JPS6190903A - ウエハ搬送用ハンドラ - Google Patents

ウエハ搬送用ハンドラ

Info

Publication number
JPS6190903A
JPS6190903A JP19414084A JP19414084A JPS6190903A JP S6190903 A JPS6190903 A JP S6190903A JP 19414084 A JP19414084 A JP 19414084A JP 19414084 A JP19414084 A JP 19414084A JP S6190903 A JPS6190903 A JP S6190903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
handler
arm
finger
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19414084A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruya Sato
光弥 佐藤
Katsuya Sannomiya
三宮 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOTETSUKU ENG KK
Canon Inc
Original Assignee
ADOTETSUKU ENG KK
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOTETSUKU ENG KK, Canon Inc filed Critical ADOTETSUKU ENG KK
Priority to JP19414084A priority Critical patent/JPS6190903A/ja
Publication of JPS6190903A publication Critical patent/JPS6190903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウェハ搬送用ハンドラーに関し、特に複数枚の
ウェハを収納するキャリヤからウニ/%を  ・出し入
れする際に都合良く使用されるウェハ搬送用ハンドラー
に関する。
一般にウェハに対して加工又は測定をおこなう装置本体
にはウェハを複数枚収納可能なキャリヤが設置されてい
る。ウェハはキャリヤから装置本体に供給され、ここで
加工又は測定を終了した後再びキャリヤに収納され、キ
ャリヤごと次の工程にまわされる。
従来キャリヤからウェハを搬出又は搬入するためにベル
トコンベア式の搬送装置および/\ンド式の搬送装置が
利用されている。第1図は今までに知られているパンタ
グラフ式のハンドラーを概略的に示した図である。この
ハンドラーは、一端に設けられた軸3を中心として回動
自在なハンドアームlと、ハンドアーム1の他端に軸4
を介して同じく回動自在に一端を連結されたハンドアー
ム2と、ハンドアーム2の他端に同じく枢動自在に連結
されたウェハー支持用フィンガー5とから構成されてい
る。なおハンドラーは、ハンドアーム1およびハンドア
ーム2をそれぞれ対をなすように2本ずつ有している。
第1図は、ハンドアーム1およびハンドアーム2を一直
線状に延ばし、ウェハーカセット6内に収納されたウェ
ハ7の裏側にフィンガー5を位置させた状態で示したも
のである。これに対し第2図は軸3の位置を固定点とし
て軸3に向ってフィンガー5を引込め、ウェハーカセッ
ト6からウェハー7を取り出した状態で示した図である
。ここでハンドアーム2は、軸3を中心としたアームl
の回転に従って軸4を中心として折れ曲がるように回転
し、一方このときハンドアーム2の他端も同じ<1lI
8を中心としてフィンガー5に対して回転する。最終的
にハンドアームlとハンドアーム2とが重なり合い、対
をなすアーム同士が直線状に向かい合うような位置まで
移動する。
上述したハンドラーの構成に依れば、ハンドアームはウ
ェハーの所定の移動距離の半分の長さを有する必要があ
る。更にキャリヤから取り出したウェハを装置本体へ送
り込む等の理由によりウェハを回転させる場合、ハンド
アームlとハンドアーム2とが重なり合い、対をなすア
ーム同士が直線状に向かい合った状態で回転し、フィン
ガー面上に載置されたウェハの位置を変える必要がある
。このためハンドラーの作動に必要とされる占有面積が
広くなってしまう。
これに加えて従来のハンドラーにおいてはハンドアーム
1およびハンドアーム2がフィンガーに対して同じ角度
で傾斜するような機構を備えていなければならない。
それ数本発明の目的は、ハンドアームの長さを短くした
コンパクトなハンドラーを提供することにある。
更に本発明の他の目的は、ハンドアームの折れ曲がり形
式を工夫することによってハンドラーの回転等の作動に
必要とされる占有面積を極めて減少させることができる
ハンドラーを提供することにある。
次に第3図を参照して本発明の好ましい実施例について
説明する0本発明のハンドラーは、一端に設けられた軸
9を中心として回動自在なハンドアーム10と、ハンド
アーム10の他端に軸11を介して同じく回動自在に一
端を連結されたハンドアーム12と、ハンドアーム12
の他端に同じく枢動自在に連結されたウェハー支持用フ
ィンガー5とから構成されている。なおハンドラーは、
ハンドアーム10およびハンドアーム12をそれぞれ対
をなすように2本ずつ有している。
$3図は、ハンドアーム10およびハンドアーム12を
一直線状に延ばし、ウェハー カセット6内に収容され
たウェハ7の裏側にフィンガー5を位置させた状態で示
したものである。これに対し第4図は軸9の位置を固定
点として軸9に向かってフィンガー5を引込め、ウェハ
ーカセット6からウェハー7を取り出した状態で示した
図である。ここでハンドアーム12は、軸9を中心とし
たアーム10の回転に従って軸11を中心として折れ曲
がるように回転し、一方このときハンドアーム12の他
端も同じく軸13を中心としてフィンガー5に対して回
転する。途中アーム10とアーム12とが重なり合い、
対をなすアーム同士が直線状に向かい合うような位置(
第2図参照)まで移動する。
本発明のハンドラーにおいては、ハンドアーム12は第
2図に示されるような位置からウェハカセット6と離れ
る方向へ軸11を中心として・回動する。最終的にハン
ドアームlOとハンドアーム12は第3図の状態と逆の
方向に一直線状に延び、フィンガー5はハンドアーム1
0および12の上方に重なり合うように位置する。従っ
て本発明のハンドラーの場合、第1図に示された従来の
ハンドラーと比べてハンドアームの長さはウニI゛の所
定の移動距離の4分の1で良く極めてコンパクトなもの
となる。又第4図に示されるようにアームlOおよび1
2はその大部分がフィンガー5面上に載置されたウェハ
7の真下に位置するため、ウェハ7を所望の方向に移動
させるためハンドラーを回転させるとき必要とされる占
有rfI積は極めて少なくなる。
ここで上述したようなハンドアー、410およびl2の
作動を可能とする機構について第5図を参照して説明す
る。アーム10の軸9側には固定式のプーリー14が配
置されており、このプーリー14は、アーム10が軸の
まわりに回動する場合にも不動である。一方軸11はア
ーム12と一体であるプーリーから構成され、プーリー
14とプーリー11との間にはタイミングベル)15が
掛け渡されている。アーム10を軸9を中心として回動
させるとタイミングベルト15とプーリー11とは相対
的に移動し、これによってアーム12は軸11を中心と
して折れ曲がるように移動する。
ここでフィンガー5を軸9に向かう方向へ引き寄せる際
直線的に移動させるためには、プーリー14とプーリー
11の直径の比が2=1とならなければならない。
第6図および第7図はそれぞれ1本発明のウェハハンド
ラーにウェハ位置検知機構を組み込んだ実施例の側面図
および平面図である。#述のとおりカセット6内には複
数枚のウェハ7が収納されているが、フィンガー5を搬
出すべき所望のウェハ7と隣接するウェハ7との間に挿
入するためには、ウェハの位置を正確に検知する必要が
ある。
そこでウェハハンドラーにウェハ位置検知機構を組み込
んで使用するのが好ましい、このウェハ位置検知機構の
基本的な構成は、レーザー源16と、カセット6の裏側
に配置されたミラー18と、レーザー源16から出たレ
ーザー20をミラー18に向けて反射させ、一方ミラー
18によって反射されたレーザーを透過させるハーフミ
ラ−17と、ハーフミラ−17を透過したレーザーを検
出するためのホトセンサ19を有している。フィンガー
5とレーザー光路とのレベルの差による位置補正の必要
をなくすために、フィンガー5とレーザー光路とのレベ
ルを極めて近接させるのが好ましい、レーザーは直進性
がすぐれているため直線形状の物体の位置検知に適して
いるからである。光源としてレーザー以外の例えばLE
D等を用いた場合には光源からの光はある程度の広がり
をもつため、この広がった光で位置を検知したい所望の
ウェハが光路を遮断することを検出することは極めて困
難である。
これ以外にTVカメラ等でウェハの断面をみる方法も考
えられるが、TVカメラを用いる場合はカメラレンズの
焦点合わせが必要となる。ところがカセット内に収容さ
れたウェハはウェハの出し入れ方向においてかなり位置
のバラツキが大きいため正しい焦点合わせができず、精
密な位置検知には適さない、加うるにTVカメラは高価
で大きく複雑である。
要するにレーザーを用いたウェハの位置検知法は、光路
が直線的であるために上下の隣接するウェハによる影響
がないばかりか、焦点合わせも不要であるため収容され
たウェハの出し入れ方向に沿った位置のバラツキによる
検IB精度の低下もない。
ここで参照番号21は、フィンガー5をカセット6から
抜き出すためにハンドアーム10および12を折り曲げ
るためのハンドアーム伸縮用駆動部である。参照番号2
2はフィンガー5面上に載置されたウェハ7の向きを変
えるためにハンドラーを回転させるとき使用されるハン
ドラー回転用モータである。
更に参照番号23はハンドラー昇降機構であり、カセッ
ト6内に収容された任意の位置のウェハ7を取り出すた
めにフィンガー5の高さを所望のレベルに変えることが
できる。
第1図は従来のハンドラーを延ばした状態で示した図、 第2図は第1図のハンドラーを折り曲げた状態で示した
図、 第3図は本発明のハンドラーを延ばした状態で示した図
、 84図は第3図のハンドラーを折り曲げた状態で示した
図、 第5図は第3図に示されたハンドラーのアームの駆動機
構を示した図。
第6図および第7図はそれぞれ1本発明のハンドラーに
ウェハ位置検知機構を組み込んだ実施例の側面図および
平面図である。
5−−−フィンガー 9−  軸 10.12−−−ハンドアーム 11.14−−−プーリー 15−m−タイミングベルト 第 1品 第2図 手続補正書(自発) 特許庁長官  志 賀   学  殿 !、事件の表示 昭和59年特許願第194140号 2、発明の名称 ウェハ搬送用ハンドラ 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀  来  龍 三 部  (他1名)4、代
理人 居所 〒148東京都大田区下丸子3−30−25、補
正の対象 明  細  書 6、補正の内容 (1)明細書の記載を以下の通り補正する。
(2)明細11第7頁下から5行目の記載「ならない、
」を以下の通り補正する。
「ならない。
なお第5図に示された実施例においては。
タイミングベルトとタイミングベルト用歯車の組合わせ
としたが、アーム12がアームlOと重なった後、前と
反対側の方向へ移動できるようにさせるものであれば、
チェーンとチェーン用歯車の組合わせでも良い、」(3
)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
特許請求の範囲 ウニ八を面上に載置させるように構成されたウェハ支持
部材と。
前記ウェハ支持部材に枢動可能に連結された対をなす第
1のアーム部材と。
前記対をなす第1のアーム部材に対して一端を回動自在
に連結された対をなす第2のアーム部材と。
前記対をなす第1のアーム部材の端に取り付けられた第
1のりと。
前記対をなす第2のアーム部材の端に取り付けられた第
2の歯車と。
前記第1のIとts2のりのまわりに掛け渡された調時
部材とを有するウェハ搬送用ハンドラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ウェハを面上に載置させるように構成されたウェハ支
    持部材と、 前記ウェハ支持部材に枢動可能に連結された対をなす第
    1のアーム部材と、 前記対をなす第1のアーム部材に対して一端を回動自在
    に連結された対をなす第2のアーム部材と、 前記対をなす第1のアーム部材の端に取り付けられた第
    1のプーリーと、 前記対をなす第2のアーム部材の端に取り付けられた第
    2のプーリーと、 前記第1のプーリーと第2のプーリーのまわりに掛け渡
    されたベルトとを有するウェハ搬送用ハンドラ。
JP19414084A 1984-09-17 1984-09-17 ウエハ搬送用ハンドラ Pending JPS6190903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19414084A JPS6190903A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 ウエハ搬送用ハンドラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19414084A JPS6190903A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 ウエハ搬送用ハンドラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190903A true JPS6190903A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16319573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19414084A Pending JPS6190903A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 ウエハ搬送用ハンドラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049029A (en) * 1987-09-10 1991-09-17 Tokyo Electron Limited Handling apparatus for transferring a semiconductor wafer or LCD
US5178638A (en) * 1990-07-20 1993-01-12 Tokyo Electron Limited Pressure-reduced chamber system having a filter means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049029A (en) * 1987-09-10 1991-09-17 Tokyo Electron Limited Handling apparatus for transferring a semiconductor wafer or LCD
US5178638A (en) * 1990-07-20 1993-01-12 Tokyo Electron Limited Pressure-reduced chamber system having a filter means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3581375A (en) Method and apparatus for manufacturing integrated circuits
US7038771B2 (en) Backside contamination inspection device
US3865254A (en) Prealignment system for an optical alignment and exposure instrument
US9248545B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JPS61176129A (ja) 基板の搬送装置
KR0185782B1 (ko) 웨이퍼 직경 및 단면형상 측정장치
US6027301A (en) Semiconductor wafer testing apparatus with a combined wafer alignment/wafer recognition station
US4200393A (en) Method of positioning a semiconductor member by examining it and a die bonding apparatus using the same
JPS6069714A (ja) 物体位置決めの装置および方法
TW409285B (en) Wafer position mapping device
US4806773A (en) Wafer position detecting method and apparatus
JPS6190903A (ja) ウエハ搬送用ハンドラ
JP2729297B2 (ja) 半導体ウエハのセンタ合せ装置
JPS6187351A (ja) ウエハ搬送用ハンドラ
KR101967372B1 (ko) 검사 장치, 및 그 장치를 이용한 검사 방법
JPS6171383A (ja) ウエハ位置検出装置
JPS60188955A (ja) 露光装置
EP0135495A2 (en) Positioning system employing differential object positioning sensors
JPS62162342A (ja) ウエハの位置合せ装置
JPS6190887A (ja) ウエハ搬送装置
JPS6231630A (ja) ウエハ搬送用ハンドラ
JPH11150172A (ja) 搬送装置
JPS6199345A (ja) ウエハ位置検出装置
JPS6199344A (ja) ウエハ位置検出装置
JPH0783043B2 (ja) ウエハ検査顕微鏡装置