JPS6172633A - モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置 - Google Patents

モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Info

Publication number
JPS6172633A
JPS6172633A JP19219484A JP19219484A JPS6172633A JP S6172633 A JPS6172633 A JP S6172633A JP 19219484 A JP19219484 A JP 19219484A JP 19219484 A JP19219484 A JP 19219484A JP S6172633 A JPS6172633 A JP S6172633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
chamber
oxidizing gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19219484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480857B2 (ja
Inventor
Kazuo Kogure
和雄 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19219484A priority Critical patent/JPS6172633A/ja
Publication of JPS6172633A publication Critical patent/JPS6172633A/ja
Publication of JPH0480857B2 publication Critical patent/JPH0480857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/005Pressing under special atmospheres, e.g. inert, reactive, vacuum, clean
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、加熱軟化したガラス等の成形用素材をモール
ド成形するための、モールド成形用金型ガラスを用いて
レンズを作る場合を例に挙げ工説明すると、第1図(5
)に示すよ5に、上型1と下型2でモールド成形装置に
おける成形用金型が構成されてい工、上記上型1は、上
下方向(第1図におい又〕に移動自在に配置されている
。この上型1の下面にはレンズ面を加工するための成形
面1aが形成され、また、下型2は固定型となっており
、同下型2の上面にはレンズ面を加工する成形面2aが
形成されている。これらの成形面1a、2aでもってモ
ールド型の成形面が構成される。そして、このような成
形用金型にはその成形面の周囲をu5ような成形室5が
設けられ、この成形室5内には金型の酸化を防止するた
めの不活性ガス等の非酸化性ガスが流入するようになっ
ている。そして、下型2の成形面2a上に所定温度まで
加熱され軟化した成形用素材、この例におい又はガラス
からなるレンズ素材3が図示されない供給機構によって
4!!置される。
しかる後、上型1を下降させて下型2側に押圧すると第
11!!!、I(B)に示すように両型1,2間の成形
面1a、2aによって所定形状のレンズ3′がプレス加
工によって形成される。そして、同レンズ3′が硬化す
るまで、この状態を保った板上型1を上方(第1図にお
いて)K引き上げレンズ3′を離型する。
ところで、このようなモールド成形加工におい℃は、第
1−(C) Ic示すように成形面1aと成形面112
aに異物4が付着するので高品質な成形品が得られない
という欠点がある。即ち、これらの異物4は、移動する
上型1の駆動機構(図示せず)K生じる潤滑油の飛沫、
微細なゴミ、レンズ3′を離型するときに残される微小
なガラス片、レンズ31が割れ″″cc陥型たときの大
きなガラス破片等であって、この異物4が付所したまま
の状態の上、下型1,2の成形面1a、2aを用いてモ
ールド成形を行な5とレンズ3′の表面にこれらの異物
4が埋め込まれた状態で成形されてしまうので表面性か
極めて悪化し、製品の歩留りが低下する欠点がある。
また、上記の欠点は成形用素材がガラスである場合のみ
ならず、合成衝脂である場合等のあらゆる材質の場合に
も生じるものである。
(目的) 本発明の目的は、モールド成形品の表面に異物が埋め込
まれたり、同異物によつ℃化学反応を起こし表面組織が
変化したりすることのないモールド成形品を得ることが
できるモールド成形用金型の成形面の浄化装置を提供す
ることにある。
(概要) 本発明忙係るモールド成形用金型の成形面の浄化装置は
モールド型の成形面に対してノズルでもっ℃ヘリウム、
アルゴン、蓋累等の非酸化性ガスを吐出させ、これによ
っ℃成形面に付着した異物を吹き飛ばしモールド成形用
金型の成形面を浄化するようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以降の図を用いて説明す
る。
先ず第1の発明の実施例を示すモールド型の浄化装置の
構成を第21囚を用い℃説明する。このモールド型の浄
化装置は第1図に示すものと同様に成形面11a、12
aが形成された上型11と下型12が配置され、この下
型12の上郡寄りの周囲は箱形に形成された成形室15
