JPH04188361A - 索引作成方式 - Google Patents

索引作成方式

Info

Publication number
JPH04188361A
JPH04188361A JP2318254A JP31825490A JPH04188361A JP H04188361 A JPH04188361 A JP H04188361A JP 2318254 A JP2318254 A JP 2318254A JP 31825490 A JP31825490 A JP 31825490A JP H04188361 A JPH04188361 A JP H04188361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
item
level
document
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318254A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Mukai
向井 克憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2318254A priority Critical patent/JPH04188361A/ja
Publication of JPH04188361A publication Critical patent/JPH04188361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ワードプロセッサなどの文書入力装置で文書
を入力する際に索引を作成する索引作成方式に関する。
[従来の技術] 従来、ワードブロセ・ンサ等ての文書入力中における索
引の作成は、入力した文書をCRT画面に表示し、ワー
ドプロセッサの検索機能を用い、索引となる項目を目て
見て確認し頁を調べ索引を作成していた6またこの際、
専門用、専門外用といった索引として出力するか否かの
レベルの指定かなく一種類のみの索引となっていた。
[発明が解決しようとする課題] このような従来の索引の作成方式ては、索引を作成する
ための索引の確認のためにワードプロセッサ等の検索機
能を用いても同し項目に対して重複して確認をしなけれ
ばならないという欠点かあった。
また、索引の専門用、専門外用といった種別によった作
成がてきないため一種類のみの索引しかてきないという
欠点かあった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したものて、その
目的は、索引作成の作業を効率良く行なわせ、かつ所望
の索引の出力を可能とすることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明はJ:記目的を達成するために、文書の入力中索
引となる引目を指定する索引項目指定手段と、前記指定
された索引となる項[1の多値の索引レベルを指定する
索引レベル指定手段と、前記指定された索引となる”J
’+ IJを一時的に記憶する索引項目記憶手段と、前
記指定された索引となる項目を文書中から検索する索引
項目検索手段と、前記指定された索引となる項目、前記
指定された索引レベル及び前記指定された索引となる項
目か前記索引項目検索手段により文書中から検索された
頁を記憶する索引チーフルと、前記索引テーブルを作成
する索引項目作成手段と、所望の索引を作成するための
出力レベルを指定する出力レベル指定「1段と、前記指
定された出力レベルの指定により索引を出力する指定レ
ベル出力手段とを有している。
[作 用] 文書人力中、索引となる項目か指定され一時的に記憶さ
れた後、索引項目検索手段は指定された索引項目を文書
中から検索し、その頁を索引チーフルに記憶して索引チ
ーフルを作成し、これによって索引を作成することかで
きる。また索引レベル指定り段で索引レベルか指定され
ると、索引チーフル中の各索引項目に索引レベルか付加
される。この索引レベルの指定すなわち出力レベルの指
定によって、所望の索引を出力させることかてきる。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の−・実施例を示すフロック図である。
\ 第1図て、■は全体の流れを1しj御するための制御手
段てあり、2はワードプロセッサなどの人力装置におい
て1文書を入力中に索引となる項目を指定する索引項目
指定手段てあり、3は索引項目指定手段2て指定された
索引項目に索引として出力するか否かの索引レベルを付
加するレベル入力手段であり、4は索引項目指定手段2
て指定された索引項目を記憶するための索引項目記憶手
段てあり、5は索引項目指定手段2て指定された索引項
目を入力中の文書から検索し、前記索引項目が存在する
頁を得る索引項目検索手段てあり、6は索引項目指定手
段2とレベル入力手段3と索引項目検索手段5て得られ
た情報から索引項目、レベル、頁などを含む索引を作成
する索引項目作成手段てあり、7は索引項目作成手段6
て作成される索引デープルてあり、8は索引チーフル7
の内容を出力するか否かの出力レベルを指定する出力レ
ベル指定手段てあり、9は指定された出力レベルにより
、所望の索引を出力する指定レベル出力手段である。
第2図は、第1図の索引チーフル7の内容を示す図であ
る。
第3図は、文書例を示す図で、第1負目、第2頁目、第
3負目かそれぞれ符号10,11,12て示されている
第4図は、レベルの指定による出力例を示す図であり、
し・ベル°“1′°指定時、レベル“1 ”、′“2°
′の指定時、全レベル指定時の出力例がそれぞれ符号1
3,14,15て示されている。
次に本実施例の動作を第3図に示す文書例中に存在する
項目「コンピュータ」、「ソフト」、「ブロクラム」を
索引として作成する場合についる。
まず、ワードプロセッサなどの入力装置において、第3
[7Iの文書例の第1頁目lOを入力中例えは「コンピ
ュータ」という文字列を入力し、これを項目として索引
としたい場合、索引項目指定手段2て指定する。次に索
引レベル指定手段3て索引としたい項目に索引レベルを
付加する。本実施例ては「コンピュータ」の項目に対し
て例えばしベル“l“か付加される。前記索引となる項
目は、索引項目記憶手段4により記憶装置に記憶される
。次に索引項目記憶手段4で記憶された前記索引となる
項目の存在する頁か索引項目検索手段5により検索され
る。
次に索引項目作成手段6により、索引チーフル7か作成
される。さらに文書例を入力していき、例えば第3頁目
12において「コンピュータ」という文字列か索引項目
記憶手段4と索引項目検索手段5により再び存在すると
判定されると、索引チーフル7に新たに前記索引となる
項目の存在する頁か索引項目作成手段6によって付加さ
れる。
同様にして「ソフト」、「ブロクラム」の項目に対して
もそれぞれレベル゛3パ、“2″を付加し、これらの項
目の存在する頁を索引テーブルに付加する。このような
動作を繰り返し、「コンピュータ」、「ソフ1〜」、「
プログラム」という索引項目に対して第2図の様に索引
チーフル7を作成する。
次に索引チーフル7の内容を出力レベル指定出力手段8
により指定する。その後、指定レベル出力手段9により
索引を出力する。第4図の様に、レベル゛1°゛の出力
例13は、レベルか1”の索引項目すなわち「コンピュ
ータ」のみを出力したものである。またレベル”lパ、
°“2′°の出力例14は、レベルか“1パ、” 2 
”の索引項目すなわち「コンピュータ」、「プログラム
」を出力したものである。全レベルの出力例15は、索
引チーフル8に作成された全ての索引項目すなわち「コ
ンピュータ」、「ソフト」、「プログラム」を出力した
ものである。
このように本実施例では、文書の入力中に索引となる項
目を指定するたけて、第2図のような索引テーブルか自
動的に作成され、文書の見直しや検索もれ等を軽減する
ことが可能となる。さらに索引項目に索引レベルを付加
すれば、この索引レベルを指定するたけて所望の索引項
目を容易に出力させることか可能となる。
[発明の効果] 以上−説明したように本発明では、文書の入力中に索引
となる項目を指定するたけて索引テーブルか自動的に作
成されるため、文書の見直しや検索もれを除去し、索引
作成の作業か効率化されるという効果かある。
また、索引となる項目の索引レベル情報付加により、種
々の索引レベルにより所望の索引を出力てきるという効
果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は索引
チーフルの内容を示す図、第3図は文書の例を示す図、
第4図は出力レベル指定による出力例を示す図である。 図において。 l・・・制御手段、2・・・索引項目指定手段、3・・
・索引レベル指定手段、4・・・索引項目記憶手段、5
・・・索引項目検索手段、6・・・索引項目作成手段、
7・・・索引テーブル、8・・・出力レベル指定手段、
9・・・指定レベル出力手段、10・・・文書例の第1
頁目、11・・・文書例の第2頁目、12・・・文書例
の第3頁目、13・・・レベル°゛1″の出力例、14
・・・レベル“1′′、“2″の出力例、15・・・全
レベルの出力例。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書の入力中索引となる項目を指定する索引項目指定手
    段と、前記指定された索引となる項目の多値の索引レベ
    ルを指定する索引レベル指定手段と、前記指定された索
    引となる項目を一時的に記憶する索引項目記憶手段と、
    前記指定された索引となる項目を文書中から検索する索
    引項目検索手段と、前記指定された索引となる項目、前
    記指定された索引レベル及び前記指定された索引となる
    項目が前記索引項目検索手段により文書中から検索され
    た頁を記憶する索引テーブルと、前記索引テーブルを作
    成する索引項目作成手段と、所望の索引を作成するため
    の出力レベルを指定する出力レベル指定手段と、前記指
    定された出力レベルの指定により索引を出力する指定レ
    ベル出力手段とを有することを特徴とする索引作成方式
JP2318254A 1990-11-22 1990-11-22 索引作成方式 Pending JPH04188361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318254A JPH04188361A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 索引作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318254A JPH04188361A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 索引作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188361A true JPH04188361A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18097156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318254A Pending JPH04188361A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 索引作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0486950A (ja) 文書検索方法
JPH04188361A (ja) 索引作成方式
JPH07210569A (ja) 情報検索方法および情報検索装置
JPH06348756A (ja) 索引作成装置及び索引利用装置
JP2000250921A (ja) データベースの管理方法およびシステム
JPS63191271A (ja) 画像情報記憶検索方法
JPS6175952A (ja) 文書入力処理方式
JPH0616268B2 (ja) 分離型知識ベ−ス生成支援方式
JPS62272365A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JPH0477956A (ja) 用語説明生成方式
JPH09305619A (ja) 階層インデックス検索装置、及び文書検索方法
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JP2714940B2 (ja) 文章検索装置
JPH07129623A (ja) データ検索装置
JPH05151264A (ja) 情報検索装置
JPH01258027A (ja) 検索範囲切替方式
CN115392226A (zh) 检索方法、装置和存储介质
JPH04340167A (ja) 電子文書ファイリング装置
JPH0215373A (ja) ファイル検索装置
JPH09128406A (ja) 文書検索装置および検索方法
JPH0469769A (ja) データ処理装置
JPS62232081A (ja) 対訳専門用語辞書生成方式
JPH06119331A (ja) 構造化文書の文書部品管理装置
JPH03102565A (ja) 文書作成装置