JPH0480253B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0480253B2 JPH0480253B2 JP58119166A JP11916683A JPH0480253B2 JP H0480253 B2 JPH0480253 B2 JP H0480253B2 JP 58119166 A JP58119166 A JP 58119166A JP 11916683 A JP11916683 A JP 11916683A JP H0480253 B2 JPH0480253 B2 JP H0480253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- stroke
- value
- control device
- start point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0208—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
- B60W2510/0225—Clutch actuator position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/104—Output speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
- B60W2710/022—Clutch actuator position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
- B60W2710/023—Clutch engagement rate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1026—Hydraulic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、自動クラツチの制御において、クラ
ツチの判定操作を行つて継ぎ始め点と完接点を求
め、クラツチの操作範囲を判定(学習)するよう
にしたクラツチ制御装置に関するものである。
ツチの判定操作を行つて継ぎ始め点と完接点を求
め、クラツチの操作範囲を判定(学習)するよう
にしたクラツチ制御装置に関するものである。
従来、電子装置によつてバルブを制御し、その
バルブを通して制御されるアクチユエータを用い
て摩擦クラツチ、例えば乾式単抜クラツチの操作
を自動化した自動クラツチが提案されている。
バルブを通して制御されるアクチユエータを用い
て摩擦クラツチ、例えば乾式単抜クラツチの操作
を自動化した自動クラツチが提案されている。
第1図は従来の自動クラツチの制御系の構成を
説明する図である。第1図において、1はアクセ
ル・ペダル、1aはアクセル・ペダル・センサ、
2はエンジン、2aはエンジン回転数センサ、3
はスロツトル・アクチユエータ、4はクラツチ、
5は変速機、6はクラツチ・アクチユエータ、6
aはクラツチ・ストローク・センサ、7は電磁
弁、8は圧力源(オイル・ポンプ)、9はタンク
(オイル・タンク)、10はコントロール・ユニツ
ト、11は車速センサ、を示す。コントロール・
ユニツト10は、例えばマイクロプロセツサで構
成され、アクセル・ペダル・センサ1aからの踏
込量信号とエンジン回転数センサ2aからのエン
ジン回転数信号を入力し、スロツトル・アクチユ
エータ6を制御し、また、クラツチ・ストロー
ク・センサ6aからのストローク信号をフイード
パツクして、クラツチの接開始付近、クラツチの
完接付近、エンジン回転数の変化、車速などの運
転条件で規定される移動速度でクラツチの断・接
が行われるように電磁弁7を制御する。電磁弁7
が制御されると、その出力によりクラツチ・アク
チユエータ6が駆動され、クラツチ4が断・接さ
れる。このように、自動クラツチでは、クラツ
チ・ストローク・センサ6aからのクラツチのス
トローク信号をフイードバツクしてクラツチ4の
移動速度を制御している。
説明する図である。第1図において、1はアクセ
ル・ペダル、1aはアクセル・ペダル・センサ、
2はエンジン、2aはエンジン回転数センサ、3
はスロツトル・アクチユエータ、4はクラツチ、
5は変速機、6はクラツチ・アクチユエータ、6
aはクラツチ・ストローク・センサ、7は電磁
弁、8は圧力源(オイル・ポンプ)、9はタンク
(オイル・タンク)、10はコントロール・ユニツ
ト、11は車速センサ、を示す。コントロール・
ユニツト10は、例えばマイクロプロセツサで構
成され、アクセル・ペダル・センサ1aからの踏
込量信号とエンジン回転数センサ2aからのエン
ジン回転数信号を入力し、スロツトル・アクチユ
エータ6を制御し、また、クラツチ・ストロー
ク・センサ6aからのストローク信号をフイード
パツクして、クラツチの接開始付近、クラツチの
完接付近、エンジン回転数の変化、車速などの運
転条件で規定される移動速度でクラツチの断・接
が行われるように電磁弁7を制御する。電磁弁7
が制御されると、その出力によりクラツチ・アク
チユエータ6が駆動され、クラツチ4が断・接さ
れる。このように、自動クラツチでは、クラツ
チ・ストローク・センサ6aからのクラツチのス
トローク信号をフイードバツクしてクラツチ4の
移動速度を制御している。
この種の従来の自動クラツチの制御方式として
は、従来、エンジン回転数の上昇に比例して徐々
にクラツチの係合状態を変化させる方式(例えば
特公昭50−12648号公報)や、エンジン回転数に
よつてクラツチの係合速度を変化させる方式(例
えば特開昭52−5117号公報)などが提案されてい
る。
は、従来、エンジン回転数の上昇に比例して徐々
にクラツチの係合状態を変化させる方式(例えば
特公昭50−12648号公報)や、エンジン回転数に
よつてクラツチの係合速度を変化させる方式(例
えば特開昭52−5117号公報)などが提案されてい
る。
クラツチは、例えば製造上のバラツキや使用に
よる摩耗その他の要因によつて操作範囲が変動す
るものである。一般に、クラツチの継ぎ始め点か
ら完接点に至るまでのストロークは、フル・スト
ロークの1/4程度であるので、フル・ストローク
で断・接操作を行う場合の操作時間(300ms程
度)は、有効操作範囲のみのストロークで断・接
操作を行う場合の操作時間の4倍を要することに
なる。従つてこの場合には、装置全体の処理効率
が低下し、操作時間に無駄が生じる。またその結
果、制御精度も低下し、車両の運転者に与えるフ
イーリングも非常に悪化するなどの問題も生じ
る。
よる摩耗その他の要因によつて操作範囲が変動す
るものである。一般に、クラツチの継ぎ始め点か
ら完接点に至るまでのストロークは、フル・スト
ロークの1/4程度であるので、フル・ストローク
で断・接操作を行う場合の操作時間(300ms程
度)は、有効操作範囲のみのストロークで断・接
操作を行う場合の操作時間の4倍を要することに
なる。従つてこの場合には、装置全体の処理効率
が低下し、操作時間に無駄が生じる。またその結
果、制御精度も低下し、車両の運転者に与えるフ
イーリングも非常に悪化するなどの問題も生じ
る。
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
クラツチの操作範囲の判定を容易に行い得るよう
にしたクラツチ制御装置を提供することを目的と
するものである。
クラツチの操作範囲の判定を容易に行い得るよう
にしたクラツチ制御装置を提供することを目的と
するものである。
そのために本発明のクラツチ制御装置は、クラ
ツチ、該クラツチのストロークを制御するクラツ
チ・アクチユエータ、該クラツチ・アクチユエー
タの駆動するバルブ、上記クラツチのストローク
を検出するクラツチ・ストローク・センサ、及び
該クラツチ・ストローク・センサで検出されたス
トローク信号をフイードパツクし上記バルブを制
御することによつて上記クラツチの断・接制御を
行うコントロール・ユニツトを備えたクラツチ制
御装置において、上記コントロール・ユニツト
は、上記クラツチの接操作を行つて上記ストロー
ク信号の変化量がなくなる完接点の学習値と、イ
ンプツト・シヤフトが回転を停止するまで上記ク
ラツチの断操作を行いしかる後上記クラツチの接
操作を行つて上記インプツト・シヤフトが回転を
開始する継ぎ始め点の学習値とを求め記憶する学
習操作を行うように構成されると共に、上記学習
値に基づいて上記クラツチの操作範囲を判定し上
記クラツチの断・接制御を行うように構成された
ことを特徴とするものである。
ツチ、該クラツチのストロークを制御するクラツ
チ・アクチユエータ、該クラツチ・アクチユエー
タの駆動するバルブ、上記クラツチのストローク
を検出するクラツチ・ストローク・センサ、及び
該クラツチ・ストローク・センサで検出されたス
トローク信号をフイードパツクし上記バルブを制
御することによつて上記クラツチの断・接制御を
行うコントロール・ユニツトを備えたクラツチ制
御装置において、上記コントロール・ユニツト
は、上記クラツチの接操作を行つて上記ストロー
ク信号の変化量がなくなる完接点の学習値と、イ
ンプツト・シヤフトが回転を停止するまで上記ク
ラツチの断操作を行いしかる後上記クラツチの接
操作を行つて上記インプツト・シヤフトが回転を
開始する継ぎ始め点の学習値とを求め記憶する学
習操作を行うように構成されると共に、上記学習
値に基づいて上記クラツチの操作範囲を判定し上
記クラツチの断・接制御を行うように構成された
ことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
する。
第2図は本発明が適用される自動クラツチのア
クチユエータ制御部の具体的な構成例を示す図、
第3図はクラツチ・ストロークとセンサ出力との
関係を示す図、第4図と第5図は本発明が適用さ
れるコントロール・ユニツトによる処理の流れを
説明する図、第6図ないし第8図はクラツチ・ス
トロークの絶対位置と相対位置との関係を説明す
る図である。
クチユエータ制御部の具体的な構成例を示す図、
第3図はクラツチ・ストロークとセンサ出力との
関係を示す図、第4図と第5図は本発明が適用さ
れるコントロール・ユニツトによる処理の流れを
説明する図、第6図ないし第8図はクラツチ・ス
トロークの絶対位置と相対位置との関係を説明す
る図である。
第2図において、4,5,6,6a,8と10
は第1図に対応するものを示し、26はエンジ
ン・フライホイール、4aはクラツチ・プレツシ
ヤ・プレート、4bはクラツチ・デイスク、4c
はダイヤフラム・スプリング、4dはクラツチ・
レリーズ・ベアリング、4eはクラツチ・レリー
ズ・レバー、4fはクラツチ・シヤフト、4gは
レバー、71ないし73は電磁弁、Bは電源、
SWはイグニツシヨン・スイツチに連動した電源
スイツチ、ACはアキユムレータをそれぞれ示し
ている。電磁弁71は、クラツチ4を断操作する
時に駆動され、電磁弁72と73は、クラツチ4
を接操作する時に駆動されるものである。すなわ
ち、コントロール・ユニツト10は、クラツチ4
の断操作を行う場合には電磁弁71を駆動して圧
力源8からの圧力流体をクラツチ・アクチユエー
タ6に供給し、ピストンを第2図図示の右方へ移
動せしめ、クラツチ4の接操作を行う場合には電
磁弁72と73を駆動してクラツチ・アクチユエ
ータ6の中の圧力流体を流出せしめ、ピストンを
第2図図示の左方へ移動せしめる。その移動結果
は、クラツチ・アクチユエータ・センサ6aを通
してコントロール・ユニツト10にフイードバツ
クされる。なお、接操作に用いられる電磁弁72
と73は、一方の流路(電磁弁72の流路)にオ
リフイスを設けることにより制御係数の異なる複
数の系統を構成したものであり、両方の流路に異
なる径のオリフイスの設けるようにしても、2系
統でなくてもよい。また、断操作側も電磁弁71
の外にさらに系統を追加して複数系統にしてもよ
い。クラツチ4の移動速度および移動量の制御
は、これらの電磁弁71ないし73のデユーテイ
比を制御しながら行われる。クラツチ・ストロー
ク・センサ6aは、クラツチ・アクチユエータ6
のピストンの動きを例えばポテンシヨメータによ
つて検出しストローク信号とするものである。こ
のクラツチ・ストローク・センサ6aの出力(ス
トローク信号)とクラツチ4のストロークとの関
係を例示したのが第3図であり、このようなクラ
ツチの操作範囲をコントロール・ユニツトにより
判定(学習)する処理の流れを示したのが第4図
と第5図である。
は第1図に対応するものを示し、26はエンジ
ン・フライホイール、4aはクラツチ・プレツシ
ヤ・プレート、4bはクラツチ・デイスク、4c
はダイヤフラム・スプリング、4dはクラツチ・
レリーズ・ベアリング、4eはクラツチ・レリー
ズ・レバー、4fはクラツチ・シヤフト、4gは
レバー、71ないし73は電磁弁、Bは電源、
SWはイグニツシヨン・スイツチに連動した電源
スイツチ、ACはアキユムレータをそれぞれ示し
ている。電磁弁71は、クラツチ4を断操作する
時に駆動され、電磁弁72と73は、クラツチ4
を接操作する時に駆動されるものである。すなわ
ち、コントロール・ユニツト10は、クラツチ4
の断操作を行う場合には電磁弁71を駆動して圧
力源8からの圧力流体をクラツチ・アクチユエー
タ6に供給し、ピストンを第2図図示の右方へ移
動せしめ、クラツチ4の接操作を行う場合には電
磁弁72と73を駆動してクラツチ・アクチユエ
ータ6の中の圧力流体を流出せしめ、ピストンを
第2図図示の左方へ移動せしめる。その移動結果
は、クラツチ・アクチユエータ・センサ6aを通
してコントロール・ユニツト10にフイードバツ
クされる。なお、接操作に用いられる電磁弁72
と73は、一方の流路(電磁弁72の流路)にオ
リフイスを設けることにより制御係数の異なる複
数の系統を構成したものであり、両方の流路に異
なる径のオリフイスの設けるようにしても、2系
統でなくてもよい。また、断操作側も電磁弁71
の外にさらに系統を追加して複数系統にしてもよ
い。クラツチ4の移動速度および移動量の制御
は、これらの電磁弁71ないし73のデユーテイ
比を制御しながら行われる。クラツチ・ストロー
ク・センサ6aは、クラツチ・アクチユエータ6
のピストンの動きを例えばポテンシヨメータによ
つて検出しストローク信号とするものである。こ
のクラツチ・ストローク・センサ6aの出力(ス
トローク信号)とクラツチ4のストロークとの関
係を例示したのが第3図であり、このようなクラ
ツチの操作範囲をコントロール・ユニツトにより
判定(学習)する処理の流れを示したのが第4図
と第5図である。
第4図は判定操作を開始する条件を説明したも
のであり、変速が終了し、ギヤ・ポジシヨンが中
立にあり、セレクタ・レバーが中立位置にある場
合にクラツチの操作範囲の判定操作を行うように
するというのが条件A、さらにその条件Aを満足
し、運転者が特定のスイツチ(例えば学習スイツ
チ)を操作した場合にクラツチの操作範囲の判定
操作を行うようにするというのが条件Bである。
これらのいずれかの条件が満足されると開始され
る判定操作を第5図を参照しつつ説明する。
のであり、変速が終了し、ギヤ・ポジシヨンが中
立にあり、セレクタ・レバーが中立位置にある場
合にクラツチの操作範囲の判定操作を行うように
するというのが条件A、さらにその条件Aを満足
し、運転者が特定のスイツチ(例えば学習スイツ
チ)を操作した場合にクラツチの操作範囲の判定
操作を行うようにするというのが条件Bである。
これらのいずれかの条件が満足されると開始され
る判定操作を第5図を参照しつつ説明する。
自動車が停車状態にあるか否かを調べる。
Yesの場合にはの処理を行い、Noの場合
にはの処理を行う。
にはの処理を行う。
高速でクラツチの接操作を行い、ポテンシヨ
メータのストローク信号変化量が0になつた点
を完接点として記憶する。次にの処理に戻
る。
メータのストローク信号変化量が0になつた点
を完接点として記憶する。次にの処理に戻
る。
完接点が記憶されている状態にあるか否かを
調べる。
調べる。
Yesの場合にはの処理を行い、Noの場合
にはの処理に戻り、完接点を検出して記憶す
る。
にはの処理に戻り、完接点を検出して記憶す
る。
高速でクラツチの断操作を行う。次にの処
理を行う。
理を行う。
クラツチ断状態になつたか否かを調べる。
Yesの場合にはの処理を行い、Noの場合
にはの処理を行う。
にはの処理を行う。
低速でクラツチの断操作を行う。次にの処
理を行う。
理を行う。
インプツト・シヤフトの回転が停止したか否
かを調べる。
かを調べる。
Yesの場合にはの処理を行い、Noの場合
にはの処理に戻る。
にはの処理に戻る。
低速でクラツチの接操作を行う。次にの処
理を行う。
理を行う。
インプツト・シヤフトの回転が停止したまま
の状態か否かを調べる。
の状態か否かを調べる。
Yesの場合にはの処理に戻り、Noの場合
にはの処理を行う。
にはの処理を行う。
インプツト・シヤフトが回転し始めた点を継
ぎ始め点として記憶する。
ぎ始め点として記憶する。
以上の判定操作によつて、クラツチの継ぎ始め
点(半クラツチの始まり点)と完接点が学習さ
れ、記憶される。
点(半クラツチの始まり点)と完接点が学習さ
れ、記憶される。
クラツチ・ストロークの絶対位置を
CLUTCH:ADとし、CLUTCH:ADを基に学
習等の値で相対位置に変換した値をCLUTCHと
し、クラツチ・ストロークの絶対位置と相対位置
の関係を示したのが第6図ないし第8図である。
ここで、CNCT:LEARNは上記の処理によつ
て記憶されている完接点の学習値、CUT:
LEARNは上記の処理によつて記憶されている
継ぎ始め点の学習値、CNCT:STRTはCUT:
LEARNの相対値、STRK:DFLTはストローク
のバツク・アツプ値、CUT:DFLTはCUT:
LEARNのバツク・アツプ値を示している。
CLUTCH:ADとし、CLUTCH:ADを基に学
習等の値で相対位置に変換した値をCLUTCHと
し、クラツチ・ストロークの絶対位置と相対位置
の関係を示したのが第6図ないし第8図である。
ここで、CNCT:LEARNは上記の処理によつ
て記憶されている完接点の学習値、CUT:
LEARNは上記の処理によつて記憶されている
継ぎ始め点の学習値、CNCT:STRTはCUT:
LEARNの相対値、STRK:DFLTはストローク
のバツク・アツプ値、CUT:DFLTはCUT:
LEARNのバツク・アツプ値を示している。
第6図はクラツチの継ぎ始め点の学習値
CUT:LEARNが消滅していない場合、すなわ
ち学習が完全になされている場合(CUT:
LEARN≠0)を示す。この場合の相対位置
CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:LEARN +CNCT:STRT ……(1) となる。
CUT:LEARNが消滅していない場合、すなわ
ち学習が完全になされている場合(CUT:
LEARN≠0)を示す。この場合の相対位置
CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:LEARN +CNCT:STRT ……(1) となる。
第7図はクラツチの継ぎ始め点の学習値
CUT:LEARNは消滅しているが、クラツチが
継がつている状態の完接点の学習値CNCT:
LEARNが得られている場合(CUT:LEARN=
0、CNCT:LEARN≠0)を示す、この場合の
相対位置CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:DFLT +CNCT:STRT ……(2) となり、上記(1)式のCUT:LEARNを、
CNCT:LEARN+STRK:DFLTで置換した処
理に相当する。
CUT:LEARNは消滅しているが、クラツチが
継がつている状態の完接点の学習値CNCT:
LEARNが得られている場合(CUT:LEARN=
0、CNCT:LEARN≠0)を示す、この場合の
相対位置CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:DFLT +CNCT:STRT ……(2) となり、上記(1)式のCUT:LEARNを、
CNCT:LEARN+STRK:DFLTで置換した処
理に相当する。
第8図はクラツチの継ぎ始め点の学習値
CUT:LEARN、完接点の学習値CNCT:
LEARNの全てが消滅している場合(CUT:
LEARN=0、CNCT:LEARN=0)を示す。
この場合の相対位置CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:DFLT +CNCT:STRT ……(3) となり、上記(1)式のCUT:LEARNをCUT:
DFLTで置換した処理に相当するものである。
CUT:LEARN、完接点の学習値CNCT:
LEARNの全てが消滅している場合(CUT:
LEARN=0、CNCT:LEARN=0)を示す。
この場合の相対位置CLUTCHは、 CLUTCH:AD−CUT:DFLT +CNCT:STRT ……(3) となり、上記(1)式のCUT:LEARNをCUT:
DFLTで置換した処理に相当するものである。
本発明は、以上に述べたように、クラツチの継
ぎ始め点の学習値を基準にしてクラツチの操作範
囲を判定し、継ぎ始め点の学習値が得られない場
合には、完接点の学習値、ストロークのバツク・
アツプ値、継ぎ始め点のバツク・アツプ値に基づ
いてクラツチの操作範囲を判定する。
ぎ始め点の学習値を基準にしてクラツチの操作範
囲を判定し、継ぎ始め点の学習値が得られない場
合には、完接点の学習値、ストロークのバツク・
アツプ値、継ぎ始め点のバツク・アツプ値に基づ
いてクラツチの操作範囲を判定する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、クラツチの継ぎ始め点と完接点の学習値を得
るとともに、学習値が得られない場合にはストロ
ークのバツク・アツプ値、継ぎ始め点のバツク・
アツプ値を使つてクラツチの操作範囲を設定する
ので、無駄が少なく効率的なクラツチの制御を行
うことができる。
ば、クラツチの継ぎ始め点と完接点の学習値を得
るとともに、学習値が得られない場合にはストロ
ークのバツク・アツプ値、継ぎ始め点のバツク・
アツプ値を使つてクラツチの操作範囲を設定する
ので、無駄が少なく効率的なクラツチの制御を行
うことができる。
第1図は従来の自動クラツチの制御系の構成を
説明する図、第2図は本発明が適用される自動ク
ラツチのアクチユエータ制御部の具体的な構成例
を示す図、第3図はクラツチ・ストロークとセン
サ出力との関係を示す図、第4図と第5図は本発
明が適用されるコントロール・ユニツトによる処
理の流れを説明する図、第6図ないし第8図はク
ラツチ・ストロークの絶対位置と相対位置との関
係を説明する図である。 1……アクセル・ペダル、1a……アクセル・
ペダル・センサ、2……エンジン、2a……エン
ジン回転数センサ、3……スロツトル・アクチユ
エータ、4……クラツチ、5……変速機、6……
クラツチ・アクチユエータ、6a……クラツチ・
ストローク・センサ、7と71ないし73……電
磁弁、8……圧力源(オイル・ポンプ)、9……
タンク(オイル・タンク)、10……コントロー
ル・ユニツト、11……車速センサ。
説明する図、第2図は本発明が適用される自動ク
ラツチのアクチユエータ制御部の具体的な構成例
を示す図、第3図はクラツチ・ストロークとセン
サ出力との関係を示す図、第4図と第5図は本発
明が適用されるコントロール・ユニツトによる処
理の流れを説明する図、第6図ないし第8図はク
ラツチ・ストロークの絶対位置と相対位置との関
係を説明する図である。 1……アクセル・ペダル、1a……アクセル・
ペダル・センサ、2……エンジン、2a……エン
ジン回転数センサ、3……スロツトル・アクチユ
エータ、4……クラツチ、5……変速機、6……
クラツチ・アクチユエータ、6a……クラツチ・
ストローク・センサ、7と71ないし73……電
磁弁、8……圧力源(オイル・ポンプ)、9……
タンク(オイル・タンク)、10……コントロー
ル・ユニツト、11……車速センサ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 クラツチ、該クラツチのストロークを制御す
るクラツチ・アクチユエータ、該クラツチ・アク
チユエータを駆動するバルブ、上記クラツチのス
トロークを検出するクラツチ・ストローク・セン
サ、及び該クラツチ・ストローク・センサで検出
されたストローク信号をフイードパツクし上記バ
ルブを制御することによつて上記クラツチの断・
接制御を行うコントロール・ユニツトを備えたク
ラツチ制御装置において、上記コントロール・ユ
ニツトは、上記クラツチの接操作を行つて上記ス
トローク信号の変化量がなくなる完接点の学習値
と、インプツト・シヤフトが回転を停止するまで
上記クラツチの断操作を行いしかる後上記クラツ
チの接操作を行つて上記インプツト・シヤフトが
回転を開始する継ぎ始め点の学習値とを求め記憶
する学習操作を行うように構成されると共に、上
記学習値に基づいて上記クラツチの操作範囲を判
定し上記クラツチの断・接制御を行うように構成
されたことを特徴とするクラツチ制御装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載のクラツチ制御
装置において、上記コントロール・ユニツトは、
上記クラツチの上記継ぎ始め点と上記完接点との
間のストロークに相当するストローク・バツク・
アツプ値及び上記継ぎ始め点に相当する継ぎ始め
点バツク・アツプ値を記憶し、上記学習値が得ら
れない場合には上記ストローク・バツク・アツプ
値及び上記継ぎ始め点バツク・アツプ値を用いる
ように構成されたことを特徴とするクラツチ制御
装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119166A JPS6011722A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | クラッチ制御装置 |
EP84304033A EP0129417B2 (en) | 1983-06-16 | 1984-06-15 | Automatic clutch control system |
US06/674,832 US4629045A (en) | 1983-06-30 | 1984-11-26 | Automatic clutch control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119166A JPS6011722A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | クラッチ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011722A JPS6011722A (ja) | 1985-01-22 |
JPH0480253B2 true JPH0480253B2 (ja) | 1992-12-18 |
Family
ID=14754540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58119166A Granted JPS6011722A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-30 | クラッチ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011722A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6157040U (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-17 | ||
JPS61201937A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-06 | Jidosha Kiki Co Ltd | クラツチ制御装置 |
JPS61197824A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-02 | Isuzu Motors Ltd | クラツチ制御装置 |
JPS61161126U (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-06 | ||
JPS62237120A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-17 | Toyota Motor Corp | 油圧クラッチ |
JPH0798462B2 (ja) * | 1986-06-19 | 1995-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用油圧クラツチの油圧制御装置 |
JP2652634B2 (ja) * | 1987-02-28 | 1997-09-10 | 三輪精機株式会社 | クラツチ制御方法 |
JP2681920B2 (ja) * | 1987-04-20 | 1997-11-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
EP0371975B1 (de) * | 1987-06-27 | 1992-04-29 | ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft | Kupplungseinrichtung |
JP2647869B2 (ja) * | 1987-12-04 | 1997-08-27 | 株式会社豊田自動織機製作所 | クラッチの半クラッチ位置決定方法 |
JP2636283B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1997-07-30 | いすゞ自動車株式会社 | 自動クラッチ制御装置 |
JPH0356719A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-12 | Zexel Corp | クラッチ制御装置 |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP58119166A patent/JPS6011722A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6011722A (ja) | 1985-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5029678A (en) | Automatic clutch control apparatus | |
US4281751A (en) | Automatic gear shifting method | |
US4723643A (en) | Power transmitting system for automotive vehicle, incorporating automatically-operated constant-mesh transmission and clutch device | |
JPH0460220A (ja) | 自動クラッチ式変速機の制御装置 | |
JPH0480253B2 (ja) | ||
US6755766B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
US6319173B1 (en) | Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission | |
JP2008256189A (ja) | 自動クラッチのトルク伝達開始点学習方法及びトルク伝達開始点学習装置 | |
JPS6034525A (ja) | クラツチ制御装置 | |
JPS59103067A (ja) | 車輌用動力伝達装置の制御方法 | |
JP4698801B2 (ja) | 半クラッチ点学習方法 | |
US20020193203A1 (en) | Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission | |
JPS5899524A (ja) | クラツチ動作装置 | |
JPH0466734B2 (ja) | ||
WO1998046909A2 (en) | Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission | |
JP3752959B2 (ja) | 機械式自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0480252B2 (ja) | ||
JPH11241734A (ja) | クラッチ自動制御車両 | |
JPS61193933A (ja) | 自動クラツチ付車両 | |
JPH0758103B2 (ja) | 自動クラッチ制御装置 | |
JP2532883Y2 (ja) | 車両の自動クラッチ装置 | |
JPS59103063A (ja) | 車輌の発進制御方法 | |
JP2771258B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0519232Y2 (ja) | ||
JP2652634B2 (ja) | クラツチ制御方法 |