JPH0474972B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474972B2
JPH0474972B2 JP21855183A JP21855183A JPH0474972B2 JP H0474972 B2 JPH0474972 B2 JP H0474972B2 JP 21855183 A JP21855183 A JP 21855183A JP 21855183 A JP21855183 A JP 21855183A JP H0474972 B2 JPH0474972 B2 JP H0474972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
gate
switch
reaping section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21855183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110207A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21855183A priority Critical patent/JPS60110207A/ja
Publication of JPS60110207A publication Critical patent/JPS60110207A/ja
Publication of JPH0474972B2 publication Critical patent/JPH0474972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈取部が昇降可能及び左右方向への回
動可能、換言すれば刈取部の対地姿勢を調節可能
とした収穫機に関する。 従来コンバインにおいては、脱穀部等を搭載し
た走行機体の前側に刈取部を昇降自在に取付け、
その対地高さに追従して昇降するように構成し
て、刈高さが一定となるようにされている。しか
しながら刈取部は走行機体に対しては昇降のみ可
能であり、走行機体に対して左右方向には回動し
ないために、圃面の凹凸等により走行機体が左右
方向に傾くと刈取部も同様に傾き、左右の刈取対
象穀稈条列において刈取高さが異なるという不都
合があつた。 そこで刈取部を走行機体に対して左右方向への
回動自在に取付け、刈取部の傾きを検出するセン
サからの信号に基づいて刈取部を圃面と略平行に
自動制御するコンバイン(例えば特開昭56−
11708号)が開発されている。このようなコンバ
インにおいては、一行程の刈取作業を終了し、次
行程への旋回に際して、刈取部が圃面の凹凸等に
追従して傾くと、機体が転倒する虞れがある。ま
た次行程の刈取方向は、前行程における刈取方向
とは反対になるため、刈取部が前行程における傾
き状態のまま旋回すると、通常次行程において
は、刈取部は反対方向に傾くことになり、次行程
の刈取開始時において、刈高さの不揃いを生ずる
等の問題点がある。 本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
り、刈取部に動力を伝達、遮断する刈取クラツチ
を遮断状態にした場合、又は機体走行を後進段に
設定した場合には刈取部を走行機体に対して、左
右方向への回動中心に位置するようにして、旋回
時等における上述の如き問題点の解消を図つた収
穫機の提供を目的とする。 本発明に係る収穫機は、刈取部の左右方向の対
地姿勢を調節可能に取り付けた収穫機において、
刈取部の左右方向の姿勢を検出するセンサと、こ
のセンサの検出結果に基づいて刈取部の左右方向
の姿勢を調節する手段と、収穫機の作業部に対す
るクラツチを動力遮断状態にした場合、又は走行
装置を後進段に設定した場合、刈取部を左右方向
における中立位置に位置させる手段とを具備する
ことを特徴とする。 以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて
詳述する。第1図は本発明に係るコンバインの左
側面図である。図においてはDは、走行フローラ
