JPH0731343A - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JPH0731343A
JPH0731343A JP5184031A JP18403193A JPH0731343A JP H0731343 A JPH0731343 A JP H0731343A JP 5184031 A JP5184031 A JP 5184031A JP 18403193 A JP18403193 A JP 18403193A JP H0731343 A JPH0731343 A JP H0731343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
spool
fishing
rotor
fishline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5184031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093084B2 (ja
Inventor
Kyoichi Kaneko
京市 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP05184031A priority Critical patent/JP3093084B2/ja
Priority to US08/275,717 priority patent/US5645237A/en
Publication of JPH0731343A publication Critical patent/JPH0731343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093084B2 publication Critical patent/JP3093084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • A01K91/20Line length or depth measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0111Spool details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • A01K89/01127Reel supports

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、スピニングリールに関し、釣糸の
放出糸長を正確に計測できる糸長計測装置を備えたスピ
ニングリールを提供することを目的とする。 【構成】 リール本体に回転可能に支持され、ハンドル
の巻取り操作に応じて回転するロータと、当該ロータに
装着され、ロータの回転に伴い釣糸をスプールに巻回す
る釣糸案内装置を有する魚釣用スピニングリールに於
て、上記釣糸案内装置を釣糸放出位置に切り換えた状態
でスプールから螺旋状に放出される釣糸に超音波を発射
する送信手段と、釣糸から反射された反射波を受信する
受信手段と、送信手段及び受信手段からの信号に基づ
き、スプールから放出される釣糸の放出回数を計数する
計数手段と、計数手段での計数値に基づいて釣糸の放出
糸長を演算する演算手段と、演算された釣糸の放出糸長
を表示する表示部とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣用スピニングリー
ルに係り、詳しくはスプールから放出した釣糸の繰出し
糸長を計測する糸長計測装置を備えた魚釣用スピニング
リールに関する。
【0002】
【従来の技術】魚釣用スピニングリールから放出された
釣糸の放出糸長(飛距離)を計測する手段として、従
来、実開昭63−185515号公報又は実開平1−7
7905号公報に開示される糸長計測装置が知られてい
る。
【0003】実開昭63−185515号公報に開示さ
れた前者の糸長計測装置は、図13及び図14に示すよ
うにスプール1の前端に回転軸3を矢印A方向へ回転可
能に取り付けると共に、ドラグナット5に光センサ7を
装着し、釣糸の放出時に当該回転軸3に釣糸を引っ掛
け、釣糸の放出に伴う回転軸3の回転を光センサ7で検
知して釣糸の放出糸長を計測するものである。
【0004】そして、後者の糸長計測装置は、図15及
び図16に示すようにロータ9に入力輪11を持ったカ
ウンタ13を取り付けると共に、リール本体15の前部
に、入力輪11と接触しロータ9の回転時に当該入力輪
11を自転及び公転させる環状伝動面16を設け、釣糸
の巻取り時に回転するロータ9の回転数をカウンタ13
で検知して釣糸の繰出し糸長を計測するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し、前者の糸長計測
装置にあっては、放出時の釣糸で回転軸3を回転させる
構造であるため、釣糸にかかる抵抗が大きく飛距離を確
保することができなかった。然も、急激な釣糸の放出に
より、釣糸が切断されてしまう虞もあった。
【0006】又、一般に、この種のスピニングリールは
釣糸の放出時にロータは回転しないため、ロータ9の回
転数をカウンタ13で検知して糸長を計測する後者の糸
長計測装置では、釣糸の放出時に飛距離を計測すること
ができなかった。
【0007】更に又、巻取り時に糸長を計測するとして
も、釣糸の種類によって糸径も異なり、単にロータ9の
回転数の検知だけでは正確な糸長計測を行うことができ
ない欠点もあった。
【0008】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、釣糸の放出が円滑に行え、且つ釣糸の放出糸長を正
確に計測することのできる糸長計測装置を備えた魚釣用
スピニングリールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支
持され、ハンドルの巻取り操作に応じて回転するロータ
と、当該ロータに装着され、ロータの回転に伴い釣糸を
スプールに巻回する釣糸案内装置を有する魚釣用スピニ
ングリールに於て、上記釣糸案内装置を釣糸放出位置に
切り換えた状態でスプールから螺旋状に放出される釣糸
に超音波を発射する送信手段と、釣糸から反射された反
射波を受信する受信手段と、送信手段及び受信手段から
の信号に基づき、スプールから螺旋状に放出される釣糸
の放出回数を計数する計数手段と、計数手段での計数値
に基づいて釣糸の放出糸長を演算する演算手段と、演算
された釣糸の放出糸長を表示する表示部とを備えたこと
を特徴とする。
【0010】そして、請求項2に係る発明は、リール本
体に回転可能に支持され、ハンドルの巻取り操作に応じ
て回転するロータと、当該ロータに装着され、ロータの
回転に伴い釣糸をスプールに巻回する釣糸案内装置を有
する魚釣用スピニングリールに於て、スプールの糸巻径
の表面に超音波を発射する送信手段と、糸巻径の表面か
ら反射する反射波を受信する受信手段と、送信手段から
発射された超音波が受信手段に受信されるまでの時間を
計測する計時手段と、当該計時手段で計測された時間を
糸巻径に比例した電気信号に変換する糸巻径検出手段
と、上記ロータの回転数を検出する回転数検出手段と、
当該回転数検出手段からの検出値と糸巻径検出手段から
の糸巻径データとを基に放出糸長を演算する演算手段
と、演算された釣糸の放出糸長を表示する表示部とを備
えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1に係る魚釣用スピニングリールによれ
ば、スプールから螺旋状に放出される釣糸に対して送信
手段から超音波が発射されると、その反射波が受信手段
に受信されて釣糸の放出回数が計数手段で計数される。
【0012】そして、その計数値に基づいて演算手段が
釣糸の放出糸長を演算し、その演算値が釣糸の放出糸長
として表示部に表示されることとなる。又、請求項2に
係る魚釣用スピニングリールによれば、送信手段から超
音波がスプールの糸巻径の表面に発射されてその反射波
が受信手段に受信されると、計時手段により、送信手段
から発射された超音波が受信手段に受信されるまでの時
間が計測される。
【0013】そして、糸巻径検出手段によって当該計時
手段で計測された時間が糸巻径に比例した電気信号に変
換され、この糸巻径データと回転数検出手段からの検出
値とを基に放出糸長が演算手段で演算されて、その演算
値が放出糸長として表示部に表示される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1及び図2は本発明の第一実施例に係る魚
釣用スピニングリールを示し、図中、17はリール本体
で、当該リール本体17は釣竿19のシート部21に取
付脚23を介して取り付けられている。そして、従来と
同様、リール本体17の前端にロータ25が回転可能に
軸着され、当該ロータ25に釣糸案内装置27が装着さ
れている。
【0015】周知のように釣糸案内装置27は、ロータ
25に一体成形されたベール支持腕29と、当該ベール
支持腕29に支軸を介して回転可能に取り付けられたベ
ール支持部材31、そして、当該ベール支持部材31に
ラインローラ33を介して固定されたベール35で構成
されている。
【0016】そして、図1に示すように釣糸案内装置2
7を釣糸放出位置に切り換えて、釣竿19を振り下ろし
乍ら仕掛け(図示せず)をポイントに向けて投入する
と、ポイントへの仕掛けの飛行に伴い、スプール37に
巻回されている釣糸39が、図1及び図2に示すように
スプール37から螺旋状に順次放出されるようになって
いる。
【0017】スプール37は、リール本体17にトラバ
ース運動可能に取り付けたスプール軸(図示せず)に回
転可能に支持されて、リール本体17の前端にロータ2
5と同心に配置されている。そして、スプール37とス
プール軸間は、スプール37の前端部に設けたドラグ装
置41によって摩擦結合されており、この摩擦結合力
(ドラグ力)はドラグ装置41によって任意に調節でき
るようにしてある。
【0018】43はリール本体17に回転可能に取り付
けた釣糸巻取用のハンドルで、ハンドル43の回転軸
(図示せず)とロータ25間はリール本体17内に設け
た周知のギヤ機構(図示せず)を介して連繋され、更に
スプール軸とハンドル43の回転軸間は周知のトラバー
ス機構(図示せず)を介して連繋されている。
【0019】而して、本実施例に係る魚釣用スピニング
リールは、上述した従来の構造に加え、スプール37か
ら放出された釣糸39の放出糸長を計測する糸長計測装
置が装着されている。
【0020】即ち、図中、45は取付脚23に取り付け
られた超音波センサで、当該超音波センサ45は、釣糸
39の放出時にスプール37から螺旋状に繰り出される
釣糸39に超音波ビームを発射する送信手段として機能
すると共に、釣糸39で反射した反射波を受信する受信
手段として機能するもので、当該超音波センサ45は、
反射波が確実に受信できるように、スプール37の先端
に向けて所定の角度で配置されている。尚、図示しない
が、超音波センサ45の外周には、発泡ウレタン製の共
振部材や外来ノイズを防ぐフレキシブル基板からなるシ
ールド材が巻回されている。
【0021】そして、上記超音波センサ45の受信信号
が、リール本体17の後方に配置した制御機構収納体4
6内の制御機構に入力されるようになっている。図3は
制御機構のブロック図を示し、図中、47は糸長演算,
糸長表示及びデータの書込み制御等を行うマイクロコン
ピュータで、当該マイクロコンピュータ47は、プログ
ラムメモリ,データメモリ及び入出力装置を制御管理し
て、与えられたジョブを処理すべく必要な演算,判定,
転送処理を実行するCPU49と、CPU49での演算
処理プログラム等を格納したROM51と、入力データ
やCPU49での演算結果等を記憶するRAM53と、
入力インターフェース55及び出力インターフェース5
7とを備え、これらはバス59を介してCPU49と接
続されている。
【0022】そして、入力インターフェース55には、
受信回路61を介して超音波センサ45が接続されてお
り、超音波センサ45から発射された超音波ビームがス
プール37から放出される釣糸39で反射してその反射
波が超音波センサ45で受信されると、その受信信号が
入力インターフェース55を介してCPU49に取り込
まれ、内蔵のカウンタ62が受信信号をカウント動作す
るようになっている。
【0023】更に、入力インターフェース55には、マ
イクロコンピュータ47を糸径のインプットモード及び
糸長計測モードに切り換えるモード切換えスイッチ63
や糸径をインプットするセットスイッチ65,糸長計測
モード時の糸長表示を零にリセットするリセットスイッ
チ67、そして、マイクロコンピュータ47の内部回路
以外をON/OFF制御するON・OFFモードスイッ
チ69が接続され、これら各スイッチ63,65,6
7,69は、図2に示すように制御機構収納体46の操
作パネル71上に配置されている。
【0024】又、出力インターフェース57には糸長を
デジタル表示する表示器73が接続されると共に、送信
回路75を介して超音波センサ45が接続されており、
計測を指示する信号がCPU49から送信回路75に入
ると、超音波センサ45から超音波ビームが釣糸39に
向けて発射されるようになっている。
【0025】その他、図3中、77は電源、79は電源
スイッチである。そして、図4はモード切換えスイッチ
63の操作によるモード切り換えの手順を示すものであ
り、図5は糸径インプットの手順を、更に、図6は糸長
計測の手順を示すもので、これらの各手順に対応する夫
々のプログラムはマイクロコンピュータ47のROM5
1に記憶されている。
【0026】本実施例に係る魚釣用スピニングリールは
このように構成されており、次に、その動作について説
明する。先ず、電源スイッチ79のON操作でマイクロ
コンピュータ47が起動する。そして、この状態でモー
ド切換えスイッチ63を間欠的に順次プッシュ操作する
と、マイクロコンピュータ47は図4のステップS1で
示す糸径インプットモード、ステップS2で示す糸長計
測モードへと順次切り換えられる。
【0027】このステップS1,S2は、モード切換え
スイッチ63の操作によりサイクリックに行われるもの
であり、これを通常モードという。この通常モードは、
ON・OFFモードスイッチ69を1回押すとOFFモ
ード、即ち、全ての入力を受け付けない状態とし、再び
ON・OFFモードスイッチ69を押すと、OFFモー
ドになる以前の通常モード中の1つに戻されるようにな
っている。
【0028】而して、マイクロコンピュータ47が糸径
インプットモードに設定されると、これと同時に糸径の
指定が可能な状態にイネブールされ、セットスイッチ6
5の繰り返しON操作による図5の糸径インプット処理
ルーチンを実行可能とする。
【0029】図5に示す糸径のインプット処理ルーチン
に於て、セットスイッチ65を繰り返しON操作する
と、その操作毎にステップS10〜S12,ステップS
13〜S15及びステップS16〜S18がサイクリッ
クに実行され、例えば3種類の糸径0.28mm,0.3
0mm,0.35mmの表示及びこれに対応する糸長演算式
が設定されることとなる。
【0030】先ず、セットスイッチ65の1回目のON
操作がなされると、ステップS10に於て、表示器73
及び設定されている糸長演算式がリセットされ、次いで
ステップS11で示す糸径0.28mmの表示処理が実行
される。
【0031】即ち、糸径0.28mmのデータがROM5
1から読み出されると共に、当該データは出力インター
フェース57を介して表示器73に出力され、数値「.
28」を表示させる。そして、ステップS12に移行
し、糸径0.28mmの放出糸長計測に適した計算式y=
1 3 +b1 2 +c1 x(但し、y:放出糸長,
x:釣糸の放出回数)を設定し、同時に1次〜3次の項
の定数a1 ,b1 ,c1 を設定する。この定数a1 ,b
1 ,c1 は糸径0.28mmの糸長計測に適合するもの
で、これら定数及び3次式はROM51に記憶されてい
る。そして、セットスイッチ65のON操作を1回で終
了させれば、0.28mmの糸径及びその糸長演算式が選
定されることになる。
【0032】又、セットスイッチ65を更に1回押せば
ステップS13に進み、上記1回目のセットスイッチ6
5の操作時に設定された表示器73での「.28」なる
表示がリセットされると共に、これに対応する糸長演算
式もリセットされる。
【0033】そして、次のステップS14に進み、糸径
0.30mmの表示処理が実行される。つまり、糸径0.
30mmのデータをROM51から読み出し、これを出力
インターフェース57を介して表示器73に出力するこ
とにより、表示器73に数値「.30」を表示させる。
次に、ステップS15に移行して、糸径0.30mmの放
出糸長計測に適した計算式y=a2 3 +b2 2 +c
2 xを設定し、同時に1次〜3次の項の定数a2
2 ,c2 を設定する。
【0034】更に又、セットスイッチ65を押せば、ス
テップS16に進んで、同様に2回目で設定した表示及
び糸長演算式がリセット処理され、そして、次のステッ
プS17に移行して糸径0.35mmの表示を実行させ
る。この糸径表示処理が終了すると、ステップS18に
進み、糸径0.35mmの放出糸長計測に適した計算式y
=a3 3 +b3 2 +c3 xを設定し、同時に1次〜
3次の項の定数a3 ,b 3 ,c3 を設定する。
【0035】従って、スプール37に巻回されている釣
糸39の糸径が表示器73に表示されたとき、セットス
イッチ65のON操作を停止すれば、表示器73に表示
された糸径の糸長演算式がセットされ、この糸長演算式
に基づいて釣糸39の放出糸長が演算されることとな
る。
【0036】次に、釣糸39の放出糸長の計測動作を図
6に示すフローチャートに従って説明する。実際の魚釣
に際しては、モード切換えスイッチ63を操作してマイ
クロコンピュータ47を糸長計測モードにセットする。
これにより、表示器73に例えば「DIST.」の文字
が点灯され、糸長計測モードであることを表示する。
【0037】斯かる状態に於て、釣竿19を振り下ろし
て竿先の釣糸39に連結した仕掛けをポイントに向け投
入すると、ポイントへの仕掛けの飛行に伴い、スプール
37に巻かれている釣糸39が図2の如く螺旋状に順次
放出されることとなる。
【0038】これにより計測処理プログラムがスターす
る。そして、超音波センサ45から発射された超音波ビ
ームが、スプール37から放出される釣糸39で反射し
てその反射波が超音波センサ45で受信されると、その
受信信号が入力インターフェース55からCPU49に
取り込まれて、内蔵のカウンタ62が受信信号をカウン
ト動作する(ステップS20)。
【0039】そして、次のステップS21に移行して、
カウンタ62の計数内容を取り込み、この取り込んだ計
数値を基にy=a1 3 +b1 2 +c1 xにより放出
糸長の演算を実行する。尚、このときの使用釣糸の糸径
は0.28mmであるとする。そして、ステップS22に
進んで、算出された糸長が表示器73にデジタル表示さ
れることとなる。ステップS22の処理が終了すると、
再びステップS20に戻り、ステップS21以降の処理
を実行して、その都度表示器73の表示内容を放出糸長
に応じて変化させていく。このとき、表示器73の表示
数値は1m単位で変化する。そして、仕掛けが着水し釣
糸39の繰出しが停止すれば、表示器73には繰出し停
止時点の糸長が表示されることになり、この表示値が例
えば「50」であれば、釣糸39がスプール37から5
0m放出されたことを表し、同時に仕掛けの投入ポイン
トが岸からほぼ50mにあることを表す。
【0040】そして、魚が仕掛けに食い付いたら、従来
と同様、釣糸案内装置27のベール支持部材31を釣糸
放出位置から釣糸巻取位置に移動させてハンドル43を
巻取り操作すれば、ロータ25の回転で釣糸39が釣糸
案内装置27によってスプール39に巻き取られること
となる。
【0041】このように、本実施例は、糸径に適合した
糸長演算式を釣糸径毎に選定し、この演算式に基づいて
放出糸長を計測演算できるようにしたので、図13乃至
