JPH08256651A - 魚釣用リールの糸長計測装置 - Google Patents

魚釣用リールの糸長計測装置

Info

Publication number
JPH08256651A
JPH08256651A JP6134895A JP6134895A JPH08256651A JP H08256651 A JPH08256651 A JP H08256651A JP 6134895 A JP6134895 A JP 6134895A JP 6134895 A JP6134895 A JP 6134895A JP H08256651 A JPH08256651 A JP H08256651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
spool
length
fishing line
yarn length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6134895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152337B2 (ja
Inventor
Kyoichi Kaneko
京市 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP06134895A priority Critical patent/JP3152337B2/ja
Publication of JPH08256651A publication Critical patent/JPH08256651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152337B2 publication Critical patent/JP3152337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、魚釣用リールの糸長計測装置に関
し、使用状況に応じた釣糸の糸径やスプールの糸巻径の
変化に対処できるようにして、正確な糸長計測が行える
魚釣用リールの糸長計測装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 リール本体に支持されたスプールの回転を検
出するセンサと、センサから出力される信号をアップ,
ダウンカウントするアップ・ダウンカウンタと、アップ
・ダウンカウンタの計数値を基に、記憶手段に記憶した
糸長計算式に基づき糸長を演算する演算手段と、演算手
段で算出された糸長を表示する表示手段と、上記演算手
段で算出されて表示手段に表示された表示値を外部操作
により変更し、その変更値に基づき、表示値を算出した
上記糸長計算式の糸種により決定される定数を演算手段
で逆算して修正する修正手段とを備えたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣用リールの糸長計
測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】釣果の向上を図るため、近年、多くの魚
釣用リールには、特開平1−276011号公報又は特
公平4−2211号公報等に開示されるような糸長計測
装置が装着されており、斯かる糸長計測装置によってス
プールからの釣糸の繰出し量やスプールへの巻取り量を
測定し、所定の棚に仕掛けを降ろすことができるように
なっている。
【0003】特開平1−276011号公報に開示され
た魚釣用リールの糸長計測装置は、糸繰出し時/巻取り
時のスプールの実回転数を基に、マイクロコンピュータ
のROMに格納した下記の糸長計算式(1)を演算実行
して糸長を計測するものである。即ち、図6はスプール
1の回転数と、当該のスプール1に巻かれた釣糸3の巻
外周径及び糸長の関係を示すもので、図中、 d1 :釣糸3の規定巻径レベル5に於ける巻糸径 dO :スプール1の底径 dm :釣糸3の繰出し,巻取りで変化する巻糸の外周径 h :規定巻径レベル5までのスプール1の溝深さ を夫々示している。
【0004】そして、上記従来例では、スプール1がn
a 回転し、これに伴い巻糸径がd1からdm に変化する
と、マイクロコンピュータのROMに格納された糸長計
算式 L′=a/n・na 2 +bna ・・・(1) 但し、n :釣糸3を規定巻径レベル5までスプール1
に巻き取った際のスプール1の総回転数 na :釣糸3の繰出し又は巻取り時に回転したスプール
1の実回転数 a :hに関する定数 b :d1 に関する定数 を演算実行して、スプール1の回転数na に応じた繰出
し糸長L′を計測するものである。
【0005】尚、スプール1の総回転数nと実回転数n
a は、夫々、アップ・ダウンカウンタで計数されて、各
計数値がマイクロコンピュータのRAMに格納されるよ
うになっている。一方、特公平4−2211号公報に開
示された魚釣用リールの糸長計測装置は、糸種により決
定される糸径別の定数を持った糸長計算式をマイクロコ
ンピュータのROMに格納しておき、糸長計測を行うに
当たり、使用糸に応じた糸長計算式を設定し、糸繰出し