の低市部の中央に気密的に固着され℃いる。同成形室1
5の上面部の中央には上型11が移動自在に嵌入する頁
通孔15aが穿設され、この貝辿孔15aと上型11の
周面との間には流通孔15bが形成されている。この成
形室15内には。
同成形室15の一1llI面に設けられた供給口15c
からヘリウム、アルゴン等の不活性ガスや水素、室累。
−数比炭素等の非酸化性ガスが供給されるよ5になって
いる。この非酸化性ガスは上記流通孔15bから外部に
放出されるようになり℃いて、上、下型11,12が加
熱されたときのば化を防止するようになっている。
また、上記成形至15の他側面には、上記上型11の成
形面113 K向けて非酸化性ガスを吐出するためのノ
ズル15dと、上記下型12の成形面12aK向は工同
じく非酸化性ガスを吐出するためのノズル15eが設け
られ工いる。
このように本実施例の浄化装置は構成されている。以下
、その作用について説明する。第21囚に示すように成
形室15内に非酸化性ガスが供給された状態におい工、
第2図(B)に示すように所定温此まで加熱された成形
用素材、この例においてはガラス13を、成形室15に
設けられた図示しない供給窓から上記下型12の成形面
12a上に載置する。
しかる後、上型11を図示しない移動機構でもり℃下型
12側に向けて降下させると、第2図(C)に示すよう
に上型11の成形面11aと下型12の成形面12aに
よって所定形状のレンズ13′が成形加工される。そし
て同レンズ13′が硬化するまで、この状態を保った後
、上1J111を上方に引き上げ、離型を行ない成形室
15に設けられた図示しない取出窓からレンズ13′を
取り出す。このときには、第21a (D) K示ずよ
5に14物14が成形面11a、 12aや成形室15
の&面忙付着した状態となる。そして。
ノズル15d、15eのそれぞれから非酸化性ガスを数
秒間吐出させると成形面11aに付着した異物14が主
としてノズル15dからの吐出ガスによって吹き飛はさ
れ、成形面12aに付着した異物14が主としてノズル
15eからの吐出ガスによって吹き飛ばされる。このと
き、成形窓内には供給口15cから流入し、流通孔15
bから外mrtc放出するガス流があるので、ノズル1
5d、15eによっ℃吹き飛ばされた異物14f2びに
ノズル15d、 15eによつ工攪乱され、成形室15
の底部に付着した異物14が流通孔15bから外部に放
出される。従り工、上型11の成形面、・111aと下
型12の成形面12a K付着した異物14が浄化され
ると共に、成形室15内Kn留する異物14が除去され
る。
しかる後、ノズル15d、15eへのガス供給を断ち、
上述同様に成形動作を行なえば、次回の成形動作を清浄
になった上、下型11,12で行なわせることができる
次KS第2の発明の実施例を示すモールド戯の浄化装置
を第3図を用いて脱明する。本実施例は、上記第2図に
示す第1実施例のモールド型の浄化装置の上方に吸引室
20を追加して設けたものである。即ち、成形室15の
上面には箱形状の吸引室20が配設され、同吸引室20
の底部には上記上型11の形状より大なる孔20aが穿
設され、この孔20aと上型11との間には、上記流通
孔15bK連通する流通孔20bが形成されている。同
吸引室20の上面にも上記流通孔20bと同様のi通孔
20cが形成されている。同吸引室20のI+1Irk
Jには負圧発生装置(図示されず)K接続させるための
吸引口20dが設けられ工いる。
従って、供給口15Cから流入される非酸化性ガスは、
成形室15→流通孔15b→流通孔20b→吸引呈20
→吸引口20dの経路を流れ、また外気は、流通孔20
C→吸引室20→吸引口20dの経路を流れる。
このよ5な状態において、第3図(81に示すように図
示しない供給窓を通し℃加熱軟化されたガラス13を下
型12の成形11ii12aに載置し、上型11を下f
f1121c向けて下降させると、第3図(C)に示す
よ5に上記第1実施例の場合と同様に成形レンズ13′
が完成する。次いで、同成形レンズ13/の冷却後、第
6図(L)) K示すように上型11を上方に引き上げ
て同レンズ13/を上記図示しない窓から取り出す。
このときKは異物14が第3図(D) K示すように成
形室15内の各部に付着した状憑にある。そして、上記
ノズル15d、15eから非酸化性ガスを数秒間吐出さ
せると、前実施例の場合と同様にして異物14が吹き飛
ばされる。このようにして吹き飛ばされた異物14は吸
引室20を通し℃その吸引口20dかも外部に排出され
る。
この例においては、吸引室20を設けることによって強
制的に異物14を除去し【いるので、ノズルj5d、1
56 Kよっていったん吹き飛ばされた異物14が成形
面12a等に再度付着されることが防止できる。
また、上型11の移動機構からの異物が吸引室20の流
通孔20Cを通して内部に侵入しても、吸引口20dか
ら強制的に排除されてしま5ので、同異物が成形M2S
内に侵入することはない。
なお、上記2つの実施例におい℃はたて形のモールド成
形機で、上型が移動し、下型が固定され℃いる形式であ
るが下型が移動する形式や横形のモールド成形機であり
工も上述同様に本発明を通用できること勿論である。ま
た、離ff1fflにノズルから吐出される非酸化性ガ
スは、連続して吐出されてもよいし、間欠的KM(ロ)
Kわたって吐出され又もよい。
(発明の幼果) このように本発明のモールド成形用金型の成形面の浄化
装置によれは、七−ルビ成形用金型の成形面に成形物の
離型後、非酸化性ガスを吹き付け、同成形面に付着した
異物を吹き飛ばすので、成形、用素材の表面1cJ4物
が埋め込まれたり異物によって化学変化を起こしたりす
るようなことは確実に防止できる。
また、成形室に連通ずる吸引水を設けることによって、
モールド型の成形面に非酸化性ガスを吹き付ける際に飛
散する異物が電制的に吸引されるので、吹き付は後に同
成形面に異物が再付着することは確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は、従来のモールド成形機におけ
る成形工程の概略を示す断面図、 第2(8)(A)は、第1の発明の実施例のモールド成
形用金型の成形面の浄化装置を示す断面図、同図CB)
〜(L))は上記第2凶(A)に示すモールド成形用金
型の成形面の浄化装置の動作を説明するための断面図、 第3 II (A)は、第2の発明の実施例のモールド
成形用金型の成形面の浄化装置を示すVf面図、同図(
B)〜(D)は上記第3図(A)に示すモールド成11
    形用金型の成形面の浄化装置の動作を説明する
ための断面図である。 1.11・・・・・・上型 1a*11a、2a、12a・・・・・成形面2.12
・・・・拳・下型 6.13・・・・・・レンズ素材(成形用素材)4.1
4・・・・・・異物 15  ・・・・・・・成形室 20  ・・・・・・・吸引罠 h 1 図 (A)         (B)        (C
)h2図 (A)              (8)(C)  
            (D)馬3区 (A)               (B)(C) 
             (D)手 続 補 正 ]
 (自発) 昭和60年2月25日 特許庁長官 志 賀  学 殿        適1事
件の表示  昭和59年特許a第192194号2発明
の名称  モールド成形用金型の成形面の浄化装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 所在地  東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称
   (037)  オリンパス光学工業株式会社4、
代 埋 人 5、補正の対象  図 面 6、補正の内容

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形面を含むモールド成形用金型を、成形動作が
    できるように包囲した成形室を有するモールド成形装置
    において、 上記成形室内の上記成形面の近傍に、同成形面を浄化す
    るための非酸化性ガスを吐出するノズルを配設したこと
    を特徴とするモールド成形用金型の成形面の浄化装置。
  2. (2)モールド成形用金型が成形加工を終了し、成形物
    から離型したのちに、非酸化性ガスを吐出することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のモールド成形用金
    型の成形面の浄化装置。
  3. (3)成形面を含むモールド成形用金型を、成形動作が
    できるように包囲した成形室を有するモールド成形装置
    において、 上記成形室内の上記成形面の近傍に、同成形面を浄化す
    るための非酸化性ガスを吐出するノズルを配設すると共
    に、上記成形室に連通する吸引室を設け、この吸引室に
    同吸引室内のガスを吸引する負圧発生装置を接続したこ
    とを特徴とするモールド成形用金型の成形面の浄化装置
JP19219484A 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置 Granted JPS6172633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219484A JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219484A JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172633A true JPS6172633A (ja) 1986-04-14
JPH0480857B2 JPH0480857B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=16287244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19219484A Granted JPS6172633A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172633A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145339A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子の成形方法
JPH02142441U (ja) * 1989-04-27 1990-12-03
JP2002525224A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用コンポーネントの清浄用器具
US7011513B2 (en) * 1998-09-30 2006-03-14 Novartis Ag Apparatus for cleaning ophthalmic components
JP2010012763A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fukuhara Co Ltd 金型内での溶融樹脂の酸化防止方法および酸化防止装置
CN108527184A (zh) * 2018-05-30 2018-09-14 郑州博尔德磨料磨具有限公司 一种用于研磨抛光砂轮的磨料成型模具
CN113843948A (zh) * 2020-06-25 2021-12-28 株式会社大镐技术 透镜及模具移送系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145339A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子の成形方法
JPH02142441U (ja) * 1989-04-27 1990-12-03
JP2002525224A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用コンポーネントの清浄用器具
US7011513B2 (en) * 1998-09-30 2006-03-14 Novartis Ag Apparatus for cleaning ophthalmic components
JP2010012763A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fukuhara Co Ltd 金型内での溶融樹脂の酸化防止方法および酸化防止装置
CN108527184A (zh) * 2018-05-30 2018-09-14 郑州博尔德磨料磨具有限公司 一种用于研磨抛光砂轮的磨料成型模具
CN113843948A (zh) * 2020-06-25 2021-12-28 株式会社大镐技术 透镜及模具移送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480857B2 (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103341368B (zh) 超净工作台及单晶硅用原料的制造方法
JPS6172633A (ja) モ−ルド成形用金型の成形面の浄化装置
ATE210522T1 (de) Artikel, die durch beschichtung hergestellt sind und dessen herstellung verfahren
SU1745106A3 (ru) Способ изготовлени порошка, преимущественно аморфного, и установка дл его осуществлени
ATE150701T1 (de) Verfahren und vorrichtung für die herstellung eines tintenstrahlkopfes
CA2437447A1 (en) Detachable nozzle body and process
CA2125508A1 (en) Process for producing glass preform for optical fiber
ATE206066T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von granulaten aus einem schmelz von chemischen produkten
ATE291981T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kugelförmigen metallteilchen
CN210172549U (zh) 一种金属粉末雾化装置
JO2790B1 (en) Apparatuses for the production of nitrate granules
JPH08196965A (ja) 超音波霧化器
JPS57133018A (en) Method and apparatus for cleaning molds for forming plastics
US3357047A (en) Nozzle for spinning fibers and method of making such nozzles
RU2201350C2 (ru) Штамп и способ для штамповки пластичного материала
JPS59501743A (ja) 改良型スプレ−装着カツプ及びその製法
JPS6237112A (ja) 粉体スラッシュ成形方法
US20030066547A1 (en) Fiber stripper system
JP3674749B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の成形方法及び装置
JPS55100112A (en) Cleaning apparatus
JPH0733858Y2 (ja) エレメントクリーナーの集塵排出装置
CN101072670B (zh) 干燥模具的方法以及用于提供干燥空气的装置
MY125431A (en) Method for producing a granulate from a melt.
JP3408583B2 (ja) ボトルの製造方法
JPH0852443A (ja) 超純水による洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term