JPH0654145U - 線条体の着色装置 - Google Patents

線条体の着色装置

Info

Publication number
JPH0654145U
JPH0654145U JP253793U JP253793U JPH0654145U JP H0654145 U JPH0654145 U JP H0654145U JP 253793 U JP253793 U JP 253793U JP 253793 U JP253793 U JP 253793U JP H0654145 U JPH0654145 U JP H0654145U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
coloring material
filament
coloring
compressed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP253793U
Other languages
English (en)
Inventor
武司 豊田
年男 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP253793U priority Critical patent/JPH0654145U/ja
Publication of JPH0654145U publication Critical patent/JPH0654145U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線条体の表面のゴミを完全に除去してその表
面への着色材の付着をよくする。 【構成】 一旦払拭スポンジ9によって表面を払拭され
た線条体1が着色材ポット2に進入する前の位置でこれ
に圧縮気体11を吹きつけ、表面のゴミ12を吹き飛ば
す。ゴミ12は払拭スポンジ9と圧縮気体11とにより
二段に払拭清掃されるから外観よく剥落の心配のない着
色塗膜が形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は線条体の着色装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
金属または非金属線の表面を着色するために従来図2に示す装置が使用されて いる。 すなわち、たとえばUVインクのような適宜の着色材6を閉じた容器である着 色材ポット2内に貯留しておき、この内部を着色すべき線条体1を走行通過させ る装置である。
【0003】 着色材ポット2の線条体1の入口側、つまり線条体1の走行方向の上流側には その線条体1を通過させる内径の中空部を有する概して中空円柱状のニップル3 がニップル押さえ5によって取り付けられ、また同じく出口側には同様の中空円 柱状のしごきダイス7がニップル3と同軸的にダイス押さえ8によって取り付け られている。しごきダイス7の中空部の内径は線条体1に付着した着色材6を所 定の外径にしごき整えるための大きさである。
【0004】 着色材6は下部の供給管から着色材ポット2内に常時補充され、また入口側の ニップル3の取付け部および出口側のしごきダイス7の取付け部にはOリングの ような適宜のシール材4が使用されている。しかして着色材ポット2の上流側に は払拭スポンジ9が線条体1の走行経路の途中に配設されていて、着色材6に接 触する直前の線条体1の外表面を払拭清掃するように構成される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上述した従来の線条体の着色装置の場合、払拭スポンジ9の目よ り小さいゴミは払拭することができず、また払拭スポンジ9の払拭面が線条体1 が運んでくるゴミ12によって汚れ、かなり頻繁に払拭スポンジ9を取り替えて も線条体1の表面からそれに付着しているゴミ12を完全には除去することがで きないなどの理由で、図3に示すように付着しているゴミ12の上から着色材6 が被う形の外観不良が生じやすい欠点があった。さらにこのような不良個所から 着色材6が剥落する欠点もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は上述の課題を解決するためになされたものであって、請求項1記載 の考案による解決手段は、線条体を走行させながら払拭スポンジによってその外 表面を払拭清掃した後、着色材の満たされた着色材ポット内を通過させ、前記線 条体の表面に前記着色材の塗膜を形成するようにした線条体の着色装置において 、前記着色材ポットの上流側で前記払拭スポンジの下流側に前記線条体の周辺に 開口するノズル孔を設け、このノズル孔を通して前記線条体に不活性の圧縮気体 を噴射するように構成したことを特徴とする線条体の着色装置である。
【0007】 また請求項2の考案による解決手段は、この装置において前記ノズル孔からの 線条体への圧縮気体噴射位置の周辺を適宜の範囲に覆って吸引室を区画形成し、 この内部から真空引きするように構成してなる線条体の着色装置である。
【0008】
【作用】
線条体の周辺に開口するノズル孔から噴射される圧縮気体は払拭スポンジによ って払拭しきれなかったゴミを完全に吹き飛ばし除去する。 真空吸引室は吹き飛ばされたゴミが線条体の走行経路の周りに浮遊して再びこ れに付着することを防止するとともに、装置周辺がゴミで汚れることを防ぐ。
【0009】
【実施例】
図1についてこの考案の一実施例を説明する。全体的構造は図2について既に 説明した従来のものと同一なのでこれと相違している要部だけを説明する。着色 材ポット2の入口に取り付けられるニップル押さえ5は中空円柱状をなす部材で あるが、この外周壁から中心軸線に向けて内部の中空部に貫通するように少なく とも1本、好ましくは等角的に2,3本のノズル孔10Aを穿設し、ここに噴射 ノズル10をねじ込んで外部から不活性の圧縮気体11、たとえば空気または窒 素を導入する供給管(図示していない)の先端を連結する。
【0010】 噴射ノズル10による噴射方向は図1に示すように線条体1の上流側に斜めに 向かう方向とする。またこの噴射ノズル10Aからの圧縮気体が線条体1に当た る位置の周辺を適宜の覆い、たとえば透明なガラス板または厚手の塩化ビニール シートで覆って吸引室13を区画形成し、ここに図示していない真空ポンプを連 結してこの内部から真空引きするよう構成する。
【0011】 この考案装置の作動を改めて述べると、払拭スポンジ9によってゴミ12を一 応除去された線条体1の表面にもしゴミ12を残っているとき、それらのゴミ1 2は噴射ノズル10から噴射される圧縮気体11によって強く吹き飛ばされるか ら線条体1の表面から完全にゴミ12が除去される。しかも圧縮気体の吹きつけ による除去作用であるからゴミ12の大きさに関係なく非常に微細なものまで除 去できる。
【0012】 しかして請求項2の考案構成の場合は、上述のように噴射除去されて周辺に浮 遊しているゴミ12は吸引室13から吸引排出されるから、それらのゴミ12が 再び線条体1に付着する恐れもなく表面が清浄にされた線条体1が着色材ポット 2内に走行進入することになるのである。
【0013】
【考案の効果】
この考案によれば、線条体の周辺に開口するノズル孔から噴射される圧縮気体 は払拭スポンジによって払拭しきれなかったゴミを完全に吹き飛ばし除去するか ら払拭スポンジによって拭いきれない大きさのゴミを含めて線条体の表面は完全 に清浄化され、品質のよい着色線条体を得ることができる効果がある。
【0014】 また真空吸引室を設けた構成においては、噴射ノズルによって吹き飛ばされた ゴミが線条体の走行経路の周りに浮遊して再びこれに付着する事態が防止される とともに、装置周辺がゴミで汚れることを防ぐ利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に一実施例装置の要部を示す側断面図
である。
【図2】従来技術の装置を示す側断面図である。
【図3】ゴミの付着した線条体部分の着色材塗膜を説明
する簡略側断面図である。
【符号の説明】
1 線条体 2 着色材ポット 3 ニップル 4 シール材 5 ニップル押さえ 6 着色材 7 しごきダイス 8 ダイス押さえ 9 払拭スポンジ 10 噴射ノズル 10A ノズル孔 11 圧縮気体 12 ゴミ 13 吸引室

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線条体(1)を走行させながら払拭スポ
    ンジ(9)によってその外表面を払拭清掃した後、着色
    材(6)の満たされた着色材ポット(2)内を通過さ
    せ、前記線条体(1)の表面に前記着色材(6)の塗膜
    を形成するようにした線条体の着色装置において、前記
    着色材ポット(2)の上流側で前記払拭スポンジ(9)
    の下流側に前記線条体(1)の周辺に開口するノズル孔
    (10A)を設け、このノズル孔(10A)を通して前
    記線条体(1)に不活性の圧縮気体(11)を噴射する
    ように構成したことを特徴とする線条体の着色装置。
  2. 【請求項2】 前記ノズル孔(10A)からの前記線条
    体(1)への圧縮気体噴射位置の周辺を適宜の範囲に覆
    って吸引室(13)を区画形成し、この内部から真空引
    きするように構成してなる請求項1記載の線条体の着色
    装置。
JP253793U 1993-01-06 1993-01-06 線条体の着色装置 Pending JPH0654145U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP253793U JPH0654145U (ja) 1993-01-06 1993-01-06 線条体の着色装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP253793U JPH0654145U (ja) 1993-01-06 1993-01-06 線条体の着色装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654145U true JPH0654145U (ja) 1994-07-22

Family

ID=11532134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP253793U Pending JPH0654145U (ja) 1993-01-06 1993-01-06 線条体の着色装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654145U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050028A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス生産システム及びワイヤハーネス生産方法
JP2015072860A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス生産システム及びワイヤハーネス生産方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050028A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス生産システム及びワイヤハーネス生産方法
JP2015072860A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス生産システム及びワイヤハーネス生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990462A (en) Substrate stripping and cleaning apparatus
JPS6014244A (ja) マスク洗浄装置
JPH0654145U (ja) 線条体の着色装置
TW201711100A (zh) 單片式晶圓洗淨處理裝置以及晶圓洗淨方法
JP4777797B2 (ja) 蒸気噴射ノズル構造
JP2003001148A (ja) ベル洗浄用シンナ回収装置
JPS6226175B2 (ja)
JP4371337B2 (ja) 塗布ノズルの洗浄装置
JPH0975876A (ja) 乾式洗浄方法
WO2020073192A1 (zh) 超声波清洗机
JPS6349270A (ja) ミニベル型塗装機の色替洗浄装置
JPH09262518A (ja) 塗装ガン洗浄装置
JPH06283494A (ja) ガラス基板の乾燥装置
JPH0699473A (ja) 押出成形物の冷却方法
JPH0852443A (ja) 超純水による洗浄方法
JPS6330403Y2 (ja)
JPS61206221A (ja) スピン塗布装置
JPH03126909A (ja) ダイシングマシン
JPS5988828A (ja) 洗浄装置
JPH1133448A (ja) 光電管レンズの汚れ防止装置
JPS63111622A (ja) 半導体基板洗浄装置
JP2000176337A (ja) 静電粉体塗装用ブースの壁面清掃装置
JPH07198724A (ja) 受容器を充てんする装置
JPH08215653A (ja) クリーニング装置
JPS6136221B2 (ja)