JPH0480857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480857B2
JPH0480857B2 JP19219484A JP19219484A JPH0480857B2 JP H0480857 B2 JPH0480857 B2 JP H0480857B2 JP 19219484 A JP19219484 A JP 19219484A JP 19219484 A JP19219484 A JP 19219484A JP H0480857 B2 JPH0480857 B2 JP H0480857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
chamber
mold
foreign matter
molding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19219484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6172633A (ja
Inventor
Kazuo Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19219484A priority Critical patent/JPS6172633A/ja
Publication of JPS6172633A publication Critical patent/JPS6172633A/ja
Publication of JPH0480857B2 publication Critical patent/JPH0480857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/005Pressing under special atmospheres, e.g. inert, reactive, vacuum, clean
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、加熱軟化したガラス等の成形用素材
をモールド成形するための、モールド成形用金型
の成形面の浄化装置に関する。
(従来技術) 従来のこの種のモールド成形は、成形用素材に
ガラスを用いてレンズを作る場合を例に挙げて説
明すると、第1図Aに示すように、上型1と下型
2でモールド成形装置における成形用金型が構成
されていて、上記上型1は、上下方向(第1図に
おいて)に移動自在に配置されている。この上型
1の下面にはレンズ面を加工するための成形面1
aが形成され、また、下型2は固定型となつてお
り、同下型2の上面にはレンズ面を加工する成形
面2aが形成されている。これらの成形面1a,
2aでもつてモールド型の成形面が構成される。
そして、このような成形用金型にはその成形面の
周囲を覆うような成形室5が設けられ、この成形
室5内には金型の酸化を防止するための不活性ガ
ス等の非酸化性ガスを流入するようになつてい
る。そして、下型2の成形面2a上に所定温度ま
で加熱され軟化した成形用素材、この例において
はガラスからなるレンズ素材3が図示されない供
給機構によつて載置される。
しかる後に、上型1を下降させて下型2側に押
圧すると第1図Bに示すように両型1,2間に成
形面1a,2aによつて所定形状のレンズ3′が
ブレス加工によつて形成される。そして、同レン
ズ3′が硬化するまで、この状態を保つた後上型
1を上方(第1図において)に引き上げレンズ
3′を離型する。
ところで、このようなモールド成形加工におい
ては、第1図Cに示すように成形面1aと成形面
2aに異物4が付着するので高品質な成形品が得
られないという欠点がある。即ち、これらの異物
4は、移動する上型1の駆動機構(図示せず)に
生じる潤滑油の飛沫、微細なゴミ、レンズ3′を
離型するときに残される微小なガラス片、レンズ
3′が割れて離型されたときの大きなガラス破片
等であつて、この異物4が付着したままの状態の
上、下型1,2の成形面1a,2aを用いてモー
ルド成形を行なうとレンズ3′の表面にこれらの
異物4が埋め込まれた状態で成形されてしまうの
で表面性が極めて悪化し、製品の歩留りが低下す
る欠点がある。
また、上記の欠点は成形用素材がガラスである
場合のみならず、合成樹脂である場合等のあらゆ
る材質の場合にも生じるものである。
(目的) 本発明の目的は、モールド成形品の表面に異物
が埋め込まれたり、同異物によつて化学反応を起
こし表面組織が変化したりすることのないモール
ド成形品を得ることができるモールド成形用金型
の成形面の浄化装置を提供することにある。
(概要) 本発明に係るモールド成形用金型の成形面の浄
化装置はモールド型の成形面に対してノズルでも
つてヘリウム、アルゴン、窒素等の非酸化性ガス
を吐出させ、これによつて成形面に付着した異物
を吹き飛ばしモールド成形用金型の成形面を浄化
するようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以降の図を用い
て説明する。
先ず第1の発明の実施例を示すモールド型の浄
化装置の構成を第2図Aを用いて説明する。この
モールド型の浄化装置は第1図に示すものと同様
に成形面11a,12aが形成された上型11と
下型12が配置され、この下型12の上部寄りの
周囲は箱形に形成された成形室15の底面部の中
央に気密的に固着されている。同成形室15の上
面部の中央には上型11が移動自在に嵌入する貫
通孔15aが穿設され、この貫通孔15aと上型
11の周面との間には流通孔15bが形成されて
いる。この成形室15内には、同成形室15の一
側面に設けられた供給口15cからヘリウム、ア
ルゴン等の不活性ガスや水素、窒素、一酸化炭素
等の非酸化性ガスが供給されるようになつてい
る。この非酸化性ガスは上記流通孔15bから外
部に放出されるようになつていて、上、下型1
1,12が加熱されたときの酸化を防止するよう
になつている。
また、上記成形室15の他側面には、上記上型
11の成形面向けて11aに非酸化性ガスを吐出
するためのノズル15dと、上記下型12の成形
面12aに向けて同じく非酸化性ガスを吐出する
ためのノズル15eが設けられている。
このように本実施例の浄化装置は構成されてい
る。以下、その作用について説明する。第2図A
に示すように成形室15内に非酸化性ガスが供給
された状態において、第2図Bに示すように所定
温度まで加熱された成形用素材、この例において
はガラス13を、成形室15に設けられた図示し
ない供給窓から上記下型12の成形面12a上に
載置する。しかる後、上型11を図示しない移動
機構でもつて下型12側に向けて降下させると、
第2図Cに示すように上型11の成形面11aと
下型12の成形面12aによつて所定形状のレン
ズ13′が成形加工される。そして同レンズ1
3′が硬化するまで、この状態を保つた後、上型
11を上方に引き上げ、離型を行ない成形室15
に設けれた図示しない取出窓からレンズ13′を
取り出す。このときには、第2図Dに示すように
異物14が成形面11a,12aや成形室15の
底面に付着した状態となる。そして、ノズル15
d,15eのそれぞれから非酸化性ガスを数秒間
吐出させると成形面11aに付着した異物14が
主としてノズル15dからの吐出ガスによつて吹
き飛ばされ、成形面12aに付着した異物14が
主としてノズル15eからの吐出ガスによつて吹
き飛ばされる。このとき、成形室内には供給口1
5cから流入し、流通孔15bから外部に放出す
るガス流があるので、ノズル15d,15eによ
つて吹き飛ばされた異物14並びにノズル15
d,15eによつて撹乱され、成形室15の底部
に付着した異物14が流通孔15bから外部に放
出される。従つて、上型11の成形面11aと下
型12の成形面12aに付着した異物14が浄化
されると共に、成形室15内に残留する異物14
が除去される。
しかる後、ノズル15d,15eへのガス供給
を断ち、上述同様に成形動作を行なえば、次回の
成形動作を清浄になつた上、下型11,12で行
なわせることができる。
次に、第2の発明の実施例を示すモールド型の
浄化装置を第3図を用いて説明する。本実施例
は、上記第2図に示す第1実施例のモールド型の
浄化装置の上方に吸引室20を追加して設けたも
のである。即ち、成形室15の上面には箱形状の
吸引室20が配設され、同吸引室20の底部には
上記上型11の形状より大なる孔20aが穿設さ
れ、この孔20aと上型11との間には、上記流
通孔15bに連通する流通孔20bが形成されて
いる。同吸引室20の上面にも上記流通孔20b
と同様の流通孔20cが形成されている。同吸引
室20の側面には負圧発生装置(図示されず)に
接続させるための吸引口20dが設けられてい
る。
従つて、供給口15cから流入される非酸化性
ガスは、成形室15→流通孔20b→吸引室20
→吸引口20dの経路を流れ、また外気は、流通
孔20c→吸引室20→吸引口20dの経路を流
れる。このような状態において、第3図Bに示す
ように図示しない供給窓を通して加熱軟化された
ガラス13を下型12の成形面12aに載置し、
上型11を下型12に向けて下降させると、第3
図Cに示すように上記第1実施例の場合と同様に
成形レンズ13′が完成する。次いで、同成形レ
ンズ13′の冷却後、第3図Dに示すように上型
11を上方に引き上げて同レンズ13′を上記図
示しない窓から取り出す。このときには異物14
が第3図Dに示すように成形室15内の各部に付
着した状態にある。そして、上記ノズル15d,
15eから非酸化性ガスを数秒間吐出させると、
前実施例の場合と同様にして異物14が吹き飛ば
される。このようにして吹き飛ばされた異物14
は吸引室20を通してその吸引口20dから外部
に排出される。
この例においては、吸引室20を設けることに
よつて強制的に異物14を除去しているので、ノ
ズル15d,15eによつていつたん吹き飛ばさ
れた異物14が成形面12a等に再度付着される
ことが防止できる。
また、上型11の移動機構からの異物が吸引室
20の流通孔20cを通して内部に侵入しても、
吸引口20dから強制的に排除されてしまうの
で、同異物が成形室15内に侵入することはな
い。
なお、上記2つの実施例においてはたて形のモ
ールド成形機で、上型が移動し、下型が固定され
ている形式であるが下型が移動する形式や横形の
モールド成形機であつても上述同様に本発明を適
用できること勿論である。また、離型後にノズル
から吐出される非酸化性ガスは、連続して吐出さ
れてもよいし、間欠的に数回にわたつて吐出され
てもよい。
(発明の効果) このように本発明のモールド成形用金型の成形
面の浄化装置によれば、モールド成形用金型の成
形面に成形物の離型後、非酸化性ガスを吹き付
け、同成形面に付着した異物を吹き飛ばすので、
成形用素材の表面に異物が埋め込まれたり異物に
よつて化学変化を起こしたりするようなことは確
実に防止できる。
また、成形室に連通する吸引室を設けることに
よつて、モールド型の成形面に非酸化面に非酸化
性ガスを吹き付ける際に飛散する異物が強制的に
吸引されるので、吹き付け後に同成形面に異物が
再付着することは確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Cは、従来のモールド成形機におけ
る成形工程の概略を示す断面図、第2図Aは、第
1の発明の実施例のモールド成形用金型の成形面
の浄化装置を示す断面図、同図B〜Dは上記第2
図Aに示すモールド成形用金型の成形面の浄化装
置の動作を説明するための断面図、第3図Aは、
第2の発明の実施例のモールド成形用金型の成形
面の浄化装置を示す断面図、同図B〜Dは上記第
3図Aに示すモールド成形用金型の成形面の浄化
装置の動作を説明するための断面図である。 1,11……上型、1a,11a,2a,12
a……成形面、2,12……下型、3,13……
レンズ素材(成形用素材)、4,14……異物、
15……成形室、20……吸引室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形面を含むモールド成形用金型を、成形動
    作ができるように包囲した成形室を有するモール
    ド成形装置において、 上記成形室内の上記成形面の近傍に、同成形面