図16に示す従来例に比し、釣糸39の種類によって糸
径が異なっても糸長計測が正確に行え、釣糸39の放出
糸長の計測精度が向上できることとなった。
【0042】然も、本実施例によれば、釣糸39の放出
時に釣糸39にかかる抵抗がないので、釣糸39の放出
が円滑に行える利点も有する。尚、上記第一実施例で
は、釣糸39の放出回数に基づく放出糸長を3次式の糸
長演算式で求めたが、2次式で求めるようにしてもよ
く、この場合には、マイクロコンピュータ47に対する
演算負荷が軽減できることとなる。
【0043】又、糸径のインプットデータは3種類のも
のに限定されるものではない。更に、上記実施例では、
一つの超音波センサ45を、釣糸39に超音波ビームを
発射する送信手段とその反射波を受信する受信手段とし
て機能させたが、図7に示すように、釣糸39に超音波
ビームを発射する送信手段としての超音波センサ81
と、その反射波を受信する受信手段としての超音波セン
サ83を夫々分けて、これらを取付脚23に取り付けて
もよい。
【0044】更に又、図8及び図9に示すように、スプ
ール37を支持するスプール軸(図示せず)の先端に、
図3に示す制御機構の制御機構収納体85を取付部材8
7を介して取り付け、そして、当該制御機構収納体85
の一側部に超音波センサ81,83を取り付けると共
に、その操作パネル89上に、表示器73を始め、モー
ド切換えスイッチ63やセットスイッチ65,リセット
スイッチ67、ON・OFFモードスイッチ69,電源
スイッチ79を配設してもよい。
【0045】尚、送信用の超音波センサ81から発射し
た超音波ビームの反射波を受信用の超音波センサ83で
良好に受信できるように、両超音波センサ81,83
は、夫々、放出される釣糸39に対して略V字状に配置
されている。
【0046】而して、これらの第二,第三実施例によっ
ても、上記第一実施例と同様、所期の目的を達成するこ
とが可能である。図10は本発明の第四実施例を示す。
尚、上記第一実施例と同一のものは同一符号を付してそ
れらの説明は省略する。
【0047】図10に於て、91は図11に示す制御機
構を収納する制御機構収納体で、当該制御機構収納体9
1は第一実施例に於ける制御機構収納体46と同様、リ
ール本体93の後方に装着されており、その表面には放
出糸長を表示する表示器95が配設されている。
【0048】そして、リール本体93に一体成形された
取付脚97には、超音波センサ45がスプール37の糸
巻径の表面に対向して取り付けられている。尚、図示し
ないが、超音波センサ45の外周には、第一実施例と同
様、共振部材やシールド材等が巻回されている。
【0049】而して、上記超音波センサ45は、スプー
ル37の糸巻径の表面に超音波ビームを発射する送信手
段として機能すると共に、糸巻径の表面から反射された
反射波を受信する受信手段として機能するもので、当該
超音波センサ45の受信信号が、制御機構収納体91内
の制御機構に入力されるようになっている。
【0050】図11は制御機構収容体91に収容された
制御機構のブロック図を示し、図中、99は糸長演算,
糸長表示及びデータの書込み制御等を行うマイクロコン
ピュータで、当該マイクロコンピュータ99は、プログ
ラムメモリ,データメモリ及び入出力装置を制御管理し
て、与えられたジョブを処理すべく必要な演算,判定,
転送処理を実行するCPU101と、CPU101での
演算処理プログラム等を格納したROM103と、入力
データやCPU101での演算結果等を記憶するRAM
105と、入力インターフェース107及び出力インタ
ーフェース109とを備え、これらはバス111を介し
てCPU101と接続されている。
【0051】又、図10中、113はロータ25の回転
を検出するセンサで、当該センサ113は、リール本体
93に埋設したリードスイッチ115と、これに対向し
てロータ25の内側周縁に固着したマグネット117と
で構成されている。そして、リードスイッチ115のO
Nにより得られるロータ25の回転パルスを入力インタ
ーフェース107を介してカウンタ62に入力すること
により、当該カウンタ62をカウント動作させるように
なっている。
【0052】そして、入力インターフェース107に
は、受信回路61を介して超音波センサ45が接続され
ると共に、出力インターフェース109には送信回路7
5を介して超音波センサ45が接続されており、超音波
センサ45から発射された超音波ビームが、スプール3
7の糸巻径の表面Pで反射してその反射波が超音波セン
サ45で受信されるまでの時間差Δtを、マイクロコン
ピュータ99に内蔵されているタイマ119で測定して
RAM105に記憶するようになっている。
【0053】そして、この時間差ΔtとROM103に
記憶された糸巻面までの距離dが、 d=(音速331〔m/sec〕×1/2)×Δt なる式より算出される。
【0054】即ち、図10に示すように、超音波センサ
45から糸巻径の表面Pまでの距離dは、音速をvとす
ると、 d=Δt×(v/2) で求められるため、時間Δtを測定することにより距離
dを求めることが可能である。
【0055】そして、上記CPU101により糸巻径D
が求められ、後述するようにして糸長が算出される。
尚、糸巻径Dは、図10に示すように、超音波センサ4
5とスプール37のスプール軸121との間の距離をc
とすると、 D=(c−d)×2 で容易に求めることができる。
【0056】次に、上記のように構成された本実施例の
糸長計測動作を図12に示すフローチャートに従って説
明する。ベール支持部材31を釣糸放出位置から釣糸巻
取位置に移動させてハンドル43を巻取り操作すると、
ロータ25の回転で釣糸39がスプール37に巻き取ら
れて図12のプログラムがスタートする。
【0057】先ず、ステップS30に於て、ロータ25
の回転に伴い、センサ113から出力されるロータ25
の1回転毎のパルス信号は、入力インターフェース10
7を通してカウンタ62に取り込まれ、順次カウントさ
れる。
【0058】次のステップS31では、マイクロコンピ
ュータ99の計数内容NをCPU101に取り込み、更
に受信回路61から出力される糸巻径Dに対応する電圧
をA−D変換器によりデジタル変換したデータを取り込
み、次のステップS32でL=π・D・Nの計算を実行
して、その演算結果が出力インターフェース109を介
して表示器95に出力され、釣糸39の巻取り糸長Lが
順次デジタル表示されることとなる(ステップS3
3)。
【0059】このように、本実施例に係る魚釣用スピニ
ングリールは、超音波センサ45から超音波ビームが糸
巻径の表面Pに発射され、そして、その反射波が超音波
センサ45で受信されるまでの時間をタイマ119で計
測すると共に、タイマ119で測定された時間を糸巻径
に比例した電気信号に変換して、この糸巻径データとロ
ータ25の回転数を検出するセンサ111の検出値とを
基に釣糸39の繰出し糸長を巻取り時に演算するように
したものである。
【0060】従って、本実施例によっても、上記第一実
施例と同様、釣糸39の種類によって糸径が異なっても
糸長計測が正確に行え、釣糸39の糸長計測精度が向上
できることとなった。然も、本実施例によれば、従来に
比し釣糸39の放出及び巻取りが円滑に行える利点を有
する。
【0061】尚、本出願人は先に、特願平3−2621
55号(特開平5−103567号)に於て、スプール
の回転を検出するセンサと、センサからのパルス信号を
カウントするアップ・ダウンカウンタと、スプールへの
釣糸の最大巻径より巻糸径が小さく設定された規定巻径
レベルまで釣糸が巻回された時のスプールの回転数及び
巻糸全長に対応するスプールの総回転数を上記カウンタ
で計測し、これらの計数値を取り込み記憶手段と、規定
巻径レベルまでのスプールの回転数とスプールの総回転
数とで決定される糸長計算式と釣糸の繰出し,巻取り時
に回転するスプールの実回転数とを基に糸長を演算する
手段と、この演算手段で演算された糸長を表示する表示
器とを備えた魚釣用リールの糸長計測装置を開示した
が、当該糸長計測装置に於けるスプールの回転を検出す
るセンサを、請求項1の発明に於ける送信手段及び受信
手段からの信号に基づきスプールから螺旋状に放出され
る釣糸の放出回数を計数する計数手段、或いは請求項2
のロータの回転数を検出する回転数検出手段に代えるこ
とによって、先願の上記糸長計測装置を用いることも可
能である。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る発明
によれば、従来例に比し、釣糸の放出が円滑に行えると
共に、釣糸の種類によって糸径が異なっても糸長計測が
正確に行え、釣糸の糸長計測精度が向上することとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る魚釣用スピニングリ
ールの一部切欠き側面図である。
【図2】図1に示す魚釣用スピニングリールの一部切欠
き平面図である。
【図3】本発明の第一実施例に係る魚釣用スピニングリ
ールの制御機構のブロック図である。
【図4】モード切換え手順を示すフローチャートであ
る。
【図5】糸径インプットの手順を示すフローチャートで
ある。
【図6】放出糸長の計測手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明の第二実施例に係る魚釣用スピニングリ
ールの一部切欠き平面図である。
【図8】本発明の第三実施例に係る魚釣用スピニングリ
ールの側面図である。
【図9】制御機構収納体の正面図である。
【図10】本発明の第四実施例に係る魚釣用スピニング
リールの側面図である。
【図11】本発明の第四実施例に係る魚釣用スピニング
リールの制御機構のブロック図である。
【図12】繰出し糸長の計測手順を示すフローチャート
である。
【図13】従来の魚釣用スピニングリールの側面図であ
る。
【図14】ドラグナットの正面図である。
【図15】従来の魚釣用スピニングリールの側面図であ
る。
【図16】図15に示す魚釣用スピニングリールの要部
断面図である。
【符号の説明】
17,93 リール本体 23,97 取付脚 25 ロータ 27 釣糸案内装置 37 スプール 45,81,83 超音波センサ 46,85,91 制御機構収納体 47,99 マイクロコンピュータ 71,89 操作パネル 73,95 表示器 113 センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持され、ハン
    ドルの巻取り操作に応じて回転するロータと、 当該ロータに装着され、ロータの回転に伴い釣糸をスプ
    ールに巻回する釣糸案内装置を有する魚釣用スピニング
    リールに於て、 上記釣糸案内装置を釣糸放出位置に切り換えた状態でス
    プールから螺旋状に放出される釣糸に超音波を発射する
    送信手段と、 釣糸から反射された反射波を受信する受信手段と、 送信手段及び受信手段からの信号に基づき、スプールか
    ら螺旋状に放出される釣糸の放出回数を計数する計数手
    段と、 計数手段での計数値に基づいて釣糸の放出糸長を演算す
    る演算手段と、 演算された釣糸の放出糸長を表示する表示部とを備えた
    ことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. 【請求項2】 リール本体に回転可能に支持され、ハン
    ドルの巻取り操作に応じて回転するロータと、 当該ロータに装着され、ロータの回転に伴い釣糸をスプ
    ールに巻回する釣糸案内装置を有する魚釣用スピニング
    リールに於て、 スプールの糸巻径の表面に超音波を発射する送信手段
    と、 糸巻径の表面から反射する反射波を受信する受信手段
    と、 送信手段から発射された超音波が受信手段に受信される
    までの時間を計測する計時手段と、 当該計時手段で計測された時間を糸巻径に比例した電気
    信号に変換する糸巻径検出手段と、 上記ロータの回転数を検出する回転数検出手段と、 当該回転数検出手段からの検出値と糸巻径検出手段から
    の糸巻径データとを基に放出糸長を演算する演算手段
    と、 演算された釣糸の放出糸長を表示する表示部とを備えた
    ことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
JP05184031A 1993-07-26 1993-07-26 魚釣用スピニングリール Expired - Fee Related JP3093084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184031A JP3093084B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 魚釣用スピニングリール
US08/275,717 US5645237A (en) 1993-07-26 1994-07-18 Spinning reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184031A JP3093084B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 魚釣用スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731343A true JPH0731343A (ja) 1995-02-03
JP3093084B2 JP3093084B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16146151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05184031A Expired - Fee Related JP3093084B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 魚釣用スピニングリール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5645237A (ja)
JP (1) JP3093084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138200B1 (en) 1997-12-18 2006-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and separator for the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614108U (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 株式会社椿本チエイン 搬送物載置面安全確認装置
JP3481103B2 (ja) * 1997-11-26 2003-12-22 ダイワ精工株式会社 魚釣用リール
JP2002000141A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2003265076A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Shimano Inc スピニングリールのロータ
EP1611787A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-04 Olavs Priednieks Fishing rod and reels
DE102020113868B4 (de) * 2020-05-23 2021-12-30 Alexander Heimburger Angelvorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185515A (ja) * 1986-09-17 1988-08-01 Kobe Steel Ltd ヘリカルブロ−チ
JPS6477905A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Capacitor
US5236147A (en) * 1990-05-10 1993-08-17 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel with computer line length display
JP2702817B2 (ja) * 1991-03-05 1998-01-26 ダイワ精工株式会社 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2580087B2 (ja) * 1991-10-09 1997-02-12 ダイワ精工株式会社 魚釣用リールの糸長計測装置
US5345691A (en) * 1992-10-22 1994-09-13 Falk David C Optical fishing line meter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138200B1 (en) 1997-12-18 2006-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and separator for the same
US7572537B2 (en) 1997-12-18 2009-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and separator for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5645237A (en) 1997-07-08
JP3093084B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702817B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH0731343A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS58154609A (ja) 魚釣り用糸長計測装置
JPH042211B2 (ja)
JPH07104151B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH1142030A (ja) 魚釣用リール
JP2537065B2 (ja) 釣糸繰出量の表示装置
JPH0310859Y2 (ja)
JP2894414B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2002262736A (ja) 魚釣用リール
JP2940889B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2940888B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2775639B2 (ja) 釣糸繰出量の表示装置
JP3481091B2 (ja) 魚釣用リール
JP3334846B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH08256651A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH0731344A (ja) 釣り用リール
JP2940887B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH0725613Y2 (ja) 魚釣用リールの糸長測定装置
JP2772356B2 (ja) 魚釣用リールの糸長測定装置
JP3332067B2 (ja) 魚釣用リール
JPH055616A (ja) 釣り用リール
JP3558626B2 (ja) 魚釣用両軸リール
JPH0445510Y2 (ja)
JPH02107908A (ja) 釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees