JPH0487311A - 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法 - Google Patents

内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法

Info

Publication number
JPH0487311A
JPH0487311A JP2202228A JP20222890A JPH0487311A JP H0487311 A JPH0487311 A JP H0487311A JP 2202228 A JP2202228 A JP 2202228A JP 20222890 A JP20222890 A JP 20222890A JP H0487311 A JPH0487311 A JP H0487311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire materials
iron core
ignition coil
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018424B2 (ja
Inventor
Yukihisa Takeuchi
幸久 竹内
Masayuki Yamaguchi
正幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2202228A priority Critical patent/JP3018424B2/ja
Priority to DE69116023T priority patent/DE69116023T2/de
Priority to EP91112748A priority patent/EP0469530B1/en
Priority to US07/736,936 priority patent/US5268663A/en
Publication of JPH0487311A publication Critical patent/JPH0487311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018424B2 publication Critical patent/JP3018424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/06Cores, Yokes, or armatures made from wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は主に点火プラグに直結される内燃機関用点火コ
イルに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の点火コイルは、ケイ素鋼板を積層した外
形が4角柱の中心鉄心を用いるものが主流であった(例
えば、特開昭63−132411号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述した従来のものでは、中心鉄心が四角柱
であるので、特に、点火プラグを挿入する小さな円柱状
のプラグホールの如き空間に収納しに(いという問題が
ある。
そこで本発明は点火プラグを挿入するプラグホールの如
き小さな円柱状の空間にも効率良く容易に挿入できる点
火コイルを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] そのため本発明は、円柱状の中心鉄心と、この中心鉄心
の外周に巻線した1次、2次コイルとを備え、中心鉄心
を磁性体の線材を束ねて形成した内燃機関用点火コイル
を提供するものである。
ここで、前記線材は磁界が8エルステッドの時に1. 
3テスラ以上の磁束密度を有する材料よりなり、この線
材を52.5%以上の占積率で円筒状に束ねて前記中心
鉄心を形成するのが好ましい。
さらに、前記線材の外周に絶縁層が付着され、この絶縁
層が付着した線材を85〜95%の占積率で円筒状に加
圧密着して束ねて前記中心鉄心を形成するのが最も好ま
しい。
〔作用〕
これにより、磁性体の線材を束ねることにより円柱状の
中心鉄心が形成され、この円柱状の中心鉄心の外周に1
次、2次コイルが巻線される。
〔発明の効果] 以上述べたように本発明においては、磁性体性の線材を
束ねることにより円柱状の中心鉄心が形成されるから、
点火プラグを挿入するプラグホールの如き小さな円柱状
の空間にも効率良く容易に点火コイルを挿入することが
できるという優れた効果がある。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図はエンジン内部に点火コイル10を取り付けた模
式断面図であり、1はエンジンブロック、2はエンジン
ブロック1内に形成された燃料室内チヤンバ−,3はエ
ンジンブロック1のプラグホール1aに挿入固定した点
火プラグ、4は点火プラグ3の碍子3a部分に一端が密
着嵌合する円筒状のゴム筒、5は点火コイル10の先端
部で絶縁を行う円筒状のタワ一部材で、その先端にはゴ
ム筒4の他端が密着嵌合しである。6は点火コイル10
の2次発生電圧を点火プラグ3上端の電極3bに導入す
るスプリング性を有する導電スプリングで、タワ一部材
5内に挿入されている。7は点火コイル1002次コイ
ル25より発注した2次電圧を導電スプリング6に導く
リード線、8は導電スプリング6をタワ一部材5内に固
定する絶縁性を有する固定台、24a、24bは点火コ
イル10の1次コイル24に電気を導くリード線、11
は2次コイル25のアース側リード線である。
第2図(a)、 (b)、 (C)は点火コイルIOの
要部構成を示すもので、20は本発明で作成した線材を
東ねて円柱状に形成した中心鉄心、21A、21Bは中
心鉄心20の両端に配置した円板状磁気通路部材で、そ
の中心には中心鉄心20に嵌合する孔21a、21bが
形成しである。22は外部円筒状磁気通路部材、23は
円筒状(又は板状)の磁石で円板状磁気通路部材21A
と中心鉄心20との間の磁気ギャップ内に挿入されてい
る。24は1次コイル、25は2次コイルであり中心鉄
心20の外周に巻線しである。
なお、磁石23は中心鉄心21、円板状磁気通路部材2
LA、21Bおよび外部円筒状磁気通路部材22よりな
る閉磁路にバイアス磁束をかけて2次コイル250発住
電圧を向上させるもので、ネオジウム磁石または希土類
磁石が用いられる。
そして、中心鉄心20として後述する第3図の製造方法
によって作成した線材を束ねたものを設置する。中心鉄
心20の外部に1次、2次コイル24.25を設置する
。1次コイル20によって発生した磁場は一端の円板状
(ケイ素鋼板)磁気通路部材21Bを通過し、外部円筒
状磁気通路部材22、更に他端の円板状磁気通路部材2
1A、永久磁石23を介して、中心鉄心20にもどる。
このとき、1次コイル24に流れる電流を遮断すること
によって2次コイル25には高電圧が発生する。
実験例1 外径寸法φ22mm、長さ68mmの円筒状点火コイル
10(第2図参照)を試作した。このとき1次コイル2
4のターン数132.2次コイル25ρターン数132
00である。中心鉄心20は、純鉄の0.5 mm径の
六角線を占積率83%で束ねてφ7. Owa (断面
積38.48d)の円柱状としたものである。これの特
性結果を第6図に示す。
従来の四角柱状のコア(ケイ素鋼板の積層品;ケイ素鋼
板積層板厚さt=lomm、外観47×64an、中心
鉄心断面積49dのもの)と同等以上のものが得られた
つまり、本実施例では中心鉄心20の断面積で調査する
と、従来49−のものよりも少ない38゜4811で特
性の良いものが得られた。これは中心鉄心として磁束密
度が通りやすい線材を用い、かつ中心部を丸くしたこと
によって得られたものと考えられる。
ここで、中心鉄心部の作成方法を第3図に示す。
多数本の線材30をまず各ポビン40に巻き取る。
それを、整列ガイド41a、41bにより各線材30を
整列させ、丸ダイス43a、b、cに挿入する前に、絶
縁層付着工程部42によって各線材30に絶縁層を付着
させる。その後、各線材30を丸ダイス43a、b、c
にて所定の充填密度になるように束ねて引き抜き、占積
率を向上させる。
なお、この各線材30の端面は引き抜き用チャンク44
にて引き抜かれる。このとき引き抜き用チャック44に
よって引き抜く張力は線材30の線径と、占積率の大小
によって異なる。このとき束ねられた線材は第4図の外
観を示し、はぼ六角形状となり、中心鉄心20での磁性
体の占積率は80%以上となる。また出来たものの拡大
断面を第5図に示す。このように占積率が85%以上で
は各線材30間には絶縁層31が必要である。ここで絶
縁層31は熱可塑性樹脂(ポリエチレン(PE)、ポリ
プロピレン(PP)、ポリスチレン(PS) 、ABS
樹脂等の炭化水素系樹脂、メチルメタアクリレート(P
MMA)等のアクリル系樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビ
ニル共重合物等の酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル(pv
c) 、塩化ビニリデン(PVDC) 、フッ素等の含
ハロゲン系樹脂、ポリカーボネート(PC)、飽和ポリ
エステル(PBT)等のポリエステル樹脂、6ナイロン
、66ナイロン、11ナイロン、12ナイロン等ポリア
ミド樹脂、フェニレン材サイド(PPO)、ポリアセタ
ール(POM)等のポリエーテル樹脂、ポリエーリルエ
ーテルケドン(PEEK)樹脂、PET樹脂、ポリイミ
ド樹脂等)なら何でも利用できる。
中心鉄心部の他の作成方法を説明する。
表面に絶縁物が付着した多数本の線材30を所定の長さ
に切断し、これら各線材30を束ねて、製品の外部形状
が丸になる様な離形剤が塗布された上型、下型で作られ
る空間に充填した後、外部より加熱しつつプレス成形す
る。
実験例2 1次コイル24のターン数132.2次コイル25のタ
ーン数13200で、外径φ22mm、中心鉄心径φ8
.0 am、長さ68mの円筒状点火コイルを試作した
。ここで、中心鉄心20の線材として含有炭素量が少な
い鉄、磁界が8エルステッドでの磁束密度B、=1.6
T(テスラ)で0.5 rtmの径のものを用いた場合
、1次コイル遮断電流10Aのとき、2次発生電圧が3
0KV以上になる部分を第7図に示す。中心鉄心20中
の線材30の占積率が85%以上に向上すると、十分な
絶縁がないと、X印で示すごとく発生電圧は低下してし
まう。絶縁処理が必要な領域は占積率が約85%以上で
ある(占積率が85%未満の場合は特に絶縁処理は行わ
なくても空間があり、それによって線材30間の絶縁が
される)。
また、線材30の線径は細かい方が良い(高周波でも劣
化が少ない)が、0.01m5φ以下になると各線材の
絶縁処理を実施した上で占積率を向上させたとき、占積
率95%以上が実際上困難となる。さらに、線材30の
線径が細かくなると、所定の径の中心鉄心20を作成す
るためには、束ねる線材の本数も多くなり、工程上複雑
でコストアップとなるし、更に線が弱くなる故、線材3
0を束ねるときに切断する問題点が生ずる。また、線材
30の線径が311I11φ以上になると、その線材内
部で渦電流が発生し、2次発生電圧が低下する。
好ましくは0.01〜3mmφの方向性ケイ素の線材で
、磁界が8チルステツドでの磁束密度Bs=1゜95T
(テスラ)のものであれば第7図に示す占積率57.5
%以上あれば2次発生電圧が30KV以上となる。同様
にセメンジュールの線材でB11= 2.1 Tでは5
2.5%以上である。
この様に飽和磁束密度が大きく、かつ線材間の絶縁がで
きれば、高い2次発生電圧を得ることができる。
ここで、2次発性電圧Vは(1)弐によって発生する。
S:断面積 B:材料の磁束密度 ρ:占積率 Aニー次遮断電流値 A′ :渦電流値 に:定数 この場合、渦電流A′は線径が太くなればなる程大きく
なり、また絶縁がされないと大きくなる傾向がある。好
ましい線径は2肛以下のもの、但し、線径が10ミクロ
ン以下になると、線材の表面積が大きくなり、絶縁皮膜
が必要であり、多くの絶縁皮膜が必要となるため線材材