6の上方に脱穀装置7等を装設した走行機体であ
り、その前側に、分草板1、引起し装置2、縦搬
送装置3等を備えた作業部ため刈取部Kを上下方
向及び左右方向への回動可能、換言すれば対地姿
勢を調節可能に取付けられている。 刈取部Kと走行機体Dとの間には、刈取部Kの
上下方向への揺動を行わせる油圧シリンダ4、及
び刈取部Kの左右方向への回動を行わせる油圧シ
リンダ5が夫々介装されている。即ち走行機体D
の前側中央には、油圧シリンダ4が取付けられて
おり、該油圧シリンダ4のピストンロツド4a先
端を刈取部Kの後側に枢支し、ピストンロツド4
aの進出により刈取部K全体を上昇回動させ、ピ
ストンロツド4aの退入により刈取部K全体を下
降回動させる。また走行機体Dの前部左側には油
圧シリンダ5が取付けられており、そのピストン
ロツド5a先端を刈取部Kの後部左側に枢支し
て、ピストンロツド5aの進出により刈取部Kの
左側を上昇させて刈取部Kを走行機体Dに対して
左上りの傾倒状態にさせ、反対にピストンロツド
5aの退入により刈取部Kの左側を下降させて刈
取部Kを走行機体Dに対して左下りの傾倒状態に
する。この油圧シリンダ5には、ピストンロツド
5aの進出量が、その全進出量の1/2となつた状
態からさらに進出している場合、即ち刈取部Kが
走行機体Dに対して左上りの傾倒状態となつてい
る場合にオンする姿勢検出センサたる左上り検出
スイツチ5l(第2図参照)、反対に進出量が全進
出量の1/2より退入した状態となつている場合、
即ち刈取部Kが走行機体Dに対して左下りの傾倒
状態となつている場合にオンする同じく姿勢検出
センサたる左下り検出スイツチ5r(第2図参照)
が設けられており刈取部Kが走行機体Dに対して
左右方向における中立位置に位置する場合、即ち
刈取部Kが走行機体Dに対して左右いずれの方向
にも傾倒していない場合には両検出スイツチ5
l,5rはオフ状態となる。 刈取部Kにおける左側のデバイダ1lの取付杆
11lには、そのセンサアーム8aが圃面に摺接
して昇降回動することによりこの左側の取付杆1
1lの対地高さを検出するハイトセンサ8が設け
られており、該取付杆11lの対地高さが所定値
以上になると該ハイトセンサ8における下降指令
用スイツチ8d(第2図参照)がオンし、反対に
所定値以下になると、上昇指令用スイツチ8u
(第2図参照)がオンするようになつている。 右側のデバイダ1rの取付杆11rも同様にセ
ンサアーム9aを備えたハントセンサ9が取付け
られており、右側の取付杆11rに対地高さが所
定値以上になると、該ハイトセンサ9における下
降指令用スイツチ9d(第2図参照)がオンし、
反対に所定値以下になると上昇指令用スイツチ9
u(第2図参照)がオンする構成となつている。 第2図は本発明における刈取部Kの昇降及び左
右方向回動制御のための電子回路図である。図に
おいて12は負極をボデイアースしたバツテリで
あり、その正極はキースイツチ13を介して、前
述のハイトセンサ9における下降指令用スイツチ
9d、上昇指令用スイツチ9u、ハイトセンサ8
における下降指令用スイツチ8d、上昇指令用ス
イツチ8u、刈取部Kの左右方向回動制御用の油
圧シリンダ5に設けられた左下り及び左上り検出
スイツチ5r及び5l、刈取部Kを手動操作にて
昇降させる際に操作される昇降スイツチ21、刈
取部Kの左右方向の回動を手動操作にて行わせる
際に操作される揺動スイツチ22、刈取部Kに動
力を伝達又は遮断する刈取クラツチを動力伝達状
態にした場合にオンする刈取スイツチ23、機体
の走行を後進とすべく走行装置を後進段に設定し
た場合にオンする後進スイツチ24、刈取部Kの
昇降及び左右方向の回動制御を手動にて行つた後
に自動モードに復帰させる際にオンされる自動復
帰スイツチ25、脱穀部7への動力を伝達又は遮
断する脱穀クラツチを動力伝達状態にした場合に
オンする脱穀スイツチ26に接続されている。 また、バツテリ12の正極はキースイツチ13
を介して、刈取部K昇降用油圧シリンダ4の制御
油圧回路内に設けられた電磁弁の、油圧シリンダ
4のピストンロツド4aを退入させて刈取部を下
降させる際に励磁されるソレノイド4d、同じく
ピストンロツド4aを進出させて刈取部Kを上昇
させる際に励磁されるソレノイド4u、また刈取
部Kの左右方向回動用油圧シリンダ5の制御油圧
回路内に設けられた電磁弁の、油圧シリンダ5の
ピストンロツド5aを退入させて刈取部Kを左下
りの傾倒状態とする際に励磁されるソレノイド5
d、同じくピストンロツド5aを進出させて刈取
部Kを左上りの傾倒状態とする際に励磁されるソ
レノイド5uに接続され、さらに刈取部Kの昇降
及び左右方向回動制御が自動モードである場合に
点灯する自動ランプ76に接続されている。 各ソレノイド4d,4u,5d,5u及び自動
ランプ76とホデイアースとの間には各スイツチ
回路71,72,73,74,75が夫々介装さ
れており、各スイツチ回路71,72,73,7
4,75は、前述のハイトセンサ8,9における
スイツチ等の状況の論理判断に基づいてオン、オ
フされる構成となつている。 さて、スイツチの状況を論理判断する論理判断
回路の具体的構成について説明すると、刈取部K
における右側の取付杆11rに取付けられたハイ
トセンサ9の下降指令用スイツチ9dは平滑回路
14を介して、ANDゲート41の入力端、AND
ゲート44の一方のローアクテイブの入力端、
ANDゲート45の一入力端に夫々接続されてお
り、またハイトセンサ9における上昇指令用スイ
ツチ9uは平滑回路15を介して、ANDゲート
42の一入力端、ANDゲート43の一入力端、
ANDゲート46の一方のローアクテイブの入力
端に夫々接続されている。 刈取部Kにおける左側の取付杆11lに取付け
られたハイトセンサ8の下降指令用スイツチ8d
は平滑回路16を介して、ANDゲート41の他
入力端、ANDゲート44の他入力端、ANDゲー
ト45の他方のローアクテイブの入力端に夫々接
続されており、また同ハイトセンサ8における上
昇指令用スイツチ8uは平滑回路17を介して、
ANDゲート42の他入力端、ANDゲート43の
他方のローアクテイブの入力端、ANDゲート4
6の他入力端に接続されている。平滑回路14〜
17はハイトセンサ9,8におけるスイツチが圃
面の細かい凹凸に追従してオン、オフを繰返す場
合にも、刈取部Kが無用に追従することがないよ
うにしたものである。 ANDゲート41の出力はANDゲート47の一
入力となつており、ANDゲート42の出力は
ANDゲート48の一入力となり、ANDゲート4
4の出力はANDゲート49の一入力となり、
ANDゲート43の出力はANDゲート50の一入
力となり、ANDゲート45の出力はANDゲート
51の一入力となり、ANDゲート46の出力は
ANDゲート52の一入力となつている。 刈取部Kの左右方向揺動制御油圧シリンダ5に
設けられた刈取部Kの左下り検出スイツチ5rは
抵抗31を介してANDゲート53の一方の入力
端に接続されており、また左下り検出スイツチ5
lは抵抗32を介してANDゲート54の一方の
入力端に接続されている。 刈取部Kの手動昇降制御のための昇降スイツチ
21における、刈取部Kを下降させる際に共通端
子21aと接続される下降側端子21dは、抵抗
33を介して4入力のNORゲート61の一入力
端及びORゲート51の一方の入力端に接続され
ており、また該昇降スイツチ21における刈取部
Kを上昇させる際に共通端子21aと接続される
上昇側端子21uは、抵抗34を介してNORゲ
ート61の一入力端及びORゲート55の一方の
入力端に接続されている。 刈取部Kの左右方向の揺動の手動制御用の揺動
スイツチ22における、刈取部Kを走行機体12
に対して左下りの状態とする際に共通端子22a
と接続される左下り側端子22dは、抵抗35を
介してNORゲート61の一入力端及び4入力の
ORゲート56の一入力端に夫々接続されてい
る。また該揺動スイツチ22における、刈取部K
を左上りの状態とする際に共通端子22aと接続
される左上り側端子22uは、抵抗36を介して
NORゲート61の一入力端及びORゲート57の
一入力端に夫々接続されている。NORゲート6
1の出力はR−Sフリツプフロツプ64のローア
クテイブのセツト端子Sに与えられている。刈取
クラツチを係合状態とした場合にオンする刈取ク
