JPH06141741A - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JPH06141741A
JPH06141741A JP29854692A JP29854692A JPH06141741A JP H06141741 A JPH06141741 A JP H06141741A JP 29854692 A JP29854692 A JP 29854692A JP 29854692 A JP29854692 A JP 29854692A JP H06141741 A JPH06141741 A JP H06141741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing line
fishing
winding
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29854692A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Katagiri
尚久 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP29854692A priority Critical patent/JPH06141741A/ja
Publication of JPH06141741A publication Critical patent/JPH06141741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スプール回転数から糸長を演算する機構を備
えた魚釣用リールにおいて、釣糸の号数が同じであって
も糸径の不揃いによって生じる測長の誤差を無くす。 【構成】 スプール2に釣糸を巻き始めてから均一な平
行巻状態が始まる外径位置に釣糸が到達したことを検出
し、且つその検出時期をリール本体1側のマイクロコン
ピュータ4に送出するスプール2側板又はリール本体1
に配置の位置検出手段6と、釣糸をスプール2に巻き始
めてから位置検出手段6によって検出される外径位置ま
での糸径の異なる釣糸毎のスプール回転数と糸巻量の関
係を実測して求められた曲線に近似したデータによって
作成した各種の糸長さ計算式を記憶させた記憶装置とを
備えたことを特徴とする魚釣用リール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣用リールに関し、
詳しくは魚釣り時の釣糸の繰り出し長さ及び巻き取り長
さを高精度に計測できるようにした魚釣用リールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、魚釣用リールには、スプールに巻
回された釣糸の繰り出し長さ及びスプールに巻き取られ
る長さを計測し、これらを表示部にデジタル表示する測
長機構を備えたものが出現しており、しかもそれらの機
能はマイクロコンピュータによって制御されている。そ
して、上記の釣糸の繰り出し長さ及び釣糸の巻き取り長
さを計測する機構としては、スプールに巻回された釣糸
の最外側面にローラを接触させ、そのローラがスプール
の回転にともない接触摩擦力で回転するようにし、その
ローラの回転数をマグネットとホールIC等の検出素子
との組み合わせからなる検出機構で検出し、そのローラ
の回転数に該ローラの周長を掛けることで糸長が算出さ
れるようにしたもの、又、スプール回転数を検出し、そ
の回転数から釣糸の繰り出し長さ及び巻き取り長さを演
算算出するものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した測
長機構のうち前者は釣糸に海水が付着することでローラ
と釣糸との間に水膜を生じ、それによりローラの回転に
スリップが生じ、必ずしも正確な測長が出来るとは言え
ないものであった。又、釣糸に付着した海水はローラの
表面のみならず該ローラの回転軸等にも付着し、海水が
乾燥して塩分が固形化してローラの回転が悪くなると言
った問題点を有する。更に、仕掛けを海中に降ろす場合
も測長しながら釣糸を繰り出すということで、ローラの
接触はスプールの回転に抵抗として働き、仕掛けを目的
の棚へ素早く到達させるといったことができにくいとい
う問題点を有する。
【0004】一方、後者はマイクロコンピュータに予め
釣糸の種類(号数)毎の演算用データを記憶しておき、
使用する釣糸の種類を入力手段によって入力することに
よりそれに応じて対応するデータが読み出され、そのデ
ータに従って検出したスプールの回転数から糸長を演算
算出するため、上述したようなローラによる測長機構が
有する問題点は解決される。しかしながら、釣糸の種類
は号数が同じであってもその材質の違いによって糸の径
が異なり、又同じ材質からなる同じ号数の糸であっても
新しいものと、使い古したものとではこれまた糸の径が
異なる。従って、単に号数のみで判断して入力した場合
は、同じスプールの回転であっても糸径の違いによって
糸巻量(糸長)に違いが生じるといった問題点を有す
る。更に、その演算用データを使用するためには釣糸を
必ずどこまで巻かなければならないといった制約があ
り、煩わしいといった不便を有する。
【0005】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、スプール回転数から糸長を演算する機構を備えた
魚釣用リールにおいて、釣糸の号数が同じであっても糸
径の不揃いによって生じる測長の誤差を無くし、釣糸の
繰り出し長さ及び巻き取り長さの計測精度を向上させる
ことができる魚釣用リールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に本発明が講じた技術手段は、リール本体と、このリー
ル本体に回転可能に支持され釣糸が巻回されるスプール
と、このスプール又は該スプールと同回転を行う回転体
の回転を検出するセンサと、このセンサからの信号をカ
ウントしてスプールの回転数を計数するカウンタと、そ
のカウンタの計数値をもとに繰り出し糸長又は巻き取り
糸長を演算する演算手段と、この演算された糸長を表示
する表示部と、上記スプールに釣糸を巻き始めてから均
一な平行巻状態が始まる外径位置に釣糸が到達したこと
を検出し、且つその検出時期をリール本体側のマイクロ
コンピュータに送出する位置検出手段と、釣糸をスプー
ルに巻き始めてから位置検出手段によって検出される外
径位置までの糸径の異なる釣糸毎のスプール回転数と糸
巻量の関係を実測して求められた曲線に近似したデータ
によって作成した各種の糸長さ計算式を記憶させた記憶
装置とを備えたことを特徴とする
【0007】スプールに巻回する釣糸が所定の外径位置
に到達したことを検出する位置検出手段のセンサーとし
ては、圧力センサー或いは光ファイバーを用いた投光器
と受光器とからなる検出センサー等が挙げられる。そし
て、上記の位置検出手段はスプールの側板に、軸胴寄り
から径方向外側に向けて所定間隔毎に複数個を配置した
り、或いはスプールを支持するリール本体に配置しても
よいものである。又、スプールに釣糸を巻いた場合に、
均一な平行巻状態が始まる位置の設定はスプールの大き
さによって異なるが、一般的にはそのリールに合った釣
糸で、最も太い糸が均一な平行巻を始める位置とし、そ
の位置に前記した位置検出手段の一番内側寄りにものを
配置する。
【0008】更に、本発明に係る魚釣用リールは、スプ
ールを回転させるために電動モータを装備した魚釣用電
動リールは勿論のこと、ハンドルの手動操作によって回
転させる一般的な両軸受タイプ又は片軸受タイプの魚釣
用リールであっても良いことはいうまでもないことであ
る。
【0009】
【作用】上記の手段によれば、リール本体に装備したマ
イクロコンピュータの電源をONしてから、平行巻機構の
ラインガイドを通してスプール又はスプールに設けられ
たスプールピンに使用する釣糸を結び付ける。そして、
入力スイッチをONした後、ハンドル操作又は電動によっ
てスプールを回転させて釣糸をスプールに巻回する。ス
プールに巻かれた釣糸が増え、巻回層の最外側が位置検
出手段の設置位置に至ると、該位置検出手段がそれを検
出してその検出信号をマイクロコンピュータに入力する
と同時に、マイクロコンピュータには回転数検出手段か
ら、釣糸の巻き始めからのスプールの回転数が入力され
ている。
【0010】それにより、位置検出手段が釣糸の巻回到
達を検出した時のスプール回転数により、マイクロコン
ピュータはその釣糸にあった糸長さ計算式(パラメー
タ)を選出すると同時に、位置検出手段で検出された時
点までに巻かれた釣糸の糸巻量(図4における糸長さ計
算式の放物線と直線Bとの交点が示す糸巻量)が表示部
に表示される。糸巻量の演算算出は、マイクロコンピュ
ータがスプールの回転数を回転検出センサからの信号に
より検出して中央処理装置(CPU) に入力累積し、累積し
た回転数を選出されたパラメータの計算式にあてはめて
糸巻量(糸長)を演算算出する。そして、引き続き釣糸
をスプールに巻回すると、スプールの回転数が検出され
て先のパラメータに従って演算処理され、スプールに巻
き取った釣糸の長さが表示部に表示される。釣糸を必要
量巻いた時点でセットスイッチをONすると、表示部には
それまでの糸長さのメートル表示が「0m」表示とな
り、巻き取った量に応じた糸長さ計算式(パラメータ)
がマイクロコンピュータに記憶される。そして、以後の
釣りに於てはスプールの回転による釣糸の繰り出し長
さ、釣糸の巻き取り長さはスプールの回転数検出と選出
された計算式(パラメータ)とによって糸長さが演算さ
れて表示部にメートル表示される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1は両軸受リールの平面図を示し、図中、1
はリール本体、2はリール本体1の左右側板間に回転可
能に支持されたスプール、3はスプールの回転数を検出
する回転数検出手段、4はマイクロコンピュータ、5は
表示部、6はスプール2に巻回された釣糸の最外層が所
定位置(所定外径)に到達したことを検出する位置検出
手段である。
【0012】スプールの回転数を検出する回転数検出手
段は、スプール2の側板外側面に固着したマグネット7
と、そのマグネット7と対応させてリール本体1側に取
り付けた複数個のホール素子等のセンサ8とで構成さ
れ、スプールの回転にともなってマグネット7がセンサ
8の線上を通過するごとに信号が出力され、その信号が
マイクロコンピュータ4に入力されて該スプールの回転
方向(正回転、逆回転)の判別と、回転数がカウンタに
よってカウントされるようになっている。
【0013】リール本体1に装備されるマイクロコンピ
ュータ4は、中央処理装置(CPU)と、演算処理プロ
グラム等を格納したROMと入力データや演算結果など
を記憶するRAMからなる記憶装置、及び入出力ポート
等で構成され、入力ポートにはスプールに巻かれた釣糸
が該スプールの所定位置に巻き始めからどの位で到達し
たかを検出する位置検出手段の情報が入力されるように
する入力スイッチ9及び釣糸の巻き取り完了を入力する
セットスイッチ10が接続されている。
【0014】スプールに巻回される釣糸の最外層がスプ
ールの所定位置に到達したことを検出する位置検出手段
6は、図1及び図2に示すようにリール本体1に装備さ
れたスプール2の左右側板2´の一方に圧力センサー11
を設置し、その圧力センサー11の端子11a はリール本体
1の該スプール2の側板と対向した側枠に取り付けた環
状の摺動板12に接触させると共に、該摺動板12は前記し
たマイクロコンピュータ4に接続され、それにより圧力
センサー11の検出信号がマイクロコンピュータ4に入力
されるようにしてある。又、上記圧力センサー11の取り
付け位置は、スプール2に釣糸aを巻き始めてから均一
な平行巻状態となる位置(イ)であるが、その位置はス
プールに巻かれる釣糸の太さによって異なるため、夫々
のスプールに巻く釣糸で最も太い釣糸が均一な平行巻き
を形成する位置、所謂、上限位置(ロ)に圧力センサー
を設置するものとする。
【0015】上記の記憶装置に記憶されるデータとして
は、スプールの一定の外径位置まで釣糸を巻いた時の釣
糸の太さ毎のスプール回転数と糸巻量の関係を実測して
求められた曲線に近似したデータによって作成した各種
の糸長さ計算式(パラメータ)(図3参照)で、前記し
た均一な平行巻状態を開始する位置(位置検出手段によ
って検出される位置)には、釣糸が太ければ少ない回転
数及び少ない糸巻量で到達し、逆に釣糸が細ければ回転
数が多く糸巻量も増えないと到達しないことになる。そ
れを表したのが図3の円形部分を拡大した図4で、釣糸
の太さごとのスプール回転数と糸巻量との関係を示した
放物線(パラメータ)と直線Bとの各交点b1 ,b2
3 が位置検出手段で検出されたときの回転数と糸巻量
を表すことになる。
【0016】図5及び図6は上述した位置検出手段6を
光学センサーで構成した形態を示し、該検出手段6はス
プール2における左右側板2´の一方に投光器13を取り
付け、他方の側板には前記投光器13と対向させて受光器
14を設置し、投光器13には光源15の光を光ファイバー16
を用いて導き、投光器13の光が釣糸の巻回層で遮断され
た時受光器14から信号が出力されて位置検出が行われる
ように構成されている。
【0017】上述した位置検出手段6はスプール2に釣
糸を巻き始めてからその巻き上げ面が均一な平行巻状態
となる位置を検出するようにスプール2の軸胴寄りの1
箇所に設置された形態を示したが、図7及び図8に示す
ように検出素子の圧力センサー11を径方向外側に向かっ
て所定間隔毎に複数個を配置したり、図9及び図10に示
すように光学センサーの投光器13と受光器14とを径方向
外側に向かって所定間隔毎に複数個を配置し、それによ
って巻き始めの平行巻状態時に選出した糸長さ計算式
(パラメータ)だけでなく、それ以降の釣糸の巻き付け
において糸巻量が順次増加する複数の段階で回転数と糸
巻量との関係をチェックすることにより、糸長さ計算式
の補正ができ、よってより正確な測長が出来るようにな
る。更に、図11は上述した位置検出手段6をスプール2
を支持するリール本体1に取り付けた例を示し、その取
付け位置はスプール2に巻回される釣糸の増減を検知出
来るリール本体1の上下に光学センサーの投光器13と受
光器14とを配置する。尚、前記の光学センサーはスプー
ル2を挟む前後位置に配置してもよいものである。
【0018】次に、上記の如く構成した本発明の実施例
の操作について説明する。先ず、リール本体1のスプー
ル2に新しい釣糸aを巻き付ける際、電源スイッチ17を
ONしてからラインガイド19にスプール2に巻回しようと
する釣糸aを通してスプール2に結び付ける。そして、
入力スイッチ9をON(表示部の0m表示が点滅)した
後、ハンドル操作(電動リールの場合はモータースイッ
チON)でスプール2を回転させ、釣糸aを巻き取る。釣
糸aの巻取量が増加して平行巻状態の開始位置に至ると
スプール2に設けられた位置検出手段6の圧力センサー
11がそれを感知し、その感知信号をマイクロコンピュー
タ4に入力する。又、この時スプールの回転数を検出す
る回転数検出手段は、釣糸aの巻き始めからのスプール
2の回転数を検出してマイクロコンピュータ4に入力し
ている。それにより、マイクロコンピュータ4は,位置
検出手段6が感知したときのスプール回転数により今巻
き取っている釣糸に適合した糸長さ計算式(パラメー
タ)(図3参照)を選出し記憶する。
【0019】図4はマイクロコンピュータ4に記憶され
ている糸長さ計算式(パラメータ)の一部を拡大して示
し、直線Bと計算式を表す放物線との交点b1 ,b2
3の位置の糸巻量が上記した糸長さ計算式(パラメー
タ)の選出と同時に表示部5に表示される。即ち、糸長
さ計算式が選出されると、それまでスプールの回転数を
検出しマイクロコンピュータ4に累積していたスプール
回転数と前記の計算式とからそれまでスプール2に巻き
取られた釣糸aの長さが演算算出される。尚、糸長さ計
算式の選出完了は音声、ブザー、或いは表示灯の点灯等
で使用者に知らされるようにしてもよいものである。
【0020】位置検出手段の感知によって表示部にそれ
までの糸巻量が表示された後も引き続き糸巻きを続ける
と、選出された計算式に従いスプールの回転数とから糸
巻量が演算処理され、算出された糸長は表示部5に表示
される。そして、釣りに必要な量(長さ)の釣糸をスプ
ールに巻き取ったところでセットスイッチ10を押すと表
示部5の表示は「0m」の表示となり、釣糸の巻き取り
完了となり巻取量はマイクロコンピュータ4に入力保存
されると共に、その巻取量に応じた範囲の糸長さ計算式
が記憶される。即ち、それを図3で説明すると、選出し
た糸長さ計算式で釣糸を巻いていき、P点まで巻いた時
点でセットスイッチ10をONすると、巻き始めの0点とセ
ットしたP点の間の計算式が記憶されることになる。
【0021】そして、選出され記憶された糸長さ計算式
(パラメータ)は次に新しい釣糸の巻取を行って新しい
糸長さ計算式が選出入力されない限り、電源スイッチ17
をOFF にしても記憶状態が保持される。従って、釣糸の
巻き取り終了後に、電源スイッチをOFF にしても、実際
釣りを行う際に電源スイッチをONすることでスプール2
に巻いて選出された糸長さ計算式が呼び出され、それ以
降はその計算式にならってスプール2の回転数とから釣
糸の繰出し長さ、巻き取り長さが演算されて表示部に表
示される。
【0022】尚、上述した釣糸の巻取中に糸が途中で切
れた場合は、切れた先の釣糸に対する計算式は不必要に
なるので、釣糸の先端をラインガイド19付近まで巻き取
った後、クリアスイッチ18とセットスイッチ10を一緒に
数秒間押し続けると、表示部5の表示は「0m」表示と
なり、切れた糸分の計算式を削除し、以後は残った釣糸
に対する計算式に従って測長を行う。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のごとき構成により、スプ
ールに対して釣糸を巻き始めてから位置検出手段によっ
て感知される均一な平行巻状態に至るまでのスプールの
回転数により巻かれている釣糸に相応しい糸長さ計算式
(パラメータ)をマイクロコンピュータが選出し、その
計算式に従って測長を行うため、釣糸の号数表示は同じ
で、糸径に違いがあったとしても、実際にスプールに巻
き取った釣糸に合った測長を行うことができる。又、ス
プールに巻かれる釣糸に合った計算式の選出は、釣糸を
巻き始めた初期の段階で完了するため、スプールに対し
てどれだけの量を巻かなければ測長が出来ないといった
制約は全く無く、スプールに巻いた必要量の長さに対応
した計算式に従って測長を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る魚釣用リールの一実施例を示す一
部切欠平面図である。
【図2】図1の一部切欠正面図である。
【図3】記憶装置に記憶される釣糸の種類毎のスプール
回転数と糸巻量の関係(糸長さ計算式)を示すグラフで
ある。
【図4】図3の一部拡大図である。
【図5】位置検出手段を光学センサーで構成した例を示
す断面図である。
【図6】図5の縦断面図である。
【図7】図1に示す位置検出手段を複数個設置した形態
を示す断面図である。
【図8】図7の一部切欠断面図である。
【図9】図5に示す位置検出手段を複数個設置した形態
を示す断面図である。
【図10】図9の一部切欠断面図である。
【図11】位置検出手段をリール本体に取り付けた形態を
示す断面図である。
【符号の説明】
1…リール本体 2…スプール 3…回転数検出手段 4…マイクロコンピュ
ータ 5…表示部 6…位置検出手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体と、このリール本体に回転可
    能に支持され釣糸が巻回されるスプールと、このスプー
    ル又は該スプールと同回転を行う回転体の回転を検出す
    るセンサと、このセンサからの信号をカウントしてスプ
    ールの回転数を計数するカウンタと、そのカウンタの計
    数値をもとに繰り出し糸長又は巻き取り糸長を演算する
    演算手段と、この演算された糸長を表示する表示部と、
    上記スプールに釣糸を巻き始めてから均一な平行巻状態
    が始まる外径位置に釣糸が到達したことを検出し、且つ
    その検出時期をリール本体側のマイクロコンピュータに
    送出する位置検出手段と、釣糸をスプールに巻き始めて
    から位置検出手段によって検出される外径位置までの糸
    径の異なる釣糸毎のスプール回転数と糸巻量の関係を実
    測して求められた曲線に近似したデータによって作成し
    た各種の糸長さ計算式を記憶させた記憶装置とを備えた
    ことを特徴とする魚釣用リール。
  2. 【請求項2】 上記の位置検出手段がスプールの側板に
    配置したことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リー
    ル。
  3. 【請求項3】 上記の位置検出手段がスプールの側板に
    対して径方向に所定間隔を置いて複数個配置したことを
    特徴とする請求項1に記載の魚釣用リール。
  4. 【請求項4】 上記の位置検出手段がスプールを支持す
    るリール本体に配置したことを特徴とする請求項1に記
    載の魚釣用リール。
JP29854692A 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール Pending JPH06141741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29854692A JPH06141741A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29854692A JPH06141741A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141741A true JPH06141741A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17861134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29854692A Pending JPH06141741A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524831A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Johnson Worldwide Associates Fishing reel
WO2019106360A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 Ispot Ip Limited Fishing reel
CN111141516A (zh) * 2018-11-01 2020-05-12 株式会社岛野 抛掷评价装置以及抛掷评价程序

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524831A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Johnson Worldwide Associates Fishing reel
WO2019106360A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 Ispot Ip Limited Fishing reel
CN111141516A (zh) * 2018-11-01 2020-05-12 株式会社岛野 抛掷评价装置以及抛掷评价程序
CN111141516B (zh) * 2018-11-01 2024-03-19 株式会社岛野 抛掷评价装置以及抛掷评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702817B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2751731B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
US4620371A (en) Water-depth measuring apparatus for a double bearing type fishing reel
JPH05103567A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH06141741A (ja) 魚釣用リール
JPH0222883B2 (ja)
JPH06141743A (ja) 魚釣用リール
JP3093084B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3515881B2 (ja) 魚釣用リール
JPH06141742A (ja) 魚釣用リール
JPH06133674A (ja) 魚釣用リール
JP2601516B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH06125684A (ja) 魚釣用リール
JPH042211B2 (ja)
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
TW202420990A (zh) 線長量測裝置及具備其之釣魚用捲線器
JPS6199813A (ja) 電子リ−ル
JP2930345B2 (ja) 釣り糸の繰出し量報知装置
JP2606929B2 (ja) 魚釣用リール
JP2846360B2 (ja) 魚釣用リール
JP2764996B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JP3045045B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2500261Y2 (ja) 魚釣用リ―ルの規定糸巻量検出装置
JPH08256651A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP3473856B2 (ja) 釣り用リール