    を浄化するための非酸化性ガスを吐出するノズル
    を配設したことを特徴とするモールド成形用金型
    の成形面の浄化装置。 2 モールド成形用金型が成形加工を終了し、成
    形物から離型したのちに、非酸化性ガスを吐出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    モールド成形用金型の成形面の浄化装置。 3 成形面を含むモールド成形用金型を、成形動
    作ができるように包囲した成形室を有するモール
    ド成形装置において、 上記成形室内の上記成形面の近傍に、同成形面
    を浄化するための非酸化性ガスを吐出するノズル
    を配設すると共に、上記成形室に連通する吸引室
    を設け、この吸引室に同吸引室内のガスを吸引す
    る負圧発生装置を接続したことを特徴とするモー
    ルド成形用金型の成形面の浄化装置。
JP19219484A 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置 Granted JPS6172633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219484A JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219484A JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172633A JPS6172633A (ja) 1986-04-14
JPH0480857B2 true JPH0480857B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=16287244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19219484A Granted JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172633A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145339A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子の成形方法
JPH0640570Y2 (ja) * 1989-04-27 1994-10-26 オリンパス光学工業株式会社 成形装置
US6497000B1 (en) * 1999-09-30 2002-12-24 Novartis Ag Apparatus for cleaning ophthalmic components
AR021819A1 (es) * 1998-09-30 2002-08-07 Novartis Ag Aparato y metodo para limpiar componentes oftalmicos
JP5292649B2 (ja) * 2008-07-07 2013-09-18 株式会社フクハラ 金型内での溶融樹脂の酸化防止方法および酸化防止装置
CN108527184A (zh) * 2018-05-30 2018-09-14 郑州博尔德磨料磨具有限公司 一种用于研磨抛光砂轮的磨料成型模具
CN113843948B (zh) * 2020-06-25 2023-07-28 株式会社大镐技术 透镜及模具移送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6172633A (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480857B2 (ja)
JPH10315243A (ja) 樹脂封止金型の洗浄方法およびその装置
DE3367724D1 (en) Method of manufacturing a seat element by moulding a frame on upholstery, and seat element made thereby
ATE101820T1 (de) Blasenformende und stabilisierende vorrichtung zum gebrauch im kontinuierlichen extrusionsverfahren zur herstellung von blasfolien.
JP3273893B2 (ja) 成形装置及び成形方法
CN211332605U (zh) 一种汽车覆盖件模具边角打磨设备
JPH0134702B2 (ja)
JP3674749B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の成形方法及び装置
JPS58188637A (ja) バリ取り装置
JPS55100112A (en) Cleaning apparatus
JPH06134771A (ja) プラスチック成形品のばり取り装置
JPH0671658A (ja) バリ取り装置
JP3408583B2 (ja) ボトルの製造方法
JPH04148916A (ja) ブローモールディングの製造方法
JP2709587B2 (ja) パリソン成形方法およびそれに用いるプランジャ
JP3027655B2 (ja) レーザー溶接方法及びその装置
JP2001039723A (ja) モールド成形装置及びモールド成形品の製造方法
JPS5914179Y2 (ja) 容器成形装置
JPH0646980Y2 (ja) パリソン成形用プランジャ機構
JPH04161310A (ja) スラッシュ成形方法
JPH0654145U (ja) 線条体の着色装置
JPH09327839A (ja) プレス成形用金型及びプレス成形品の処理方法
JP2000301554A (ja) Tpoパウダースラッシュ成形方法
JPH04237553A (ja) 竪形ダイカストにおけるエアーブロー方法
JPS6233087A (ja) レ−ザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term