ラツチ23は抵抗37を介してANDゲート58
の一方の入力端子に接続されており、また走行装
置を後進段に設定した場合にオンする後進スイツ
チ24は抵抗38を介して、ANDゲート58の
他方のローアクテイブの入力端子に与えられてい
る。そして、このANDゲート58の出力はORゲ
ート62の一方の入力端に接続されると共に、3
入力のANDゲート65の入力端及びインバータ
66を介してモノマルチバイブレータ(以下モノ
マルチという)67に接続されている。モノマル
チ67の出力はORゲート55、ANDゲート5
3,54の各入力となつている。 自動復帰スイツチ25は抵抗39を介してOR
ゲート62の他方の入力端に接続されており、
ORゲート62の出力はインバータ63を介して
R−Sフリツプフロツプのローアクテイブのリセ
ツト端子Rに与えられている。 脱穀クラツチを係合状態とした場合にオンする
脱穀スイツチ26は、刈取部Kの昇降及び左右方
向回動を自動モードにて行う際にオンされる自動
スイツチ27及び抵抗40を介してANDゲート
65の一入力端に接続されている。 R−Sフリツプフロツプ64は前述の如く、
NORゲート61の出力をローアクテイブのセツ
ト端子Sの入力、インバータ63の出力をローア
クテイブのリセツト端子Rの入力としており、そ
の出力はANDゲート65の一入力となつてい
る。そしてANDゲート65の出力は各ANDゲー
ト47,48,49,50,51,52の各入力
になると共に、自動ランプ76とボデイアースと
の間に介装されたスイツチ回路75に与えられて
いる。 ANDゲート47の出力はORゲート51の一入
力となり、ORゲート51の出力は、刈取部K下
降用ソレノイド4dとボデイアースとの間に介装
されたスイツチ回路71に与えられている。 ANDゲート48の出力はORゲート55の一入
力となり、該ORゲート55の出力は、刈取部K
上昇用ソレノイド4uとボデイアースとの間に介
装されたスイツチ回路72に与えられている。 ANDゲート49の出力はORゲート56の一入
力となり、またANDゲート50の出力も、この
ORゲート56の一入力となつている。該ORゲ
ート56の他方の入力は、ANDゲート54の出
力となつており、ORゲート56の出力は、刈取
部Kの左下り用ソレノイド5dとボデイアースと
の間に介装されたスイツチ回路73に与えられて
いる。 ANDゲート51の出力及びANDゲート52の
出力はORゲート57に与えられており、該OR
ゲート57には、ANDゲート53の出力も与え
られている。そしてORゲート57の出力は、刈
取部Kの左上り用ソレノイド5uとボデイアース
との間に介装されたスイツチ回路74に与えられ
ている。 このような回路構成により、本発明機は第1表
に示す如き態様にて刈取部Kの昇降及び左右方向
回動制御を行う。第1表は本発明機における刈取
部Kの昇降及び回動制御の主な態様を示したもの
であり、その内容について説明すると、表中○印
は各スイツチにおいてはオン状態を、各ソレノイ
ドにおいては励磁を、自動ランプ76においては
点灯を夫々示し、また×印は、各スイツチにおい
てはオフ状態を、各ソレノイドにおいては消磁
を、自動ランプ76においては消灯を夫々示し、
△印は各ソレノイドにおける所定時間の励磁を示
し、さらに−印は制御に無関係であることを示し
ている。 さて、第1表において、〜欄までは、刈取
クラツチ及び脱穀クラツチを係合状態とし、かつ
前進走行を行つている、いわゆる刈取作業状態を
示し、従つて刈取スイツチ23及び脱穀スイツチ
26がオン状態、後進スイツチ24がオフ状態で
あり、また、刈取部Kの昇降及び回動制御を自動
モードとすべく自動スイツチ27をオンした状態
であり、自動ランプ76が点灯している。 斯かる状態にて右側のハイトセンサ9における
下降(又は上昇)指令用スイツチ9d(又は9u)
のみがオンした第1表欄(又は欄)の状況で
は、圃面に対して刈取部Kの右側が上昇(又は下
降)した左下り(又は左上り)の状態であるた
め、刈取部Kの左側を上昇(又は下降)させるべ
く左側の油圧シリンダ5におけるソレノイド5u
(又は5d)を励磁して、油圧シリンダ5のピス
トンロツド5aを進出(又は退入)させ、刈取部
Kを圃面に対して略平行状態とする。 また左側のハイトセンサ8における下降(又は
上昇)指令用スイツチ8d(又は8u)のみがオ
ンした欄(又は欄)の状況にといては、圃面
に対して刈取部Kの左側が上昇(又は下降)した
左上り(又は左下り)の状態であるため、ソレノ
イド5d(又は5u)を励磁して刈取部Kを圃面
と略平行とする。 第1表欄及び欄は圃面に対する刈取部Kの
傾きが大きいために、右側及び左側のハイトセン
サ9及び8における両スイツチが動作した場合で
あり、欄はスイツチ9d及び8uがオンした左
下りの状態、欄はスイツチ9u及び8dがオン
した左上りの状態であるため、欄においては
及び欄と同様にソレノイド5uを励磁し、欄
においては及び欄と同様にソレノイド5dを
励磁して刈取部Kを圃面と略平行状態とする。 欄(又は欄)は、右、左の両ハイトセンサ
9,8における下降(又は上昇)指令用スイツチ
9d(又は9u)及び8d(又は8u)がオンした
状態であり、この場合は、刈取部Kは圃面とは略
平行であるが、圃面に対して離隔(又は接近)し
すぎたものとして、刈取部Kを下降(又は上昇)
させるべきソレノイド4d(又は4u)を励磁し
て中央の油圧シリンダ4のピストンロツド4aを
退入(又は進出)させ、刈取部K全体を下降(又
は上昇)させる。 さらに本発明機における刈取部の昇降及び左右
方向回動制御は常に手動操作が優先するようにな
つており、欄及び欄は昇降スイツチ21を手
動操作した場合を示しており、欄(又は欄)
は昇降スイツチ21における共通端子21aと下
降側端子21d(又は上昇側端子21u)とを接
続させた状態であり、この場合はR−Sフリツプ
フロツプ64のローアクテイブのセツト端子Sが
ローレベルとなつてその出力がローレベルとな
り、ハイトセンサ8,9の検出結果に基づく刈取
部の自動昇降制御及び自動左右方向回動制御を禁
じて自動ランプ76を消灯させると共に刈取部下
降(又は上昇)用のソレノイド4d(又は4u)
を直接励磁する。 また、欄及び欄は揺動スイツチ22を手動
操作した場合を示しており、欄(又は欄)は
揺動スイツチ22における共通端子22aと左下
り側端子22d(又は左上り側端子22u)とを
接続させた状態であつて、この場合も上述の昇降
スイツチ21を操作した場合と同様にR−Sフリ
ツプフロツプ64の働きにより自動昇降制御及び
左右方向回動制御を禁じて自動ランプ76を消灯
させると共に、刈取部K左下り(又は左上り)用
ソレノイド5d(又は5u)を直接励磁して刈取
部Kの左側を下降(又は上昇)させる。 而して、本発明機においては、刈取クラツチを
遮断状態とした場合及び走行装置を後進段に設定
した場合には、刈取部Kを所定時間にわたつて上
昇させると共に、走行機体Dに対して左右方向の
中立位置、即ち左右いずれの方向にも傾倒しない
状態とするようになつている。第1表欄及び
欄は刈取クラツチを遮断状態にした場合を示し、
刈取クラツチを遮断状態にすると刈取スイツチ2
3がオフとなり、ANDゲート58出力はローレ
ベルとなる。これによりANDゲート65出力は
ローレベルとなつて、ハイトセンサ8,9の検出
結果に基づく刈取部の自動昇降制御及び自動回動
制御は禁じられて自動ランプ76が消灯する。一
方、ANDゲート58のローレベル出力は、イン
バータ66により反転されてハイレベルとされモ
ノマルチ67に与えられており、モノマルチ67
は所定時間にわたつてハイレベルの信号を出力す
る。 この時間は油圧シリンダ4及び5におけるピス
トンの全ストローク移動可能時間とされる。そし
て、このハイレベルの時間にわたつてソレノイド
4uが励磁される結果、刈取部Kは所定時間上昇
させられる。一方、刈取部Kの左右方向回動制御
用の油圧シリンダ5に設けられた左下り及び左上
り検出スイツチ5r及び5lは、油圧シリンダ5
におけるピストンロツド5aの進退状況により走
行機体Dに対する刈取部Kの左右方向の傾倒を据
えており、第1表欄(又は欄)に示す左下り
(又は左上り)検出スイツチ5r(又は5l)がオ
ンしている刈取部左下り(又は左上り)の場合に
は、モノマルチ67の出力するハイレベル信号に