料の占積率(断面積中の材料の占める割合)が少なくな
る。
これをもとに実験した結果を第7図に示す。
線材30の種類は飽和磁束密度が大きい、軟磁性特性が
良い材料なら何でも利用できる。このとき例えば、含有
炭素量が少ない鉄(Bllでの磁束密度−1,6(テス
ラ)以上)の線材0.5 [lTl11の径、長さ60
mm以上を用いた場合は占積率73%以上で、かつ各線
材間の電機抵抗値は5Ωcm以上の絶縁抵抗を有するも
のが好ましい。
以上をまとめると ・磁束密度(Bllで代表すると);1.30T(テス
ラ)以上の材料 ・線径;0.01〜3mmφまたは角、・絶縁が必要(
但し、占積率が85%以下の場合は絶縁は特に必要なし
) ・占積率iB8での磁束密度の値によって異なるが約5
2.5%以上(中心鉄心20の体格を小さくするために
は占積率が大きい方が良いが各線材30間の絶縁性を考
慮すると占積率は85〜95%が好ましい)。
他の実施例(a) 本実施例を第8図及び第9図に示す。本実施例は線材を
円柱状に束ねたものの両端部20a、20bを四角にし
たものを中心鉄心20としたものである。両端部を四角
にすることによって円筒状磁石よりも安い角形平面磁石
(第2図は磁石23に円筒状のものを用いているが)を
各端部20a。
20bの四面あるいは三面に設置することができ、かつ
、端面部20a、20bと磁石23との隙間を小さくす
ることができる故、磁束のもれを少なくすることができ
性能の向上が図れる。
他の実施例(b) 本実施例は第10図に示す如く、6角線材30を整列さ
せた後、その周囲に金属粉(純鉄またはケイ素入り鉄粉
)の表面に樹脂粉末が付着した材料32(樹脂の割合0
.5〜30重量%)を設置したものを所定の型中に入れ
、型によってプレスする。これを150〜300°Cの
温度雰囲気中で1〜5時間放置し、上記の樹脂粉末の樹
脂材料(例えばアラルダイト樹脂、エポキシ樹脂等)を
固化させる。この様にすると外周部に存在する6角線材
の隙間に金属粉末が充填され、充填効率が90%以上に
向上し、その結果、特性が良(なる。
他の実施例(C) 本実施例を第11図に示す、丸線、三角線、四角線、6
角線等の線材30をケイ素鋼管33中に設置し、その線
材30人ケイ素鋼管33を300〜900°Cの温度範
囲で加熱しつつ、ケイ素鋼管の外径を徐々に小さくする
ために、径を変えたダイスを用い、温間引き抜きを数回
繰り返して行う。
この様にすると、ケイ素鋼管30を介して外部より収縮
する力によって各線材30は押し付けられ、充填密度が
上昇する。このとき、各線材30間は絶縁処理(SiO
□やA1.03の付着処理、又は鉄の酸化物等の酸化物
による絶縁処理)が実施されている。この処理後、ケイ
素鋼管30の一部は円周方向に生ずる渦電流をなくすた
めに、軸方向に切断し、その切断により形成されたスリ
ット部分に絶縁材34を導入し、固定する。
ここで用いるケイ素鋼管33のケイ素量は0.5〜6重
量%とじ、残りはFe、およびFe系材料で、板厚0.
1〜0.5闘好ましくは0.25〜0.4鵬であり、ケ
イ素鋼管33の表面も酸化処理されている。
この様にすると、占積率は90%以上になり、良い特性
が得られた。
他の実施例(d) 本実施例は、第12図に示す構造を有する。
線材30の周囲にケイ素鋼の薄板35(0,1〜0、3
 +++mの厚さ)を2〜3重に巻き付け、それをダイ
ス中で引き抜くことによって薄板を介して内部の線材3
0に圧縮力がかかり、占積率が上昇した成形物になる。
このときケイ素鋼板35は、絶縁処理されている。その
外径が収縮するにつれて外周部のケイ素鋼板35の重な
り度合は多(なるが、ケイ素鋼板35は円周上の1箇所
で絶縁されているため、渦電流の発生は抑えられる。こ
の様にすることによって占積率は90%以上が保たれ、
特性の良いものができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コイルをエンジンに取付けた状態を示す
縦断面図、第2図(a)〜(C)は本発明点火コイルの
一実施例を示すもので、第2図(a)はその平面図、第
2図(b)はその縦断面図、第2図(C)はその底面図
、第3図は本発明コイルにおける中心鉄心の製造方法を
説明するための模式構成図、第4図は上記中心鉄心の拡
大側面図、第5図は上記中心鉄心をさらに拡大して示す
横断面図、第6図は本発明コイルの一次遮断電流一二次
発生電圧特性図、第7図は本発明コイルの占積率−二次
発生電圧特性図、第8図(a)は本発明点火コイルの他
の実施例を示す平面図、第8図(b)はその縦断面図、
第9図(a)〜(d)は第8図図示点火コイルにおける
中心鉄心を示すもので、第9図(a)はその正面図、第
9図(b)はその右側面図、第9図(C)はそのB−B
’断面図、第9図(d)はそのA−A’断面図、第10
図〜第12図は本発明コイルにおける中心鉄心のさらに
他の実施例をそれぞれ示す部分断面側面図である。 10・・・点火コイル、20・・・中心鉄心、24・・
・1次コイル、25・・・2次コイル、30・・・線材
、31・・・絶縁層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円柱状の中心鉄心と、この中心鉄心の外周に巻線
    した1次、2次コイルとを備え、前記中心鉄心は磁性体
    の線材を束ねて形成した内燃機関用点火コイル。
  2. (2)前記線材は磁界が8エルステッドの時に1.3テ
    スラ以上の磁束密度を有する材料よりなり、この線材を
    52.5%以上の占積率で円筒状に束ねて前記中心鉄心
    を形成した請求項1記載の内燃機関用点火コイル。
  3. (3)前記線材の外周に絶縁層が付着され、この絶縁層
    が付着した線材を85〜95%の占積率で円筒状に加圧
    密着して束ねて前記中心鉄心が形成されている請求項2
    記載の内燃機関用点火コイル。
