JPS588783A - 蛍光標識化特異性結合試薬 - Google Patents

蛍光標識化特異性結合試薬

Info

Publication number
JPS588783A
JPS588783A JP11265382A JP11265382A JPS588783A JP S588783 A JPS588783 A JP S588783A JP 11265382 A JP11265382 A JP 11265382A JP 11265382 A JP11265382 A JP 11265382A JP S588783 A JPS588783 A JP S588783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
chelate
fluorescent
heteroatom
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11265382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614042B2 (ja
Inventor
ジエラルド・クライド・ヒンシヨウ
ジヨン・ル−ク・トナ−
ジヨ−ジ・ア−サ−・レイノルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS588783A publication Critical patent/JPS588783A/ja
Publication of JPH0614042B2 publication Critical patent/JPH0614042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C335/20Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は螢光ギレート化合物、さらに詳しくは螢光性の
標識化した生理学的に活性な物質を含も特殊な結合試薬
の製造に有用な螢光ギレート(化合物)に関するもので
ある。
特殊の結合検定において感度は、一般に測定される被分
析物質のレベルが低いために、非常に重要なものである
螢光分光学分析試験において分析されるべき螢光種を含
む試料はターダット螢光種の励起スペクトル内に既知の
分光分布の光で照射される。得られる螢光ターゲット分
子の特性発光スペクトルの強度が測定され、ターゲット
分子の数に関連づけられる。
螢光分析試験の感度は、理論的には極めて高いけれども
、パックグラウンド螢光の存在によって制限される。パ
ックグラウンド信号レベルは試料においてたけでなく試
料を含む物質において競合する螢光物質から捕えられる
。これは、生物学的流体においてみられるような低濃度
の望ましいターダット螢光分子を含む試料と関連した種
の定量的測定において特に重要な問題である。多くの場
合望ましい感度を得るのに十分に(当業者に知られた適
当なり過及び他の技術によって)バックグラウンドを低
下させることは不可能である。
時分割は興味のある特定の螢光信号を特定でないパック
グラウンド螢光から分離するという独立の手段を与える
。時分割はもし標識物がパックグラウンドよりもずっと
長生の螢光を有するならば、そしてもし長生の標識物が
短命のパックグラウンドの衰微に伴なって起る暗期間の
量測定できるようにその系が断続的な光源によって照明
されるならば可能である。そのような技術は西独公開公
報第2628158号においてより詳細に記載されてい
る。
長生螢光(01〜5m5ec)のある種の希土類金属の
芳香族ジケトンキレート化合物、例えばユーロピウムベ
ンゾイルアセトネート及びユーロピウムベンゾイルトリ
フルオルアセトネートがある期間知られてきた。そのキ
レート剤は光を吸収しそれを金属イオンに伝達し螢光を
発する。西独公開公報第2628158号は検定におい
て/Sツクグラウンド干渉を生ずる種のそれと比較した
時、発光が長生である螢光標識物の使用を通して螢光分
析免疫検定(FIA )における時分割の使用を記載し
ている。この公報はまたFIAの技術の有用な議論及び
放射性免疫検定(RIA )のような他の免疫技術につ
いてその利点を与えている。
西独公開公報第2628158号に記載された螢光免疫
試薬は少なくとも一つの免疫系の部分、すなわち希土類
キレートとし結合された」抗体(免疫体)又は抗原を含
んでなる。そのような「結合」は二つの方法: (1)最初、標識化、すなわち「Fluoreacen
tAntibody Techniques and 
TheirApplication J A、 Kaw
amura、  Ed、、  UniversityP
ark Press、 Baltimore、 Mar
yland+ 1969において記載されたように希土
類キレートを抗原に結合し、次いで抗体を結合された抗
原に添加しこれにより抗体と抗原が通常の型で結合する
ことによる、又は (2)抗体をキレートに化学的な基によって共有□ 結合きせることによる、 のうちの一つにおいて達成することができる。
西独公開公報第2628158号において記載された型
の免疫試薬についての問題は水と接触した時、螢光標識
種、すなわち希土類キレートが冷却され、すなわちそh
らの螢光が消失するということである。以後「水安定性
」の問題として言及されるこの問題は螢光標識化免疫試
薬のための主な用途が血液及び血清のような水性の生物
学的流体の分析試験にあるため特に重大である。もし水
安定性をこれらの物質に与えることができるならそれら
はこれらの生物学的流体用の螢光標識物として有用であ
り、かくてパックグラウンドからの信号の時分割の使用
によって螢光免疫分析感度を増加せしめる。螢光キレー
トの「水安定性」は10  M   よりも大きい結合
定数(すかわち結合定数の70g10が10より大きい
)を示すものとしてここに規定される。この結合定数は
キレート剤のランタニド金属に対する結合を言及するも
のである。
さらに先に螢光測定用に使用された希土類キレートは発
光に対する低い量の収量、少量の検出可能々種を用いる
不十分な螢光に帰着する望ましく々い増感剤の吸光係数
、測定をして通常低いλmax範囲にある試料において
他の成分から妨害を受けせしめる低いλmFLXs不十
分な水溶性(大部分の生物学的流体は水である)、及び
低濃度におけるキレートの不十分な安定性のような望ま
しくない性質を有していた。
本発明はランタニド金属とキレート剤を有する螢光キレ
ートであって、そのキレート剤はランタニド金属のそれ
よりも大きい三重環(triplet )エネルギーを
有する三重環増感剤である核及び少なくとも2つのへテ
ロ原子含有基及び三重項増感剤核の中にあるか又はに結
合されている第三のへテロ原子含有基又はヘテロ原子を
含み、前記2つのへテロ原子含有基の各々が三重項増感
剤核の別の炭素原子に結合され、それらのへテロ原子含
有基はそれらと前記第三のへテロ原子又はヘテロ原子含
有基がランタニド金属とキレート構造を形成するように
キレート剤の中に位置する螢光キレートを指向するもの
である。そのキレートは水溶性であり、8〜10の範囲
のPHにおいて低濃度で安定であり、高感度であり、好
ましいモル吸光係数(10000〜40000)及び白
色光源の使用を可能にする好ましいλmax s例えば
300nmより大きい、好ましくは330+ynより大
きい、を有している。これらのキレートは10  M 
 より大きい結合定数を有する。よって本発明は抗原及
びホルモンのような生理学的に活性な物質を標識化する
高度に効果のある水安定性の螢光キレートの部類を提供
するものである。本発明はまたこれらの高度に有用な螢
光キレ−1を有する、抗原、酵素及びホルモンのような
新規な部類の特殊の結合試薬を提供する。
その試薬は螢光標識の抗原、ハプテン、抗体、植物レク
チン、炭水化物、ホルモン、酵素及び他のそのよう彦種
特異性物質を吸着又は共有結合することによって形成さ
れる。
一般にあるランタニド金属はここに記載されたキレート
に有用である。ここで有用なランタニド金属0例はユー
ロピウム及びテルビウムであり、5inha、 S、P
、著、Complexes of Rare Eart
hs。
Pergamon Press、 1966に記載され
ている。
キレート剤の核は必要な三重項エネルギーを有するある
三重項増感剤である。ここで有用な三重項増感剤の例は
ベンゾフェノン、プロピオフェノンルミヒラ−ケトン、
アセトフェノン、1,3,5−トリアセチルベンゼン、
イソブチロフェノン、1 、3−ジフェニル−2−7’
ロノぐノン、トリフェニルメチルフェニルケトン、1.
2−ジベンゾイルベンゼン、4 、4’−ジクロロベン
ゾフェノン、l、4−シアセチルベンゼン、9−ベンゾ
イルフルオレン、p−シアノベンゾフェノン、β−ナフ
チルフェニルケトン、2−アセトナフトン、α−ナフチ
ルフェニルケトン並びにビアセチル、ベンジル及び2,
3−ペンタンジオンのようなα、β−ノヶトンを含む1
−アセトナフトンのようなりトン;キサントン、チオキ
サントン、アントラキノン、α−ナフトフラ?ン、フラ
ビン、5.12−ナフタセンキノン及びフルオレノンの
ようなケト芳香族化合物;ベンズアルデヒド、フェニル
グ(7) リオキサール、エチルフェニルグリオキサレート、2−
ナフトアルデヒド及び1−ナフトアルデヒドのようなア
ルデヒド;フルオレン、トリフェニレン、フェナントレ
ン、ナフタレン及びピレンのような線状もしくは溶融多
環式芳香族化合物;カルバソール、チルピリジン、フェ
ナントロリン、トリフェニルアミン、チアゾリン、特に
2−ベンゾイルメチレン−1−メチルナフト[1,2−
d]チアゾリン、2−フロイルメチレン−1−メチルナ
ンド(1,2−d:)チアゾリン、2−(シフ0イルメ
チレン)−1−メチルナフト[1,2−d]チアゾリン
、1−メチル−2−テノイルメチレンナフト[:1,2
−d:]チアゾリン及び2−(ジテノイルメチレン)−
1−メチルナンド(1,2−d)チアゾリンのような2
−有機カルがニルチアゾリン、のような複素環式及び芳
香族窒素含有化合物;米国特許第2,732,301号
及び第4.11,9,466号において記載されたよう
々チアゾリン化合物;並びに米国特許第4,147,5
52号において記載されたよりなケトクマリンを含む。
(8) ランタニド金属がユーロピウムである時、三重項エネル
ギーは少なくとも47’kcaLでなければならず、も
しランタニド金属がテルビウムであるならば核の三重項
エネルギーは少なくとも53kcalでなければならな
い。
キレート剤はまたそれらがランタニド金属と配位結合を
形成することができるようにキレート剤上に位置する少
なくとも2つのへテロ原子を含む基を有する。ランタニ
ド金属と配位結合を形成することができる基はニトリロ
ジアセテート、カルがキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、
アミノ、アミド、カル?ニル、及びメルカプト基を含む
。これらの基はランタニド金属と基とのキレート化を可
能にするように核に付加される。
好ましいキレート剤は構造; (式中 R2を共に有する2はランタニド金属のそれよりもより
大きい三重項エネルギーを有する三重項増感剤である置
換(例えば免疫試薬に結合されたウレイレン、チオウレ
イレン、カルブニルイミノもしくはイミノのような免疫
試薬を連結するために使用された基、又はクマリン基と
の)又は未置換の核を満たすのに必要な原子を表わし;
R2は(1)へテロ原子又は(2)少なくとも1個のへ
テロ原子をその中に有するアルキレン基又はそれらに付
加され念へテロ原子もしくはヘテロ原子を含む基であり
;そして R3及びR4はへテロ原子を含む基で同じか又は異々っ
たもので;R及びRはう/タニド金属がR2に及びR3
もしくはR4か又はその両方のいずれかにキレートが可
能なようにR2に十分近接していて;ここでR2によっ
て表わされた炭素とへテロ原子の数は20に等しいか又
はより小さい。)を有する。
R2は窒素、酸素、硫黄、もしくはセレニウムのような
ヘテロ原子又は少なくとも1個のへテロ原子をその中に
有するアルキレン基又はそれらに付加されたヘテロ原子
もしくはヘテロ原子を含む基である。Rで表わされた全
原子数は20に等しいか又はより小さい、かくてR2は
1個又はそれ以上のへテロ原子を含むことができる。R
2の例は−NH−1O1S、Ss、−N=、 及びヘテロ原子又は10個までの炭素原子を有するヘテ
ロ原子を含むアルキレン基である。さらにその例はカル
ボニル、ノカルポニル、チオカルぜニル、ヒドロキシメ
チレン、1.2−ノヒドロキシエチレン及び1.2−ジ
ヒドロキシビニレンである。
R3及びR4はR2に個々に隣接しているか又はR2か
ら移動した3個もしくはそれより少ない原子であるかの
いずれかであることが好ましい。
ある好ましい当節態様においてランタニド金属はフェノ
ール性の水酸基に対してオルソの各位置に置換されたイ
ミノジアセテート基を有するフェノールとキレートする
。そのフェノールは未置換のものか又はアルコキシ、ア
ルキル、ハロゲンもしくはカルボニルのような種々の基
で置換されたものであり、所望によりもう一つの芳香族
基又は脂環式もしくは複素環式基に溶料される。特に構
造: (式中 Mは水素又はアンモニウムもしくはテトラメチルアンモ
ニウム、テトラエチルアンモニウム、もしくはベンジル
トリメチルアンモニウムのようなその誘導体、のような
カチオン、又はナトリウム、リチウム、カリウム、ルビ
ジウム、もしくはセシウムのようなアルカリ金属であり
;そしてDは芳香族環を完成するに必要な原子を表わす
。)を有する化合物が好ましい。この芳香族環は前記の
ようにヒドロキシル基を有しなければならない。
ようなカルがニル基を有さなければならず、ここでアル
キルは一般にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル
、又はそれらの異性体のような10までの炭素原子を含
み、Arはフェニルのよう々アリールであり;又それは
好ましくはベンゼン(置換又は未置換)、ベンゾフェノ
ン、又はクマリン核を形成するためにカルボニル基を有
するビランのような4〜7個の炭素原子を含むもう一つ
の芳香族、脂環式、又は複素環式の項に対して2つの有
効位置において縮合されねばならない。
芳香族環の例はフェニル、ナフチル等であり、所望によ
り好ましくはメチル、エチル、プロピル、もしくはブチ
ル又はそれらの異性体のような1〜4個の炭素原子を含
むアルキル;ヒト四キシ;フェニルのようなアリール;
 CHOのようなアルデヒ有効位置のいずれかに置換さ
れたものである。特に好ましい実施態様においてDはベ
ンゾイル置換基のようなカルがニル置換基を有するフェ
=/+42を形成するか又はそれはクマリン基を形成す
る。
明細書を通して「アルキル」及び「アリール」という語
はそのアリール又はアルキルが所望によりメチル、エチ
ル、及びプロピルのような基で置換されている置換アル
キル及びアリールを含む。
本発明の好ましい実施態様は次の構造:H (式中 Mは水素、アンモニウム、もしくはアルカリ金属イオン
、又はその塩を水溶性たらしぬる何か他の適尚なカチオ
ンである。) を有する塩又は酸とランタニド金属とのキレートの形成
を伴なう。
もう一つの好ましい実施態様においてランタニド金属と
錯体を形成する有機化合物は次の構造二H 5 (式中 ルであり、 各R6は水素;メチル、エチル、プロピル、モジくはブ
チルのような1〜4個の炭素原子を有するアルキル;さ
らに置換もしくは置換されていないアリールもしくはア
ロイル;メトキシ及びゾロポキシのよう々アルコキシ;
又は臭素もしくは塩素のようなハロダンから独立に選ば
れる。)を有する。
好ましいアロイルR5置換基は所望によりさらにアリー
ルもしくはアルキル基で、又はエステル、アミド、カル
バミド、チオカルバミド、イソシアネート、チオシアネ
ート、ハロダン、もしくはニトリル基で置換される。
R5が陰性(す々わち電子吸引)基とは他のものによっ
てクマリン環に付加されるある種の他のクマリン化合物
は、激しく螢光を発することが知られており、本発明の
実施には有用ではない。というのはこの螢光が可視スペ
クトルにおいて伴って起る螢光を有するユーロピウム又
はテルビウム錯体への励起エネルギーの移動を防ぐから
である。
希土類キレートを形成するために使用される有機の塩又
は酸は300〜500 nmの範囲において吸収し、次
いでその励起エネルギーをランタニド金属に移動しなけ
ればならず、これにより可視スペクトルにおいて螢光を
発する。有用な錯体化する化合物の他の例は下記を含む
H HC=0 −0 H3 その錯体はランタニド金属とキレート剤のある比を含む
。好ましい実施態様においてはランタニド金属とキレー
ト剤のモル比は1:1〜2:1、最も好ましくは1:1
である。
そのキレート剤は構造 の既知の化合物及びイミノジ酢酸もしくはそのエステル
とホルムアルデヒドとの間のマンニッヒ反応を行なうか
;又はブロモメチルもしくはメチレントシレート基のよ
うな活性メチレン基を有するの化合物とイミノジ酢酸エ
ステルとの間の求核置換反応をし、そして次いでそのエ
ステルを加水分解することによって製造される。
有用々化合物は下記を含む。
ランタニド金属とキレート剤はpH7,5〜10の水溶
液においてキレート剤の水溶液をランタニド金属塩と単
に混合することによって容易に錯体化される。ランタニ
ド、金属塩はTbCl3・6H20又はE u Cl−
s・6H20のような塩素塩のようなある金属の水溶性
塩である。
キレートは一般に8〜11のPI]、好ましくは8〜9
の水溶液において製造される。
キレートは所望により最適な−を生ずるように燐酸塩及
び硼酸塩のよう々緩衝剤と混合される。
キレートは錯体に吸着又は共有結合(でよって結合する
ことによって種々の生理学的に活性な物質を標識づける
のに有用である。この型で標識づけられる生理学的に活
性な物質の中には酵素及びそれらの受媒質、抗原、すな
わち適当な条件下で特にある探知できる方法で抗体、炭
水化物、代謝産物、薬、他の薬物学的剤及びそれらの受
容体と反応することができるある物質、並びに他の結合
物質がある。特殊の結合検定試薬は米国特許第3.55
7,555号、第3,853,987号、第4.108
,972号及び第4.205,058号において記載さ
れている。
そのような生理学的に活性な物質の錯体に対する結合を
達成する技術は尚業者によく知られていて、その物質を
単に共に混合することを含む。
特殊結合検定方法においては、測定される分析物に構造
的な類似性を有する化合物が探知できる標識物に結合さ
れる。測定される分析物はここに配位子として言及され
、標識化された化合物は配位子アナローブとして言及さ
れる。特に配位子及び配位子アナローブを認識し、それ
らに結合する化合物は受容体として言及される。
あるそのような型の検定を行なうのに配位子は受容体に
結合する配位子アナローブと競争して置かれる。未知の
濃度の配位子が標識化された配位子アナローブの測定さ
れた信号から推論される。
その反応は次のように進行する。
配位子+(標識化された)配位子アナローブ土受容体#
配位子/受容体′十配位子アナローグ/受容体 例証的々目的のために次の議論はある特定の型の特殊の
結合検定技術すなわち競争的な結合螢光免疫検定技術を
述べている。
この系は螢光標識で標識化された抗原、未標識の天然抗
原(試験試料において)及び特殊な抗体から々す、これ
r(より未標識の抗原と抗体に結合する標識化された抗
原との間に競争が存在する。
系における試験試料からの未標識の抗原の濃度が大にな
ればなるほど抗体によって結合される標識化された抗原
はより少々くなる。もし標識化された抗原及び抗体の濃
度が一定で、未標識の抗原の量が変化するだけ々らば、
抗原−杭体錯体を残留する遊離抗原(標識及び未標識の
いずれも)から物理的に分離すること、及び遊離かもし
くは結合されたかのいずれかの標識化された抗原の螢光
を、同じ方法で処理されたある範囲の既知量の抗原によ
って与えられた値の標準曲線のプロットと比較すること
、によって未知の量の未標識の抗原を測定することが可
能である。
好ましい螢光的に標識化された特殊の結合試薬は構造: (式中 Z、RSR,及びRは前記のようなものでなエステル;
 −CNH−1−C−N−のようなア2H5 ミド;5O2NH−1SO2N−のようなスルホアミ1 ド;−0−1−8−のようなエーテル;−C−1l −C−のようなカルがニル;=N−のようなニトリロ;
 −NH−のようなイミノの如き結合基であり、アリー
レン及びチオアリーレンのような付加的な有機結合原子
を含んでなるそれらの基を含み;p及びmは0又は1で
あり、nは1〜3であり、R1は抗原又はホルモンのよ
うな生理学的に活性な物質である。) を有するランタニド金属とキレート剤の錯体を含んでな
る。
前記のようにいったん製造された場合、螢光標識された
生理学的に活性な種は螢光の特殊の結合検定、特に西独
公開公報筒2,628,158号にお亀ρで記載された
パックグラウンドから識別する信号を特別に検出する一
時的な分割を利用するもの、に有用である。この時分割
されたモード(すなわち、一時的分割)において試料は
断続的な様式で励起され、情報は他の螢光源が衰微しに
時を除いて、長生の螢光標識物がまだ強く発する時、暗
サイクルの間のみ受は入れられる。不連続の励起が・や
ルスレーザーを含み、連続励起ビームを機械的に細断し
、試料を励起ビームにおいて及びから移動する種々の方
法で達成される。さらに不連続の励起は試料による大量
のエネルギーの吸収なしに高い輻射力の使用を可能にし
、サンプルの光劣化の可能性を減少する利点を有する。
ここに記載された特殊の結合試薬が効用を見い出すその
ような螢光の特殊の結合検定技術の例は米国特許第3,
998,943号、第4,020,151号、第3,9
39,350号、第4,220,450号及び第3,9
01,654号において記載されている。
特に好ましい螢光的に標識化した特殊の結合試薬は次の
構造のものを含む。
好ましい実施態様では特殊な結合検定は米国特許第4,
258,001号において記載されているよう々乾式の
分析要素において行々われる。この実施態様ではその要
素は支持体及び高分子のビーズからなる拡散/試薬層及
び所望により表示層を含む。たいていその拡散層は試薬
層から分離している。拡散、試薬及び表示層は所望によ
り高分子ビーズ構造を含む。試薬層の高分子ビーズはそ
れらの表面に吸着された抗体のような受容体を有する。
キレート標識物は特定の反応が試料湿潤の前に起るのを
防ぐ方法で試薬層の上、下又は中に置かれるか又はそれ
は試料と共に又はに伴なって要素上に点滴する。標識化
された配位子アナローブが配位子受容体錯体の形成にお
いて試料中の未知量の配位子と競争するために続いて湿
潤しながら要素を透過することがただ必要である。検定
は存在する遊離した標識化配位子アナローブの量又は結