時/巻取り時のスプールの回転数を基にこの設定した糸
長計算式を演算実行して糸長を計測していくものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、釣糸は様々
な条件下で使用されるため、釣場の気温や水温の変化で
伸縮して糸径が変わったり、長期に亘る使用で釣糸が伸
びて糸径が細くなったり、糸張力に応じてスプールの糸
巻径も微妙に変化する。
【0007】ところが、上述した従来の糸長計測装置で
は、このような使用状況に応じた釣糸の糸径やスプール
の糸巻径の変化に対処できず、正確な釣糸の糸長計測を
行うことができないのが実情であった。本発明は斯かる
実情に鑑み案出されたもので、使用状況に応じた釣糸の
糸径やスプールの糸巻径の変化に対処できるようにし
て、正確な糸長計測が行える魚釣用リールの糸長計測装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、本発明に係る魚釣用リールの糸長計測装置は、リー
ル本体に支持されたスプールの回転を検出するセンサ
と、当該センサから出力される信号をアップ,ダウンカ
ウントするアップ・ダウンカウンタと、アップ・ダウン
カウンタの計数値を基に、記憶手段に記憶した糸長計算
式に基づき糸長を演算する演算手段と、当該演算手段で
算出された糸長を表示する表示手段と、上記演算手段で
算出されて表示手段に表示された表示値を外部操作によ
り変更し、その変更値に基づき、表示値を算出した上記
糸長計算式の糸種により決定される定数を演算手段で逆
算して修正する修正手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、釣糸の繰出しや巻取りによっ
てスプールが回転すると、センサがスプールの回転を検
出してこれをアップ・ダウンカウンタが計測する。そし
て、このアップ・ダウンカウンタの計数値を基に、記憶
手段に記憶した糸長計算式に基づき演算手段が糸長を演
算して、その演算値が糸長として表示手段に表示される
こととなる。
【0010】又、釣糸は様々な条件下で使用されるた
め、釣場の気温や水温の変化で伸縮して糸径が変わった
り、長期に亘る使用で釣糸が伸びて糸径が細くなった
り、糸張力に応じてスプールの巻糸径も微妙に変化す
る。
【0011】そこで、本発明は、上記演算手段で演算さ
れて表示手段に表示された表示値を外部操作により変更
し、その変更値に基づき、表示値を算出した糸長計算式
の定数を演算手段で逆算して修正し、以後、この定数に
基づき糸長計算式を演算して、その演算値を糸長として
表示手段に表示する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0013】図1は請求項1に係る糸長計測装置を装着
した魚釣用リールの一実施例を示し、図に於て、7はス
プール軸9を介してリール本体11に回転可能に支持さ
れたスプール、13は手動ハンドルで、この手動ハンド
ル13による回転力が、側板15内に装着した動力伝達
機構17によりスプール軸9に伝達されて、釣糸19の
繰出しや巻取りが行われるようになっている。そして、
スプール7の内周には、当該スプール7への釣糸19の
最大巻径より小さな略半分の径に設定された規定巻径レ
ベル21が刻設されている。
【0014】23はリール本体1の上面に一体に取り付
けた収納体で、その上部の操作パネル25には、図2に
示すマイクロコンピュータ27をデータ入力モードと糸
長表示モードに切り換える切換えスイッチ29や規定巻
径レベルデータ書込みスイッチ31,最終データ書込み
スイッチ33,デジタル表示器35をはじめ、当該デジ
タル表示器35に表示された糸長表示値を修正する一発
修正モード切換えスイッチ37や、糸長表示値増,減ス
イッチ39,41等が設けられている。そして、収納体
23内にはマイクロコンピュータ27や電源(電池)4
3等が水密に収容されている。
【0015】図2は本実施例に係る糸長計測装置の全体
構成図を示し、図中、27は糸長演算,糸長表示及びデ
ータの書込み制御を行うマイクロコンピュータで、この
マイクロコンピュータ27は、プログラムメモリ,デー
タメモリ及び入出力装置を制御管理して与えられたジョ
ブを処理すべく必要な演算,転送処理を実行するCPU
(中央処理装置)45と、演算処理プログラム及び後述
する糸長計算式等を格納したROM47と、CPU45
での演算結果等のデータを記憶するRAM49と、入力
インターフェース51及び出力インターフェース53と
を備え、これらROM47,RAM49,インターフェ
ース51,53はバス55を介してCPU45に接続さ
れている。
【0016】又、図2中、57はスプール7の回転とそ
の方向を検出するセンサで、このセンサ57はマイクロ
コンピュータ27の入力インターフェース51に接続さ
れ、センサ57から出力されるスプール7の正転,逆転
の判定信号を入力インターフェース51を介してCPU
45に取り込むことで、内蔵のアップ・ダウンカウンタ
59をアップカウント状態又はダウンカウント状態にセ
ットする。そして、センサ57から入力インターフェー
ス51を介して取り込まれるスプール7の回転パルス信
号を、当該アップ・ダウンカウンタ59がアップカウン
ト又はダウンカウント動作するようになっている。
【0017】更に、入力インターフェース51には、上
述した切換えスイッチ29や規定巻径レベルデータ書込
みスイッチ31,最終データ書込みスイッチ33,一発
修正モード切換えスイッチ37、そして、糸長表示値
増,減スイッチ39,41が接続されている。一方、出
力インターフェース53にはデコーダ61を介してデジ
タル表示器35が接続されており、このデジタル表示器
35にCPU45で演算された演算値が糸長として表示
されるようになっている。
【0018】図3はスプール7の回転数と、当該スプー
ル7に巻かれた釣糸19の巻外周径及び糸長の関係を示
すもので、図中、 D :釣糸19が規定巻径レベル21まで巻き取られた
際の巻糸径 DO :スプール7の底径 D1 :釣糸19が最後まで巻き取られた際の巻糸全長径 H :規定巻径レベル21までのスプール7の溝深さ を夫々示している。
【0019】そして、本実施例では、釣糸19が規定巻
径レベル21まで巻回された際に、先ず、その規定巻径
レベル21までのスプール7の回転数Nを入力し、次
に、釣糸19がスプール7に最後まで巻回されたときの
巻糸全長径D1 に対するスプール7の総回転数Ne を入
力して、マイクロコンピュータ27のROM47に格納
された糸長計算式 L=dNa 2 +eNa ・・・(2) 但し、Na :釣糸19の繰出し又は巻取り時のスプール
7の実回転数 d=−πH/N:定数 e=π(DO +2HNe /N):定数 Ne :スプール7に釣糸19を最後まで巻回したときの
巻糸全長径D1 に対するスプール7の総回転数 N :規定巻径レベル12まで釣糸19を巻回したとき
のスプール7の回転数 から、スプール7の実回転数Na に応じた釣糸19の繰
出し糸長Lを演算するものである。尚、規定巻径レベル
21までのスプール7の回転数Nや巻糸全長径D1 まで
のスプール7の総回転数Ne 、そして、スプール7の実
回転数Na は、夫々、アップ・ダウンカウンタ59で計
数されて、各計数値がマイクロコンピュータ27のRA
M49に格納されるようになっている。
【0020】ここで、スプール7の底径DO から最後ま
で釣糸19を巻いたときのスプール7の回転数Nと総回
転数Ne を入力する場合を説明する。先ず、電源43が
接続されると、マイクロコンピュータ27が初期設定さ
れてスタート状態に置かれ、斯かる状態で切換えスイッ
チ29を押すと、マイクロコンピュータ27はデータ入
力モードに設定される。
【0021】次に、釣糸19の一端をスプール7の底径
部に結び付け、手動ハンドル13を回転操作してスプー
ル7を回転し、釣糸19を順次巻き取る。このとき、ス
プール7の回転に同期して、図1に示すレベルワインダ
機構63がスプール7の幅方向へトラバース動作するか
ら、釣糸19はスプール7に均一に巻回される。而し
て、斯様にスプール7が巻取り方向へ回転すると、アッ
プ・ダウンカウンタ59はアップカウント状態に設定さ
れ、これに伴いセンサ57から出力されるスプール7の
回転毎のパルス信号は、入力インターフェース51を介
してアップ・ダウンカウンタ59に取り込まれ、順次ア
ップカウントされることとなる。
【0022】そして、釣糸19が規定巻径レベル21の
巻糸径Dまで巻き取られたことが目で確認されたなら
ば、釣糸19の巻取り操作を停止し、規定巻径レベルデ
ータ書込みスイッチ31を押す。すると、アップ・ダウ
ンカウンタ59の計数値が巻径レベル21までのスプー
ル7の回転数NとしてRAM49に格納されるから、こ
の基礎データによって、先ず、規定巻径レベル21に対
する上記定数d=−πH/Nが決定されることとなる。
【0023】この後、切換えスイッチ29を押してマイ
クロコンピュータ27を再びデータ入力モードに設定し
た後、手動ハンドル133を更に回転操作して釣糸19
を最後まで巻き取る。斯様にスプール7が糸巻取り方向
に再び回転すると、センサ57から出力されたパルス信
号が入力インターフェース51を介してアップ・ダウン
カウンタ59に取り込まれ、再びアップカウントが続行
される。
【0024】尚、規定巻径レベル21まで釣糸19を巻
き取り、規定巻径レベルデータ書込みスイッチ31を押
してd=−πH/Nの定数を入力した後、切換えスイッ
チ29を押すことなく引き続きデータ入力モードとなる
ようにしてもよいことは勿論である。又、釣糸19が規
定巻径レベル21まで巻き取られて規定巻径レベルデー
タ書込みスイッチ31を押したとき、デジタル表示器3
5には規定巻径レベル21までのスプール回転数Nを表
示させてもよいし、N=Ne ′として糸長演算処理し、
規定巻径レベル21までの巻糸長さを表示してもよい。
そして、更に引き続き手動ハンドル13を回転操作して
釣糸19を最後まで巻き取るまでの巻糸長さを、スプー
ル回転数(Ne ′,Ne ″,・・・・・)に基づき最終
巻糸長さまで糸長を演算処理してデジタル表示器35に
表示させてもよい。
【0025】而して、釣糸19が最後まで、即ち、巻糸
全長径D1 までスプール7に巻き取られたところで最終
データ書込みスイッチ33を押すと、アップ・ダウンカ
ウンタ59の計数値が、巻糸全長径D1 までのスプール
7の総回転数Ne としてRAM49に格納されて、巻糸
全長に対する定数e=π(Do +2HNe /N)が決定
され、糸種により決定される糸長計算式(2)の定数
d,eの書込みが完了することとなる。
【0026】次に、本実施例に係る糸長計測装置の糸長
計測動作を図4のフローチャートに基づいて説明する
が、これは既述した特開平1−276011号公報の糸
長計測装置と同一である。図4のプログラムがスタート
すると、先ず、ステップS1に於て、釣糸19の繰出し
か否かが判定される。
【0027】而して、ここで釣糸19の繰出しであると
判定されると、釣糸19の繰出しに伴いスプール7が正
転方向へ回転されるため、センサ57からは正転方向の
信号が入力インターフェース51を介してCPU45に
取り込まれる。そして、これに伴いアップ・ダウンカウ
ンタ59がアップカウント状態に設定され、スプール7
の回転に伴ってセンサ57から出力されるパルス信号
が、入力インターフェース51を介してアップ・ダウン
カウンタ59に取り込まれ、順次アップカウントされる
(ステップS2)。
【0028】次のステップS3では、マイクロコンピュ
ータ27の演算周期毎にアップ・ダウンカウンタ59の
計数内容Na をCPU45に取り込んで、上述したよう
に定数d,eの書込みが完了した糸長計算式(2)の糸
長演算を実行し、この演算結果を釣糸19の繰出し糸長
Lとしてデジタル表示器35に表示する(ステップS
4)。
【0029】一方、ステップS1で釣糸19の巻取りで
あると判定された場合には、釣糸19の巻取りに伴いス
プール7が逆転方向へ回転されるため、センサ57から
は逆転方向の信号が入力インターフェース51を介して
CPU45に取り込まれ、これによりアップ・ダウンカ
ウンタ59がダウンカウント状態に設定される。そし
て、スプール7の逆回転に伴いセンサ57から出力され
るパルス信号はアップ・ダウンカウンタ59に取り込ま
れ、そのダウンカウント動作により繰出し時に計数した
内容から減算する(ステップS5)。
【0030】そして、次のステップS6では、マイクロ
コンピュータ27の演算周期毎にアップ・ダウンカウン
タ59の計数内容Na をCPU45に取り込み、糸長計
算式(2)を演算実行することで巻取り糸長、即ち、繰
り出された糸長から巻取り糸長を差し引いた糸長Lを演
算し、これを繰出し糸長としてデジタル表示器35に表
示する(ステップS7)。
【0031】このように、本実施例に係る糸長計測装置
によっても、特開平1−276011号公報に開示した
糸長計測装置と同様、釣糸19の太さに関係なく繰出し
糸長や巻取り糸長を高精度に計測できるが、本実施例
は、斯かる構成に加えて更に以下の如き特徴を有する。
既述したように釣糸19は様々な条件下で使用されるた
め、釣場の気温や水温の変化で伸縮して糸径が変わった
り、長期に亘る使用で釣糸19が伸びて糸径が細くなっ
たり、糸張力に応じて規定巻径レベル21までの巻糸径
Dも微妙に変化する。
【0032】そこで、本実施例は、上記CPU45で算
出されてデジタル表示器35に表示された表示値(糸長
L)を外部操作により変更し、その変更値に基づき、表
示値を算出した上記糸長計算式(2)の定数d,eをC
PU45で逆算して修正し、以後、この定数d,eに基
づき糸長計算式(2)を演算するようにしたものであ
る。
【0033】即ち、図4のフローチャートで説明したよ
うに、定数d,eの書込みが完了した糸長計算式(2)
を演算実行することにより、この演算結果が釣糸19の
繰出し糸長Lとしてデジタル表示器35に表示される
が、例えば仕掛けの繰出しを停止したところ、この表示
値が図1に示すように「63(メートル)」であったと
する。
【0034】ところが、例えば船に備え付けられている
魚群探知機による水深値が「65メートル」であって、
本実施例の糸長計測装置による計測値に2メートルの誤
差があるとき、操作パネル25上の一発修正モード切換
えスイッチ37を操作すると、マイクロコンピュータ2
7が修正モードに設定されて、デジタル表示器35上の
表示値「63」が点滅するようになっている。
【0035】そして、この状態で糸長表示値増スイッチ
39を操作する毎に、表示値「63」が「64」,「6
5」と増加し、表示値の調整が完了したところで、再び
一発修正モード切換えスイッチ37を操作すると、CP
U45では、当初の「63メートル」を演算した際のス
プール7の実回転数Na に基づき、糸長L=65として
糸長計算式L=dNa 2 +eNa の定数d,eを逆算し
て修正し、この修正された定数d,eがRAM49に格
納されるようになっている。
【0036】そして、以後、この修正された定数d,e
に基づき、図4で述べたフローチャートに従って糸長計
算式(2)が演算されて、その演算値が釣糸19の繰出
し糸長としてデジタル表示器35に表示されるようにな
っている。尚、魚群探知機による水深値が「65メート
ル」であって、デジタル表示器35の表示値が例えば
「68(メートル)」であるときには、糸長表示値減ス
イッチ41の操作で表示値を「68」から「65」へと
調整して、以下、同様に糸長計算式(2)の定数d,e
を逆算して修正すればよい。
【0037】このように、本実施例は、上記CPU45
で算出されてデジタル表示器35に表示された表示値を
外部操作により変更し、その変更値に基づき、表示値を
算出した上記糸長計算式(2)の定数d,eをCPU4
5で逆算して修正し、以後、これに基づき糸長計算式
(2)を演算するようにしたものであるから、釣場の気
温や水温の変化で釣糸19が伸縮してその糸径が変わっ
たり、長期に亘る使用で釣糸19が伸びて糸径が細くな
ったり、又、糸張力に応じて規定巻径レベル21までの
巻糸径Dが変化しても、従来の糸長計測装置に比しより
正確な糸長計測が行え、魚釣用リールの実用性が更に向
上することとなった。
【0038】尚、上記実施例では、釣糸19がスプール
7の規定巻径レベル21まで巻き取られたことを目視に
より判断し、判断後に規定巻径レベルデータ書込みスイ
ッチ31を操作していたが、本出願人は先に、釣糸が規
定の巻取量に達したことを自動的に確実に検知すること
のできる魚釣用リールの規定糸巻量検出装置を実開平4
−9566号公報で開示した。
【0039】この規定糸巻量検出装置は、釣糸を巻回す
るためのスプールを、リール本体に回転可能に支持して
なる魚釣用リールに於て、上記リール本体に、スプール
に巻回される釣糸が規定の巻取量に達したときに、釣糸
に当接して、釣糸の適正な巻取量を指示する規定糸巻量
検出体を配置したもので、本実施例に係る糸長計測装置
に斯かる規定糸巻量検出装置を装着すれば、目視による
判断を不要にして精度の向上を図ることが可能である。
【0040】又、例えば釣糸に付けた錘が潮流によって
海底を引きずられたり魚のあたりがあると、釣糸を介し
てその振動がリール本体に伝わる。そこで、図5の二点
鎖線で示すように、リール本体11にイヤホーン65を
接続してその振動を直接聞けるようにしたり、或いは
又、リール本体11に圧電センサを装着してリール本体
11に伝わった振動を電気信号に変換して、この振動波
形を操作パネル25上に装着した表示装置67に表示す
ると共に、その信号音をリール本体11に装着したアン
テナ69から無線でヘッドホーン71に送信するように
してもよい。
【0041】而して、斯かる魚釣用リールによれば、海
底の状態が感知できてポイントが確認できると共に、魚
の捕食音が感知できて釣りの楽しさが増すこととなる。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る糸長
計測装置によれば、釣場の気温や水温の変化で釣糸が伸
縮してその糸径が変わったり、長期に亘る使用で釣糸が
伸びて糸径が細くなったり、又、糸張力に応じて巻糸径
が変化しても、従来の糸長計測装置に比しより正確な糸
長計測が行え、魚釣用リールの実用性が更に向上するこ
ととなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る糸長計測装置の一実施例を備え
た魚釣用リールの平面図である。
【図2】請求項1に係る糸長計測装置の一実施例のブロ
ック図である。
【図3】スプールの回転数とスプールに巻かれた釣糸の
糸巻径及び糸長の関係を示す説明図である。
【図4】糸長計測表示の手順を示すフローチャートであ
る。
【図5】請求項1に係る糸長計測装置の一実施例を備え
た魚釣用リールの変形例の平面図である。
【図6】従来の糸長計測装置に於けるスプールの回転数
とスプールに巻かれた釣糸の糸巻径及び糸長の関係を示
す説明図である。
【符号の説明】
7 スプール 9 スプール軸 11 リール本体 13 手動ハンドル 19 釣糸 21 規定巻径レベル 27 マイクロコンピュータ 35 デジタル表示器 37 一発修正モード切換えスイッチ 39 糸長表示値増スイッチ 41 糸長表示値減スイッチ 57 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に支持されたスプールの回転
    を検出するセンサと、 当該センサから出力される信号をアップ,ダウンカウン
    トするアップ・ダウンカウンタと、 アップ・ダウンカウンタの計数値を基に、記憶手段に記
    憶した糸長計算式に基づき糸長を演算する演算手段と、 当該演算手段で算出された糸長を表示する表示手段と、 上記演算手段で算出されて表示手段に表示された表示値
    を外部操作により変更し、その変更値に基づき、表示値
    を算出した上記糸長計算式の糸種により決定される定数
    を演算手段で逆算して修正する修正手段と、 を備えたことを特徴とする魚釣用リールの糸長計測装
    置。
JP06134895A 1995-03-20 1995-03-20 魚釣用リールの糸長計測装置 Expired - Fee Related JP3152337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134895A JP3152337B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 魚釣用リールの糸長計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134895A JP3152337B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 魚釣用リールの糸長計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256651A true JPH08256651A (ja) 1996-10-08
JP3152337B2 JP3152337B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=13168550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06134895A Expired - Fee Related JP3152337B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 魚釣用リールの糸長計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143475A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2011097831A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Shimano Inc 釣り用リールの糸長表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143475A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2011097831A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Shimano Inc 釣り用リールの糸長表示装置
CN102077814A (zh) * 2009-11-04 2011-06-01 株式会社岛野 钓鱼用渔线轮的渔线长度显示装置
CN102077814B (zh) * 2009-11-04 2014-10-08 株式会社岛野 钓鱼用渔线轮的渔线长度显示装置
TWI477738B (zh) * 2009-11-04 2015-03-21 Shimano Kk The line length display device of the fishing reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152337B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580087B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2751731B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH11155439A (ja) 魚釣用リール
JPH08256651A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPS58154609A (ja) 魚釣り用糸長計測装置
JPH1142030A (ja) 魚釣用リール
JPH0731343A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3045045B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2601516B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2905818B2 (ja) 釣り用リール
JP2500372Y2 (ja) 魚釣用リ―ルの糸長計測装置
JP2634718B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2885356B2 (ja) 魚釣用リール
JPH042211B2 (ja)
JP3038000B2 (ja) 釣り用リール
JP2606929B2 (ja) 魚釣用リール
JP3797815B2 (ja) 釣り用リールの糸長計測装置
JP3204487B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH06141741A (ja) 魚釣用リール
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
JPH0725613Y2 (ja) 魚釣用リールの糸長測定装置
JP2772900B2 (ja) 釣糸の繰出し量制御装置
JPH0469973B2 (ja)
JP2001095436A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH09236428A (ja) 釣り用リールの糸長計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees