JPS59200329A - 辞書登録装置 - Google Patents

辞書登録装置

Info

Publication number
JPS59200329A
JPS59200329A JP58072953A JP7295383A JPS59200329A JP S59200329 A JPS59200329 A JP S59200329A JP 58072953 A JP58072953 A JP 58072953A JP 7295383 A JP7295383 A JP 7295383A JP S59200329 A JPS59200329 A JP S59200329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
dictionary
words
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58072953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571982B2 (ja
Inventor
Noriko Yamanaka
紀子 山中
Tsutomu Kawada
河田 勉
Hiromi Saito
裕美 斎藤
Kimito Takeda
武田 公人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58072953A priority Critical patent/JPS59200329A/ja
Publication of JPS59200329A publication Critical patent/JPS59200329A/ja
Publication of JPH0571982B2 publication Critical patent/JPH0571982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば日本語ワードプロセッサにおける仮名漢
字変換に使用する変換辞書等に新しい項目を追加した9
削除したりする為の辞書登録装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近時、仮名系列からなる文字列を入力し、これを仮名漢
字変換しながら日本語文章を作成していくワードプロセ
ッサ等の文書作成装置が普及してきた。この文書作成装
置にあっては、入力された文字系列を区切シ乍ら、単語
辞書を参照して単語化した9、また同時に漢字変換する
等して日本語文章を作成している。ところで上記仮名漢
字変換のために供される単語辞書は、各ユーザの使用す
る単語がまちまちであるなどの理由から、完壁なもので
はない。そのため谷ユーザが必要な単語を追加登録する
機能が必要である。この追加登録機能は一般に指示に従
って必壷な情報を指定した9人力したシする会話型によ
って実現されるものである0 〔背景技術の問題点〕 と−ころが、このような会話型による逼加登録機能はそ
の与えるべき情報を指示されたときに的確に入力しなけ
ればならないなど制約が多い。また入力した情報を参照
するためにはそのだめのツールが必要でおるなど、使い
やすさの点で問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、形式や順序などにとられれずに
自由に情報を入力でき、しかもその入力した情報を文書
ファイルとして扱うことによって専用のツールを必要と
せずに参照することができる追加登録機能を備えた辞書
登録装置を提供することVCある。
〔発明の概要〕
本発明は例えば日本語ワードプロセッサなどの文書作成
編集装置によって登録する単語の情報を文書として作成
し、それを指示することによって単語登録を行なうよう
にしたものである。
〔発明の効果〕 従って、本発明によれば、オペレータは登録する単語の
情報を、一般の文書を作成するが如く自由な方法で文書
上に作成し、しかる後にそれを指′ 示して単語登録を
実施する。故に、情報を作成中に一時中断して他の仕事
をしたシ、また情報を作成する順序を任意にすることも
できるので、形式や順序にとられれることなく、より自
由に情報を入力できる。また、そのようにして作成した
情報は他の文書と同様に文書ファイルとして扱えるので
、保存した9、必要な場合はいつでも確認したり印刷し
たりすることも可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一呆施例について説明す
る。
第1図は本発明の実施例装置の要部を示す概略構成図で
ある。文書作成装置1は、例えば仮名漢字変換等、第1
の文字列から第2の文字列に変換する機能を持ち、それ
を利用して文書を作成することができる。作成された文
書は文盲記憶部2に記憶され、表示部3に表示される。
オペレータは表示部3に表示された文書を見ながら登録
もしくは削除の指示を入力部6から入力する。入力され
た情報は指示情報記憶部5に記憶され、情報抽出部4に
供給される。情報抽出部4は指示情報によシ文書記憶部
2の内容から辞書登録もしくは削除に必要な情報を抽出
し、情報記憶部9v?:入れる。
辞書記憶部7は情報記憶部9の情報を、前dピ指示情報
記憶部5の内容に従って、辞書記憶部8に追加登録もし
くは辞書記憶部8から削除する。
かくして、このように構成された装置によれば、例えば
文書作成装置1によフ文書記憶部2に、読み:せつじよ
、見出し:切除、品詞:す変名詞・他動詞型、頻度:1
00、分野:医学、属性二体言合成ら9・連濁なし。
読み:けいけい、品詞二名詞、見出し;拝啓、分野:事
務、頻1i : 500 、属性:体言合成なし・手紙
文用語・付属語接続不可。
なる文書が作成されているとき、表示部3 vcは第2
図に例示よるように、文書の内容か表示される。
オペレータが入力部6からカーソルを「切除」の項目の
いずれかの文字に移動し、登録を指示すると、情報抽出
部4は登録に必要な情報、例えば、読み:「せつじよ」
ン品詞:他名、見出し:「切除」、頻度=100.5)
if:医学、属性:合成可・連濁不可をフォーマットに
従って情報記憶部9に抽出する。
その抽出の方法の一例を第3図に示す。
第3図に示す制御フローにおいて、文書上の指示された
文字からその項目の先頭を探し出す。項目の先頭から、
文書上の文字を解析し、まず、情報の種類、たとえば読
み、見出し、品詞などを指定しているかどうかを判断す
る。情報の種類を指定していれば矢に続く文字から情報
をと9出す。
情報の終シは予め決められたコードであるため、そのコ
ードが見つかるまでは順欠と9出して情報記憶部9 Y
(記憶する。情報の終9が来たら、その情報をと9出す
ことを終了し、次に続く文字から解析して、再度情報の
種類の指定であるかどうかを判定する。これを〈υ返し
て’IN報を抽出し、情報の種類の指定が終われば、す
べての情報を抽出し終わったとして処理を終了する。
辞書登録部7は情報記憶部9Vc抽出した情報を受け、
指示情報記憶部5に記憶されている指示情報が「登録」
であるだめに、辞書記憶部8にそのフォーマットに従っ
て追加することになる。
同、複数もしくは単数の項目が文書に作成されている場
合に、入力部6から項目を指示することなく、登録もし
くは削除の指示のみで、その文書に作成されている項目
をすべて登録もしくは削除することもできる。これによ
れば、多数の項目をいちいち指示することなく一回の指
示で登録もしくは削除することも可能となる。
以上説明したように本発明に係る辞醤登録装置によれば
、文書作成装置によって自由に作成さ九た文書から煩雑
な対話操作をすることなしに辞書への追加登録や削除が
でき、その効果は絶大でおり、実用上極めて多くの効果
が奏せられる。
同、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではない
。例えば文書の先頭に「登録」もしくは「削除」などの
指示情報を作成しておくことによって、表示部に表示し
て位置を選択した9人力部から情報を入力したシするこ
となく辞書に追加登録したシ削除したシしてもよい。要
するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の要部を示す概略構成図
、第2図は本実施例における文書表示形態を示す図、第
3図は本実施例における情報抽出の制御フローの一例を
示す図である。 1・・・文書作成装置、 2・・・文書記憶部、3・・
・表示部、     4・・・情報抽出部、5・・・指
示情報記憶部、6・・・入力部、7・・・辞書登録部、
  8・・・辞書記憶部、9・・情報記憶部。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の文字列から第2の文字列に変換する変換機能を持
    つ文書作成装置によって作成された一定のフォーマント
    に従った文書を記憶する文書dピ憶部と、第2の文字列
    とその付加情報を第1の文字列に対応して記憶した辞書
    記憶部と、前記文書を表示する表示部と、登録もしくは
    削除を指示する情報を人力する入力部と、前記入力され
    た指示情報を記憶する記憶装置を前記指示情報により指
    示された上記文書から必要な情報を抽出する手段と、前
    記抽出された情報を記憶する記1意装置と、前hピ抽出
    された情報を前記指示情報により前記辞書記憶部に登録
    もしくは削除する手段を具備したことを特徴とする辞書
    登録装置。
JP58072953A 1983-04-27 1983-04-27 辞書登録装置 Granted JPS59200329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072953A JPS59200329A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 辞書登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072953A JPS59200329A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 辞書登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200329A true JPS59200329A (ja) 1984-11-13
JPH0571982B2 JPH0571982B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=13504256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072953A Granted JPS59200329A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 辞書登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200329A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120465A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 日本語ワ−ドプロセッサ
JPS61198069U (ja) * 1985-05-31 1986-12-10
JPS63263564A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Canon Inc 文字処理装置
US5079701A (en) * 1987-09-29 1992-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha System for registering new words by using linguistically comparable reference words

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743263A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Canon Inc Character processing equipment
JPS57150025A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Input method of japanese sentence

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743263A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Canon Inc Character processing equipment
JPS57150025A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Input method of japanese sentence

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120465A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 日本語ワ−ドプロセッサ
JPS61198069U (ja) * 1985-05-31 1986-12-10
JPS63263564A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Canon Inc 文字処理装置
US5079701A (en) * 1987-09-29 1992-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha System for registering new words by using linguistically comparable reference words

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571982B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783558B2 (ja) 要約生成方法および要約生成装置
JPS59200329A (ja) 辞書登録装置
JPH0412866B2 (ja)
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JPS61210472A (ja) 文章編集装置
JPH0652524B2 (ja) 文書作成装置
JPH05181912A (ja) 文書検索装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JPS6068425A (ja) 学習機能を備えた仮名漢字変換装置
JPS5870345A (ja) 漢字索引方式
JPH03233669A (ja) 文書作成装置
JPH03288260A (ja) 文書処理装置
JPH03137768A (ja) 文書処理装置
JPS6082374A (ja) 自動目次作成機能を有する文章編集装置
JPH01129352A (ja) プレゼンテーション資料作成装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPS6366665A (ja) 文書解析整形装置
JPS62171029A (ja) 文書作成装置
JPS63156275A (ja) かな・カナ変換候補自動追加式氏名入力装置
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置
JPH0381864A (ja) 文章処理装置
JPS62287338A (ja) 検索装置