JPH0477956A - 用語説明生成方式 - Google Patents

用語説明生成方式

Info

Publication number
JPH0477956A
JPH0477956A JP2191771A JP19177190A JPH0477956A JP H0477956 A JPH0477956 A JP H0477956A JP 2191771 A JP2191771 A JP 2191771A JP 19177190 A JP19177190 A JP 19177190A JP H0477956 A JPH0477956 A JP H0477956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
term
explanation
level
item
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191771A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Mukai
向井 克憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2191771A priority Critical patent/JPH0477956A/ja
Publication of JPH0477956A publication Critical patent/JPH0477956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は用語説明生成方式、特にワードプロセッサなど
の文書入力装置において文書の中の用語の説明集を作成
する場合の用語説明生成方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の用語説明生成方式は、ワードプロセッサ
で文書を入力し、入力した文書をCRT画面に表示する
か、または文書を印刷した後に用語となる項目を目視に
より確認し、用語の説明辞書等を検索して内容を調べて
作成する方法をとっている。また検索後に再びワードプ
ロセッサ等で用語説明の入力を行なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の用語説明生成方式は、用語説明集を作成
するために辞書から用語の説明を検索し、さらにワード
プロセッサを用いて入力しなければならないという欠点
がある。また用語をレベル分けして用語説明集を生成さ
せるには更に面倒な手入力を要し、煩雑さのために実現
しづらいという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の用語説明生成方式は、文書入力装置に付加され
る用語説明生成方式において、文書の入力中に用語説明
を作成する用語を指定する用語指定手段と、この用語指
定手段で指定された用語に用語レベルを指定するレベル
指定手段と、前記指定された用語と前記指定された用語
レベルとを記憶する用語項目テーブルと、用語辞書から
前記記憶された用語を検索し、用語説明を前記用語項目
テーブルに記憶する検索手段と、用語レベルの指定によ
り前記用語項目テーブルから指定されたレベルの用語と
その用語説明とを出力する出力手段とを有することによ
り構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図の実施例において、制御手段1は全体の流れを制御
するための手段であり、用語項目指定手段2はワードプ
ロセッサ等の入力装置において、文書を入力中に用語の
説明を付加する用語となる項目を指定する手段であり、
用語レベル指定手段3は用語項目指定手段2で指定され
た用語項目にレベルを付加する手段であり、用語項目記
憶手段4は用語項目指定手段2で指定された用語項目を
一次的に記憶するための手段であり、用語項目作成手段
5は用語項目指定手段2と用語レベル指定手段3とで得
られた情報から用語項目。
レベルなどを含む用語項目のテーブルを作成する手段で
あり、用語項目テーブル6は用語項目作成手段5で作成
される用語項目のテーブルであり、用語項目検索手段7
は用語項目記憶手段4により一次的に記憶された用語項
目を用語の説明が記憶された辞書である用語辞書8から
検索する手段であり、用語出力レベル指定手段9は用語
項目テーブル6の内容のどのレベルを出力するか指定す
る手段であり、用語説明出力手段10は用語出力レベル
指定手段9により指定されたレベルにより所望の用語説
明を出力する手段である。
第2図は第1図の用語項目テーブル6の内容を示す図で
ある。
第3図はワードプロセッサで入力する文書例を示す図で
ある。
次に本実施例の動作を、第3図の文書例において「コン
ピュータ」、「プロトコル」、「トークン」を用語の説
明を付加する用語項目として指定し、用語説明を作成す
る場合を例として説明する。まず、ワードプロセッサな
どの入力装置において、文書を入力中に第3図の文書例
のように「コンピュータ」という文字列を入力し、これ
に用語説明を付加する場合は用語項目指定手段2で指定
する。次に用語レベル指定手段3で用語となる項目に用
語レベルを付加する。本例では「1」とする。用語とな
る項目「コンピュータ」は用語項目記憶手段4により一
次的に記憶される。次に用語項目作成手段5により指定
された用語となる項目と指定された用語レベルとを含む
用語項目テーブル6が作成される。次に用語項目記憶手
段4により記憶された用語となる項目が、用語項目検索
手段7により用語の名称と用語の説明を含む用語辞書か
ら検索される。同様の動作が「プロトコル」、「トーク
ンjという用語項目に対して繰返され、第2図の用語項
目テーブルに用語説明が付加された完成した用語項目テ
ーブルが作成される。次に用語項目テーブル6の内容に
対して用語出力レベル指定手段9によりレベルを指定す
る。
そこで用語説明出力手段10はレベルで指定される所望
のレベルの用語項目と用語説明とを出力する。
第4図は用語説明出力手段10からの出力例を示す図で
、第4図(a)はレベル1を指定してレベルが1のみと
いった特定の用語の説明を出力した例である。第4図(
b)はレベル1,2といった複数の出力レベルの指定に
よる出力例である。
第4図(C)は全レベルを指定して用語項目テーブル6
に作成された全ての用語項目に対する説明を出力した例
である。
上述の流れは制御手段1により制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ワードプロセッサで文書
の入力中に用語となる項目を指定することにより、用語
説明が自動的に作成されるため、文書作成後に用語説明
を作成する必要がなく用語説明作成の作−業が効率化さ
れる効果がある。
また、用語説明の出力レベルを指定することができるた
め、所望の複数レベルの用語説明が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の用語項目テーブルの構成を示す図、第3図はワード
プロセッサで入力する文書例を示す図、第4図は第1図
の用語説明出力手段からの出力例を示す図である。 1・・・制御手段、2・・・用語項目指定手段、3・・
・用語レベル指定手段、4・・・用語項目記憶手段、5
・・・用語項目作成手段、6・・・用語項目テーブル、
7・・・用語項目検索手段、8・・・用語辞書、9・・
・用語出力レベル指定手段、10・・・用語説明出力手
段。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  文書入力装置に付加される用語説明生成方式において
    、文書の入力中に用語説明を作成する用語を指定する用
    語指定手段と、この用語指定手段で指定された用語に用
    語レベルを指定するレベル指定手段と、前記指定された
    用語と前記指定された用語レベルとを記憶する用語項目
    テーブルと、用語辞書から前記記憶された用語を検索し
    、用語説明を前記用語項目テーブルに記憶する検索手段
    と、用語レベルの指定により前記用語項目テーブルから
    指定されたレベルの用語とその用語説明とを出力する出
    力手段とを有することを特徴とする用語説明生成方式。
JP2191771A 1990-07-19 1990-07-19 用語説明生成方式 Pending JPH0477956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191771A JPH0477956A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用語説明生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191771A JPH0477956A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用語説明生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477956A true JPH0477956A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16280253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191771A Pending JPH0477956A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用語説明生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033972A (ja) * 2005-07-11 2008-02-14 Ird:Kk 出願文書情報作成装置、説明情報抽出装置、出願文書情報作成方法、説明情報抽出方法
JP2010140514A (ja) * 2005-07-11 2010-06-24 Ird:Kk 出願文書情報作成装置、説明情報抽出装置、出願文書情報作成方法、説明情報抽出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033972A (ja) * 2005-07-11 2008-02-14 Ird:Kk 出願文書情報作成装置、説明情報抽出装置、出願文書情報作成方法、説明情報抽出方法
JP2010140514A (ja) * 2005-07-11 2010-06-24 Ird:Kk 出願文書情報作成装置、説明情報抽出装置、出願文書情報作成方法、説明情報抽出方法
JP2010238263A (ja) * 2005-07-11 2010-10-21 Ird:Kk 出願文書情報作成装置、出願文書情報作成方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283787A (ja) 表示画面の出力制御方式
JPH0477956A (ja) 用語説明生成方式
JPH0581326A (ja) データベース検索装置
JPH07306862A (ja) 情報検索方法
JPS60247770A (ja) 文字処理装置
JPH0744343A (ja) 操作支援情報自動生成装置
JPH0443459A (ja) 用語説明作成方式
JPS62284457A (ja) 文書作成支援装置
JPS59200329A (ja) 辞書登録装置
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JP3391808B2 (ja) 自然言語入力方法及び装置
JPH03282844A (ja) データベース情報の出力装置
JPS63158664A (ja) 木構造型文書管理の文書処理方式
JPH01106168A (ja) 文書作成装置
JPH09330369A (ja) 帳票形式のデータベース検索システム
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH03260770A (ja) データベース検索方法及び装置
JP2000003401A (ja) 帳票作成処理システム
JPH0497488A (ja) 属性情報登録方式
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPH05334325A (ja) データ処理装置の帳票作成方式
JPH05108290A (ja) データベース検索装置
JPH09128406A (ja) 文書検索装置および検索方法
JPH04188361A (ja) 索引作成方式
JPH03129465A (ja) ガイド文表示方法