JPH03102565A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03102565A
JPH03102565A JP1241126A JP24112689A JPH03102565A JP H03102565 A JPH03102565 A JP H03102565A JP 1241126 A JP1241126 A JP 1241126A JP 24112689 A JP24112689 A JP 24112689A JP H03102565 A JPH03102565 A JP H03102565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
character string
file
pages
toc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241126A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Sakamoto
阪本 太志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1241126A priority Critical patent/JPH03102565A/ja
Publication of JPH03102565A publication Critical patent/JPH03102565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は目次/索引の文書作或に用いて好適な文書作或
装置に関する。
(従来の技術) 文書作成装置では、予め目次あるいは索引としたい語句
を文書としで作或ずることがてきる。
これは、目次/索引作成機能を11・]−ばれろもので
、rめ目次あるいは索引とl7たい文字列を指定し,″
?おくことにより実現される。1]次作成機能は、1」
次指定された文字列を捜し出し、その文書の目次として
文書を作成する。同様に、索引作或機能は、索引指定さ
れた文字列を捜し出し、その文書の索引として文書を作
成する。
ところで、従来の文書作成装置では、1ファイルの文書
からでしか目次あるいは索引文書を作或することができ
なかった。このため、文書が複数のファイルにまたがっ
て存在する場合には、各ファイル毎に、目次あるいは索
引文書の作或を行った後、各ファイル毎の文書を1つに
合成して、頁数を書き換える必要があった。
すなわち、第11図に示すように、例えばファイルAお
よびBからなる文書の目次作成では、同図(a)、(b
)に示すような各ファイルASBの目次文書を作1戊し
てから、同図(C)に示すようにファイルA,Bの目次
文書を合成し、さらに頁数(この場合、ファイルBの目
次文書の頁数)を書き換える作業が必要となる。
(発明かH決しようとする課題) 上記したように、従来、複数のファイルからなる文書の
目次/索引作成は、文書の合成、頁数の書き換えといっ
た面倒な作業を必要とした。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、複数の
ファイルからなる文書に対しても、面倒な作業を必要と
せすに、目次/索引の一括自動作成を可能とする文書作
或装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係る文書作成装置は、予め目次指定
されている文字列を各ファイル毎に抽出すると共に、同
文字列に対する文書印刷時の頁数を算出し、この頁数と
」−記目次指定されている文字列を記憶手段に記憶させ
て、目次文書を生成ずるようにしたものである。
また、本発明の文書作成装置は、予め索引指定されてい
る文字列を各ファイル毎に抽出すると共に、同文字列に
対する文書印刷■、〒の頁数を算出し、この買数と上記
索引指疋されている文字列を記憶手段に記憶させて、ソ
ーディングされた索引文書・を生成するようにしたもの
である。
(作用) 上記の横1.1,,: ゛(1よれば、従来のような文
f}の合成や頁数の書き損えといった面倒な作業を必要
どせずに、複数のファイルからなる文書に対する1」次
/索引の一括自動作成が可能となる。
(第1の実施例) 以下、第1図乃至第5図を参照して本発明の第1の実施
例を説明する。
第1図は第1の実施例の構成を示すブロック図である。
文書メディアIIは、例えば/\−ドディスク、フロッ
ピーディスク、光ディスク等からなる。
この文書メディアl1には、予め「I次指定されている
文字列を含む文書がファイル形式により複数のファイル
にまたがって保イーされている。ファイル選択部12は
、マ−′冫゛ た属性のファイルを選択する。1−1次データ抽出部1
3は、ファイル選択部12によって選択されたファイル
の文書から目次指定されている文字列を抽出5 するとJhに、同文字列に対する文書印刷時の頁数を算
出する。
記憶部l4は、目次データ抽出部13によって得られる
文字列および頁数の情報を記憶する。目次文書生威部1
5は、記憶部14内の情報に基づいて目次文書を生成す
る。文書保存部16は、目次文書生成部I5によって生
成された11次文書を文書メディア11に保存ずる。
次に、第1の実施例の動作を説明する。
目次文書を作成する場合において、予め次のような要領
で目次指定を行っておくものとする。
まず、目次としたい文字列(語句)の先方Iにカーソル
を合わせ、例えば図示せぬキーボード上の「機能1−」
キーとrTJギーを操作ずる。次に、その文字列の最後
の文字にカーソルを移し、キーボード上の「選択/実行
」キーを操作する。これにより、指定した範囲の文字が
反転され、1」次の指定か終了する。このような操作に
よって目次指定された文字列は、例えば第2図に示すよ
うに、「目次スタート」〜「目次エンド」の指定範囲を
6 示す特別なコードに挟まれた形で、文書メディア1]に
侃存される。
今、予め目次指定されている文字列を含む文書が1つの
グループとして複数のファイルにまたかって文書メディ
ア1lに保存されている場合を想定して、以後の目次作
成処理の動作を第3図に示すフローチャーI・を参照し
て説明する。
まず、ユーザによって、文書メディア1]に保存されて
いる各種の文書の中から、目次作成の対象となる文書(
グループ)が指定される。ファイル選択部12は、この
指定された文書に付加されている属性に基づいて、この
文書を構成する複数のファイルを文書メディア11の中
から選択する(ステップAI)。次に、ファイル選択部
12は、各ファイルのうちの最初に印刷するファイルの
文書デタから順に、文字データを1−文字毎に取り出し
て目次データ抽出部13に転送する(ステップA2)。
目次データ抽出部13は、このようにして順次取り出さ
れる文字データを検査し、目次指定されている文字列を
抽出する(ステップA3、A4)。
ここで、目次データ抽出部13は、目次指定されている
文字列を抽出した際に、同文字列に対する文書印刷時の
頁数を次のようにして算出する(ステップA5)。
X+Y=Z X:現在処理中のファイルの目次指定があった頁数 Y:既に処理済みのファイルの合計頁数Z:文書印刷時
の頁数 具体的に説明すると、例えば20頁の文書が10頁単位
で2つのファイルA,Bに分割されて保存されているも
のとする。ここで、ファイルBの2頁目の処理で、目次
指定された文字列か抽出された場合、現7」二処理中の
ファイルの目次指定があった頁数は「2」、既に処理済
みのファイルの合計頁数はファイルAの「10」である
から、r2+10Jて「12]が当該文字列に対する文
書印刷時の頁数となる。
目次データ抽出部工3は、このようにして算出された頁
数を文字列と共に記憶部】4に記憶させる(ステップA
6)。このような処理が1ファイルの全文字データに対
して行われ(ステップA7)、終了すると、次のファイ
ルに同様の処理が行われる(ステップA8)。これによ
り、記憶部14には、例えば第4図に示すような、各フ
ァイル中の目次指定された文字列および頁数の情′fF
i(テーブル)が記憶される。
目次文書生成部15は、この記憶部14に記憶された情
報に拙づいて、例えば第5図に示すような予め決まった
形式の目次文書を生成する(ステップA9)。文書保存
部16は、このようにして生成された1」次文書を文書
メディアHに保存する(ステツプA10)。
このように、文書か複数のファイルにまたかって保存さ
れている場合でも、各ファイルを1つにまとめた目次文
書を作成することができる。したかって、長い文書を分
割して保存した場合や、分業によって文書を作戊した場
合に、従来のような文書の合成や頁数の書き換えといっ
た面倒な作業を必要とぜすに、複数のファイルから1つ
の目次9 文書を容易に作成することができる。
(第2の実施例) 次に、第6図乃至第10図を参照して本発明の第2の実
施例を説明する。
第6図は禎2の丈糺例の構成を示すブロック図である。
文書メディア2lは、例えばハードディスク、フロッピ
ーディスク、光ディスク等からなる。
この文書メディア21には、予め索引指定されている文
字列を含む文書がファイル形式により複数のファイルに
またがって保存されている。ファイル選択部22は、文
書メディア2lの中から、指定された属性のファイルを
選択する。索引データ抽出部23は、ファイル選択部2
2によって選択されたファイルの文書から索引指定され
ている文字列を抽出すると共に、同文字列に対する文書
印刷時の頁数を算出する。
記憶部24は、索引データ抽出部23によって得られる
文字列および頁数の情報を記憶する。索引文書生成部2
5は、記憶部24内の情報に裁ついて索弓文書を生成す
る。文書保/I部2Bは、索引文書生成1口 部25によって生成された索引文書を文書メディア21
に保存する。また、ソーティング部27は、索1文書生
成部25による索引文書の生成に際し、記憶部24内の
情報を例えばJISコード順、五十音順等の所定の規則
に従って並び換える。
次に、第2の実施例の動作を説明する。
索引文書を作成する場合において、予め次のような要領
で索引指定を行っておくものとする。
まず、索引としたい文字列(語句)の先頭にカソルを合
わせ、例えば図示せぬキーボード上の「機能コ」キーと
「I」キーを操作する。次に、その文字列の最後の文字
にカーソルを移し、キボード上の「選択/丈行」キーを
操作する。これにより、指定した範囲の文字が反転され
、索引の指定か終了する。このような操作によって索引
指定された文字列は、例えば第7図に示すように、「索
引スター1・」〜「索引エンド」の指定範囲を示す特別
なコードに挟まれた形で、文書メディア21に保存され
る。
今、予め索引指定されている文字列を文書が111 つのグループとして複数のファイルにまたがって文書メ
ディア21に保存されている場合を想定して、以後の索
引作成処理の動作を第8図に示すフロチャートを参照し
て説明する。
まず、ユーサによって、文書メディア21に保存されて
いる各種の文書の中から、索引作成の対象となる文書(
グループ)が指定される。ファイル選択部22は、この
指定された文書に付加されている属性に基づいて、この
文書を措成する複数のファイルを文書メディア21の中
から選択する(ステップB ], )。次に、ファイル
選択部22は、各ファイルのうちの最初に印刷するファ
イルの文書データから順に、文字データを1文字毎に取
り出して索引データ抽出部23に転送する(ステップB
2)。
索引データ抽出部23は、このようにして順次取り出さ
れる文字データを検査し、索引指定されている文字列を
抽出する(ステップB3、B4)。
ここで、索引データ抽出部23は、索引指定されている
文字列を抽出し7た際に、同文字列に対する文書印刷時
の頁数を次のようにして算出する(ス] 2 テップB5)。
X + Yモ Z X,現在処理中のファイルの索引指定かあった頁数 Y:既に処理済みのファイルの合計頁数Z二文書印刷時
の頁数 具体的に説明すると、例えば20頁の文書が10頁ll
t位で2つのファイルA,Bに分割されて保存されてい
るものとする。ここで、ファイノレBの2百「1の処理
で、索引指定された文字列か抽出された場合、現在処理
中のファイルの索引指定があった頁数は「2」、既に処
理済みのファイノレの合計頁数はファイルAの「10」
であるから、「2+10Jで「12」が当該文字列に対
する文書印刷11j7の頁数となる。
索引データ抽出部23は、このようにして算出された頁
数を文字列と共に記憶部24に記憶させる(ステップB
6)。このような処理か]ファイノレの全文字データに
幻t、,て行われ(ステ・ソブB7)、終l′すると、
次のファ・rルに同様の処理か行われ13 る(ステップB8)。これにより、記憶部24には、例
えば第9図に示すような、各ファイル中の索弓指定され
た文字列および頁数のIi5報(テーブル)が記憶され
る。
索引文書生1戊部25は、この記憶部24に記憶された
情報をソーティング部27に転送し、この情報を例えば
JISコード順、五十音順等の所定の規則に従って並び
換えた後、例えば第10図に示すような予め決まった形
式の索引文書を生成する(ステップB9)。文書保存部
26は、このようにして生成された索引文書を文書メデ
ィア2lに保イYする(ステップB i− 0 )。
このように、文書が複数のファイルにまたがって保存さ
れている場合でも、各ファイルを1つにまとめた索引文
書を作或することができる。したがって、第1の実施例
での目次文書の場合と同様に、長い文書を分割して保存
した場合や、分業によって文書を作1戊した場合に、従
来のような文書の合成や頁数の書き換えといった面倒な
作業を必要とせずに、複数のファイルから1つの索引文
書]−4 を容易に作戊ずることかてきる。
なお、上記実施例にあっては、目次や索引に該当する頁
数を容易に出力する構成としているが、さらに該当する
行を出力することも容易に実現できるものである。
し発明の効果コ 以上のように本発明によれば、複数のファイルからなる
文書ても、各ファイルを1つにまとめた11次/検索文
書の作戊処理か行われる。したがって、従来のような文
書の合或やn数の書き換えといった面倒な作業を必要と
せずに、複数のファイルからなる文書に対する目次/索
引文書を一梠に自動作戊することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1の実施例における目次指定された文
字列を示す図、第3図は第1の実施例の動作を説明する
ためのフローチャート、第4図は第1図に示される記憶
部の内容を示す図、第5図は第1の実施例による目次文
書の一例を示15 す図、第6図は本発明の第2の実施例に係る構成を示す
ブロック図、第7図は第2の実施例における索引指定さ
れた文字列を示す図、第8図は第2の丈施例の動作を説
明するためのフローチャート、第9図は第6図に示され
る記憶部の内容を示す図、第10図は第2の実施例によ
る索引文書の一例を示す図、第11図は徒来の目次文書
の作戊を説明ノ するための図である。 1.1、2]・・文書メディア、12、22・・・ファ
イル選択部、13、23・・・同次データ抽+{1部、
)4、24・・・記憶部、15、25・・LI次文書生
1戊部、1B、2B・・・文書保存部、27・・・ソー
ティング部〇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のファイルからなる文書を保存する文書メデ
    ィアと、 この文書メディアに保存された上記文書から予め指定さ
    れている文字列を上記各ファイル毎に抽出する抽出手段
    と、 この抽出手段によって抽出された文字列に対する上記文
    書の印刷時の頁数を算出する頁数算出手段と、 この頁数算出手段によって算出された頁数および上記指
    定された文字列を記憶する記憶手段と、この記憶手段に
    記憶された情報に基づいて所定の文書を生成する生成手
    段とを具備したことを特徴とする文書作成装置。
  2. (2)複数のファイルからなる文書を保存する文書メデ
    ィアと、 この文書メディアに保存された上記文書から予め指定さ
    れている文字列を上記各ファイル毎に抽出する抽出手段
    と、 この抽出手段によって抽出された文字列に対する上記文
    書の印刷時の頁数を算出する頁数算出手段と、 この頁数算出手段によって算出された頁数および上記指
    定された文字列を記憶する記憶手段と、この記憶手段に
    記憶された情報に基づいてソーティングを行い、所定の
    文書を生成する生成手段とを具備したことを特徴とする
    文書作成装置。
JP1241126A 1989-09-18 1989-09-18 文書作成装置 Pending JPH03102565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241126A JPH03102565A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241126A JPH03102565A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102565A true JPH03102565A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17069673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241126A Pending JPH03102565A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190449A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Hitachi Ltd 索引自動生成方法とその利用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190449A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Hitachi Ltd 索引自動生成方法とその利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000339306A (ja) 文書作成装置
JPH08106464A (ja) 文書生成装置
JPH03102565A (ja) 文書作成装置
JP2004133658A (ja) 設計システム、設計プログラム、設計データ管理方法
JP2812646B2 (ja) 表形式データの印刷処理方法
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JP3022079B2 (ja) 全文データベースシステム
JPH11232149A (ja) ファイル比較処理方法,装置およびファイルの比較処理プログラムを記憶した媒体
JPS62284457A (ja) 文書作成支援装置
JP4111552B2 (ja) 文書自動マーク付け装置及び方法
JPH04241618A (ja) 帳票作成装置
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JPH08161344A (ja) ファイル検索管理用のキーワードデータベースファイル作成方法および装置
JP2757769B2 (ja) 自動索引作成装置
JPH07219946A (ja) 文書作成装置
JPH1097542A (ja) 全文検索装置及び全文検索方法
JPH11161726A (ja) 電子帳票システム
JP2004227391A (ja) 情報検索方法
JPH07129554A (ja) 文書処理装置
JPH0444185A (ja) 文書読取装置
JPH0290360A (ja) 文書内参考文献処理方式
Sprunger WordPerfect 5.0 Macro Capabilities and an Accessions List Macro
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JP2000348024A (ja) 文字入力装置
JPH0237469A (ja) 情報処理システム