JPS60244246A - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル

Info

Publication number
JPS60244246A
JPS60244246A JP10200284A JP10200284A JPS60244246A JP S60244246 A JPS60244246 A JP S60244246A JP 10200284 A JP10200284 A JP 10200284A JP 10200284 A JP10200284 A JP 10200284A JP S60244246 A JPS60244246 A JP S60244246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
length
reel
line
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10200284A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 跡部
広瀬 治臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP10200284A priority Critical patent/JPS60244246A/ja
Priority to US06/733,895 priority patent/US4697758A/en
Publication of JPS60244246A publication Critical patent/JPS60244246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、、約操作時の糸長を計測する演算機能を有す
る魚釣用リールに関し、さらに詳しくは、着水点からカ
ウントダウンされるおもりを含む仕掛けの沈降状態、及
び予定水深での仕掛けの移動状態を適確に把握できるよ
うにした魚釣用リールに関するものである。
(ロ)従来技術と問題点 キャスティングリール又はスピニングリールを装着した
ロッドを用いて投げ釣を行なう場合、例えばルアー投げ
釣を行なう場合は、希望するポイントに向かってロッド
を振り下ろし、これと同時にスプ″−ルをフリ′−にし
てルアーをポイントに投入する。このときスプールをサ
ミングしてルアーの飛行距離をコントロールする。
そして、ルアーが着水したならば、糸の繰出しをストッ
プさせ、この状態でルアーが棚位置まで沈降するのを待
つ。これを一般にカウントダウンと云う。カウントダウ
ンするルアーが棚位置、例えば底まで沈降したならば、
ロッドを立て、スプールをi転させて糸を巻き取りルア
ーを着底位置から所定量移動させ、小休止する。以下、
魚信があるまで上記巻取りと小休止を反復させてルアー
の動きを本物の餌の動きに近づけるようにしている。
しかし、上記のような投げ釣時における仕掛け。
即ちルアーの一連の動作は、従来の場合、釣人の感覚に
よって行なっているのが普通である。
しかるに、魚の遊泳層、即ち棚位置が中層の場合や、海
底に岩礁帯があって仕掛けの根がかりがし易い位置では
、ルアーのカウントダウンを途中で停止しなければなら
ないが、このような場合、ルアーのカウントダウンを釣
人の感覚で知るようにする方式では、ルアーの沈降量を
正確に把握することができず、特に投げ的の経験が浅い
者な゛どにあっては、ルアー沈降量の把握はほとんど不
可能に等しいほか、中層にある棚への仕掛けの位置決め
も望めない。
また、片手投げ用ロッド′に通用されるキャスティング
リールは小型であり、これには糸長計測用のマイクロコ
ンピュータ及び表示部が設けられていないのが一般であ
るが、板金実公昭5.7−57585号公報に示す如き
方式のものをキャスティングリールに適用し、その糸長
を計測表示できたとしても上述する様な投げ的の操作に
は殆ど役立たず、岸辺から仕掛は投入位置間の距離を知
り得る程度である。特にロッドを操作し、かつリールを
巻取り操作してルアーに動きを与えながら、ルアーを沈
降位置から岸辺側へ引き寄せる場合、糸長表示部に注目
していたのでは、竿先及び糸の動きを確認できず、しか
もルアーの動きが不自然となって魚に警戒心を与えてし
まうなど問題があった。
(ハ)発明の目的 本発明は上記従来の問題を解決したもので、その目的と
するところは、着水後の仕掛けの沈降量51暮容易にか
つ比較的確実に予測可能にするとともに、棚位置等にお
ける仕掛けの引き寄せ速度及び移動量を最適に加減でき
、かつ魚がいるポイントを容易に把握できるようにした
魚釣用リールを提供するにある。
に)発明の構成 このために本発明の魚釣用す−ルは、リール本体と、こ
のリール本体に回転可能に支持され釣糸が巻回されるス
プールと、このスプールの回転を検出する回転検出セン
サと、この回転検出センサによるスプール回転数に基づ
いて繰出し及び巻取り糸長を演算する手段と、この計測
演算された糸長を表示する表示部と、仕掛は投入の釣糸
の繰出し開始によりスタートし所定時間単位で刻時信号
を送出するタイマ手段と、水中への仕掛は沈降後上記ス
プールの巻取り操作により所定巻取り糸長単位毎に信号
を発生する手段と、上記信号発生手段及び上記刻時信号
により鳴動されるアラームとから構成したものである。
け)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図及び第2図は本発明にかかるキャスティングリー
ル本体の平面図及び側面図を示すもので、■はリール本
体、2はリール本体1に回転可能に取り付けられたスプ
ールであり、このスプール2には釣糸3が巻回されてい
る。4はリール本体1に一体に取り付けた防水性の収納
体で、この収納体4の上面パネル4aには表示部5.キ
ーボード6及び電源スィッチ7がそれぞれ水密に設けら
れている。また、上記収納体4にはスプール2の回転及
びその方向を検出するセンサ、このセンサの回転数をも
とに糸長を計測する演算機能及び仕掛けの動きの判定基
準となるアラーム指令を出す機能等を備えたマイクロコ
ンピュータ(いずレモf&述する)などが内蔵されてお
り、さらに収納体4 −は小形電池収容部8を備えてい
る。9はスプール回転用のハンドルである。
第3図は本発明のキャスティングリールにおける糸長計
測及びタイミング指令発生機能を実現する内部回路の概
略構成図を示すもので、10はマイクロコンピュータで
あり、糸長演算及び仕掛けのカウントダウンと仕掛は引
き寄せ時の動きの判断基準となるアラーム指令を演算す
るCPUIIと、上記演算プログラムを格納するROM
12及び演算結果等を格納するRAM13と、入力ポー
ト14及び出力ポート15から構成される装置16は上
記スプール2の回転及びその方向を検出するセンサで、
一対のホール素子16aと、スプール2に固着したマグ
ネット16bとから構成され、マグネット16bの磁界
がスプール2の一回転毎にホール素子16a、16aに
作用するとき、そのホール効果でホール素子16a、1
6aから所定の位相をもった電圧が発生し、この両発生
電圧のうちいずれが先に発生するかによってスプール2
の正転、逆転を判定させるとともに、この両発生電圧を
波形整形回路17に加えることによってスプール2の回
転に比例したパルス信号に交換し、このパルス信号は入
力ポート14を介してCPUI 1に取り込まれ、内蔵
のアップ/ダウンカウンタ(図示せず)で加算もしくは
減算針数されるようになっており、そして、その計数値
をもとに糸の繰出し長さ及び巻取り長さを演算周期毎に
演算するようになっている。上記CPUIIでの演算結
果は出力ポート15を通して表示部5に出力されディジ
タル表示されるようになっている。
また、上記出力ポート15にはアラーム駆動回路18が
接続され、この駆動回路18にはアラーム19が接続さ
れている。上記アラーム19は、仕掛けの投入時及び着
水点からカウントダウンするときに所定の時間単位、例
えば1 sec毎に鳴動され、そして棚位置からリール
の巻取りによる仕掛けの引き寄せ時は糸の巻取り長さ単
位、例えば3m毎に鳴動されるものであり、このアラー
ム音は釣人が仕掛けのカウントダウン及び引き寄せ状況
を知る判定基準信号となるものである。上記時間計数用
のタイマ20はマイクロコンピュータ10に内蔵されて
いる。
次に、上記のように構成されたキャスティングリールの
動作を説明する。
投げ的に際しては、まず、電源スィッチ7をオンさせて
マイクロコンピュータ10をイニシャライズする。
この状態で、第4図に示すように釣人が把持した釣竿3
0を、例えば2点鎖線の位置から実線の位置へ振り下ろ
すことによって、竿先からおもりを含む仕掛け31をポ
イントに向は投入する。このとき、仕掛け31のポイン
トへの飛行に伴って釣糸3が順次繰り出されるため、ス
プール2が繰出し方向に回転、即ち正回転されることに
なる。
この糸繰出しによるスプール2の回転はセンサ16によ
り検出され、その1回転毎にセンサ16から発生する電
圧信号は波形整形回路17によりパルス信号に変換され
て入力ボート14からCPU11に取り込まれ、CPU
内藏のアップ/ダウンカウンタ(図示せず)によりアッ
プカウントされる。そして、スプール2の回転数に等し
い計数値をマイクロコンピュータ10の糸長演算周期毎
に読み取り、この針数値をもとにROM12の演算プロ
グラムに従って繰出し糸長を演算する。この演算結果は
出力ポート15を通して表示部5に出力され、繰出し糸
長をディジタル表示する。このときの表示部5に表示さ
れる糸長数値は1m単位で変化する。
次に、仕掛けの沈降状況の予測及び仕掛けの引き寄せ状
態をコントロールする基準アラームの発生動作を第5図
に示すプログラムの手順に従って説明する。
まず、竿の振り下ろしにより仕掛け31がポイントに向
は飛行され、これによりスプール2が回転すると、第5
図に示すプログラムがスタートし、ステップSlで糸の
繰出しか否かを判定する。この糸繰出しの判定は、仕掛
けの投入による糸の繰出しにつれ回転するスプール2が
、例えば6回転以上正方向(時計廻り方向)に回転した
ことを検出することにより行なわれる。
このようにステップS1において、糸の繰出しであると
判定されると、次のステップS2に移行してマイクロコ
ンピュータ10内蔵のタイマ20をスタートさせる処理
を実行する。これによりタイマ20がスタートすると、
次のステップS3において、タイマ20が所定時刻、例
えば1秒計数する毎に刻時信号を送出させる処理を行な
う。そして、次のステップS4で上記刻時信号を出力ポ
ート15を通してアラーム19に送出する処理を実行し
、これによりアラーム19を1秒毎に「ピソ」と云うよ
うに鳴動させる。この時間基準のアラーム音は、糸の繰
出し開始時点からリールによる糸の巻取りが開始される
まで継続する。
従って、第4図に示す如く着水後の仕掛け31が水中を
矢印X方向に沈降する状況(カウントダウン)を予測す
る場合は、仕掛け31の沈降開始からのアラーム音を数
えることにより、仕掛け31がどれだけの水深に達した
かを容易に、かつ正確に予測できる。このため、仕掛け
の根がかりが起こり易い岩礁帯のある場所において、仕
掛けを水深の途中に棚取りするような場合には特に有効
となる。
カウントダウンにより、底または所定の棚位置まで沈降
したならば、竿及びリールを操作して仕掛け31を岸側
へ移動させるのであるが、ハンドル9を操作してスプー
ル2を巻取り方向(反時計廻り方向)に回転させると、
釣糸3はスプール2に順次巻き取られ、これにつれて仕
掛け31が岸側(釣人が居る位置)に移動される。これ
と同時にマイクロコンピュータ10は巻取モードにセッ
トされる。
即ち、スプール2が巻取り方向に回転されると、その回
転及び方向はセンサ16により検出され、この信号をマ
イクロコンピュータ10に取り込むことによって、アン
プ/ダウンカウンタの繰出し糸長の計数値をカウントダ
ウンする。そして、この計数値をも逅に繰り出されてい
る糸長を演算し、これを表示部5に出力して糸長をディ
ジタル表示する。
一方、スプール2が巻取り方向に回転することにより、
第5図に示すステップS1での判定は[NOJとなり、
処理手順はステップS5に移行する。このステップS5
では、上述したようにスプール2の回転数をもとにして
巻取り糸長の演算を実行し、巻取り糸長を算出する。
また、算出された巻取り糸長は、次のステップS6で3
mに達したか否かが比較判定され、その判定結果が「N
O」のときは再びステップS5に戻り、巻取り糸長が3
mになるまでステップ35゜S6の処理を繰り返して実
行する。そして、ステップS6での判定結果がrYEs
jになると、CPUI 1はアラーム駆動信号を送出し
、次のステップS7においてアラーム19を鳴動させる
処理を実行する。これにより、アラーム19は、釣糸3
が3m巻き取られる毎に1回「ピッ」と云うアラーム音
を発することになり、同時に仕掛け31ば第4図の矢印
Y方向に移動される。
従って、リールを巻取り操作する釣人は、アラーム音を
数えることにより、いちいち表示部5を見なくとも仕掛
けの移動量がどの程度であるかを知ることができる。こ
れと共にスプール2の回転速度を加減すれば、水中を移
動する仕掛け31の速度もコントロールでき、さらにこ
れに合わせて巻取りと小休止を反復させれば、仕掛けに
ルアーを用いているときのルアーの動きを本物の餌の動
きに近づけることができるほか、そのタイミングもアラ
ーム音だけでコントロールでき、魚信があったときのあ
わせも容易となる。さらに、仕掛は引き寄せ時、魚の居
る位置をアラーム音の数から容易に知ることが可能とな
る。
なお、仕掛けのカウントダウン及び仕掛けの引き寄せの
動きを判断する基準アラーム音の発生タイミングは上記
実施例の方式に限定されるものではない。
(へ)発明の詳細 な説明した通りこの発明によれば、仕掛けの投入に伴う
釣糸の繰出しによりスタートするタイマ手段によって所
定時間単位毎にアラーム音を発生させ、さらにリールを
巻き取り回転させて仕掛けを移動させるとき、釣糸の巻
取り単位長毎にアラーム音を発生させる手段を設けたも
のであるから、着水後の仕掛けの沈降状況(カウントダ
ウン)を時間単位のアラーム音によって把握することが
でき、さらに巻取り単位長毎のアラーム音によって、カ
ウントダウンされた仕掛けの引き寄せ移動量及び速度を
最適に加減できるとともに、アラーム音を数えることに
よって魚がいるポイントを容易に知ることができ、釣人
に対する投げ約操作も容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるキャスティングリールの平面図
、第2図はその側面図、第3図は本発明におけるキャス
ティングリール制御装置のプロンク図、第4図は本発明
における投げ釣操作の説明図、第5図は本発明における
アラーム音発生のための手順を示すフローチャートであ
る。 1・・・リール本体、2・・・スプール、3・・・釣糸
、4・・・収納体、5・・表示部、9・・・ハンドル、
10・・・マイクロコンピュータ、16・・・センサ、
18・・・駆動回路、19・・・アラーム、20・・・
タイマ、30・・・釣竿、31・・・仕掛け。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リール本体と、このリール本体に回転可能に支持され釣
    糸が巻回されるスプールと、このスプールの回転を検出
    する回転検出センサと、この回転検出センサによるスプ
    ール回転数に基づいて繰出し及び巻取り糸長を演算する
    手段と、この針側演算された糸長を表示する表示部と、
    仕掛は投入の釣糸の繰出し開始によりスタートし所定時
    間単位で刻時信号を送出するクイマ手段と、水中への仕
    掛は沈降後上記スプールの巻取り操作により所定巻取り
    糸長単位毎に信号を発生する手段と、上記信号発生手段
    及び上記刻時信号により鳴動されるアラームとを備えた
    ことを特徴とする魚釣用り一ル。