JP2202228A 1990-07-30 1990-07-30 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法 Expired - Fee Related JP3018424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202228A JP3018424B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法
DE69116023T DE69116023T2 (de) 1990-07-30 1991-07-29 Mit Zündkerzen direkt gekoppelte Zündspulenanlage für Verbrennungsmotor
EP91112748A EP0469530B1 (en) 1990-07-30 1991-07-29 Ignition coil assembly directly coupled to ignition plug for internal combustion engine
US07/736,936 US5268663A (en) 1990-07-30 1991-07-29 Ignition coil assembly directly applied to ignition plug for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202228A JP3018424B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487311A true JPH0487311A (ja) 1992-03-19
JP3018424B2 JP3018424B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16454085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202228A Expired - Fee Related JP3018424B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5268663A (ja)
EP (1) EP0469530B1 (ja)
JP (1) JP3018424B2 (ja)
DE (1) DE69116023T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703556A (en) * 1995-12-27 1997-12-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
US5986532A (en) * 1996-05-29 1999-11-16 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
US6353378B1 (en) 1994-12-06 2002-03-05 Nippondenson Ignition coil for an internal combustion engine
JP2006108559A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Denso Corp 線材及びその作製方法、コア及びその作製方法
JP2006278499A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denso Corp 点火コイル
JP2008172162A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Denso Corp 点火コイル用の軟磁性体
JP2015002254A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 ダイヤモンド電機株式会社 点火コイル用誘磁鉄芯,及び,これを備える内燃機関用点火コイル
JP2018148119A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社神戸製鋼所 イグニッションコイル用鉄心及びイグニッションコイル用鉄心の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028501A (en) * 1997-08-07 2000-02-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ignition coil having a toroidal magnet
JPH1197261A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd イグニッションコイル
FR2784496B1 (fr) * 1998-09-28 2000-12-29 Sagem Circuit magnetique pour transformateur d'energie electrique
US6522231B2 (en) 1998-11-30 2003-02-18 Harrie R. Buswell Power conversion systems utilizing wire core inductive devices
US6268786B1 (en) 1998-11-30 2001-07-31 Harrie R. Buswell Shielded wire core inductive devices
JP2000228322A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Hitachi Ltd 内燃機関用点火コイル
US6605149B2 (en) * 2002-01-11 2003-08-12 Hemlock Semiconductor Corporation Method of stacking polycrystalline silicon in process for single crystal production
US20040027222A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-12 Hazelwood John E. Ignition apparatus having high density cylindrical laminated core
DE102005039105A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Stabzündspule mit verbessertem Stabkern
WO2008053613A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Transformateur à feuilles et dispositif d'éclairage à lampe de décharge
JP4960081B2 (ja) * 2006-12-28 2012-06-27 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
US7834737B2 (en) * 2007-09-10 2010-11-16 Delphi Technologies, Inc. Ignition apparatus having bonded steel wire central core
US20090199827A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Skinner Albert A Flux director for ignition coil assembly
US8360039B2 (en) * 2009-07-02 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil
DE102016219281B4 (de) * 2016-10-05 2018-12-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zündvorrichtung mit einer Feder zur elektrischen Anbindung einer Zündkerze sowie Verbrennungsmotor und Kraftfahrzeug mit einer solchen
FR3076657B1 (fr) * 2018-01-05 2021-04-09 Socomec Sa Transformateur de courant ouvrant a noyau magnetique souple
DE102021101928A1 (de) 2021-01-28 2022-07-28 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Spulenkörper

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US352105A (en) * 1886-11-02 op buda-pesth
US1307867A (en) * 1919-06-24 Eable p
US1497469A (en) * 1919-02-10 1924-06-10 Ames Butler Magnetic core and method of making same
US1398793A (en) * 1919-10-17 1921-11-29 Peplinski Glen Induction-coil
US1474152A (en) * 1921-01-08 1923-11-13 Kent Arthur Atwater Induction coil
US1641374A (en) * 1924-12-16 1927-09-06 Delco Remy Corp Induction coil
US2682021A (en) * 1949-12-16 1954-06-22 Gustaf W Elmen Shredded magnetic core and method of making same
US2962679A (en) * 1955-07-25 1960-11-29 Gen Electric Coaxial core inductive structures
GB1018738A (en) * 1964-01-06 1966-02-02 Ass Eng Ltd Inductive probe
JPS4520871Y1 (ja) * 1967-04-15 1970-08-20
FR1533644A (fr) * 1967-08-04 1968-07-19 Lucas Industries Ltd Noyau feuilleté, notamment pour bobine d'allumage et son procédé de fabrication
US4035751A (en) * 1975-05-27 1977-07-12 Ainslie Walthew Device for inducing an electrical voltage
FR2442347A1 (fr) * 1978-11-23 1980-06-20 Ducellier & Cie Bobine elevatrice de tension pour l'allumage de moteurs a combustion interne, notamment pour vehicules automobiles
DE3152008C1 (de) * 1981-12-31 1983-07-07 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Langgestreckter magnetischer Schaltkern
JPS61196509A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd 電磁部材の製造方法
JPH0715853B2 (ja) * 1986-11-21 1995-02-22 日本電装株式会社 エネルギ−蓄積型点火コイル
JPS6450403A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Brother Ind Ltd Composite magnetic core and manufacture thereof
US4800356A (en) * 1987-12-01 1989-01-24 Eaton Corporation Shunt transformer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353378B1 (en) 1994-12-06 2002-03-05 Nippondenson Ignition coil for an internal combustion engine
US6650221B2 (en) 1994-12-06 2003-11-18 Nippondenso Co., Ltd Ignition coil for an internal combustion engine
US5703556A (en) * 1995-12-27 1997-12-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
DE19653442C2 (de) * 1995-12-27 2000-12-07 Aisan Ind Zündspule für eine Brennkraftmaschine
US5986532A (en) * 1996-05-29 1999-11-16 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JP2006108559A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Denso Corp 線材及びその作製方法、コア及びその作製方法
JP4609698B2 (ja) * 2004-10-08 2011-01-12 株式会社デンソー コアの作製方法
JP2006278499A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denso Corp 点火コイル
JP2008172162A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Denso Corp 点火コイル用の軟磁性体
JP2015002254A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 ダイヤモンド電機株式会社 点火コイル用誘磁鉄芯,及び,これを備える内燃機関用点火コイル
JP2018148119A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社神戸製鋼所 イグニッションコイル用鉄心及びイグニッションコイル用鉄心の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469530A1 (en) 1992-02-05
EP0469530B1 (en) 1996-01-03
US5268663A (en) 1993-12-07
JP3018424B2 (ja) 2000-03-13
DE69116023D1 (de) 1996-02-15
DE69116023T2 (de) 1996-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0487311A (ja) 内燃機関用コイルの中心鉄心の製造方法
EP1324357A4 (en) ELECTROMAGNETIC DEVICE, DEVICE GENERATING A HIGH VOLTAGE, AND METHOD FOR PRODUCING THE ELECTROMAGNETIC DEVICE
JP2019519102A (ja) 液冷式磁気素子
US8991371B2 (en) Ignition coil
JP4326598B2 (ja) スパーク点火装置用の磁気コア・コイル・アセンブリ
US3266000A (en) Impregnated toroidal transformer having radially spaced windings
US3602814A (en) Encapsulated electric coil having barrier layer
KR20050067220A (ko) 커플링 장치
EP1194936A1 (en) Induction devices with distributed air gaps
US6308401B1 (en) Transformer coil and method
JP2003124039A (ja) リアクトル
US2885646A (en) Electrical transformers
US4859978A (en) High-voltage windings for shell-form power transformers
JP6809440B2 (ja) リアクトル
WO1997022981A1 (fr) Dispositif d'allumage pour moteur a combustion interne
JPH06151207A (ja) コイル及び該コイルを用いた電源トランス
US716206A (en) Inductance-coil.
JPH09115749A (ja) 点火コイルの磁心及びその作成方法
WO1997041576A1 (en) Magnetic core-coil assembly for spark ignition systems
JPH0357603B2 (ja)
JPS608420Y2 (ja) 点火コイル
JPS58125810A (ja) 樹脂モ−ルド変圧器
JPH04307711A (ja) トランスフォーマーおよびその製造方法
JPH0935962A (ja) 点火コイル
JPS5828814A (ja) 変圧器巻線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees