JPH0519232Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519232Y2
JPH0519232Y2 JP1985034969U JP3496985U JPH0519232Y2 JP H0519232 Y2 JPH0519232 Y2 JP H0519232Y2 JP 1985034969 U JP1985034969 U JP 1985034969U JP 3496985 U JP3496985 U JP 3496985U JP H0519232 Y2 JPH0519232 Y2 JP H0519232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
air
valve
clutch pedal
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985034969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985034969U priority Critical patent/JPH0519232Y2/ja
Publication of JPS61150638U publication Critical patent/JPS61150638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519232Y2 publication Critical patent/JPH0519232Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の技術分野 本考案は、自動車などの車両用クラツチの連結
又は遮断駆動を制御するに好適な車両用クラツチ
制御装置に関する。
(ロ) 従来技術と問題点 従来、マニユアル式の車両用変速装置では、運
転者のクラツチペダル及びレバー操作により所望
のシフト段へシフトチエンジするように構成され
ていた。このため、長距離や混雑時での運転は、
シフトチエンジが煩わしく、特に大型車ではクラ
ツチ及びシフトレバー操作が重く疲労の原因にな
るという問題があつた。
そこで、本出願人が先に機械式クラツチとシン
クロ装置の無いシフト段を有する変速機を用い、
所望するシフト段を押しボタンで選択するだけで
コントロールユニツトからの指令に基づいてアク
チユエータにより自動的にシフトチエンジを行な
う車両用変速装置を提案した(実願昭59−20536
号)。この自動変速装置は、シフトチエンジ操作
に係る運転者の労力を大幅に軽減でき、疲労が少
なくなると共に、シフトチエンジ操作を初心者で
もギア鳴りの発生がなくスムーズに行なうことが
できる。しかも、トルクコンバータを用いた従来
の車両用自動変速装置よりも燃費を向上させるこ
とができる。
このようなセミオートマチツクシステムにおい
て、クラツチは発進時にはマニユアルで、その他
のときにはシフトチエンジ指令によつてオートで
作動するように構成されている。即ち、発進時の
操作としてはクラツチペダルを操作し、シフトチ
エンジ指令を発するセレクタをオートあるいは2
速へセツトするとトランスミツシヨンが2速にギ
アシフトされ、半クラツチによつて発進がなされ
るように構成されていた。
ところが、トランスミツシヨンが2速段にシフ
トされる前に運転者がクラツチペダルを戻すと
(クラツチオン操作)、トランスミツシヨンがニユ
ートラルにセツトされシフトセツトの操作が中断
されてしまい、2速にギアシフトするには再びク
ラツチペダルを踏込み操作して2速のギア段へセ
ツトし、ギアシフトが完了した後、半クラツチに
よつて発進操作しなければ車両を発進させること
ができなかつた。即ち、従来のシステムでは、ク
ラツチペダルを踏込み操作してギアシフトを行な
う場合、ギアセツトが完全に行なわれた後クラツ
チペダルを戻さなければならず、ギアセツトが完
全に行なわれる前にクラツチペダルが戻される
と、変速制御を円滑に行なうことができないとい
う不具合が生じた。
(ハ) 考案の目的 本考案は、前記従来の課題に鑑みて為されたも
のであり、その目的は、クラツチペダルの踏込み
操作後ギアシフトが指令されたときには、クラツ
チペダルを踏込み操作から解放操作に戻すタイミ
ングによらず確実に変速制御を行なうことができ
る車両用クラツチ制御装置を提供することにあ
る。
(ニ) 考案の構成 前記目的を達成するために、本考案は、シフト
チエンジ指令とマニユアルのクラツチペダルの操
作によりクラツチの連結又は遮断駆動を制御する
車両用クラツチ制御装置において、クラツチペダ
ルの踏込み・解放操作に応じて圧力の変化するエ
アを発生するエア発生部と、エアの圧力によりク
ラツチを連結又は遮断駆動するクラツチ駆動部
と、クラツチ駆動部へエアを供給するエア回路を
開閉する制御弁と、該制御弁とクラツチ駆動部と
の間に設けたダブルチエツクバルブと、クラツチ
ペダルの踏込み操作に伴うエア発生部からのエア
によりクラツチが遮断されたとき制御弁へ開弁指
令を与えてクラツチの遮断駆動を維持させて連結
駆動を阻止し、クラツチペダルの踏込み操作後シ
フトチエンジ指令に従つたギアシフトが完了した
とき制御弁へ閉弁指令を与えて前記エア回路を遮
断させ、クラツチペダルの解放操作に伴うクラツ
チの連結駆動を許可する制御部とを有する装置を
構成したものである。
(ホ) 考案の実施例 以下、本考案の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図には、本考案の好適な実施例の構成が示
されている。図において、マニユアル(手動)の
クラツチペダル10はロツド12を介してマスタ
シリンダ14のピストン16と連結されている。
即ち、ピストン16はクラツチペダル10のオ
ン・オフ操作に応じてマスタシリンダ14内を摺
動するように構成されている。マスタシリンダ1
4内にはタンク18からのオイルが供給されてお
り、ピストン16の摺動に応じた油圧を油圧回路
20を介してエア発生器24へ出力するように構
成されている。エア発生器24には、エアタンク
内のエアがエアポンプの作動によりエア回路26
を介して圧送されている。エア発生器24は油圧
に応じた圧力のエアをダブルチエツクバルブ28
へ出力するように構成されている。このダブルチ
エツクバルブ28には、クラツチバルブ30を介
してエアが供給されており、ダブルチエツクバル
ブ28はエア発生器24又はクラツチバルブ30
からのエアをクラツチブースタ32へ出力するよ
うに構成されている。クラツチブースタ32は、
エアが供給されたときロツド34を介してクラツ
チレバー36を回動し、クラツチを遮断駆動する
ように構成されている。一方、クラツチブースタ
32へのエアの供給が遮断されこときにはロツド
34が矢印X方向へ戻され、クラツチを連結駆動
させるように構成されている。
このコントローラ38はCPU,RAM,ROM
などを有するマイクロコンピユータで構成されて
いる。そして、このコントローラ38にはシフト
チエンジ指令を出力するシフトタワー40の出力
信号及びエンジン42の回転数を検出する回転数
センサ44など各種センサの出力が供給されてい
る。このコントローラ38を各センサからの検出
出力に基づいてギアブレーキ46、ブザー48、
表示器50、ギアセツト完了ランプ52などへ各
種制御信号を出力するように構成されている。
本実施例は以上の構成からなり、次に発進時の
ギアセツト制御を第2図のフローチヤートによ
り、走行時の変速制御を第3図のフローチヤート
によりそれぞれ説明する。
第2図において、ドライバによりクラツチペダ
ル10が踏込み操作され(ステツプ100)、シフト
タワー40のシフト操作によつてセレクタがニユ
ートラル位置からオート又は1速、2速へのシフ
トチエンジが指令されると(ステツプ102)、ステ
ツプ104に移り、クラツチスイツチ54の出力に
よりクラツチ10がオフ操作されたか否かの判定
が行なわれる。そして、このステツプでNOと判
定されたときにはステツプ106に移り、表示器5
0にエラー表示を行なうと共にブザー48を作動
し、このルーチンでの処理を終了する。
一方、ステツプ104でYESと判定され、マスタ
シリンダ14からの油圧を基にクラツチブースタ
32が作動してクラツチが遮断駆動した後にはス
テツプ108に移り、クラツチバルブ30へ開弁指
令を与えステツプ110の処理に移る。
ステツプ110においては、ギアブレーキ46へ
作動指令を与え回転数センサ44の出力により△
Nが100rpm以下か否かの判定を行なう(ステツ
プ112)。この処理は△Nが100rpm以下になるま
で行なわれ、このステツプでYESと判定された
ときにはステツプ114に移り、ギアブレーキ46
をオフ作動し(ステツプ114)、ステツプ116の処
理に移る。ステツプ116では△Nが50rpm以下か
否かの判定を行ない、△Nが50rpm以下になつた
ときステツプ118に移り、シフトタワー40のシ
フトチエンジ指令に従つたギア位置、例えば2速
でギアセツトを行ないステツプ120の処理に移る。
ステツプ120においては、クラツチバルブ30へ
閉弁指令を与えエア圧回路を閉成させる。続いて
ステツプ122に移りギアセツト完了ランプ52へ
点灯指令を与える。この後、ドライバによつて半
クラツチによる発進操作が行なわれ(ステツプ
124)、シフトチエンジ後のギアによる走行が行な
われ(ステツプ126)ると、このルーチンでの処
理を全て終了する。
又、走行時の変速制御は第3図に示されるよう
に、走行時にクラツチペダルが踏込み操作された
後は、ステツプ100〜ステツプ108までの処理が第
2図のものと同様に行なわれ、ステツプ108の後
ステツプ109Aに移り、トランスミツシヨンをニ
ユートラルにする処理を行なう。次に、ステツプ
109Bにおいて変速がシフトアツプかシフトダウ
ンかの判定が行なわれる。
ステツプ109Bでシフトダウンと判定されたと
きにはステツプ128に移り、クラツチバルブ30
をオフするための閉弁指令を与えステツプ130の
処理に移る。ステツプ130ではダブルクラツチを
指示するための表示を表示器50へ指令しステツ
プ132の処理に移る。ステツプ132ではドライバに
よるクラツチペダル10の解放操作が行なわれ、
ドライバのアクセルの踏み込み操作により(ステ
ツプ134)、さらにクラツチペダル10の踏込み操
作が行なわれる(ステツプ136)。これらの操作が
行なわれた後ステツプ138の処理に移り、クラツ
チバルブ30に開弁指令を与え再びステツプ
109Bの処理に移る。
ステツプ109Bでシフトアツプと判定されたと
きにはステツプ110に移る。このステツプ110から
ステツプ122までの処理は第2図と同じ処理が行
なわれ、ステツプ124Aの処理に移る。ステツプ
124Aにおいては、ドライバによるクラツチペダ
ル10の解放操作が行なわれると、ステツプ126
の処理に移り、セレクタセツト操作に従つた走行
制御が行なわれ、このルーチンでの処理を全て終
了する。
このように本実施例においては発進時及び走行
時にクラツチペダル10を踏込み操作し、ギアセ
ツト指令を行なうと、ギアセツトが完了するまで
はクラツチペダル10を離してもクラツチの遮断
駆動が維持され、連結駆動が阻止されるため、ク
ラツチペダル10の操作タイミングによらず確実
に変速制御を行なうことができる。
又、クラツチバルブ30と並列に2ウエイオ
ン・オフバルブを設け、このバルブをクラツチバ
ルブ30と同じように作動させることによつても
前記実施例と同様に行なうことができる。
(ヘ) 考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、クラツ
チペダルが踏込み操作されたとき、シフトチエン
ジが完了するまでクラツチの遮断駆動を維持して
連結駆動を阻止するようにしたため、クラツチペ
ダルの操作タイミングによらず、クラツチの変速
制御を確実に行なうことができ、クラツチの操作
性の向上に寄与することができるという優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は発進時の作用を説明するためのフローチヤー
ト、第3図は走行時の作用を説明するためのフロ
ーチヤートである。 10……クラツチペダル、20……油圧回路、
24……エア発生器、26……エア回路、28…
…ダブルチエツクバルブ、30……クラツチバル
ブ、32……クラツチブースタ、36……クラツ
チレバー、38……コントローラ、40……シフ
トタワー、42……エンジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シフトチエンジ指令とマニユアルのクラツチペ
    ダルの操作によりクラツチの連結又は遮断駆動を
    制御する車両用クラツチ制御装置において、クラ
    ツチペダルの踏込み・解放操作に応じて圧力の変
    化するエアを発生するエア発生部と、エアの圧力
    によりクラツチを連結又は遮断駆動するクラツチ
    駆動部と、クラツチ駆動部へエアを供給するエア
    回路を開閉する制御弁と、該制御弁とクラツチ駆
    動部との間に設けたダブルチエツクバルブと、ク
    ラツチペダルの踏込み操作に伴うエア発生部から
    のエアによりクラツチが遮断されたとき制御弁へ
    開弁指令を与えてクラツチの遮断駆動を維持させ
    て連結駆動を阻止し、クラツチペダルの踏込み操
    作後シフトチエンジ指令に従つたギアシフトが完
    了したとき制御弁へ閉弁指令を与えて前記エア回
    路を遮断させ、クラツチペダルの解放操作に伴う
    クラツチの連結駆動を許可する制御部とを有する
    ことを特徴とする車両用クラツチ制御装置。
JP1985034969U 1985-03-12 1985-03-12 Expired - Lifetime JPH0519232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985034969U JPH0519232Y2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985034969U JPH0519232Y2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150638U JPS61150638U (ja) 1986-09-17
JPH0519232Y2 true JPH0519232Y2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=30538829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985034969U Expired - Lifetime JPH0519232Y2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519232Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671635A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Daihatsu Motor Co Ltd Controller for automatic clutch
JPS5865352A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の多段変速機用の変速段切り替え装置
JPS59197622A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Shizukou Kk 自動車クラツチの空気圧による断、続機構の足動と電気的作動との併用装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671635A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Daihatsu Motor Co Ltd Controller for automatic clutch
JPS5865352A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の多段変速機用の変速段切り替え装置
JPS59197622A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Shizukou Kk 自動車クラツチの空気圧による断、続機構の足動と電気的作動との併用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150638U (ja) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151978A (en) Control methods for a shift by a wire vehicle transmission
JPH08291829A (ja) 自動クラッチ制御方法および自動機械式変速装置
US20100010717A1 (en) Control device and control method for automatic transmission
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
US7252622B2 (en) Transmission, and control system and control method for the transmission
JPH0519232Y2 (ja)
JPH0524578Y2 (ja)
JPH0447477Y2 (ja)
JPH062830Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH0436978Y2 (ja)
JPH056187Y2 (ja)
JP3592167B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH062829Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH062828Y2 (ja) 自動変速装置の変速制御装置
JPH062827Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH0529138Y2 (ja)
JPH0444441Y2 (ja)
JPH0444442Y2 (ja)
JPH056188Y2 (ja)
JPH0511066Y2 (ja)
JPH0671862B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JPH0512097Y2 (ja)
JPH0443386Y2 (ja)
JPH056189Y2 (ja)
JPH0516454Y2 (ja)