合された標識化配位子アナローブ受容体の量を螢光測定
することによって行なわれる。
以下の実施例により本発明の好ましい実施態様を説明す
るが、本発明をこれらの実施例に限定するものではない
例1: pH9に帰着する硼酸塩緩衝剤を含む水溶液における等
モル量のTbC45,6H20をG、 Schwarz
enbachら、 He1v、 Chim、 Acta
、 35# 1785(1952)に記載された方法に
よって製造された構造:0■ H3 を有する化合物と混合することによって錯体を形成した
。37係の水性のホルムアルデヒド溶液(35,6、l
i+、 0.44モル)を10〜20℃テ90m1のH
2O及び88m1の濃縮された水性NaOH中のp−ク
レゾール(21,6g、020モル)及びイミノーゾ酢
酸(56,0g、0.42モル)の溶液に満願した。得
られる混合物を60〜70℃で2時間加熱し、次いで8
6m1の濃HC1で中和した。溶剤を真空中で除去し、
残留物を1200m1のエタノール中において加熱した
。不溶性の物質を濾過によって除去し、溶剤容積を60
0m1まで減少し冷却した。沈澱した塩をν過によって
除去し、P液を白色粉末(99係)として79.9の2
,6−ピスCN、N−ビス(カルぎキシメチル)アミノ
メチルクー4−メチルフェノールを与える乾燥度まで蒸
発させた。生成物をエタノールから再結晶化した。等モ
ル量の生成物とPL(9の水性の硼酸塩緩衝剤中のTb
C/−3・6H20を混合することによって錯体を形成
した。その溶液が長波長UVランプ(366nmにλm
axを有するUVL −21型ブラツク レイ ランf
)で励起された時あざやかな緑色の発光を示した。
例2: 9Iの水酸化ナトリウムを含む60m1の水中の9.9
.9 (0,05モル)のp−ヒドロキシベンゾフェノ
ンと13.7 、li’ (0,1モル)のイミノジ酢
酸の攪拌された溶液に8.9.li’の37チ水性ホル
ムアルデヒド溶液をゆっくり添加した。その混合物を攪
拌し、5時間還流し、次いで室温まで冷却し、2Nの塩
酸でPH2まで持っていった。形成された固体を収集し
、水で洗浄し、風乾した。その生成物を500m1の9
0q6エチルアルコールから再結晶化し、5.9.9の
白色から淡紅色の固体を2つの収穫において与えた。
C23H24N201o−H2Oに対する分析計算値:
C、54,5;Hr 5.2 ;N r 5.5実験値
: Cr 54゜5 ;I(、4,8;N 、 6.1
UVスペクトル(pH9の硼酸塩緩衝剤)λmax32
0nm、g1.6XIQ’ 前記化合物とpH9の硼酸塩緩衝剤中のE u CZ 
s・6H20又はTbC!3・6H20との正確に等モ
ルの混合物は長波長紫外線ランプで励起された時鮮かな
赤色(Eu”3)又は緑色(Tb + 3 )の螢光を
示した。
前記ユーロピウムキレート溶液からの発光強度をFar
rand Instrument Company販売
ノファランドス啄クトロフルオりメーターにおける濃度
の関数として試験した。データはユーロピウムキレート
におけるlo−5〜10−’Mの濃度の対数の関数とし
ての発光の対数において直線的な減少を示した。λ= 
320 tnで励起されたpI(8,5の硼酸塩緩衝剤
における10−6M溶液のEu+3 錯体に対する螢光
量子収量(φ)はO,O’ 03であった。Tb+3に
ついての同様な溶液はφ=0.10を有した。水中にお
けるEu+3及びTb+3  に対するこの配位子の結
合定数のtogloの値はそれぞれ16.70±0.1
2M″″1及び1678十0.11M−’であった。
例3: 25ゴのメタノール中における1、64 !j(0,0
2モル)の37部水性ホルムアルデヒドの溶液に3.2
2.9(0,02モル)のジメチルイミノジ酢酸を添加
した。その溶液をロータリーエ・々ボレーターにおいて
減圧下で濃縮した。メタノール(25TLl)をその残
留物に添加し溶液を再び濃縮した。
残留オイル2.6fl(0,01モル)の3−ベンゾイ
ル−7−ヒドロキシクマリン、次いテ4 mlのN−メ
チルモルホリンを添加した。その混合物を115℃で3
時間攪拌しカから加熱し、次いでロータリーエバポレー
ターにおいて減圧下で濃縮した。得られる濃縮オイルを
最小量のCH2Cl2に溶かし、乾燥したシリカゲルの
カラムに適用した。
そのカラムを1=4の酢酸エヂル:CH2C42で溶離
した。最初の黄色帯の単一付加物は棄てた。第二番目の
黄色帯を収集した。減圧下での溶剤の除去は1.69の
望ましい生成物を結晶化を引き起すことができない黄色
オイルとして与えた。
20m1の酢酸中における1、5.!9 (,0027
%ル)の前記テトラエステルの溶液に0.6.9 (0
,003モル)の酢酸第二銅−水塩、次いで10m1の
水を添加した。その混合物を攪拌し窒素下で2時間還流
した。反応を室温まで冷却し、塩酸で約p)I2までも
っていった。攪拌しながらその混合物を硫化水素ガスで
飽和し、15分放置せしめた。沈澱した硫化銅を珪藻土
パッドを通しての吸引濾過によって除去した。透明な橙
褐色のP液をロータリーエバポレーターにおいて減圧下
で濃縮した。その残留物を25係の水を含む熱エタノー
ル中に溶解し、次いで最終的に5℃で数時間冷却せしめ
た。固体を収集し、水で洗浄し、真空乾燥して0,3I
の生成物を与えた。UVスペクトル(pl−19の硼酸
緩衝剤)λmax396nm、ε27000゜C26H
24N2012に対する分析計算値:C,56,1;I
(、4,3;N 、  5.0゜ 実験値:C,55,6;H,4,2;N、4.6゜正確
に等モル量の前記化合物とpH9の硼酸塩緩衝剤におけ
るF、u C23・6H20は長波長紫外線ランプで励
起された時鮮かが赤色の発光を示した。
前記ユーロピウムキレート溶液からの発光強度をファラ
ンドスペクトロフルオリメーターにおける濃度の関数と
して試験した。そのデータはユーロピウムキレートにお
ける10〜10  Mの濃度の関数として発光における
減少を示した。
λmaX発光 593 nm 、  614 nm 、
  652 nm 。
701 nm 、  560〜800 nmにわたる発
光量子収量=4.5% 514 nmにおける発光量子収量−3,7係水中にお
けるEu  及びTb  とこの配合子の結合定数に対
する&g1oの値はそれぞれ16.26±0.23M−
1及び16.35±0.21M−1であった。
以下余白 例4: 2.4−ジヒドロキシ−3,5−ビス−(N、N−ジ(
エトキシカルボニルメチル)−アミノメチル〕ベンズア
ルデヒド の製造 50T/Llのエタノール中における8、2.9(0,
1モル)の37’%水性ホルムアルデヒドに18.1’
(0,1モル)のジエチルイミノジアセテートを添加し
た。その混合物を四−タリーエバポレーターにおいて減
圧下で濃縮した。追加的な50mJのエタノールを添加
し、混合物を再び乾燥まで濃縮した。得られるオイルに
6.9 、!i’ (0,05モル)の固体2 、4−
ジヒドロキシベンズアルデヒドを添加した。その混合物
を攪拌し、120℃で3時間加熱し、次いで精製せずに
使用した。
前記をジメチルイミノジアセテートを用いて同じ結果と
共に繰り返した。
例5: 3−(4−ニトロベンゾイル)−7−ヒトロキシー6.
8−ビス(N、N−ジ(カルがキシメチル)−アミノメ
チルコクマリン の製造 前記例4の粗アルデヒド(0,05モル)に11.85
9(0,05モル)のエチル4−ニトロベンゾイルアセ
テート、次いで100m1のエタノールを添加した。1
−のエタノール中における30〜の酢酸と42m9のピ
ペリジンの溶液を添加し、その混合物を攪拌し、16時
間還流した。この時間の後反応生成物をロータリーエバ
ポレーターにおいて濃縮した。得られるオイルを最小量
のCH2Cl2中に溶解し、シリカダル乾燥カラムに適
用した。そのカラムを150:850の酢酸エチル:C
F2Cl2で溶離した。最初流れる無色の不純物と第二
番目に流れる暗黄色の不純物を棄てた。
より遅く移動する淡黄色生成物帯を収集し、溶剤を減圧
下で除去した。得られるオイルをNMR及び質量スペク
トルによって分析し直接使用した。収量、14.3N。
75m1の酢酸中における前記節で形成された2、67
、lO,00375モル)のテトラエステルに1.0#
(0,005モル)の酢酸第一銅−水塩、次いで25m
7!の水を添加した。その混合物を攪拌し、窒素下で2
時間還流した。反応を室温まで冷却し、塩酸で約P11
2までもりていりた。それから過剰の硫化水素ガスを攪
拌された溶液の中へ通過させ、その混合物を30分放置
せしめた。沈澱した硫化銅を珪藻土・七ッドを通しての
吸引涙過によって除去した。そのν液をロータリーエバ
ポレーターにおいて真空下で乾燥まで濃縮した。残留物
を50m1の水ですりつぶした。固体を収集し水でよく
洗浄し乾燥した。収量、1.2.!i+、サンプルを5
0係の熱い水性エタノールに溶解した。その混合物を固
体が形成されるまで減圧下で濃縮した。
固体を収集し冷水で洗浄し、乾燥した。
C26H23N30,4・H2Oに対する分析計算値:
C150,4;H、4,1;N 、 6.8゜実験値:
C,50,8;H,4,1;N、6.4水性の重炭酸す
) IJウム溶液における前記キレート剤の触媒的な還
元は相当するアミン化合物を与えた。
例6: 前記例3において記載された10  Mの濃度のユーロ
ピウムキレートを含む素溶液を硼酸塩緩衝剤(pH8,
5)で表IK示される濃度まで稀釈した。
10マイクロリツトルの各濃度のアリコートを次の方法
において製造された分析要素上に点滴した。
ブリカーブネートフィルム支持体をオパルブミン、カル
ボキシメチルセルロース(0,19g/m” )、全溶
融重量に基づいて0.05係のZonyl FSN(デ
ーポンから得た非イオン系の螢光界面活性剤)、通常の
家兎の血清(0,831//m2) 、ポリ(n−ブチ
ルアクリレート−CO−スチレン−CO−2−アクリル
アミド−2−メチルフロ、fンスルホン酸)(重量比7
0:20:10)(2,25y/yn2)及びpH8,
50H3BO3・K(4緩衝剤で吸着された、ポリ(ス
チレン−〇〇−メタアクリル酸)(fft量比98 :
 2 ) (75,O、!9/m” )から々るミクロ
ビーズ層でコートした。
それからその要素をWrattan 18A  フィル
クーを有するフルオリメーターを使用して、励起300
−400 nm及び発光620 nmで、pH8及びp
H9,18で評価した。
下記表において示された結果は得られた螢光信号がサン
プルにおけるユーロピウムキレートの濃度の関数である
ことを説明している。・々ツクグラウンド螢光は50 
mVであった。
以下余白 表  ■ ”0−78     400−450 mVlo−68
4500mV lo   8  40 V 10”−89,1860mV lo””     9.18    250 mVlo
−’     9.18    2.I Vlo−”、
    9・18    20 V例7: 例3において記載されたように製造されたテルビウム化
合物を例6の方法で試験した。その結果ヲ550 nm
で測定されマイクロアンペア(μA)で与えられた螢光
を有する表Hに示す。
表■ Tbキレートの濃度(M)  p± Em5501mに
おける螢光(麩)10−58.0     11.1 10”     8.0      1.4110”−
78,00,27 10=     8.0      0.0410” 
    8.0      0.05例8: ユーロピウムと3,5−ビス(N、N−ビス(カルブキ
シ−メチル)アミノメチル) + 47−(N′−〔4
−〔4−ヒドロキシ−3,5−シイオドフェノキシ)−
3,5−シイオド−β−メトキシカルツクニル−フェネ
チル〕−チオウレイド)−4−メトキシベンゾフェノン
との錯体。
キレート剤の製造のための総合図式は次のとおりである
2 Br    OCH3Br 3 ■ 1 2)闇、T40CH3,Et3N (ここでNH2T40CH3は 0CH。
3.5−ツメチル−4−ヒドロキシ−4′−二トロ25
0mL(7)ニトロベンゼン中におけるp−ニトロベン
ゾイルクロリド(76,1,、F、 0.41.0モル
)の攪拌された溶液に82.9のAtC13(0,62
モル)を添加した。この混合物に250m1のニトロベ
ンゼン中における50gの2,6−シメチルフエノール
(0,41モル)の溶液を45分間にわたって満願し、
得られる混合物を室温で16時間攪拌した。その反応物
を21の3俤HC1と氷の中へ注ぎ、(CH3CH2)
20で3×11の(すなわちllづつのジエチルエーテ
ルで3回)抽出をした。結合されたエーテル層を11の
飽和Na HCO3で洗浄し、次いで104 NaOH
で2×11の抽出をした。結合された塩基性抽出物を濃
HC1で酸性にし白色沈澱物を与えた;濾過後CH30
VH20からの再結晶化により薄層クロマトグラフィー
(TLC) 、IR,質量スペクトル、NMR、及び元
素分析、融点182.5〜1、84.5による所望の生
成物に一致した37g(3,3,%)の白色粉末を与え
た。
C15H43NO4・H20ニ対する分析計算値:c。
62.27;H,5,24;N、4.84゜実験値:C
,62,34:T(,5,3] ;N、4.76゜25
0m1のアセトン中において化合物1(15,0,9,
55,4ミリモル)、K2CO2(20,OF%0.1
.45モル)及ヒcH3I(30m1s 0.48 %
ル)を含む溶液を6時間還流した。その溶剤を蒸発させ
て、残留物をCH2C42と水の間で分配した。有機層
をNa 2 S O4を通して乾燥L、沖過し蒸発させ
て黄白色粉末を残した。−20℃でのCH30H/石油
エーテルからの再結晶は14.9Fの白色結晶(94係
)を与えた。その物質をNMRSTLC,質量ス被りト
ル、IR,及び元素分析、融点131〜132.5℃に
よって特性づけた。
C16H15NO4に対する分析計算値:C,67,3
5;H,5,3]、;N、4.91゜ 実験値:C,67,54;T(,5,38;N、4.8
7゜以下余白 3.5−ビスブロモメチル−4−メトキシ−4′−モス
クシニイミド(5,0,!7,28ミリモル)の混合物
をラジカル開始剤として約50mgのジベンゾイルペル
オキシドをもった250m1のCCl2においてN2下
で1時間還流した。反応物を室温まで冷却し1ooml
!のCH2Cl2を添加した。P退後水性のチオ硫酸す
) IJウムで炉液を抽出し、有機層をNa2SO4を
通して乾燥し、沖過及び溶剤除去は白色粉末を残した。
この粉末を(CH2C42)20テ3×50m1のすり
つぶしをし、TLCが3の成分を含むことを示した5、
7.!7の白色粉末を残した。NMR及び質量スペクト
ルは不純物の存在を確認したが、物質の大部分は所望の
生成物であった。
化合物性(2゜0,9,4.5ミリモル)とジ−ターシ
ャリ−ブチルイミノジアセテート(2,1,9,0ミリ
モル)の溶液ヲ200 mlのテトラヒドロフランにお
いて室温で60時間攪拌した。溶剤を除去し残りの黄色
オイルをCH2Cl2と高度に精製された水から得られ
た冷水性のに2CO3との間で分配した。有機層をNa
2SO4を通して乾燥し、p過し蒸発させて45.9の
黄色オイルを残した。溶離剤としてCH2C42を有す
る分取グル透過カラムを出発物質及び岸−付加物から所
望の生成物を分離するために使用した。得られる黄色オ
イル(1,5y143係)は結晶化せしめることができ
&<、TLC。
電界脱着(field deaorption )質量
スにクトル、NMRl及びIRによって特性づけな。
ニトロテトラエステル±(3,0g、3.9 ミlJ%
ル)を50psiの初期の水素圧でParr振とぅ機に
おける100m9の1. O% Pd/Cを有する50
mA!ノCH30Hにおいて2,5時間還元した。TL
Cは定量的な還元を示l−た。その混合物を珪藻土を通
して沖過し蒸発させて黄色のオイルを残し、それは化合
物土用に使用された方法によってダル透過クロマトグラ
フィーにより精製された。このようにして得られた黄色
ガラスは正しいNMR,IRおよび電界脱着質量スペク
トル挙動を有しな。
トリエチルアミン(1,281n119.2ミリモル)
と共にテトラエステルアミンΣ(1,,7,9,2,3
ミリモル〕を40m1の乾燥テトラヒドロフラン(T’
HF )に溶解し、次いで10m1の乾燥THF中のチ
オホスケ9ン(0,175ml、 2.3 ミ!Jモル
)t−満願した。その反応を2時間進行せしめ、その後
溶剤を除去し、黄橙色オイルを得た。そのオイルを60
m1の乾iN、N−−2メチルボルムアミド(DMF 
)に溶解し、20 mlDMF中におけるL−チロキシ
ンメチルエステルヒドロクロリド(1,9,9,2,3
ミリモル)とトリエチルアミン(0,32m/。
2.3ミリモル)の溶液を一部分に添加した。反応物を
N2下で1時間攪拌し、次いで350m1の■■20に
注いだ。エーテル抽出後エーテル層を引続いて300m
1分の純水で3回洗浄し、Na 2 S O4を通して
乾燥し、沖過し、そして蒸発させて3.1gの橙白色の
泡を与えた。この物質はグル透過クロマトグラフィーに
よって精製され、橙白色の泡として1.3Iの所望の生
成物を与えた。その生成物をさらにTLClNMRl及
び電界脱着質量スペクトルによって特性づけな。
テトラエステル6 (0,5F、 0.3ミリモル)を
15m1のCF3CO2Hに溶解し、乾燥管を反応7ラ
スコに結合させて室温で16時間攪拌した。溶剤を真空
で除去し橙色の泡を残した。CF2Cl2による泡のす
りつぶしは定量的な収量の黄橙色粉末を生成した。電界
脱着質量スペクトルはm/e(質量/負荷比)1350
で親イオンを示し、そのIRは生成物と一致している。
C41H38■4N4014Sに対する分析計算値:C
、36,5;H,2,8;Nl 4.1 ;S 、 2
.4゜実験値:C,364;I(12,8;N、3.7
;S、2.7゜1当量の前記化合物と2尚量のpH8,
5の緩衝剤中のE u Cl3・6H20は長波長紫外
線下で弱い螢光を示し、独特の朱色発光を与えた。螢光
強度とキレート濃度との間の直線関係はVarian 
S F 330スペクトロフルオリメーターで10 と
10  M及びλex””320 nm 、  λem
=614 nmの間で示された。1当量の化合物ヱと2
当量のpH8,5の硼酸塩緩衝剤中のTbC23・6H
20は長波長紫外線下で強い螢光を示した。このキレー
トはまた螢光強度と10−5Mと5×10−”M の間
のキレート濃度との間に直線関係を有した。
交叉反応性は抗体が未標識の抗原と比較していかによく
標識化された抗原を認識するかを反映するものである。
既知の技術によって測定されたような抗原のユーロピウ
ムキレートの交叉反応性は放射性標識化チロキシン及び
チロキシン抗体に対して75q6であった。
例9: 3.5−ビス[N、N−ビス(カルボキシメチル)アミ
ノメチルクー4−ヒドロキシ−3′−(4−(4−ヒド
ロキシ−3,5−シイオドフェノキシ)−3,5−シイ
オド−β−エトキシカル?ニルフェネチル〕ベンゾフェ
ノンとユーロピウムの錯体 この例のキレート剤の製造のための総合図は次のとおり
である。
*EEDQ=1−カルブ5トキシー1−エトキシ−1,
2−ジヒドロキノリン(16) この化合物を米国特許第3,531,435号(Che
m、 Abstracts 74 +  4283V(
1971) )に記載された方法によって製造した。1
0m1のテトラクロロエタン中に26.3.9のアニソ
ール(0,24モル)と46.9の3−カルがメトキシ
ベンゾイルクロリド(0,23モル)を含む溶液を10
0m1のテトラクロロエタン中の65.9 AtC43
(0,49モル)の攪拌された溶液に0℃で1時間にわ
たって流加した。その混合物を室温まで到らせしめ14
時間攪拌した。それから温度を75〜80℃まで上げ、
32IIのktct3(0,24モル)を30分間にわ
たって添加した。その温度を45分間保持し、次いでそ
の溶液を氷と64m1の濃塩酸の混合物の中へ注いだ。
下部の相を除去し水洗した。テトラクロロエタンを水蒸
気蒸留によって除去し、固体褐色の残留物を残し、それ
を収集しテトラヒドロフラン及びトルエンから再結晶化
した。この中間体と水性NaOHとのケン化は酸性化後
白色粉末(16,5F、29係):mp240〜241
℃(11t、240〜241℃)として所望の生成物を
与えた。
C14H1oO4に対する分析計算値:c、69.4;
H,4,2゜ 実験値:C,69,5;H,4,4゜ 50m1のイソブチルアルコール中における5、22.
9 (0,06モル)のモルホリンと1.8g(0,0
6モル)のi+ラホルムアルデヒドの混合物を窒素下で
透明な溶液が得られるまで還流した。
この溶液に4.8 F ((102モル)の3−カル?
キシー4′−ヒドロキシベンゾフェノン(i6)を添加
し、還流を3時間続けた。その溶液を減圧蒸留し、ゴム
状残留物をエーテルで数回攪拌し、精製されていない9
59の固体を与えた。
9.59の11及び75m1の無水酢酸の混合物を24
時間還流し、過剰の無水酢酸を真空下で除去した。残留
物を水で攪拌し、固体を収集し乾燥した;収量8.5g
の薄層クロマトグラフィー(シリカダル;塩化メチ17
91%メタノール)は18の中に存在する約10係のよ
り速く移動するモノアセトキシメチル誘導体を示す。
、酢酸中における2gの18.20m1の塩化メチレン
及び5mlの31係臭化水素酸の溶液を一昼夜攪拌し、
3mlの無水酢酸を添加し、その溶液を乾燥まで蒸発さ
せた。その残留物を5tillの方法(W、C,5ti
ll、 M、Kahn&A、Mitra、 J Org
Chem、43.2923 (1978))を用いて1
:1ノCH3CO2C2H5/cH2Ct2テ溶離すル
シリカクル上でクロマトグラフし、NMRによって測定
された056gの精製した19を力えた。
15m1の乾燥テトラヒドロフラン中における4 60
7!(1,07ミリモル)の19,5211%’(2,
14ミリモル〕のt−ブチルイミノジアセテート、及び
216m9C2,14ミリモル)のトリエチルアミンの
溶液をアルゴン下で2日間攪拌した。
その反応混合物を濾過し、トリエチルアミンヒドロプロ
ミドを除去した。P液を乾燥まで蒸発させ、900ηの
20を与えた。
以下余白 4−アセトキシ−3,5−ビスCN’、N−ビス(21
) 20mlの乾燥テトラヒドロフラン中における900m
9の20と0.265!9(1−,07ミリモル)の1
−カルブエトキシ−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキ
ノリン(EEDQ )の混合物を30分間攪拌し、0.
85 F (1,,07ミリモル)のチロキシンのメチ
ルエステルを添加した。その混合物を一昼夜攪拌した。
その反応混合物を溶剤としてテトラヒドロフランを使用
するダル透過クロマトグラフイーによって精製し、構造
21に一致したNMRス波ク波層トルした630mgの
物質を与えた。
ネチル〕ベンゾフェノン(22) 5mlのトリフルオロ酢酸中における630mgの21
の溶液を一昼夜攪拌し次いで水で稀釈した。
分離された固体を収集し乾燥した;収量550mg。
電界脱着質量スペクトルは22 (m/e 1305 
)が存在すること、捷タチロキシンのメチルエステルが
酸に加水分解されるある種の物質を示した。
1当量の22に加えf?:、2当量のEu Ct3’ 
6H20はPH8,5の硼酸塩緩衝剤に溶解し長波長紫
外線下に試験された時適度に螢光を示した。キレート濃
度に対する螢光強度の直線プロットがこの化合物に対し
て10−5と10−’Mの間で形成された。すべての螢
光測定をVarian S F 330ス被クトロフル
オリメーターで行なった。
22のユーロピウムキレートは放射性標識化チロキシン
及びチロキシン抗体に対して80係の交叉反応性を有し
た。
例10〜16 次のキレート剤とのユーロピウム及びテルビウム錯体を
硼酸塩緩衝剤中のE u Cl−3・6H20及びTb
Cl3・6H20を用いて例9のように製造した:0l
−1 (65) − cQ                       
Qロ                     ロベ
                汽n口 (66) 例10〜16の錯体は螢光を示し、コントロールA、B
及びCのそれは螢光を示さなかった。コントロールA、
B及びCの錯体をさらにグリシンアセテート緩衝剤、燐
酸塩緩衝剤及び重炭酸ナトリウム緩衝剤において試験し
、EuC43・6H20又はTbC1,・6H20のい
ずれでも螢光を示さなかった。
特許出願人 イーストマンコダック カン、fニー 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士 内田幸男 弁理士  山 口 昭 之 (67)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ランタニド金属とキレート剤の螢光キレートであ
    って、キレート剤はランタニド金属のそれより大きい三
    重項エネルギーを有する三重項増感剤である核及び少な
    くとも2つのへテロ原子含有基及び三重項増感剤核の中
    にあるか又はに結合している第三のへテロ原子含有基又
    はペテロ原子を含み、前記2つのへテロ原子含有基の各
    々が三重項増感剤核の別の炭素原子に結合され、それら
    のへテロ原子含有基はそれらと前記第三のへテロ原子又
    はペテロ原子含有基がランタニド金属とキレート構造を
    形成するようにキレート剤の中に位置する螢光キレート
JP57112653A 1981-07-01 1982-07-01 蛍光標識化特異性結合試薬 Expired - Lifetime JPH0614042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27939881A 1981-07-01 1981-07-01
US279398 1988-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588783A true JPS588783A (ja) 1983-01-18
JPH0614042B2 JPH0614042B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=23068781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112653A Expired - Lifetime JPH0614042B2 (ja) 1981-07-01 1982-07-01 蛍光標識化特異性結合試薬

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0068875B1 (ja)
JP (1) JPH0614042B2 (ja)
CA (1) CA1205028A (ja)
DE (1) DE3277869D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054378A (ja) * 1983-07-29 1985-03-28 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ クマリン誘導体および医薬
US5122041A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Sanden Corporation Scroll type fluid displacement apparatus having an axially movable seal plate
JP2007231124A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nagoya City Univ ペプチド又は蛋白質標識用の蛍光色素、及び該蛍光色素を利用した標識方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837169A (en) * 1981-07-01 1989-06-06 Eastman Kodak Company Polypyridine Fluorescent labels for immunoassay
CA1223831A (en) 1982-06-23 1987-07-07 Dean Engelhardt Modified nucleotides, methods of preparing and utilizing and compositions containing the same
USRE43096E1 (en) 1984-01-16 2012-01-10 California Institute Of Technology Tagged extendable primers and extension products
US5821058A (en) * 1984-01-16 1998-10-13 California Institute Of Technology Automated DNA sequencing technique
CA1258611A (en) * 1984-01-16 1989-08-22 Lloyd M. Smith Method of dna sequencing
US4672028A (en) * 1984-05-23 1987-06-09 Icn Micromedic Systems, Inc. Compositions and method for simultaneous multiple array of analytes using radioisotope chelate labels
GB8420521D0 (en) * 1984-08-13 1984-09-19 Hsc Res Dev Corp Fluorescent label
US5220012A (en) * 1984-09-26 1993-06-15 Compagnie Oris Industrie Sa Macropolycyclic rare earth complexes and application as fluorescent tracers
FR2570703B1 (fr) * 1984-09-26 1988-07-08 Commissariat Energie Atomique Complexes macropolycycliques de terres rares et application a titre de marqueurs fluorescents
US5238808A (en) * 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
US4735907A (en) * 1985-03-18 1988-04-05 Eastman Kodak Company Stabilized fluorescent rare earth labels and labeled physiologically reactive species
US4761481A (en) * 1985-03-18 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Substituted pyridine derivatives
US5830769A (en) * 1985-03-18 1998-11-03 Wieder; Irwin Homogeneous fluorassay methods employing fluorescent background rejection and water-soluble rare earth metal chelates
SE8502573D0 (sv) * 1985-05-23 1985-05-23 Jouko Kanakre Fluorescent lanthanide chelates useful as labels of physiologically active materials
US5155216A (en) * 1985-08-15 1992-10-13 Amoco Corporation Nucleic acids labeled with a chemiluminescent acridine ester
JP2509574B2 (ja) * 1985-08-15 1996-06-19 アモコ・コーポレーション 標識付けした核酸
EP0272320B1 (en) 1986-06-17 1994-03-23 Baxter Diagnostics Inc. Homogeneous fluoroassay methods employing fluorescent background rejection
US4925804A (en) * 1986-06-17 1990-05-15 Baxter International Inc. Interligand metal transfer assay
US5032677A (en) * 1987-11-06 1991-07-16 Baxter International Inc. Fluorescent poly(arylpyridine) rare earth chelates
US5162508A (en) * 1987-12-18 1992-11-10 Compagnie Oris Industrie Rare earth cryptates, processes for their preparation, synthesis intermediates and application as fluorescent tracers
SE8800613D0 (sv) * 1988-02-23 1988-02-23 Wallac Oy A novel spectrofluorometric method and compounds that are of value for the method
SE461117B (sv) * 1988-03-21 1990-01-08 Jouko J Kankare Foerfarande foer bestaemning av koncentrationen av en luminiscerande lantanid foerening
US4962045A (en) * 1988-05-02 1990-10-09 The Perkin-Elmer Corporation Time-resolved fluorimetric detection of lanthanide labeled nucleotides
SE8801702D0 (sv) * 1988-05-05 1988-05-05 Pharmacia Ab Sett vid bestemning av enzymatisk aktivitet
SE8802575D0 (sv) * 1988-07-08 1988-07-08 Wallac Oy Terpyridine derivatives
US5202423A (en) * 1988-07-08 1993-04-13 Wallac Oy Terpyridine derivatives
US5696239A (en) * 1988-10-31 1997-12-09 The Dow Chemical Company Conjugates possessing ortho ligating functionality and complexes thereof
US5342604A (en) * 1988-10-31 1994-08-30 The Dow Chemical Company Complexes possessing ortho ligating functionality
PH31170A (en) * 1988-10-31 1998-03-20 Dow Chemical Co Chelants possesing ortho ligating functionality and complexes thereof.
GB8927503D0 (en) * 1989-12-04 1990-02-07 Kronem Systems Inc Enzyme-amplified lanthanide chelate luminescence
EP0434262B1 (en) * 1989-12-07 1995-05-03 Wako Pure Chemical Industries Ltd Phenol derivative and its use in colorimetric analysis of metal ions
WO2015152111A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 国立大学法人 長崎大学 非ri系における細胞障害能迅速測定法
CN107915701B (zh) * 2016-10-10 2020-09-29 沈阳药科大学 一种PPARα/γ双重激动剂及其应用
CN111116581B (zh) * 2019-12-10 2021-06-08 清华大学 2,9-二酰胺-1,10-邻菲罗啉类化合物、及其合成方法和应用
PL442489A1 (pl) * 2022-10-10 2024-04-15 Politechnika Śląska Sposób otrzymywania pochodnych 1,3,4-oksadiazolu

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210796A (en) * 1975-06-30 1977-01-27 Analytical Radiation Corp Keikobunseki hoho oyobi sochi
JPS5331836A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Pirelli Apparatus for bundling plurality of fine filaments
JPS54101439A (en) * 1977-12-28 1979-08-10 Eastman Kodak Co Fluorescent label
JPS5659741A (en) * 1979-09-10 1981-05-23 Analytical Radiation Corp Seed bonding diamine triacetic acid and its chelate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH393356A (de) * 1958-08-08 1965-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Eisen-Komplexsalze
DE1187132B (de) * 1963-08-24 1965-02-11 Agfa Ag Photographisches Material
US3398099A (en) * 1964-12-28 1968-08-20 American Optical Corp Fluorescent europium chelates
US3484380A (en) * 1965-12-15 1969-12-16 American Optical Corp Fluorescent europium chelates with tetradentate ligands

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210796A (en) * 1975-06-30 1977-01-27 Analytical Radiation Corp Keikobunseki hoho oyobi sochi
JPS5331836A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Pirelli Apparatus for bundling plurality of fine filaments
JPS54101439A (en) * 1977-12-28 1979-08-10 Eastman Kodak Co Fluorescent label
JPS5659741A (en) * 1979-09-10 1981-05-23 Analytical Radiation Corp Seed bonding diamine triacetic acid and its chelate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054378A (ja) * 1983-07-29 1985-03-28 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ クマリン誘導体および医薬
JPH0475911B2 (ja) * 1983-07-29 1992-12-02 Fidia Spa
US5122041A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Sanden Corporation Scroll type fluid displacement apparatus having an axially movable seal plate
JP2007231124A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nagoya City Univ ペプチド又は蛋白質標識用の蛍光色素、及び該蛍光色素を利用した標識方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068875B1 (en) 1987-12-23
DE3277869D1 (en) 1988-02-04
CA1205028A (en) 1986-05-27
EP0068875A2 (en) 1983-01-05
JPH0614042B2 (ja) 1994-02-23
EP0068875A3 (en) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670572A (en) Phenolic fluorescent labels
JPS588783A (ja) 蛍光標識化特異性結合試薬
US4637988A (en) Fluorescent labels for immunoassay
US4801722A (en) Coumarin chelates
US4794191A (en) Fluorescent chelates
CA1292710C (en) Fluorescent labels
EP0203047B1 (en) Fluorescent lanthanide chelates
JP2623452B2 (ja) 蛍光アッセイ方法
US4859777A (en) Terpyridine chelating agents
Grynkiewicz et al. A new generation of Ca2+ indicators with greatly improved fluorescence properties.
US4927923A (en) Macropolycyclic rare earth complexes and application as fluorescent tracers
US5216134A (en) Spectrofluorometric method and compounds that are of value for the method
Lee et al. Coumestrol, NBD-norhexestrol, and dansyl-norhexestrol, fluorescent probes of estrogen-binding proteins
US5457186A (en) Luminescent lanthanide chelates with decreased non-radiative energy loss
JPH0665271A (ja) 発光性金属キレート標識及び検出手段
JPS63112564A (ja) 化学発光性アクリジニウム塩
CN106232771B (zh) 镧系螯合物的新发色团结构
CA2478110A1 (en) Novel fluorescent label compounds
US5432101A (en) Macropolycyclic rare earth complexes and application as fluorescent tracers
JPH0853467A (ja) ボロン酸基を有する発蛍光性化合物
CN111675674A (zh) 一种aie分子及其合成方法
CN111056985A (zh) 一种部花菁类衍生物荧光探针及其制备方法和应用
JP2006503902A (ja) 金属キレートおよび、時間分解蛍光測定におけるその使用方法
JP3538277B2 (ja) 免疫測定用標識試薬及びそれに用いる蛍光性化合物及び錯体、及びそれらを用いる生物物質の免疫測定法
Yuan et al. Synthesis and luminescence properties of lanthanide (III) chelates with polyacid derivatives of thienyl-substituted terpyridine analogues