JP10200284A 1984-05-21 1984-05-21 魚釣用リ−ル Pending JPS60244246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200284A JPS60244246A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 魚釣用リ−ル
US06/733,895 US4697758A (en) 1984-05-21 1985-05-14 Fishing reel with microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200284A JPS60244246A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 魚釣用リ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244246A true JPS60244246A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14315586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10200284A Pending JPS60244246A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244246A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101070U (ja) * 1986-12-19 1988-06-30
JPS63119362U (ja) * 1987-01-28 1988-08-02
JPH03138597A (ja) * 1989-10-25 1991-06-12 Shimano Ind Co Ltd 釣用のペースメーカー及びその使用方法
JPH0569614U (ja) * 1993-02-10 1993-09-21 ダイワ精工株式会社 魚釣用リール
JP2016129501A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社シマノ 釣り用リール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101070U (ja) * 1986-12-19 1988-06-30
JPH025736Y2 (ja) * 1986-12-19 1990-02-13
JPS63119362U (ja) * 1987-01-28 1988-08-02
JPH0631897Y2 (ja) * 1987-01-28 1994-08-24 島野工業株式会社 釣用リ−ル
JPH03138597A (ja) * 1989-10-25 1991-06-12 Shimano Ind Co Ltd 釣用のペースメーカー及びその使用方法
JPH0569614U (ja) * 1993-02-10 1993-09-21 ダイワ精工株式会社 魚釣用リール
JP2016129501A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社シマノ 釣り用リール
KR20160087737A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 가부시키가이샤 시마노 낚시용 릴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697758A (en) Fishing reel with microcomputer
US6591222B2 (en) Reel mechanism with line tension/fish weight indicator
KR20100112520A (ko) 전동 릴의 모터 제어 장치
CN105766835B (zh) 钓鱼用渔线轮
JPS60244246A (ja) 魚釣用リ−ル
CN114128686B (zh) 钓鱼信息管理系统
JPS60244247A (ja) 魚釣用リ−ル
JPS58170421A (ja) 魚釣り用電動リ−ルのしやくり制御装置
JP3682949B2 (ja) 釣り用リールの糸長計測装置
JP2905818B2 (ja) 釣り用リール
JP3039690B2 (ja) 電動リール
JPS60244249A (ja) 魚釣用リ−ル
JP7476143B2 (ja) ワカサギ釣り用電動リール
JPH0569614U (ja) 魚釣用リール
JP2796921B2 (ja) 釣糸制御装置
JP3526593B2 (ja) 釣り用リール
JPH0445510Y2 (ja)
JP2905817B2 (ja) 釣り用リール
JP3150048B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JPH11187790A (ja) 魚釣用リール
JP3204488B2 (ja) 魚釣用リール
JPS60262543A (ja) 魚釣用リ−ルの機能チエツク装置
JPH06217667A (ja) 魚釣用リール
JP2764996B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JPH02312533A (ja) 魚釣用電動リール