JPH0478125A - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JPH0478125A
JPH0478125A JP2192466A JP19246690A JPH0478125A JP H0478125 A JPH0478125 A JP H0478125A JP 2192466 A JP2192466 A JP 2192466A JP 19246690 A JP19246690 A JP 19246690A JP H0478125 A JPH0478125 A JP H0478125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
arm
chamber
lock chamber
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2192466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938160B2 (ja
Inventor
Satoshi Kaneko
聡 金子
Taichi Fujita
太一 藤田
Yukimasa Yoshida
幸正 吉田
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electron Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2192466A priority Critical patent/JP2938160B2/ja
Priority to US07/732,911 priority patent/US5178638A/en
Priority to KR1019910012432A priority patent/KR0165850B1/ko
Publication of JPH0478125A publication Critical patent/JPH0478125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938160B2 publication Critical patent/JP2938160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、真空チャンバー内に搬送装置を配設してなる
真空処理装置に関する。
(従来の技術) 例えば半導体製造プロセスでは、被処理体である半導体
ウェハをプロセスチャンバーに搬入量するにあたって多
関節アーム方式等の搬送装置を採用している。
この種の搬送装置としては、特開昭54−10976 
6216167、61−278149 、62−150
735 、62−21.644.60−120520 
、80−183738 、62−21.649.62−
1131608 。
131−99345.61−99344. R1,−9
0903,61−90887,6187351、81−
71383,82−41129等に開示されている。
この種の搬送装置は、プロセスチャンバー内部に配設さ
れず、このチャンバーの外部に設けられる。また、半導
体ウェハを搬入量するたびに、プロセスチャンバーを大
気に開放した場合には、その際の不純物混入により歩留
りの低下が否めないため、真空引き可能なロードロック
チャンバーをゲートを介して前記プロセスチャンバーと
連結している。そして、前記搬送装置をロードロックチ
ャンバー内に配置し、ロードロックチャンバー内に半導
体ウェハを設定した後に真空引きし、外部雰囲気との接
触を断った状態にて、プロセスチャンバーに対する半導
体ウェハの搬入量を可能としている。
(発明か解決しようとする課題) 上述した搬送装置は、搬送アームの移動を実現するため
に、例えばヘルド駆動部、キア駆動部等の駆動部を内蔵
している。そして、このような駆動部では、摩擦面にお
ける摩耗に起因した不純物となるダストの発生か避けら
れない。しかも、このような搬送装置を真空室であるロ
ードロックチャンバー内に配設した場合には、このロー
ドロックチャンバーを真空排気する際等に、搬送装置内
部で発生したダストがチャンバー内に飛散し、完全に排
気されないダストはチャンバー内部に滞留することにな
ってしまう。そして、このダストか最終的に半導体ウェ
ハに付着することにより、処理の歩留りが低下するとい
う問題があった。
そこで、本発明の目的とするところは、駆動部を内蔵し
た搬送装置を真空チャンバー内に配設した場合にあって
も、この搬送装置内部で発生するダスト等の不純物が、
チャンバー内に飛散することを防止し、処理の歩留りを
向上することができる真空処理装置を提供することにあ
る。
[発明の構成コ (課題を解決するためのf段〕 本を明は、真空排気される真空チャンバー内に肢処理体
の搬送装置を配設して成る真空処理装置において、 前記搬送装置の駆動部を覆う外囲カバーに、前記駆動部
内部で発生する不純物が前記真空チャンバー内に飛散す
ることを防止するフィルタを設けたものである。
(作 用) 真空チャンバーを真空排気した場合には、搬送装置の駆
動部内部と真空チャンバーとはフィルタを介して連通し
ているので、駆動部内部−フィルター真空チャンバー内
に向う排気経路が形成されることになる。従って、搬送
装置に内蔵された各種駆動部より発生したダスト等の不
純物は、上記排気経路を通過することで、上記フィルタ
によって捕集されることになり、真空チャンバー内部に
不純物か飛散することを防止できる。
(実施例) 以下、本発明をエツチング装置に適用した一実施例につ
いて、図面を参照して具体的に説明する。
第3図は、ロードロックチャンバー10の断面図を示す
もので、このロードロックチャンハ]0はエツチング装
置を行うプロセスチャンバ12と連結されている。この
両チャンバー1012は共に真空引きが可能であり、ゲ
ート口14を介して連通している。また、このゲート口
14を開閉するためのゲートブロック16が、前記ロー
ドロックチャンバー10内部に設けられている。
ロードロックチャンバー10の上蓋18の一部は、例え
ば透明な石英等にて形成されたのぞき窓20として構成
されている。二ののぞき窓20の上方には、ウェハ確認
用のセンサとして例えば反射型ビームセンサ22が設け
られている。この反射型ビームセンサ22によって、の
ぞき窓20を介してウェハが所定の位置に搬送されてき
たことを確認でき、この検出によってウェハ所在位置信
号として利用できる他、ウェハの有無の確認により誤動
作を未然に防止することも可能となる。
このロードロックチャン/1−10は、例えばプロセス
チャンバー12に対するウニ/\の搬入用チャンバーと
して利用され、このためセンダ一部(図示せず)よりウ
エノ\を受取り、−aロードロックチャンバー10内部
にて真空引きを行い、その後プロセスチャンバー12に
ウエノ1を受渡すための搬送装置30か設けられている
。プロセスチャンバー12ではたとえばプラズマエツチ
ングが実施される。このプラズマエツチングは公知であ
るのでその詳細な説明を省略するが、対向電極の一方に
ウェハを載置し、対向電極にRFパワーを印加すること
てウェハに臨んでプラズマを生成し、エツチングか実行
される。より異方性を高めるために、ウェハと水平な磁
界を形成することも可能である。
次に、前記搬送装置30の詳細について、第1図および
第2図をも参照して説明する。
この搬送装置0は、フロブレツブ方式の搬送アームを採
用しており、トップアーム32の自由端側にはウェハを
載置するための載置部32aが設けられている。このト
ップアーム32を搬送移動させるために、固定端側には
第1駆動支点34a34aを中心に回転駆動される一部
・Iの第1のアーム34.34が設けられ、この一対の
第1のアーム34.34と前記トップアーム32と連結
する一対の第2のアーム36.36が設けられている。
前記一対の第2のアーム36.36は、第2駆動支点3
6a、36aを中心に回転駆動され、前記トップアーム
32は回動支点32b、32bを介して前記第2のアー
ム36.36に支持されている。このフロブレツブ方式
の搬送アームの駆動原理については、上述した各種公報
により開示され公知であるので、その詳細な説明は省略
する。
前記第1駆動支点34a、34aおよび第2駆動支点3
6a、36aの駆動力伝達経路は下記のとおりである。
まず、チャンバー外部にはモータ等の駆動源40が設け
られ、二の駆動源4oからの駆動力は、ロードロックチ
ャンバ−1o内部に設けられた駆動伝達部42に伝達さ
れる。この駆動伝達部42はカバー44により覆われ、
その内部にはヘルド伝達機構およびギア駆動機構等が内
蔵されている。
また、前記第1のアーム34を覆うアームカバ−38内
部には、第1駆動支点34a、34a自体を回転駆動す
る機構と、第2駆動支点36a361に回転力を伝達す
る駆動機構とか内蔵され、これは例えばヘルド伝達駆動
によって実現されている。前記駆動伝達部42と第1の
アーム34とは、駆動力伝達機構により連結されている
ため、前記カバー44およびアームカバ−38内部はそ
れぞれ連通している。また、カバー44に対してアーム
カバー38が可動であるため、両者間の連結部を磁性流
体シール46によってシールしている。
前記カバー44は、駆動伝達部42内部とロードロック
チャンバー10内部とを仕切るものであるが、このカバ
ー44の一部は切欠され、この領域にフィルタ48が着
脱自在に配置されている。
このフィルタ48は例えはペーパーフィルタ等により構
成され、そのメツシュ開口径は例えば0.1μmとなっ
ている。
次に、作用について説明する。
センダ一部(図示せず)からのウェハの受取り、および
プロセスチャンバー12に対するウェハの受渡し動作は
、搬送装置3oを駆動することにより実現する。この際
、この搬送装置E30の駆動部、特に第1のアーム34
および駆動伝達部42内部では、ギア噛合面あるいはベ
ルト、プーリの当接面等の摩擦面の摩耗により、ダスト
の発生が避けられない。また、センダ一部(図示せず)
がらのウェハの受取り前には、このロードロックチャン
バー10内部が大気に開放され、ウェハの受取り後に真
空排気されるため、ロードロックチャンバー10内部は
真空、大気の状態を繰返すことになる。この際、第1の
アーム34および駆動伝達部42をアームカバー38.
カバー44によって完全に密閉することはできず、この
各部で発生したダストが間隙を介してロードロックチャ
ンバー10内部に飛散してしまうおそれがある。
本実施例では、駆動伝達部42のカバー44の一部にフ
ィルタ48を設けることで、この駆動伝達部42内部か
らロードロックチャンバー10内部に至るダストの流出
経路にフィルタ48を介在させることができ、特に、ロ
ードロックチャンバ10内部を真空排気した際には、駆
動伝達部42内部を真空排気する際に流出しようとする
ダストをフィルタ48によって確実に捕集することが可
能となる。また、駆動伝達部42内部と前記第1のアー
ム34内部とは連通しているため、ロードロックチャン
バー10内部の真空排気の際には、駆動伝達部42を介
して第1のアーム34内部も真空排気されるので、この
第]のアーム34内部で発生したダストをも前記フィル
タ48にて捕集することか可能となる。特に、第1のア
ーム34内部で発生したダストを前記フィルタ48て効
率良く捕集するためには、アームカバー38とカバー4
4との可動部分のシールを磁性流体シール46を用いて
行うことにより、この部分が完全にシールされ、第1の
アーム34より駆動伝達部42に至る排気経路を実現で
きる。
また、磁性流体ンール46を用いることにより、シール
自体のダスト発生をも防Iトできる。
また、前記フィルタ48はカバー44に着脱自在である
ので、ウェハの所定処理枚数毎、あるいは所定時期毎に
フィルタ48を交換することで、常時所定のフィルタ効
果を達成することかできる。
このように、フィルタ48によって駆動部で発生するダ
ストを捕集する二とにより、ロードロックチャンバー1
0内部のクリーン度を所定に維持することができ、この
ロードロックチャンバー10と連通されるプロセスチャ
ンバ−12内部のクリーン度をも高めることが可能とな
る。この結果、半導体ウェハの処理歩留りを大幅に向上
できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
上記実施例は、本発明をエツチング装置に適用した例に
ついて述べたが、真空下で処理を行うものであればその
処理の種類は問わず、また、搬送装置30は必ずしもロ
ードロックチャンバー10内部に設けるものに限らす、
要は真空チャンバー内部に搬送装置30を設けた種々の
真空処理装置に適用できる。
また、搬送装置30としてはフロフレック方式の搬送ア
ームを用いるものに限らず他の種々の搬送方式を採用で
きる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば真空チャンバー内
に搬送装置を配設する場合にあっても、この搬送装置の
駆動部より生ずるダスト等の不純物をフィルタに捕集す
る二とができ、この不純物か真空チャンバー内に飛散す
ることを防止して、処理の歩留りの向上を図ることか可
能となる。しかも、この不純物をフィルタに捕集するに
際し、真空チャンバーを真空引きするための既設の真空
排気源を利用することかできるので、構成を簡易に維持
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用された真空処理装置に設けられ
る搬送装置の一部を切欠した平面図、第2図は、第1図
の搬送装置の正面図、第3図は、第1図の搬送装置か収
容されるロードロックチャンバーの概略断面図である。 10・・・真空チャンバー (ロードロックチャンバー)、 30・・搬送装置、34.42・・・駆動部、3844
・・外囲カバー 48・・フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空排気される真空チャンバー内に被処理体の搬
    送装置を配設して成る真空処理装置において、 前記搬送装置の駆動部を覆う外囲カバーに、前記駆動部
    で発生する不純物が前記真空チャンバー内に飛散するこ
    とを防止するフィルタを設けたことを特徴とする真空処
    理装置。
JP2192466A 1990-07-20 1990-07-20 真空処理装置 Expired - Fee Related JP2938160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192466A JP2938160B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 真空処理装置
US07/732,911 US5178638A (en) 1990-07-20 1991-07-19 Pressure-reduced chamber system having a filter means
KR1019910012432A KR0165850B1 (ko) 1990-07-20 1991-07-20 감압 챔버 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192466A JP2938160B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478125A true JPH0478125A (ja) 1992-03-12
JP2938160B2 JP2938160B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16291766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192466A Expired - Fee Related JP2938160B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 真空処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5178638A (ja)
JP (1) JP2938160B2 (ja)
KR (1) KR0165850B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152496A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nidec Sankyo Corp ロボットアーム及びロボット
JP2009120937A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Masato Toshima 処理装置および処理方法
US9287152B2 (en) 2009-12-10 2016-03-15 Orbotech LT Solar, LLC. Auto-sequencing multi-directional inline processing method
US9462921B2 (en) 2011-05-24 2016-10-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130295T3 (es) * 1989-10-20 1999-07-01 Applied Materials Inc Aparato de tipo robot.
JPH0689837A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ltd 基板処理装置
US5669316A (en) * 1993-12-10 1997-09-23 Sony Corporation Turntable for rotating a wafer carrier
US6235634B1 (en) 1997-10-08 2001-05-22 Applied Komatsu Technology, Inc. Modular substrate processing system
US6517303B1 (en) * 1998-05-20 2003-02-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle
US6206176B1 (en) 1998-05-20 2001-03-27 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle having a magnetic drive
US6213704B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Method and apparatus for substrate transfer and processing
US6215897B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Automated substrate processing system
US6298685B1 (en) 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
US6458212B1 (en) 2000-03-13 2002-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Mesh filter design for LPCVD TEOS exhaust system
US6630053B2 (en) * 2000-08-22 2003-10-07 Asm Japan K.K. Semiconductor processing module and apparatus
KR100417245B1 (ko) * 2001-05-02 2004-02-05 주성엔지니어링(주) 웨이퍼 가공을 위한 클러스터 툴
US7467916B2 (en) * 2005-03-08 2008-12-23 Asm Japan K.K. Semiconductor-manufacturing apparatus equipped with cooling stage and semiconductor-manufacturing method using same
CN102046840B (zh) * 2008-03-25 2012-08-01 奥宝科技Lt太阳能有限公司 处理装置及处理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3465405D1 (en) * 1983-02-14 1987-09-17 Aeronca Electronics Inc Articulated arm transfer device
US4500407A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Disk or wafer handling and coating system
JPS60120520A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Canon Inc 半導体製造用搬送装置
JPS619345A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd オ−トマチツク車における発進制御装置
JPS6171383A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Canon Inc ウエハ位置検出装置
JPS6190903A (ja) * 1984-09-17 1986-05-09 Canon Inc ウエハ搬送用ハンドラ
JPS6190887A (ja) * 1984-09-17 1986-05-09 キヤノン株式会社 ウエハ搬送装置
JPS6187351A (ja) * 1984-09-17 1986-05-02 Canon Inc ウエハ搬送用ハンドラ
JPS6199344A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Canon Inc ウエハ位置検出装置
JPS61278149A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Canon Inc ウエハ位置決め装置
JPS6216167A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Canon Inc プリンタ
JPS6221649A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 Canon Inc 板状物体の位置検知装置
JPS6221644A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Canon Inc ウエハ搬送装置
JPS6241129A (ja) * 1985-08-20 1987-02-23 Canon Inc ウエハ位置検出装置及び方法
JPS62150735A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc ウエハ搬送装置
JPS62161608A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Canon Inc ウエハ搬送用ハンドラ
US5080549A (en) * 1987-05-11 1992-01-14 Epsilon Technology, Inc. Wafer handling system with Bernoulli pick-up

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152496A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nidec Sankyo Corp ロボットアーム及びロボット
JP4719562B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-06 日本電産サンキョー株式会社 ロボットアーム及びロボット
JP2009120937A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Masato Toshima 処理装置および処理方法
US8998552B2 (en) 2007-10-23 2015-04-07 Orbotech LT Solar, LLC. Processing apparatus and processing method
US9287152B2 (en) 2009-12-10 2016-03-15 Orbotech LT Solar, LLC. Auto-sequencing multi-directional inline processing method
US9462921B2 (en) 2011-05-24 2016-10-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938160B2 (ja) 1999-08-23
KR0165850B1 (ko) 1999-02-01
KR920003436A (ko) 1992-02-29
US5178638A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478125A (ja) 真空処理装置
KR100302012B1 (ko) 미소-환경 콘테이너 연결방법 및 미소-환경 로드 로크
US5421889A (en) Method and apparatus for inverting samples in a process
JP4098338B2 (ja) ウェハ移載装置および基板移載装置
KR100281942B1 (ko) 도킹 및 환경 정화 시스템
KR100572910B1 (ko) 반도체 처리 시스템에 있어서의 포트 구조
JP4256551B2 (ja) 真空処理システム
JPH04206547A (ja) 装置間搬送方法
EP1892755B1 (en) Substrate Container Opener and Opener-Side Door Drive Mechanism Thereof
JPH10219455A (ja) プラズマ処理装置
JP2688555B2 (ja) マルチチャンバシステム
US6592679B2 (en) Clean method for vacuum holding of substrates
JP3852570B2 (ja) クリーンルーム装置
JP4746027B2 (ja) 基板搬送方法
JP2008103755A5 (ja)
JP4270617B2 (ja) 真空搬送装置
JPH0615720B2 (ja) 真空処理装置
JPH04184958A (ja) キャリヤボックス内容物の収容取出方法及び装置
JPH0783011B2 (ja) 減圧処理方法及び装置
JPH0444948Y2 (ja)
TWI682117B (zh) 閘閥控制方法
JP2708695B2 (ja) 真空用ゲートバルブの防塵方法及び真空用ゲートバルブ
JPH08340037A (ja) 半導体製造装置
JPH0529447A (ja) シヤツタ付きウエハホルダ
JPH0461227A (ja) 真空装置の排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees