JPH0475911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475911B2
JPH0475911B2 JP59158542A JP15854284A JPH0475911B2 JP H0475911 B2 JPH0475911 B2 JP H0475911B2 JP 59158542 A JP59158542 A JP 59158542A JP 15854284 A JP15854284 A JP 15854284A JP H0475911 B2 JPH0475911 B2 JP H0475911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrocarbon group
group
hydroxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59158542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054378A (ja
Inventor
Dera Uatsure Furansesuko
Romeo Aurerio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fidia SpA
Original Assignee
Fidia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fidia SpA filed Critical Fidia SpA
Publication of JPS6054378A publication Critical patent/JPS6054378A/ja
Publication of JPH0475911B2 publication Critical patent/JPH0475911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、新規塩基性クマリン誘導体、その
製造方法、それを含む医薬組成物およびその用途
に関するものである。 〔発明の開示〕 この発明の化合物は、下記一般式()で示さ
れる。 [式中、R1はハロゲン、または炭素原子数1−
7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数
1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原
子数3−7の脂環式炭化水素基、R2は水素、炭
素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分
が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、も
しくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基(但
し、後三者は非置換であるかまたは遊離もしくは
保護されたカルボキシで置換されている)、R6
よびR7は、同一または異なつて、それぞれ水素、
または炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂
肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水
素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水
素基、またはフエニル、R3およびR4は、同一ま
たは異なつて、それぞれ炭素原子数1−7の脂肪
族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の
芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−
7の脂環式炭化水素基を示すか、またはR3とR4
はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
アジリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピ
ロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ヒドロキシ
ピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリジノ、ヒド
ロキシピペラジノまたはヒドロキシエチルピペラ
ジノを示してもよく、R5は水素を示す] これらの化合物は抗凝集作用を有し、またある
ものは抗腫瘍および抗転移活性を有する。 この発明の化合物は、それ自体公知の方法、例
えば式() で示される化合物とホルムアルデヒドおよび第2
級アミンNHをマンニツヒ反応により反応さ
せ、所望により、得られた7位に遊離フエノール
性ヒドロキシ基を有する化合物にR2の炭化水素
基を導入する方法により製造される。 この発明は、新規塩基性クマリン誘導体、特に
下記一般式() [式中、R1はハロゲン、または炭素原子数1−
7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数
1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原
子数3−7の脂環式炭化水素基、R2は水素、炭
素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分
が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、も
しくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基(但
し、後三者は非置換であるかまたは遊離もしくは
保護されたカルボキシで置換されている)、R6
よびR7は、同一または異なつて、それぞれ水素、
または炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂
肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水
素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水
素基、またはフエニル、R3およびR4は、同一ま
たは異なつて、それぞれ炭素原子数1−7の脂肪
族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の
芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−
7の脂環式炭化水素基を示すか、またはR3とR4
はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
アジリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピ
ロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ヒドロキシ
ピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリジノ、ヒド
ロキシピペラジノまたはヒドロキシエチルピペラ
ジノを示してもよく、R5は水素を示す] で示される化合物、その塩、上記新規化合物およ
びその塩の製造方法、これらを含む医薬組成物、
並びに上記化合物およびその塩の使用法を提供す
るものである。 この発明の化合物は、結晶板凝集抑制活性を有
する。したがつて、これらは獣医薬またはひとの
医薬として試験、診断または治療の目的に用いる
ことができる。またこの発明の化合物の一群は、
抗腫瘍作用および抗転移作用を有し、この目的で
実験用動物に使用し、また例えば肺がん患者に対
して医薬として使用することができる。 この発明の1つの目的は、新規クマリン誘導体
に関する種々の製造法を提供するにある。 この発明の他の目的は、新規クマリン誘導体の
治療薬としての使用法を提供するにある。 この発明の別の目的は、新規クマリン誘導体の
少なくとも1種を有効成分とする医薬組成物を提
供するにある。 上記目的およびその他の目的並びにこの発明の
利点は、以下の記載によつて明らかにする。 式()における炭化水素基は、脂肪酸、芳香
脂肪族および脂環式の基であり、またR6および
R7は芳香族炭化水素基を示すこともできる。こ
れらの基は、非置換でも置換されていてもよく、
飽和でも不飽和でもよく、炭素原子鎖が酸素、硫
黄または窒素から選ばれたヘテロ原子で中断され
ていてもよい。上記脂肪族基中、好ましくは炭素
原子数1〜7、特に炭素原子数1〜4のアルキル
が重要である。不飽和炭化水素基は、炭素原子数
1〜7、好ましくは1〜4のアルケニルまたはア
ルカンジエニル、アルカントリエニル等のポリ不
飽和基であつてよい。不飽和脂肪族基中、炭素原
子数2〜4のアルケニル基が特記に値する。これ
らの基は何れも、直鎖であつても分枝鎖であつて
もよい。上記脂環式基中、単純飽和基を有するも
の、すなわちシクロアルキル単環式基、特に環炭
素原子3〜7個のもの、さらに環炭素原子5〜7
個のものが特記に値する。環炭素原子3〜7個、
好ましくは5〜7個の脂環式不飽和基も使用でき
る。これらの基は、2重結合を有するシクロアル
ケニル基のように、環に1個またはそれ以上の2
重結合を有することができる。 非置換アルキル基中、好ましいものとしては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチルおよび第3級ブチルが含まれる。
好ましい非置換アルケニル基には、ビニル、アリ
ル、プロペニル、イゾブテニル、2−ブテニルお
よび2−ペンテニルが含まれる。シクロアルキル
基の例としては、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシク
ロヘプチルが含まれる。適当な非置換シクロアル
ケニル基としては、シクロペンテニルおよびシク
ロヘキセニルが含まれる。上記アルキル基のよう
な炭化水素性脂肪族基はまた、芳香族炭化水素
基、特に、例えばフエニル基で置換されていても
よく、これはさらに種々の官能基、例えば1ない
し3個のハロゲン原子(特に塩素および/または
臭素)またはメチルのような炭素原子数1ないし
4のアルキル基で置換されていてもよい。 脂環式基は、上記のような環内炭素原子数3〜
7特に5〜7のシクロアルキルおよびシクロアル
ケニルであつて、例えば炭素原子数1〜7特に1
〜4の、メチル、エチル、プロピルおよび/また
はイソプロピルのようなアルキル基1ないし3個
で置換され得るものを含む。R6およびR7のよう
なクマリン環に直結する芳香族炭化水素基は、一
般に、例えば1ないし3個の官能基特に塩素およ
び/または臭素、または炭素原子数1ないし4の
アルキル基特にメチル基(複数)で置換され得る
フエニル基である。 炭化水素基、特に上記のような脂肪族および脂
環式基は、炭素鎖がヘテロ原子、特に1個のヘテ
ロ原子、特に酸素、硫黄または窒素で中断されて
いてもよく、好ましくは1個または2個の、例え
ばハロゲン、遊離または保護されたアルコール性
官能基、遊離または保護されたカルボニル基、遊
離または保護されたカルボキシ基、または置換ア
ミノ基のような官能基で置換されていてもよい。 ハロゲンとしては、特にふつ素、塩素およびよ
う素が代表的である。保護されたアルコール性官
能基中では、エーテル化またはエステル化された
ヒドロキシ基が特記に値する。 エーテル化基は、上記炭化水素基のそれぞれ、
特に炭素原子数1〜7、好ましくは1〜4のアル
キル、または環炭素原子が3〜7のシクロアルキ
ルであつてよく、例えばメチル、エチル、イソプ
ロピル、シクロプロピル、シクロブチル、および
シクロヘキシルが含まれる。エステル化されたヒ
ドロキシ基は、有機または無機酸、例えば炭素原
子数1〜15の脂肪族、芳香脂肪族、芳香族または
脂環式のもの、例えば炭素原子数1〜7の低級脂
肪酸、ぎ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、トリメ
チル酢酸、カプロン酸、こはく酸、フエニル酢
酸、安息香酸、トリメトキシ安息香酸およびクロ
ロ安息香酸から誘導されたものであつてよい。エ
ステル基はまた、有機スルホン酸、特にメタンス
ルホン酸のような炭素原子数1〜7のアルキルス
ルホン酸、P−トルエンスルホン酸の如き芳香環
を1個だけ有するスルホン酸のようなアリールス
ルホン酸から誘導されたものでもよい。無機酸か
ら誘導されたエステル基には、硫酸、燐酸、およ
び他の水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸由来
のものが含まれる。 保護されたカルボニル官能基中、ケタール基、
特にエチレングリコールまたはプロピレングリコ
ールから誘導されたもののような環状ケタール基
が特記に値する。保護されたカルボキシ官能基中
では、エステルおよびアミドが特記に値する。エ
ステル化基は、上記炭化水素基のそれぞれ、特に
炭素原子数1〜7、好ましくは1〜4のアルキル
基、または環炭素原子数3〜7のシクロアルキル
基に対応するもの、特にメチル、エチル、イソプ
ロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルに
対応するものであつてよい。 アミド基は、遊離アミド基−CONH2であつて
もよく、窒素原子で置換されたアミド、例えば下
記例示のアミンから誘導された基であつてよい。
アミン基は、遊離でも、炭化水素基で置換された
ものでもよく、置換基は例えば上記のもの、特に
炭素原子数1〜7、好ましくは1〜4のアルキ
ル、例えばメチル、エチルまたはイソプロピル、
または環炭素原子数3〜7、好ましくは5〜7の
シクロアルキル例えばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであ
りうる。アミン基は、1級または2級アミンから
誘導されたものでよく、換言すると炭化水素置換
が1個または2個存在しうる。例えば、アミン基
は−NH2基またはメチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミンまたはジメチルアミン基であつて
よい。 このアミン基はその炭化水素基が遊離または保
護されたヒドロキシ基および遊離アミン基のよう
な官能基で置換されていてもよく、これらの基は
上記のようなものである。上記の官能基は、クマ
リン環に対してα、βまたはγ位等、炭化水素基
の炭素鎖の任意の位置に存在してよい。例えば、
R1、R6またはR7のようなアルキル基は、特に例
えばRが非置換炭化水素基である−CO−R基、
例えば−CO−CH3、−CO−C2H5、−CO−C3H7
のアシル基であつてよい。したがつて、特に、
R1は上記炭化水素基、またはふつ素、塩素もし
くは臭素のようなハロゲン、R2は水素または前
記炭化水素の1つ、R3およびR4は、別個に考え
て、前記炭化水素である。 R3およびR4基は、一緒になつて、2個の異な
る炭素原子から出た2個の原子価に結合する2価
炭化水素基(アルキレン基)を示すことができ
る。アルキレン基は通常炭素原子2〜7個、特に
2〜5個を有し、2重結合と直鎖または分枝鎖を
含み得る。アルキレン基の例には、エチレン基、
トリメチレン基、テトラメチレン基、2−メチル
トリメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチ
レン基およびそれを1個またはそれ以上のメチル
もしくはエチル基で置換した基が含まれる。これ
らの炭化水素基は、前記1個基で述べたように官
能基で置換されてもされなくてもよく、および/
または炭素鎖が特に酸素、硫黄または窒素(−
NH)のようなヘテロ原子で中断されていてもよ
い。R3およびR4が一緒になつてアルキレン基を
形成する場合は常に、窒素と共に、複素環モノア
ゾテート系、すなわち、アザシクロアルキル基を
形成してもよく、R3およびR4で示されるアルキ
レン基がヘテロ原子で中断される場合には、ヘテ
ロアザシクロアルキル基が形成される。アザシク
ロアルキル基には、ピロリジノ、ピペリジノ、3
−ヒドロキシピペリジノおよび4−ヒドロキシピ
ペリジノを特記する価値がある。2価または3価
の炭素鎖がヘテロ原子で中断されたアルキレン基
としては、脂肪族炭化水素基、特に炭素原子数1
〜7、好ましくは1〜4のアルキル基、例えばメ
チル、エチル、イソプロピルで置換され得る酸
素、硫黄、窒素(NH)が含まれる。これらは
さらに、1個またはそれ以上の、例えば1〜3個
の、前記のような遊離または保護されたヒドロキ
シ基の如き基で置換されてもよく、および/また
はその炭素鎖が前記のようなヘテロ原子で中断さ
れてもよい。 ヘテロアザシクロアルキル基中では、モルホリ
ノ、チオモルホリノ、ピペラジノ、N−エチルピ
ペラジノおよびN−ヒドロキシエチルピペラジノ
が特記に値する。 基R5は水素原子または前記R1について述べた
ハロゲンまたは前記炭化水素基の1つまたは遊離
もしくは保護されたヒドロキシ基である。保護さ
れたヒドロキシ基とは、前記のようなエーテル化
またはエステル化されたヒドロキシ基を意味す
る。エーテル化基は、特にメチル、エチル、イソ
プロピルのようなC1−C7、好ましくはC1−C4
アルキル基、またはシクロペンチル、シクロヘキ
シルのような環炭素原子3〜7、好ましくは5〜
7のシクロアルキル基である。 R6およびR7は、共に水素であるか、または前
記R1について述べた炭化水素基の1つであるか、
または前記芳香族炭化水素基の1つである。 この発明の式()の化合物中、好ましいもの
は下記のものである。 R1が炭素原子数1〜7、好ましくは1〜4の
炭化水素基またはハロゲン、 R2が水素原子または炭素原子数1〜7、好ま
しくは1〜4の炭化水素基であつて、遊離カルボ
キシ基または炭素原子数1〜7、好ましくは1〜
4のアルキルでエステル化されたカルボキシ基で
置換され得るもの、 R3およびR4が共に炭素原子数1〜7、好まし
くは1〜4のアルキル、およびR3とR4が一緒に
なつて炭素鎖が酸素、硫黄、−NH−または
〔効果〕
式()の化合物およびその塩は血小板阻害作
用を有する。例えば、これらの化合物は10ないし
1000γ/mlの濃度で、後記試験例が示すようにイ
ンビトロの上記活性を有する。 実験例 A Bornの方法(Nature 194、927、1962)に従
い、凝集計ELVI840によつて凝集を測定する。 ニユージーランド家兎をクロラローゼおよびウ
レタンの混合物(40mg/Kg+500mg/Kg)により
麻酔し、頚動脈にカニユーレを挿入して血液40ml
を採取し、直ちに3.8%のクエン酸ナトリウムを
加える。二種の遠心沈降(1000rpmおよび
6000rpm)を個別に行ない、PRP(蛋白に富む血
漿)およびPPP(蛋白の乏しい血漿)を得る。
300000/mm3の血小板濃度(計測はBuerkerの装置
により行なう)を得るため、前者を後者により希
釈する。この発明に係る血小板抗凝集活性を有す
る化合物を所望の濃度で添加し、凝集剤と共に37
℃で30分間インキユベートする。血小板凝集は
20μg/mlの濃度のADPの添加で刺激を受ける。 結果を、20μg/mlの濃度でPRPに添加した
ADPにより誘発された血小板過凝集の阻止パー
セントとして表わす。第1表に記載じた結果は、
単一の化合物100γ/mlを用いて行なつた試験に
ついてのものである。第1欄の数字によつて表わ
される種々の化合物は、本明細書中、以下に記載
した実施例に該当する第2欄の数字によつて同定
することができる。
【表】 4−メチル−6−ジメチルアミノメチル−7−
ヒドロキシ−8−アリルクマリンおよびその塩、
例えば塩酸塩(化合物19)、ならびに4−メチル
−6−〔〔4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペ
ラジニル〕メチル〕−7−ヒドロキシ−8−アリ
ルクマリンおよびその塩、例えばジ塩酸塩(化合
物26)のごとき式()に対応する種々の本発明
化合物は、マウスで実施したインビボの薬理試験
により示されるように、さらに抗腫瘍および抗転
移活性を有する。この活性は以下の実験例で示す
ように、例えば用量0.2mg/Kgから10mg/Kgを経
口投与後に認められる。 実験例 B 1×105の3LL癌細胞(Lewis肺癌)を、筋肉内
注射により、体重約20〜22gのC57B1/6J系雄マ
ウスの足に移殖する。この操作は文献(Poggi
A.等、Cancer Res.37、272〜277、1977)に記載
のごとく行なう。移殖後25日目まで腫瘍の生長を
観察する。この日に動物を殺し、原発腫瘍の生長
と転移の数を評価するために原発腫瘍および肺を
摘出する。経口による薬物治療は腫瘍の移殖の2
日前に始め、殺すまで継続する。化合物は水道水
に溶解し24時間ごとに変換する。 別の実験では、抗転移活性の評価に使用したの
と同じ系統のマウスにつき同じ用量で、当該化合
物の抗凝固活性を評価する。 凝固に対する作用は、後眼窩腔から採取した毛
細血管血液についてのトロンボテスト(Owren、
P.A.等、Lancet ii、745〜758、1959)によつて
測定する。 第2表は、よく知られた抗腫瘍および抗転移化
合物であつて同様にクマリン誘導体であるワルフ
アリンと比較して先に述べた2種のクマリン誘導
体19および26について得られた結果を示す。ワル
フアリンの抗転移活性は、実験的にも
(Zacharski、L.R.等、Cancer44、732〜741、
1979およびPoggi、A.等、Lancet 163〜164、
1978)、または臨床的にも(Zacharski、L.R.等、
J.Am.Med.Assoc.245、831〜835、1981)広範に
実証されている。事実フルフアリンは、C57B1/
6J系マウスに先天的であつて、腫瘍細胞の筋肉内
移殖後に肺への自然転移を起こす「Lewis肺癌」
に対して、抗転移作用を有する。この作用は転移
の数によつて評価する(Zacharski、L.R.等、
Cancer 44、732〜741、1979およびPoggi、A.等、
Lancet 163〜164、1978)。 臨床的に言えば、化学療法や照射のような古典
的方法と併用したワルフアリンによる治療は、肺
癌の患者の生存期間を延長する。しかしながら、
抗腫瘍療法に用いた場合のワルフアリンは、強力
な抗凝固活性を持つという不都合があり、かつそ
の抗腫瘍作用機作は主としてこの活性と結び付い
ていると思われる(Donati、M.B.等、Brit.J.
Haematol.44、173〜182、1980)。 「トロンボテスト」により測定した抗凝固作
用、原発腫瘍の重量減少により測定した抗腫瘍作
用および肺に存在する転移の数として示される抗
転移作用を第2表に示す。ワルフアリンとこの発
明に係る2種の新規化合物との抗腫瘍および抗転
移作用作用はほゞ同等であるが、この発明の2種
の新規化合物には強い凝固作用が欠如している。
これは全く予期しない結果であつたのみならず、
この発明の新規クマリン誘導体を抗腫瘍および抗
転移剤として使用することを考慮すると、非常に
重要な利点を示すことになる。
〔製造法〕
この発明による式()の化合物の製造法は次
の通りである。 (A) 式() 〔式中、R1、R5、R6およびR7は式()に対
して定義した意味〕 で示されるクマリン誘導体を、第2級アミン:
HNR3R4〔式中、R3およびR4は式()に対し
て定義した意味〕を用いてマンニツヒ反応に付
すか、または (B) 式() 〔式中、R3、R4、R5、R6およびR7は式()
に対して定義した意味、R1は8位に転移し得
る置換されていてもよい炭化水素基を示す〕 で示される化合物をクライゼンもしくはフリー
ス反応に付すか、または (C) 式() 〔式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は式
()に対して定義した意味、またR2は水素で
置換し得るヒドロキシ保護基を意味してもよ
く、R5は一時的に保護されたヒドロキシ基を
意味してもよい〕 で示される化合物に、フリーデルクラフツ反応
により〔式()に対して定義した通りの〕置
換されていてもよい炭化水素基R1を導入する
か、またはハロゲン化により〔式()に対し
て定義した通りの〕ハロゲンを導入するか、ま
たは (D) 式() 〔式中、R1、R2、R5、R6およびR7は式()
に対して定義した意味、またR2は水素で置換
し得るヒドロキシ保護基を意味してもよく、
R5は一時的に保護されたヒドロキシ基を示し
てもよい〕 で示される化合物の6位に存在するアルデヒド
基を還元的アルキル化により−CH2−NR3R4
〔R3およびR4は式()に対して定義した意
味〕に変換するか、または (E) 式() 〔式中、R1、R2、R5、R6およびR7は式()
に対して定義した意味、またR2は水素で置換
し得るヒドロキシ保護基を意味してもよく、
R5は一時的に保護されたヒドロキシ基を意味
してもよい。また、Xはヒドロキシまたはその
反応性誘導体を示す〕 で示される化合物に存在する官能的に修飾した
ヒドロキシ基または反応性の基(反応剤)Xを
−NR3R4〔R3およびR4は式()に対して定義
した意味〕に変換するか、または (F) 式() 〔式中、R1、R2、R5、R6およびR7は式()
に対して定義した意味、Zは水素、または式
()に対して定義した意味の基R3およびR4
1つを示し、またR2は水素で置換し得るヒド
ロキシ保護基を意味してもよく、R5は一時的
に保護されたヒドロキシ基を意味する〕 で示される化合物に存在する−NHZ基を−
NR3R4基に変換するか、または (G) 式() 〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は式()
に対して定義した意味、またR2は水素で置換
し得るヒドロキシ保護基を意味してもよく、
R5は一時的に保護されたヒドロキシ基を意味
してもよい〕 で示される化合物を、式() 〔式中、R6およびR7は式()に対して定義
した意味、Rは水素または炭化水素基を示す〕 で示される化合物と、ペヒマン反応により縮合
させるか、または (H) 式() 〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は式()
に対して定義した意味、またR2は水素で置換
し得るヒドロキシ保護基を意味してもよく、
R5は一時的に保護されたヒドロキシ基を意味
してもよい〕 で示される化合物を、式(XI) 〔式中、R7は式()に対して定義した意味、
Rは水素または炭化水素基を示す〕 で示される化合物と、パーキン反応により縮合
させ、 所望により、上記方法の何れかにより得られ
た化合物がR2として水素を有する構造の化合
物〔式(A)の化合物〕の場合には、〔式
()に対して定義した〕炭化水素基R2を導入
し、および/または上記導入の前もしくは導入
と同時に、対応する1個以上の官能的に修飾さ
れた基から1個またはそれ以上の官能基を遊離
させ、および/または1個以上の遊離官能基を
官能的に修飾し、および/またはそれらの間の
遊離官能基を相互転換し、および/または官能
的に修飾し、および/または得られた式()
もしくは式(A)の化合物をその塩類の1つ
に変換する。 前記製造法Aにおいて、マンニツヒ反応は公知
方法で行なわれる。ホルムアルデヒドはそのまま
で用いるかまたは例えばパラホルムアルデヒドま
たはヘキサメチレンテトラミンのようなポリマー
化された、または縮合されたアルデヒドのよう
に、ホルムアルデヒドを生ずる試剤により、その
場で形成される。マンニツヒ反応用として文献で
挙げられた、いかなる溶媒を用いてもよい。最も
好ましい溶媒は、1〜5個の炭素原子を有する脂
肪族アルコールまたは2〜4個の炭素原子を有す
る脂肪族カルボン酸である。特に、そのまままた
は水分を含有した状態のエチルアルコールまたは
酢酸を用いるのが好ましい。 アミンHNR3R4は、遊離形または、塩酸塩も
しくは硫酸塩のような塩の1形態で用いてもよ
い。化合物()の製造にとつて特に好ましい第
2級アミンは、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、3−
ヒドロキシペリジン、4−ヒドロキシペリジン、
N−エチルペラジンおよびN−ヒドロキシエチル
ペラジンである。マンニツヒの方法による縮合は
一般に20°から120℃の間、好ましくは50°から90
℃の間の温度で行なう。 方法Bにおいて、前記式()の化合物中の
R1は、例えば、アリル基のようにベータまたは
ガンマ位に二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水
素基、特にアルケニル基であつてよく、自体公知
の方法によるクライゼン反応で8位に転移するも
のである。例えば、出発化合物を溶媒中で、また
は溶媒なしで、130°から230℃のような適温に加
熱する。溶媒としては、ジメチルアニリンまたは
ジエチルアニリンのような第3級芳香族塩基を用
いる。 しかしながら、R1はまた、置換炭化水素基、
たとえばアセチル、プロピオニル、ブチリル基等
のようなアシル基を表わすことができる。この場
合、フリース反応により、R1基は8位に転移す
るが、この反応は公知方法に従い例えば二硫化炭
素または四塩化炭素のような溶媒中で塩化アルミ
ニウムのような適当な触媒の存在下、室温から溶
媒の沸点の間の温度で、行なう。 前記方法Cにおいて、式()の化合物のうち
で、置換または非置換の脂肪族炭化水素基、芳香
脂肪族(araliphatic)基もしくは脂環式基であ
り得るR1を公知方法によるフリーデルクラフツ
反応により8位に導入して得られるものもある。 例えば、R1基を含有する好適な誘導体を加熱
し、溶媒および触媒の存在下、50°から120℃のよ
うな適温で、化合物()と共にハロゲンまたは
オキシヒドリル(ハロゲン誘導体、アルコール)
に結合させる。溶媒としては、石油エーテルのよ
うな炭化水素、酢酸のような脂肪族カルボン酸、
ハロゲン誘導体または二硫化炭素のような有機硫
化物を用い、および触媒としては、三弗化ほう
素、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化第二鉄の
ようなルイス酸または硫酸を用いる。 方法Cにおいて、R1はまた、塩素または臭素
原子を示すことができる。この場合、芳香族化合
物のハロゲン化の場合の公知方法によるハロゲン
化反応で、塩素または臭素原子を導入する。例え
ば、化合物()を、好適な温度で溶媒および場
合により触媒の存在下、塩素または臭素およびそ
れらの誘導体の1つを用いて処理する。 前記方法Dにおいて、還元的アルキル化反応は
公知方法で行なわれる。アルデヒド()を、好
適な還元剤の存在下、アミンR4R3NHと反応さ
せる。ロイカルト反応は、普通、還元剤がぎ酸、
ホルムアミドまたはぎ酸メチルの場合に行なわれ
る。反応は、30℃から100℃の間の温度で上記還
元剤のような好適な溶媒中で起こる。前記方法D
において、公知方法に従い、好ましい溶媒中で、
式式()の化合物をアミンNHR3R4と反応さ
せることにより、官能的に修飾されたヒドロキシ
基Xを基−NR3R4に変換する。好ましい塩基性
化合物、例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムのような無機塩基またはピリジンのような第
三級有機塩基を反応混合物に加える。 アルキル化反応に用いる最適の溶媒は、1ない
し5個の炭素原子を有する脂肪族アルコールおよ
び脂肪族ケトンである。官能的に修飾された反応
性ヒドロキシ基は特に、塩化水素酸、臭化水素酸
またはよう化水素酸のような水素酸でエステル化
されたヒドロキシ基であり、この意味では、Xは
塩素、臭素もしくはよう素、または、例えばメチ
ルスルホン酸もしくはエチルスルホン酸のよう
な、1ないし7個の炭素原子を有するアルキルス
ルホン酸またはp−トルエンスルホン酸もしくは
ベンゼンスルホン酸のような単環式アリールスル
ホン酸の如き有機スルホン酸である。 前記方法Fにおいて、式()で定義した、
R3およびR4基の一方または両方を、一度にでは
なく、別々に、式()の化合物の−NHZ基に
導入し、(ここで、Zは前記の基または水素のう
ちの1つを表わす)例えば、公知方法によるアル
キル化または還元的アルキル化反応により式
()の化合物を得る。アルキル化反応は、アル
キル化剤として式R3−YまたR4−Y(ここでYは
塩素、臭素またはよう素を意味する)で示される
ハライドを用いて行なう。6位に−CH2−NH2
基を有する出発物質を用いる場合、過剰のアルキ
ル化剤を用いてこの2つの同一のR3またはR4
を導入することができる。このアルキル化剤を適
正量用いると、R3またはR4基のうちただ1つを
導入することができ、このようにして得た化合物
をさらに、前記のようにアルキル化し、所望によ
り、相異なるこの2つのR3およびR4基を有する
化合物を得る。この2つのR3およびR4基を有す
る化合物は、還元的アルキル化により有利に得ら
れる。R3またはR4基に存在する同数の炭素原子
および同じ置換基を有するアルデヒドをアルキル
化剤として用いてもよい。 前記方法Gにおいて、ペヒマン反応は、公知方
法で行なう。式()に対応するフエノール化合
物を、式()(ここでR基は水素または、好ま
しくは1ないし4個の炭素原子を有する、アルキ
ルに対応する)で示されるカルボニル化合物と反
応させる。反応には、硫酸、塩酸およびポリ燐
酸、オキシ塩化リン、塩化アルミニウムおよび塩
化亜鉛のような、ペヒマン反応に普通用いる縮合
剤を用いる。 反応は一般に0°から80℃の間の温度で行なう。
場合によつては、ペヒマン反応に関する文献で挙
げられた溶媒を用いるのが望ましい。 前記方法Hにおいて、パーキン反応は公知方法
で行なう。式()のアルデヒド化合物を、式
(XI)(ここで、R基は水素または好ましくは1な
いし4個の炭素原子を有するアルキルに対する)
で示される化合物と反応させる。反応は、縮合剤
およびパーキン反応に関する文献で挙げられた溶
媒を用いて行なう。一般に反応は50℃から110℃
の間の温度で行なう。 所望により、R2ヒドロキシアルコールから誘
導されたエーテル化剤を用いるエーテル化反応に
より、前記方法のいずれか1つの方法に従つて得
た式(A)の化合物に炭化水素基R2を導入で
きる。これらエーテル化剤は、例えば、R2Xアル
キル化剤であるが、ここでR2は式()ですで
に記載したように炭化水素基を意味し、Xはヒド
ロキシの官能的修飾により誘導される基、または
より正確には水素酸エステル(およびハロゲン)
または硫酸、亜硫酸もしくは珪酸のような無機
酸、または例えばメタンスルホン酸のように、1
〜7個の炭素原子を有する低級脂肪族炭化水素か
ら誘導されるスルホン酸または芳香族炭化水素、
特にパラトルエンスルホン酸もしくはベンゼンス
ルホン酸のような芳香族炭化水素特に単環式炭化
水素から誘導されるスルホン酸のような、有機ス
ルホン酸のエステル等のエステル基の如きヒドロ
キシの官能的修飾によつて誘導される基を表わ
す。したがつて、Xは一般にハロゲン原子、特に
塩素、臭素もしくはよう素、またはメチルもしく
はエチルスルホニルオキシまたはベンゼンまたは
p−トルエンスルホニルオキシ基のようなアルキ
ルもしくはアリールスルホニルオキシを示す。 次の図式で示される前記エステル化反応は公知
方法により行なう。化合物R2Xを適当な溶媒中で
式(A)の化合物または場合によりそのフエノ
ール塩と反応させる。 適当な塩基性化合物、例えば水酸化物のような
無機塩基または炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリ
ウムのようなアルカリもしくはアルカリ土類金属
の塩基性塩またはピリジン、キノリン、コリジン
もしくはフーニヒ塩基のような第三級有機塩基を
反応混合物に加える。 前述のアルキル化反応にとり最適の溶媒は、1
ないし5個の炭素原子を有するような脂肪族アル
コール、脂肪族ケトンまたは非プロトン溶媒であ
る。特に、アセトン、メチルエチルケトン、ジメ
チルスルホキシドおよびスルホランを用いる。 この発明による化合物の製造法の中には、R2
が水素で置換されうるヒドロキシルの保護基を表
わすものがある。すなわちその場合、7位のヒド
ロキシルは各方法の反応中に一時的に保護され、
最終的に遊離される。このヒドロキシ基の一時的
保護は文献に記載された官能的修飾、特にエステ
ル化またはエーテル化により起こる。エステルの
中で、前述したように1ないし15個の炭素原子を
有する脂肪族、芳香脂肪族もしくは芳香族酸との
エステル、およびまた、例えば、トリクロロ−も
しくはトリフルオロ酢酸のようなハロゲン化され
た低級脂肪族酸のように、簡単にけん化しうるエ
ステルをもたらす酸とのエステルが挙げるにふさ
わしい。次いで、これらのエステル基をアルカリ
または場合により酸加水分解のような公知方法に
よりけん化してヒドロキシル基を得る。エーテル
の中では、酸性条件下で加水分解しやすい第三級
ブチルアルコールのような第三級低級脂肪族アル
コールのエーテルが用いられる。ベンジルまたは
ニトロベンジルアルコールのような脂肪族アルコ
ールのエーテルもまた、公知方法で製造、次いで
還元により分離される。また、同保護基は、おそ
らくは一時的に、R5ヒドロキシル基を保護する
役割をし、次いで同様にして遊離させる。独立し
た公知方法において、保護形態の炭化水素置換基
中に存する置換分もまた、遊離すなわち保護基を
簡単に脱離できる場合には官能的に修飾される。
反対に、遊離官能基は、適すれば、その官能性誘
導体に変換される。官能性の遊離または修飾され
た基から別の官能基への変換は、一般的な製造方
法の対象であり、文献で記載された方法により行
なわれる。 前記記載の方法により得られる化合物を、公知
方法、例えば、メチレンクロライド、クロロホル
ム、ジクロロエタンのような脂肪族塩素化炭化水
素または酢酸エチル、酢酸ブチル等のようなエス
テルなどのような有機溶媒で抽出することによ
り、反応混合物から単離する。 反応生成物を単離する前に、塩形態に変換し、
次いで精製してもよい。これらの塩から、公知方
法、例えばアルカリ金属水酸化物もしくはアンモ
ニウム化合物のような塩基を加えるか、または適
当なイオン交換体により、反応生成物を得ること
ができる。 前記記載の方法で用いる出発化合物は、その製
造方法と同様よく知られている。例えば、製造方
法Aによる誘導体()および(A)を製造す
るのに用いる化合物()は次式で示されるレゾ
ルシン誘導体 (式中、R1およびR5は式()で与えられた意
味を有する) から、ベータカルボニル酸エステルとの縮合で製
造されるか、または導入されるべき任意の置換基
をもたないクマリンまたはクマリン化合物から製
造される。方法B、C、D、E、Fで用いる出発
化合物は一般に前記方法GおよびHと同じ方法で
得られるが、これらの方法における出発物質は、
方法Aの場合と類似したマンニツヒ反応による−
CH2−NR3R4基の導入のような公知方法により、
場合により置換または官能的に修飾されたレゾル
シンまたはフルオログルシンから得られる。レゾ
ルシンまたはクマリン出発化合物が特にケトン官
能基のようなカルボニル反応性官能基を含有する
ときは、マンニツヒタイプの縮合反応のような
様々な反応前にそれらを保護することが望まし
く、または必要である。 例えば、酸触媒の存在下、無水状態でエチレン
グリコールを活性化するというような公知方法の
1つによりカルボニル官能基を保護する。一たび
マンニツヒ縮合が起こると、カルボニル官能基を
水性酸性溶媒中の加水分解により再生成できる。 本発明による式()(したがつて式(A)
も)のクマリン誘導体は、ひとまたは動物に対し
て注射または静脈内注入により筋肉内、皮下また
は皮内投与するための医薬用製剤または医薬とし
て用いられる。したがつてこれらの製剤は、活性
化合物の溶液または活性化合物の凍結乾燥粉と製
薬的見地から許容しうる、生理的液体と相容する
浸透度の上記投与方法に適した賦形剤または希釈
剤1つまたはそれ以上と混合して例えば溶液とし
て製剤される。 さらに、この発明の式()(したがつて式
(A)も)の治療用化合物は固体または半固体
であり、医薬上許容しうる賦形剤と混合された、
この用途に適する錠剤、糖衣錠、ゼラチン状
opercula、座剤、ソフトゼラチンカプセルの形
で、経口または直腸投与され、または局所投与の
ためのクリーム、軟こうもしくは噴霧液の形で投
与される。本発明による製剤は一般に、溶液、噴
霧液、軟こうおよびクリームに対して、活性成分
0.01重量%ないし10重量%を含み、固形製剤に対
して、1重量%ないし100重量%、好ましくは5
重量%ないし50重量%の活性成分を含む。投与す
る用量は処方、所望の効果および選択した投与法
により変る。 実施例29および30で提示された製剤を、前述の
投与方法のいずれかにより病気の動物またはヒト
に直接投与してもよい。実施例29および30では腫
瘍病理学または血小板凝集病理学上の処置のため
に製造される2、3の可能な医薬組成物を示して
いる。 実施例29で示された医薬組成物を製造するため
にガラス製の2重の容器を用いる。第1の部分に
は製薬上許容しうる賦形剤と共に凍結乾燥粉の形
で活性物質を入れる。第2の部分は所望量の溶媒
で満たす。投与の直前にこの2つの小容器の内容
物を混合し、凍結乾燥粉形態の活性物質を迅速に
溶かして注射液を生成する。本発明にふさわしい
製薬形態は、活性物質が溶液中より乾燥粉形態中
の方がより安定することが明らかなので、凍結乾
燥粉中に活性物質を含有する容器から成るもので
ある。 実施例30によると、腫瘍または血小板凝集症の
治療において経口投与法により用いる医薬製剤が
製造される。また、製剤は胃抵抗形態に製剤され
てもよい。 この発明において、方法をある点で中断した
り、または続いておこる工程の前に中間化合物で
反応を始めたり、または出発物質をその場で生成
させるように、前記方法を修正する場合を含む。 〔実施例〕 以下の実施例により、この発明の生成物および
医薬製剤を広範に説明するが、これに限定するわ
けではない。特記しない限り、ここに示すペーセ
ントはすべて重量パーセントであり、温度は摂氏
である。 実施例 1 4−メチル−6−ジメチルアミノメチル−7−
ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン30gをエタノール350ml、33%ジメチルアミ
ン水溶液24.3gおよびパラホルムアルデヒド5.5
gと混合する。この混合物を絶えず撹拌しながら
48時間還流し、次いでエタノールを減圧留去す
る。残留物を酢酸エチルに集め、この有機溶液を
1N塩酸で抽出する。酸の水層を炭酸水素ナトリ
ウムでアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、過後少量に濃縮し、気体の塩酸を加えるこ
とにより結晶性塩酸塩を沈殿させる。この沈殿を
分離しエタノールより結晶化し、結晶を過、乾
燥すると4−メチル−6−ジメチルアミノメチル
−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩が
得られる。MP216°、Rf0.46〔薄層クロマトグラフ
イー(シリカ)、クロロホルム−メタノール−酢
酸−水(25:15:4:2)〕。 実施例 2 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン32.4gをエタノール300ml、モルホリン13g
およびパラホルムアルデヒド4.5gと混合する。
混合物を絶えず撹拌しながら48時間60°に加熱し、
エタノールを減圧留去する。残留物に炭酸水素ナ
トリウム飽和溶液を加え、次いでこの混合物を塩
化メチレンで抽出する。有機溶液を1N塩酸で3
回抽出し、酸性水層を32%水酸化アンモニウム水
溶液で中和し、生成した懸濁液を過する。沈殿
を真空乾燥後、酢酸エチルで処理し、気体の塩酸
を加えることにより結晶性塩酸塩を沈殿させる。
この沈殿を分離し、エタノールより結晶化し、結
晶を過、乾燥すると4−メチル−6−(4−モ
ルホリニルメチル)−7−ヒドロキシ−8−アリ
ルクマリンの塩酸塩が得られる。 MP234°、Rf0.78〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 3 4−メチル−6−〔〔4−(2−ヒドロキシエチ
ル)−1−ピペラジニル〕メチル〕−7−ヒドロキ
シ−8−アリルクマリン・ジ塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン21.6gをエタノール250ml、1−(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジン16.9gおよび35%ホルム
アルデヒド水溶液11.2gと混合する。混合物を絶
えず撹拌しながら48時間70°に加熱し、次いでエ
タノールを減圧留去する。残留物に飽和炭酸水素
ナトリウム溶液を加え、この混合物を塩化メチレ
ンで抽出する。有機溶液を1N塩酸で3回抽出し、
酸性水層を炭酸水素ナトリウムでアルカリ性と
し、トルエンで抽出する。トルエン溶液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後過し、溶媒を減圧で除去
する。残留物を酢酸エチルに集め、気体の塩酸を
加えることにより結晶性塩酸塩を生成させる。こ
の沈殿を分離し、95%エタノールを用いて結晶化
し、過、乾燥すると4−メチル−6−〔〔4−
(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル〕メ
チル〕−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン・
ジ塩酸塩が得られる。 MP201°、Rf0.52〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 4 〔4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
−8−アリルクマリン−7−イル〕オキシ酢酸の
エチルエステル。 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン16gをトル
エン300mlおよび水素化ナトリウム1.25gと混合
する。この混合物を絶えず撹拌しながら徐々に
60°まで加熱し、30分加熱した後溶媒を減圧留去
する。残留物をジメチルスルホキシド100mlに溶
かし、この溶液を室温に保ちつつクロロ酢酸エチ
ル9.8gを加える。12時間後トルエン300mlを添加
し、有機混合物を水洗する。このトルエン溶液を
少量に減圧濃縮し、気体の塩酸を加えることによ
り結晶性塩酸塩を生成させる。この沈殿を分離後
エタノール中で結晶化し、過、乾燥すると4−
メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−7−
(エトキシカルボニルメトキシ)−8−アリルクマ
リンの塩酸塩が得られる。 MP176°、Rf0.85〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 5 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−アリルオキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン16gを、塩
酸塩の結晶化まで実施例4の場合と同様に処理す
る。クロロ酢酸エチルの代わりにアリルブロミド
6.1gを使用する。沈殿を分離しエタノール中で
結晶化し、過、乾燥して4−メチル−6−(4
−モルホリニルメチル)−7−アリルオキシ−8
−アリルクマリンの塩酸塩を得る。 MP203°、Rf0.76〔薄層クロマトグラフイー)シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 6 2−〔4−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−8−アリルクマリン−7−イル〕オキシ−
2−メチルプロピオン酸エチルエステルの塩酸
塩。 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン9.5gをト
ルエン300mlおよび水素化ナトリウム0.8gと混合
する。この混合物を絶えず撹拌しながら徐々に
60°まで加熱し、30分間加熱した後溶媒を減圧留
去する。残留物をジメチルスルホキシド100mlに
溶かし、溶液を60℃に保ちつつα−ブロモイソ酪
酸エチル5.9gを加える。48時間後トルエン300ml
を加え、有機混合物を水洗する。トルエン溶液を
減圧で少量に濃縮し、気体の塩酸を添加すること
により結晶性塩酸塩を生成させる。この沈殿を分
離後エタノールにて結晶化し、過、乾燥すると
2−〔4−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−8−アリルクマリン−7−イル〕オキシ−
2−メチルプロピオン酸エチルエステルの塩酸塩
が得られる。 MP171°、Rf0.79〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 7 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−フエニル−7−ヒドロキシ−8−アリルク
マリン20gを80%水性エタノール200ml、モルホ
リン6.3gおよび35%ホルムアルデヒド水溶液6.2
gに混合する。塩酸塩の沈殿まで実施例1の場合
と同じ方法を用いる。沈殿を分離後エタノールに
て結晶化し、過、乾燥して4−フエニル−6−
(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキシ−8
−アリルクマリンの塩酸塩を得る。 MP208°、Rf0.87〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 8 4−フエニル−6−〔〔4−(2−ヒドロキシエ
チル)−1−ピペラジニル〕メチル〕−7−ヒドロ
キシ−8−アリルクマリン・ジ塩酸塩。 4−フエニル−7−ヒドロキシ−8−アリルク
マリン15gをエタノール200ml、1−(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジン7gおよび35%ホルムア
ルデヒド水溶液4.6gに混合する。この混合物を
絶えず撹拌しながら48時間還流する。次いでエタ
ノールを減圧留去する。残留物を酢酸エチルに集
め、この有機溶液を1N塩酸で抽出する。酸性水
層を炭酸水素ナトリウムでアルカリ性とし、生成
した懸濁液を過する。この沈殿を真空乾燥し酢
酸エチルで処理し、気体の塩酸を加えることによ
り結晶性塩酸塩を沈殿させる。沈殿を分離しエタ
ノールにて結晶化し、この結晶を過、乾燥する
と4−フエニル−6−〔〔4−(2−ヒドロキシエ
チル)−1−ピペラジニル〕メチル〕−7−ヒドロ
キシ−8−アリルクマリン・ジ塩酸塩が得られ
る。 MP250°、Rf0.74〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 9 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−アリルオキシ−8−アリルクマリン塩酸
塩。 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン20gをト
ルエン300mlおよび水素化ナトリウム1.35gに混
合する。この混合物を絶えず撹拌しながら徐々に
60°まで加熱する。30分間加熱した後溶媒を減圧
留去する。残留物をジメチルスルホキシド100ml
およびアリルブロミド6.4gに溶かし、12時間後
トルエン300mlを添加し、この有機混合物を水洗
する。トルエン溶液を1N塩酸で抽出し、この水
性溶液を炭酸ナトリウムにてアルカリ性とした
後、塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン溶液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、過後溶媒を減
圧下に除去する。残留物をトルエンに集め、気体
の塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩を生成さ
せる。沈殿を集め、エタノールにて結晶化し、こ
の結晶を過、乾燥すると4−フエニル−6−
(4−モルホリニルメチル)−7−アリルオキシ−
8−アリルクマリン塩酸塩が得られる。 MP208°、Rf0.87〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 10 〔4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−8アリルクマリン−7−イル〕オキシ酢酸
エチルエステルの塩酸塩。 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン24gをト
ルエン300mlおよび水素化ナトリウム1.6gに混合
する。混合物を絶えず撹拌しながら徐々に60°ま
で加熱し、30分間加熱した後溶媒を減圧留去す
る。残留物をジメチルスルホキシド100mlに溶か
し、この溶液を60°に保ちつつクロロ酢酸エチル
8gを添加する。24時間後トルエン300mlを加え、
この有機混合物を水洗する。トルエン溶液を1N
塩酸で抽出し、酸の水性溶液を炭酸水素ナトリウ
ムでアルカリ性とする。こうして生成した懸濁液
を過する。沈殿を真空乾燥し、トルエンに集
め、気体の塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩
を沈殿化する。沈殿を分離し、次いでエタノール
にて結晶化し、結晶を過、乾燥すると〔4−フ
エニル−6−(4−モルホリニルメチル)−8−ア
リルクマリン−7−イル〕オキシ酢酸エチルエス
テルの塩酸塩が得られる。 MP108°、Rf0.88〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 11 2−〔4−フエニル−6−(4−モルホリニルメ
チル)−8−アリルクマリン−7−イル〕オキシ
−2−メチルプロピオン酸エチルエステルの塩酸
塩。 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン20gをト
ルエン300mlおよび水素化ナトリウム1.35gと混
合し、混合物を絶えず撹拌しながら徐々に60°ま
で加熱する。30分間加熱した後溶媒を減圧留去す
る。残留物をジメチルスルホキシド100mlに溶か
し、60°に保ちつつこの溶液にα−ブロモイソ酪
酸エチル11.7gを添加する。 72時間後この有機混合物にトルエン300mlを加
え、次いで水洗する。トルエン溶液を1N塩酸で
抽出し、水性溶液を炭酸水素ナトリウムでアルカ
リ性とする。こうして生成した懸濁液を引き続き
過する。沈殿を真空乾燥し、次いでトルエンに
集め、気体の塩酸を加えることにより結晶性塩酸
塩を沈殿させる。この沈殿を分離し、酢酸エチル
を加えることによりエタノール性溶液から結晶化
する。結晶を過、乾燥して2−〔4−フエニル
−6−(4−モルホリニルメチル)−8−アリルク
マリン−7−イル〕オキシ−2−メチルプロピオ
ン酸エチルエステルの塩酸塩を得る。 MP191°、Rf0.83〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 12 4−メチル−6−(1−ピロリジニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン25gを無水エタノール300ml、ピロリジン8.3
gおよびパラホルムアルデヒド3.4gと混合する。
次いで塩酸塩の沈殿までは実施例1と同じ方法を
とる。沈殿を分離し、エタノールにて結晶化し、
結晶を過、乾燥すると4−メチル−6−(1−
ピロリジニルメチル)−7−ヒドロキシ−8−ア
リルクマリンの塩酸塩が得られる。 MP116°、Rf0.62〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 13 4−メチル−6−ジエチルアミノメチル−7−
ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン25gをエタノール350ml、ジエチルアミン8.9
gおよびパラホルムアルデヒド3.9gと混合する。
混合物を絶えず撹拌しながら60時間還流し、次い
でエタノールを減圧留去する。残留物を酢酸エチ
ルに集め、この有機溶液を1N塩酸で抽出する。
酸性の水層を炭酸水素ナトリウムでアルカリ性と
した後塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン溶
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、溶媒
を減圧下に除く。残留物を酢酸エチルに集め、気
体の塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩を生成
させる。沈殿を分離し、次いでイソプロパノール
により結晶化し、結晶を過、乾燥すると4−メ
チル−6−ジエチルアミノメチル−7−ヒドロキ
シ−8−アリルクマリン塩酸塩が得られる。 MP188°、Rf0.72〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 14 4−メチル−6−(1−ピペリジニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン25gをエタノール300ml、ピペラジン9.9gお
よびパラホルムアルデヒド3.4gと混合する。混
合物を絶えず撹拌しながら96時間還流する。エタ
ノールを減圧留去し、以後塩酸塩の沈殿化まで実
施例8の方法と同一である。沈殿を分離しエタノ
ールにより結晶化し、結晶を過、乾燥して4−
メチル−6−(1−ピペリジニルメチル)−7−ヒ
ドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩を得る。 MP234°、Rf0.84〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 15 4−メチル−6−〔(4−ヒドロキシ−1−ピペ
リジニル)メチル〕−7−ヒドロキシ−8−アリ
ルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン30gをエタノール300ml、4−ヒドロキシピ
ペリジン14.1gおよびパラホルムアルデヒド4.2
gと混合する。以後塩酸塩の沈殿化まで実施例8
の方法と同じである。沈殿を分離し、次いでエタ
ノールで結晶化し、結晶を過し、乾燥すると4
−メチル−6−〔(4−ヒドロキシ−1−ピペリジ
ニル)メチル〕−7−ヒドロキシ−8−アリルク
マリンの塩酸塩が得られる。 MP252°、Rf0.55〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 16 4−メチル−6−〔(3−ヒドロキシ−1−ピペ
リジニル)メチル〕−7−ヒドロキシ−8−アリ
ルクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−アリルクマ
リン30gをエタノール300ml、3−ヒドロキシピ
ペラジン14.1gおよびパラホルムアルデヒド4.2
gと混合する。混合物を絶えず撹拌しながら24時
間還流する。エタノールを減圧留去し、以後塩酸
塩の生成まで実施例13と同一の方法である。沈殿
を分離し、次いで酢酸エチルを加えることにより
エタノール溶液から結晶化する。結晶を過、乾
燥すると4−メチル−6−〔(3−ヒドロキシ−1
−ピペリジニル)メチル〕−7−ヒドロキシ−8
−アリルクマリンの塩酸塩が得られる。 MP184°、Rf0.46〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、塩化メチレン−酢酸エチル−メタノール
(70:30:5)〕が得られる。 実施例 17 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
シ−8−クロロクマリン・ジ塩酸塩。 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−7−ヒドロキシ−8−クロロクマリン6.19gを
エタノール200ml、モルホリン3.5gおよび35%ホ
ルムアルデヒド水溶液1.7gと混合する。混合物
を絶えず撹拌しながら24時間還流する。次にエタ
ノールを減圧留去し、残留物を酢酸エチルに集
め、こうして生成した懸濁液を過し、この有機
溶液を1N塩酸で抽出する。酸性の水層を炭酸水
素ナトリウムにてアルカリ性とし、次いで塩化メ
チレンで抽出する。この塩化メチレン溶液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、過後溶媒を減圧で除
去する。残留物を酢酸エチルに集め、気体の塩酸
を加えることにより結晶性塩酸塩を生成させる。
沈殿を分離し、95%エタノールより結晶化し、結
晶を過、乾燥して3−(2−ジエチルアミノエ
チル)−4−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−7−ヒドロキノ−8−クロロクマリンの塩
酸塩を得る。 MP174°、Rf0.56〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−32%水酸化
アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 18 〔3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチ
ル−6−(4−モルホリニルメチル)−8−7ロロ
クマリン−7−イル〕オキシ酢酸エチルエステル
の塩酸塩。 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
シ−8−クロロクマリン18gをアセトン300ml、
炭酸カリウム12.2gおよびクロロ酢酸エチル5.4
gと混合する。混合物を絶えず撹拌しながら沸点
まで導き、次いで24時間還流する。次に溶媒を減
圧留去する。残留物をトルエン300mlに集め、こ
の混合物を水で処理する。トルエン層を分離し、
1N塩酸で抽出し、酸性の水層を炭酸水素ナトリ
ウムにてアルカリ性とし、こうして生成した懸濁
液を過する。沈殿を真空乾燥し、トルエンに集
め、気体の塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩
を生成させる。 沈殿を分離し、エタノールから結晶化し、結晶
を過、乾燥すると〔3−(2−ジエチルアミノ
エチル)−4−メチル−6−(4−モルホリニルメ
チル)−8−クロロクマリン−7−イル〕オキシ
酢酸のエチルエステルの塩酸塩が得られる。 MP182°、Rf0.62〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 19 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−アリルオ
キシ−8−クロロクマリン塩酸塩。 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
シ−8−クロロクマリン16gをアセトン300ml、
炭酸カリウム10.8gおよびアリルブロミド4.8g
と混合する。次いで塩酸塩の沈殿化まで実施例18
と同一の方法をとる。沈殿を分離し、エチルエー
テルを添加することによりエタノール性溶液から
結晶化し、結晶を過、乾燥すると3−(2−ジ
エチルアミノエチル)−4−メチル−6−(4−モ
ルホリニルメチル)−7−アリルオキシ−8−ク
ロロクマリンの塩酸塩が得られる。 MP150°、Rf0.35〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕が得られる。 実施例 20 2−〔3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−
メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−8−ク
ロロクマリン−7−イル〕オキシ−2−メチルプ
ロピオン酸エチルエステル・ジ塩酸塩。 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
シ−8−クロロクマリン16gをトルエン300mlお
よび水素化ナトリウム1gと混合し、この混合物
を絶えず撹拌しながら徐々に60°まで加熱する。
30分間加熱した後溶媒を減圧留去する。残留物を
ジメチルスルホキシド100mlに溶かし、この溶液
を室温に保ちつつα−ブロモイソ酪酸エチル7.6
gを加える。48時間後トルエン300mlを加え、こ
の有機混合物を水洗する。トルエン溶液を1N塩
酸で抽出し、酸性水溶液を炭酸ナトリウムでアル
カリ性にした後塩化メチレンで抽出する。塩化メ
チレン溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、過
後溶媒を減圧で除く。残留物をトルエンに集め、
気体の塩酸を加えることにより、結晶性塩酸塩を
生成させる。沈殿を分離しエタノールより結晶化
し、結晶を過、乾燥すると2−〔3−(2−ジエ
チルアミノエチル)−4−メチル−6−(4−モル
ホリニルメチル)−8−クロロクマリン−7−イ
ル〕オキシ−2−メチルプロピオン酸エチルエス
テル・ジ塩酸塩が得られる。 MP148°、Rf0.51〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 21 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシ−8−クロロクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−クロロクマ
リン20gをエタノール300ml、モリホリン16.5g
および35%ホルムアルデヒド水溶液8gと混合す
る。混合物を絶えず撹拌しながら48時間還流し、
12時間後に懸濁液が得られるのでこれを過す
る。沈殿を塩化メチレンに溶解し、この有機溶液
を10%酢酸の水溶液で抽出し、次いでこの有機溶
液を1N塩酸で抽出(3回)する。水性の塩酸層
を炭酸水素ナトリウムでアルカリ性とし、こうし
て生成した懸濁液を過する。沈殿を真空乾燥し
た後酢酸エチルで処理し、気体の塩酸を加えるこ
とにより結晶性塩酸塩を沈殿させる。次に沈殿を
分離し、メタノールより結晶化する。結晶を過
および乾燥すると4−メチル−6−(4−モルホ
リニルメチル)−7−ヒドロキシ−8−クロロク
マリンの塩酸塩が得られる。 MP227°、Rf0.80〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕が得られる。 実施例 22 4−メチル−6−ジエチルアミノメチル−7−
ヒドロキシ−8−クロロクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−クロロクマ
リン21gをエタノール180ml、クロロホルム20ml、
ジエチルアミン9.5gおよび35%水性ホルムアル
デヒド溶液11.2gと混合する。混合物を絶えず撹
拌しながら20時間還流し、エタノールおよびクロ
ロホルムを減圧留去する。残留物を塩化メチレン
−酢酸エチル−メタノール(7:3:1)混合液
に溶かし、この溶液をシリカ上でクロマトグラフ
イーによる分離に付し、同じ溶媒の混合液で溶出
する。こうして4−メチル−6−ジエチルアミノ
メチル−7−ヒドロキシ−8−クロロクマリンが
得られる。次いでこれを酢酸エチルで処理し、次
に気体の塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩を
生成させる。沈殿を分離し酢酸エチルから結晶化
する。結晶を過、乾燥して4−メチル−6−ジ
エチルアミノメチル−7−ヒドロキシ−8−クロ
ロクマリンの塩酸塩を得る。 MP202°、Rf0.67〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 23 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
−7−ヒドロキシ−8−クロロクマリン塩酸塩。 4−フエニル−7−ヒドロキシ−8−クロロク
マリン20gをエタノール300ml、モルホリン12.1
gおよびパラホルムアルデヒド4.2gと混合する。
混合物を絶えず撹拌しながら96時間還流した後、
室温に導き、12時間後に得られる懸濁液を過す
る。沈殿を1N塩酸に溶解し、得られた溶液を塩
化メチレンで抽出(3回)する。溶媒を留去する
と塩化メチレン溶液が得られ、これより塩化物の
残留物が得られる。沈殿を酢酸エチルより結晶化
し、結晶を過、乾燥して4−フエニル−6−
(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキシ−8
−クロロクマリンの塩酸塩を得る。 MP225°、Rf0.79〔薄層クラマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−水−32%水
酸化アンモニウム(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 24 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−メトキシ
−8−クロロクマリン・ジ塩酸塩。 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
−6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
シ−8−クロロクマリン24.5gをトルエン300ml
および水素化ナトリウム1.6gと混合し、混合物
を絶えず撹拌しながら徐々に60°まで加熱する。
30分間加熱した後溶媒を減圧留去する。残留物を
ジメチルスルホキシド100mlに溶かし、この溶液
を80°に保持しつつジメチル硫酸7.5gを添加す
る。48時間後トルエン300mlを加え、この有機混
合物を水洗する。トルエン溶液を1N塩酸で抽出
し、この酸性水溶液を炭酸水素ナトリウムでアル
カリ性とし、こうして生成した懸濁液を過す
る。沈殿を真空乾燥してトルエンに集め、気体の
塩酸を加えることにより結晶性塩酸塩が生成す
る。 この沈殿を分離しエタノールより結晶化する。
結晶を過、乾燥すると3−(2−ジエチルアミ
ノエチル)−4−メチル−6−(4−モルホリニル
メチル)−7−メトキシ−8−クロロクマリン・
ジ塩酸塩が得られる。 MP181°、Rf0.41〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 25 4−メチル−6−ジメチルアミノメチル−7−
ヒドロキシ−8−クロロクマリン塩酸塩。 4−メチル−7−ヒドロキシ−8−クロロクマ
リン30gをエタノール200ml、33%ジメチルアミ
ン水溶液38.2gおよびパラホルムアルデヒド8.5
gと混合する。混合物を絶えず撹拌しながら72時
間還流する。エタノールを減圧留去する。以降、
塩酸塩の沈殿化まで実施例8と同一の方法であ
る。沈殿を分離し酢酸エチルより結晶化し、この
結晶を過および乾燥すると4−メチル−6−ジ
メチルアミノメチル−7−ヒドロキシ−8−クロ
ロクマリンの塩酸塩が得られる。 MP238°、Rf0.27〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 26 4,8−ジメチル−6−ジメチルアミノメチル
−7−ヒドロキシクマリン塩酸塩。 4,8−ジメチル−7−ヒドロキシクマリン30
gをエタノール300ml、クロロホルム50ml、33%
ジメチルアミン水溶液27.1gおよびパラホルムア
ルデヒド6gと混合する。混合物を絶えず撹拌し
ながら48時間還流する。エタノールおよびクロロ
ホルムを減圧留去する。以後、塩酸塩の生成まで
実施例13と同一の方法である。沈殿を分離し、次
いで95%エタノールより結晶化し、結晶を過お
よび乾燥すると4,8−ジメチル−6−ジメチル
アミノメチル−7−ヒドロキシクマリンの塩酸塩
が得られる。 MP252°、Rf0.77〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 27 4,8−ジメチル−6−(4−モルホリニルメ
チル)−7−ヒドロキシクマリン塩酸塩。 4,8−ジメチル−7−ヒドロキシクマリン30
gを85%水性エタノール300ml、モルホリン13.8
gおよびパラホルムアルデヒド4.8gと混合する。
混合物を絶えず撹拌しながら96時間還流し、次に
温度を5°にし、12時間後に得られる懸濁液を過
する。沈殿を真空乾燥し、次いで酢酸エチルで処
理する。気体の塩酸を加えることにより結晶性塩
酸塩が沈殿する。この沈殿を分離しエタノールよ
り結晶化する。結晶を過および乾燥すると4,
8−ジメチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
7−ヒドロキシクマリンの塩酸塩が得られる。 MP238°、Rf0.84〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(130:25:2.8:0.5)〕。 実施例 28 4−フエニル−6−ジメチルアミノメチル−7
−ヒドロキシ−8−アリルクマリン塩酸塩。 4−フエニル−7−ヒドロキシ−8−アリルク
マリン18gをエタノール250ml、18.5%ジメチル
アミン水溶液23.4gおよび35%ホルムアルデヒド
水溶液5.6gと混合する。混合物を絶えず撹拌し
ながら60時間還流する。エタノールを減圧留去す
る。以後塩酸塩の沈殿化まで実施例8と同一の方
法をとる。沈殿を分離し95%エタノールより結晶
化する。結晶を過および乾燥すると4−フエニ
ル−6−ジメチルアミノメチル−7−ヒドロキシ
−8−アリルクマリンの塩酸塩が得られる。 MP199°、Rf0.82〔薄層クロマトグラフイー(シ
リカ)、クロロホルム−メタノール−酢酸−水
(25:15:4:2)〕。 実施例 29 注射用医薬組成物の実施例(活性化合物は一般
的記載中の第1表により同定できる) 製造例 1 抗腫瘍および抗転移活性を有する水溶液の形の
製剤。 組成: a 凍結乾燥瓶1瓶中に以下の成分を含有する: 化合物19(実施例1) 10mg マンニトール 10mg b 溶媒1バイアル中に以下の成分を含有する: 塩化ナトリウム 18mg 発熱性物質を除いた蒸留水 2ml 製造例 2 血小板抗凝集活性を有する水溶液の形の製剤。 組成: a 凍結乾燥瓶1瓶中に以下の成分を含有する: 化合物121(実施例13) 30mg マンニトール 30mg b 5mlバイアル1バイアル中の溶媒は以下の成
分を含有する: 塩化ナトリウム 45mg 発熱性物質を除いた蒸留水 5ml 製造例 3 抗腫瘍および抗転移活性を有する水溶液の形の
製剤。 組成: a 凍結乾燥バイアル1バイアル中に以下の成分
を含有する: 化合物26(実施例3) 50mg マンニトール 30mg b 3mlバイアル1バイアル中の溶媒は以下の成
分を含有する: 塩化ナトリウム 27mg 発熱性物質を除いた蒸留水 3ml 製造例 4 血小板凝集活性を有する水溶液の形の製剤。 組成: a 凍結乾燥バイアル1バイアル中に以下の成分
を含有する: 化合物117(実施例12) 40mg マンニトール 25mg b 5mlバイアル1バイアル中の溶媒は以下の成
分を含有する: 塩化ナトリウム 45mg 発熱性物質を除いた蒸留水 5ml 実施例 30 経口用医薬組成物の実施例(化合物は一般的記
載中の第1表により同定できる) 製造例 1 抗腫瘍および血小板抗凝集活性を有する錠剤の
形の製剤。 組成: 錠剤は各々以下の成分を含有する: 化合物19(実施例1) 20mg 微結晶セルロース 150mg 乳 糖 20mg デンプン 10mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 実施例 2 血小板抗凝集活性を有する糖衣丸剤の形の製
剤。 組成: 丸剤は各々以下の成分を含有する: 化合物124(実施例14) 30mg カルボキシメチルセルロース 150mg デンプン 15mg セラツク 10mg サツカロース 35mg 着色剤 0.5mg 製造例 3 抗腫瘍および抗転移活性を有するゼラチン製有
蓋物の形の製剤。 組成: ゼラチン製有蓋物は各々以下の成分を含有す
る: 化合物26(実施例3) 40mg 乳 糖 100mg 耐胃性ワニス 5mg 製造例 4 血小板抗凝集活性を有するカプセルの形の製
剤。 組成: ゼラチン軟カプセルは各々以下の成分を含有す
る: 化合物28(実施例5) 50mg 植物性油 200mg 密ロウ 20mg ゼラチン 150mg グリセリン 50mg 着色剤 3mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() [式中、R1はハロゲン、または炭素原子数1−
    7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数
    1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原
    子数3−7の脂環式炭化水素基、R2は水素、炭
    素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分
    が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、も
    しくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基(但
    し、後三者は非置換であるかまたは遊離もしくは
    保護されたカルボキシで置換されている)、R6
    よびR7は、同一または異なつて、それぞれ水素、
    または炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂
    肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水
    素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水
    素基、またはフエニル、R3およびR4は、同一ま
    たは異なつて、それぞれ炭素原子数1−7の脂肪
    族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の
    芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−
    7の脂環式炭化水素基を示すか、またはR3とR4
    はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
    アジリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピ
    ロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ヒドロキシ
    ピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリジノ、ヒド
    ロキシピペラジノ またはヒドロキシエチルピペラジノを示しても
    よい。] で示される化合物またはその製薬上許容される塩
    の製造方法において、式() [式中、R1、R6およびR7は式()に対して定
    義した意味] で示されるクマリン誘導体を、第2級アミン:
    HNR3R4[式中、R3およびR4は式()に対して
    定義した意味]を用いてマンニツヒ反応に付し、
    所望により生成物をその塩に変換することからな
    る方法。 2 マンニツヒ反応を、エタノールまたは酢酸を
    入れたパラホルムアルデヒドと、遊離形のアミン
    HNR3R4を用い、50ないし90℃の温度で行なう、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 R2が水素を示す場合、式R2X[R2は式[]
    に対して定義した炭化水素基、Xはハロゲン、ま
    たは硫酸、亜硫酸、珪酸、もしくは炭素原子数1
    ないし7の脂肪酸スルホン酸、もしくは単環性芳
    香族スルホン酸から選ばれた酸でエステル化され
    たヒドロキシ基を示す]で示される化合物を用い
    て後アルキル化することによりR2を炭化水素基
    に変換する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 アルキル化反応を、非プロトン溶媒中で塩基
    性化合物の存在下に行なう、特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 5 アルキル化反応を、R2が水素である式()
    の化合物のアルカリ金属塩について、ジメチルス
    ルホキシドを溶媒とし室温付近で行なう、特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 6 式 [式中、R1はハロゲン、または炭素原子数1−
    7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数
    1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原
    子数3−7の脂環式炭化水素基、R2は水素、炭
    素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分
    が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、も
    しくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基(但
    し、後三者は非置換であるかまたは遊離もしくは
    保護されたカルボキシで置換されている)、R6
    よびR7は、同一または異なつて、それぞれ水素、
    または炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂
    肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水
    素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水
    素基、またはフエニル、R3およびR4は、同一ま
    たは異なつて、それぞれ炭素原子数1−7の脂肪
    族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の
    芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−
    7の脂環式炭化水素基を示すか、またはR3とR4
    はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
    アジリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピ
    ロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ヒドロキシ
    ピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリジノ、ヒド
    ロキシピペラジノたはヒドロキシエチルピペラジ
    ノを示してもよい。] で示される化合物またはその製薬上許容される酸
    付加塩。 7 炭化水素基が炭素原子数1ないし7の脂肪族
    基である、特許請求の範囲第6項記載の化合物。 8 脂肪族炭化水素基が炭素原子1ないし4個を
    有するものである、特許請求の範囲第7項記載の
    化合物。 9 炭化水素基が非置換アルキルまたは非置換ア
    ルケニルである、特許請求の範囲第6項記載の化
    合物。 10 アルキル基がメチル、エチル、プロピル、
    イソプロピル、ブチル、イソブチルおよび第3級
    ブチルから選ばれたものである、特許請求の範囲
    第9項記載の化合物。 11 アルケニル基がビニル、アリル、プロペニ
    ル、イソブテニル、2−ブテニルおよび2−ペン
    テニルから選ばれたものである、特許請求の範囲
    第9項記載の化合物。 12 炭化水素基が環に炭素原子3ないし7個を
    含む単環性非置換基である、特許請求の範囲第6
    項記載の化合物。 13 単環性炭化水素基が環に炭素原子5ないし
    7個を有するものである、特許請求の範囲第12
    項記載の化合物。 14 単環性炭化水素基が飽和したものである、
    特許請求の範囲第12項記載の化合物。 15 単環性炭化水素基が環に2重結合を有する
    ものである、特許請求の範囲第12項記載の化合
    物。 16 単環性炭化水素基がシクロプロピル、シク
    ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよ
    びシクロヘプチルから選ばれたものである、特許
    請求の範囲第14項記載の化合物。 17 単環性炭化水素基がシクロヘキセニルまた
    はシクロペンテニルである、特許請求の範囲第1
    5項記載の化合物。 18 炭化水素基がフエニル基と脂肪族部分に炭
    素原子1ないし7個を有する芳香脂肪族基であ
    り、フエニル基は非置換であるかまたは炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、塩素および臭素から
    選ばれた1ないし3個の置換基で置換されたもの
    である、特許請求の範囲第6項記載の化合物。 19 炭化水素基が環に炭素原子3ないし7個を
    有し、その環が炭素原子数1ないし4のアルキル
    基1ないし3個で置換された、単環性基である、
    特許請求の範囲第6項記載の化合物。 20 炭化水素基が遊離または保護されたヒドロ
    キシ、カルボニル、カルボキシまたはアミン基お
    よびハロゲン原子から選ばれた1ないし2個の置
    換基で置換されたものである、特許請求の範囲第
    6項記載の化合物。 21 保護されたヒドロキシ基が炭素原子数1な
    いし7のアルキル基または環に炭素原子3ないし
    7個を有するシクロアルキル基でエーテル化され
    たヒドロキシ基、または炭素原子数1ないし15の
    脂肪族、芳香脂肪族、芳香族もしくは脂環式有機
    酸でエステル化されるかまたは炭素原子数1ない
    し7のアルキルスルホン酸、単環性アリールスル
    ホン酸、硫酸、燐酸もしくは水素酸でエステル化
    されたヒドロキシ基である、特許請求の範囲第2
    0項記載の化合物。 22 保護されたカルボニル基がエチレングリコ
    ールまたはプロピレングリコールに由来する環状
    ケタール基であり、保護されたカルボキシ基が炭
    素原子数1ないし7のアルキル基または環に炭素
    原子3ないし7個を含むシクロアルキル基でエス
    テル化されたカルボキシ基である、特許請求の範
    囲第20項記載の化合物。 23 R3およびR4が窒素原子と形成する基がピ
    ロリジノ、ピペリジノ、3−ヒドロキシピペリジ
    ノまたは4−ヒドロキシピペリジノである、特許
    請求の範囲第6項記載の化合物。 24 R3およびR4が窒素原子と形成する基がモ
    ルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノ、N−エ
    チルピペラジノおよびN−ヒドロキシエチルピペ
    ラジノから選ばれたものを示す、特許請求の範囲
    第6項記載の化合物。 25 R1がハロゲンまたは炭素原子数1ないし
    7の脂肪族炭化水素基、R2は水素または所望に
    より遊離カルボキシもしくは炭素原子数1ないし
    7のアルキルでエステル化されたカルボキシで置
    換されていてもよい炭素原子数1ないし7の脂肪
    族炭化水素基、R3およびR4がそれぞれ炭素原子
    数1ないし7のアルキル基であるか、またはR3
    およびR4はそれらが結合している窒素原子と一
    緒になつてアジリジニル、モルホリノ、チオモル
    ホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、
    ヒドロキシピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリ
    ジノ、ヒドロキシピペラジノまたはヒドロキシエ
    チルピペラジノを示してしてもよく、R6および
    R7が水素または炭素原子数1ないし7のアルキ
    ル基を示す、特許請求の範囲第6項記載の化合
    物。 26 R1が炭素原子数2ないし7のアルケニル
    基、R3およびR4はそれらが結合している窒素原
    子と一緒になつてピペラジニル、モルホリノ、チ
    オモルホリノ、ピロリジノまたはピペリジノ基を
    示す、特許請求の範囲第25項記載の化合物。 27 R1がビニル、アリル、2−ブテニルまた
    はイソブテニルである、特許請求の範囲第26項
    記載の化合物。 28 4−メチル−6−ジメチルアミノメチル−
    7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン、またはそ
    の製薬上許容される塩である、特許請求の範囲第
    6項記載の化合物。 29 4−メチル−6−{[4−(2−ヒドロキシ
    エチル]−1−ピペラジニル]メチル}−7−ヒド
    ロキシ−8−アリルクマリン、またはその製薬上
    許容される塩である、特許請求の範囲第6項記載
    の化合物。 30 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
    ル)−7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    7−アリルオキシ−8−アリルクマリン、 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
    −7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 4−フエニル−6−{[4−(2−ヒドロキシエ
    チル)−1−ピペラジニル]メチル}−7−ヒドロ
    キシ−8−アリルクマリン、 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
    −7−アリルオキシ−8−アリルクマリン、 4−メチル−6−(1−ピロリジニルメチル)−
    7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 4−メチル−6−ジエチルアミノメチル−7−
    ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 4−メチル−6−(1−ピペリジニルメチル)−
    7−ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 4−メチル−6−[(4−ヒドロキシ−1−ピペ
    リジニル)メチル]−7−ヒドロキシ−8−アリ
    ルクマリン、 4−メチル−6−[(3−ヒドロキシ−1−ピペ
    リジニル)メチル]−7−ヒドロキシ−8−アリ
    ルクマリン、 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
    −6−(4−モルホリニルメチル)−7−ヒドロキ
    シ−8−クロロクマリン、 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
    −6−(4−モルホリニルメチル)−7−アリルオ
    キシ−8−クロロクマリン、 4−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    7−ヒドロキシ−8−クロロクマリン、 4−メチル−6−ジエチルアミノメチル−7−
    ヒドロキシ−8−クロロクマリン、 4−フエニル−6−(4−モルホリニルメチル)
    −7−ヒドロキシ−8−クロロクマリン、 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチル
    −6−(4−モルホリニルメチル)−7−メトキシ
    −8−クロロクマリン、 4−メチル−6−ジメチルアミノメチル−7−
    ヒドロキシ−8−クロロクマリン、 4,8−ジメチル−6−ジメチルアミノメチル
    −7−ヒドロキシクマリン、 4,8−ジメチル−6−(4−モルホリニルメ
    チル)−7−ヒドロキシクマリン、および 4−フエニル−6−ジメチルアミノメチル−7
    −ヒドロキシ−8−アリルクマリン、 またはそれらの製薬上許容される塩から選ばれ
    たものである、特許請求の範囲第6項記載の化合
    物。 31 式() [式中、R1はハロゲン、または炭素原子数1−
    7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数
    1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原
    子数3−7の脂環式炭化水素基、R2は水素、炭
    素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分
    が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、も
    しくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基(但
    し、後三者は非置換であるかまたは遊離もしくは
    保護されたカルボキシで置換されている)、R6
    よびR7は、同一または異なつて、それぞれ水素、
    または炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、脂
    肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化水
    素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化水
    素基、またはフエニル、R3およびR4は、同一ま
    たは異なつて、それぞれ炭素原子数1−7の脂肪
    族炭化水素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の
    芳香脂肪族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−
    7の脂環式炭化水素基を示すか、またはR3とR4
    はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
    アリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピロ
    リジノ、ピペリジノ、ピペリラジノ、ヒドロキシ
    ピペリジノ、ヒドロキシエチルピペリジノ、ヒド
    ロキシピペラジノたはヒドロキシエチルピペラジ
    ノを示してもよい。] で示される化合物またはその塩からなる抗血栓症
    剤。 32 式()の化合物が、4−メチル−6−ジ
    メチルアミノメチル−7−ヒドロキシ−8−アリ
    ルクマリンまたは4−メチル−6−{[4−(2−
    ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル}
    −7−ヒドロキシ−8−アリルクマリンである、
    特許請求の範囲第31項記載の剤。 33 式() [式中、R1は炭素原子数1−7の脂肪族炭化水
    素基、脂肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪
    族炭化水素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環
    式炭化水素基、R2は水素、R6およびR7は、同一
    または異なつて、それぞれ水素、または炭素原子
    数1−7の脂肪族炭化水素基、脂肪族部分が炭素
    原子数1−7の芳香脂肪族炭化水素基、もしくは
    炭素原子数3−7の脂環式炭化水素基、またはフ
    エニル、R3およびR4は、同一または異なつて、
    それぞれ炭素原子数1−7の脂肪族炭化水素基、
    脂肪族部分が炭素原子数1−7の芳香脂肪族炭化
    水素基、もしくは炭素原子数3−7の脂環式炭化
    水素基を示すか、またはR3とR4はそれらが結合
    している窒素原子と一緒になつてアジリジニル、
    モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジノ、ピペ
    ラジノ、ピペラジノ、ヒドロキシピペリジノ、ヒ
    ドロキシエチルピペリジノ、ヒドロキシピペラジ
    ノまたはヒドロキシエチルピペラジノを示しても
    よい。] で示される化合物またはその塩からなる抗腫瘍ま
    たは抗転移剤。 34 式()の化合物が、4−メチル−6−ジ
    メチルアミノメチル−7−ヒドロキシ−8−アリ
    ルクマリンまたは4−メチル−6−{[4−(2−
    ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル}
    −7−ヒドロキシ−8−アリルクマリンである、
    特許請求の範囲第33項記載の剤。
JP59158542A 1983-07-29 1984-07-27 クマリン誘導体および医薬 Granted JPS6054378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48791A83 1983-07-29
IT8348791A IT1212882B (it) 1983-07-29 1983-07-29 Derivati basici della cumarina

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054378A JPS6054378A (ja) 1985-03-28
JPH0475911B2 true JPH0475911B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=11268572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158542A Granted JPS6054378A (ja) 1983-07-29 1984-07-27 クマリン誘導体および医薬

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4737517A (ja)
EP (1) EP0133766B1 (ja)
JP (1) JPS6054378A (ja)
KR (1) KR870001483B1 (ja)
AR (2) AR240816A1 (ja)
AT (1) ATE60329T1 (ja)
AU (1) AU581853B2 (ja)
BE (1) BE900225A (ja)
CH (1) CH662563A5 (ja)
DE (1) DE3483989D1 (ja)
DK (1) DK354784A (ja)
ES (4) ES534581A0 (ja)
FI (1) FI85269C (ja)
FR (1) FR2549832B1 (ja)
GR (1) GR82014B (ja)
HU (2) HUT36815A (ja)
IL (1) IL72515A (ja)
IN (1) IN161176B (ja)
IT (1) IT1212882B (ja)
LU (1) LU85476A1 (ja)
MX (1) MX162759A (ja)
NO (1) NO843042L (ja)
NZ (1) NZ209003A (ja)
PT (1) PT78986B (ja)
ZA (1) ZA845670B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008529A2 (en) * 1989-01-23 1990-08-09 Lehigh University 7-alkoxycoumarins, dihydropsoralens, and benzodipyranones as photo-activated therapeutic agents and inhibitors of epidermal growth factor
US5356929A (en) * 1989-01-23 1994-10-18 Lehigh University Reduced and quaternized psoralens as photo-activated therapeutics
US6251644B1 (en) 1990-04-16 2001-06-26 Baxter International, Inc. Method for inactivating non-enveloped viral contaminants with a photosensitizer by increasing viral permeability to the photosensitizer
US5516629A (en) * 1990-04-16 1996-05-14 Cryopharm Corporation Photoinactivation of viral and bacterial blood contaminants using halogenated coumarins
US5484951A (en) * 1990-10-19 1996-01-16 Octamer, Incorporated 5-iodo-6-amino-6-nitroso-1,2-benzopyrones useful as cytostatic and antiviral agents
US5482975A (en) * 1991-10-22 1996-01-09 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5877185A (en) * 1991-10-22 1999-03-02 Octamer, Inc. Synergistic compositions useful as anti-tumor agents
US5783599A (en) * 1993-02-24 1998-07-21 Octamer Inc Methods of treating cancer and viral infections with 5-iodo-6-amino-and 5-iodo-6-nitroso-1 2-benzopyrones
WO1994024119A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Coumarin derivative and use thereof
DE10352535A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-16 Steag Microparts Gmbh Mikrostrukturierte Trennvorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von flüssigen Bestandteilen aus einer Partikel enthaltenden Flüssigkeit
US20050245489A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Pinney Kevin G Chromene-containing compounds with anti-tubulin and vascular targeting activity
US7456214B2 (en) * 2004-05-03 2008-11-25 Baylor University Chromene-containing compounds with anti-tubulin and vascular targeting activity
BRPI0404130A (pt) * 2004-09-20 2006-05-02 Univ Rio De Janeiro cumarinas substituìdas, processo de produção de tais cumarinas e composições contendo as mesmas
CN104529972B (zh) * 2014-10-10 2016-05-18 北京工业大学 蛋白激酶抑制剂香豆素及其制备方法和医药应用
KR102053748B1 (ko) 2017-12-20 2019-12-09 강원대학교산학협력단 쿠마린 유도체를 포함하는 알레르기성 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588783A (ja) * 1981-07-01 1983-01-18 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 蛍光標識化特異性結合試薬

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515721A (en) * 1967-06-26 1970-06-02 Cassella Farbwerke Mainkur Ag 3-tertiary-aminoethyl-4-methyl or phenyl-7-ethoxycarbonylmethoxy - halo or mononitro coumarins and congeners
BE761985A (fr) * 1970-10-19 1971-07-01 Recordati Chem Pharm Procede de preparation de n-alcoyl-dimethylamines
US3880885A (en) * 1971-11-23 1975-04-29 Sandoz Ag Tertiary aminoethyl isochromans and isocoumarins
IT1088554B (it) * 1977-11-17 1985-06-10 F I D I A Spa Procedimento sellettivo per la preparazione di derivati della 7-indrossi cumarina
IT1160366B (it) * 1978-12-19 1987-03-11 F I D I A Spa Applicazioni in campo farmacologico e terapeutico dell'8-cloro-3(beta-dietilamincetil)-4-metil-7-etossi-carbonilmetossi cumarina cloridrato preparato allo stato puro con procedimento selettivo con particolare riguardo alla sua attivita' anti-aggregante piastrinica
US4321270A (en) * 1981-01-29 1982-03-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted chromans

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588783A (ja) * 1981-07-01 1983-01-18 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 蛍光標識化特異性結合試薬

Also Published As

Publication number Publication date
DK354784A (da) 1985-01-30
IL72515A0 (en) 1984-11-30
EP0133766A2 (en) 1985-03-06
NZ209003A (en) 1988-04-29
PT78986A (pt) 1985-02-20
ES545240A0 (es) 1987-06-01
FI842997A (fi) 1985-01-31
ES8602739A1 (es) 1985-12-16
AR240926A2 (es) 1991-03-27
ATE60329T1 (de) 1991-02-15
FI85269C (fi) 1992-03-25
ES8700246A1 (es) 1986-11-16
ES534581A0 (es) 1985-12-16
HU199819B (en) 1990-03-28
IL72515A (en) 1992-05-25
ES8608503A1 (es) 1986-07-16
ZA845670B (en) 1985-03-27
NO843042L (no) 1985-01-30
HUT36815A (en) 1985-10-28
AU581853B2 (en) 1989-03-09
KR870001483B1 (ko) 1987-08-13
AR240926A1 (es) 1991-03-27
LU85476A1 (fr) 1984-12-06
KR850001189A (ko) 1985-03-16
GR82014B (ja) 1984-12-12
AR240816A2 (es) 1991-02-28
EP0133766A3 (en) 1985-12-27
PT78986B (en) 1986-06-18
FR2549832A1 (fr) 1985-02-01
AR240816A1 (es) 1991-02-28
ES545238A0 (es) 1986-11-16
ES545239A0 (es) 1986-07-16
FI842997A0 (fi) 1984-07-27
MX162759A (es) 1991-06-25
DE3483989D1 (de) 1991-02-28
DK354784D0 (da) 1984-07-19
IT8348791A0 (it) 1983-07-29
BE900225A (fr) 1985-01-28
ES8706139A1 (es) 1987-06-01
IT1212882B (it) 1989-11-30
JPS6054378A (ja) 1985-03-28
FR2549832B1 (fr) 1987-08-14
CH662563A5 (fr) 1987-10-15
EP0133766B1 (en) 1991-01-23
AU3127484A (en) 1985-01-31
IN161176B (ja) 1987-10-10
US4737517A (en) 1988-04-12
FI85269B (fi) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475911B2 (ja)
JPS6350354B2 (ja)
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
US4148897A (en) 1,2-Dihydronaphthalene derivatives and pharmaceutical composition
JPH02145586A (ja) 新規アルテミシニン誘導体及びその製法
PL125321B1 (en) Process for preparing novel,condensed derivatives of pyrimidines
EP0198456A2 (en) 1,7-Naphthyridine derivatives and medicinal preparations containing same
US7863323B1 (en) Flavonols
JPH0560831B1 (ja)
JPH0139425B2 (ja)
IE46908B1 (en) Pyridobenzodiazepines
JP3575610B2 (ja) 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用
WO1989005799A1 (en) Novel tetrahydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
US4237135A (en) 2-(4-Ethyl-1-piperazinyl)-4-phenylquinoline, process for preparation thereof, and composition thereof
JPH01319487A (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
RU2159617C2 (ru) Производные ксантина, их стереоизомеры и физиологически переносимые соли, фармацевтическая композиция, обладающая уменьшающей патологическую гиперактивность эозинофильных гранулятов активностью
DK171299B1 (da) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-(1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-2-yl)quinolin-forbindelser, farmaceutiske præparater indeholdende disse og deres anvendelse til fremstilling af antiarytmiske lægemidler
CA1258455A (en) Coumarin derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, and the use thereof in the treatment of cancer
RU2090559C1 (ru) Рацемические или оптически активные производные изохинолина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ получения фармацевтической композиции
JPH0124146B2 (ja)
CN112047990B (zh) 阿糖胞苷前药mb07133晶型及其应用
RU2068415C1 (ru) 5,7-диокси-2-метил-8-/4-(3-окси-1-(1-пропил)пиперидинил/-4н-1-бензопиран-4-он или его стереоизомеры или фармакологически приемлемые кислотно-аддитивные соли и способ их получения
US3882127A (en) 17-alkenyl-6{62 -azido-4,5{60 -epoxymorphinan-3-ols
US3096334A (en) 6-methoxy-8-(5-n-propylaminopentylamino) quinoline, its salts and its preparation
US3989689A (en) 4-Carbamoyl-1-benzazepines