よりソレノイド5u(又は5d)が励磁され、油
圧シリンダ5のピストンロツド5aが進出(又は
退入)する結果、刈取部Kの左側が上昇(又は下
降)し、刈取部Kは走行機体Dに対して、左右い
ずれの方向にも傾倒していない状態とされる。 また、走行装置を後進段に設定して、後進スイ
ツチ24をオンとした第1表欄及び欄の場合
も、欄及び欄と同様に刈取部Kは所定時間に
わたつて上昇されると共に、左下りおよび左上り
検出スイツチ5r及び5lの検出結果に基づいて
刈取部Kは左右方向に回動制御されて、走行機体
Dに対して左右いずれの方向にも傾倒していない
状態とされる。 以上のように本発明は、刈取部の左、右方向の
姿勢を検出するセンサの検出結果に基づいて刈取
部の左、右方向の姿勢を調節するから走行機体が
左右方向に傾倒したような場合にも刈取部は常に
圃面と平行状態になつて所定の姿勢が得られるた
め、刈取精度が著しく向上する。更に作業部を遮
断状態にした場合、又は走行装置を後進段に設定
した場合には、刈取部は走行機体に対して左右方
向における中立位置とされるので、一行程の刈取
終了後における旋回に際して、刈取部の左右方向
の姿勢に起因して機体が転倒する虞れがなく、ま
た次行程での刈取を開始する場合には、刈取部は
走行機体に対して左右方向における中立位置にあ
るため、刈取開始時にも刈取部の左右方向傾倒制
御が速やかに行われて、圃面に対して刈取部が大
きく傾倒しているために左右方向傾倒制御が追従
できないという虞れもない等、本発明は優れた効
果を奏する。 【表】
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は本発明機の左側面図、第2図はその要部電子
回路図である。 K……刈取部、D……走行機体、1l,1r…
…分草板、4,5……油圧シリンダ、4u,4
d,5u,5d……ソレノイド、8,9……ハイ
トセンサ、23……刈取スイツチ、24……後進
スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 刈取部の左右方向の対地姿勢を調節可能に取
    り付けた収穫機において、刈取部の左右方向の姿
    勢を検出するセンサと、このセンサの検出結果に
    基づいて刈取部の左右方向の姿勢を調節する手段
    と、収穫機の作業部に対するクラツチを動力遮断
    状態にした場合、又は走行装置を後進段に設定し
    た場合、刈取部を左右方向における中立位置に位
    置させる手段とを具備することを特徴とする収穫
    機。
JP21855183A 1983-11-18 1983-11-18 収穫機 Granted JPS60110207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21855183A JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21855183A JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110207A JPS60110207A (ja) 1985-06-15
JPH0474972B2 true JPH0474972B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=16721706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21855183A Granted JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110207A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110207A (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474972B2 (ja)
JPS6112174Y2 (ja)
JPH0810253Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS60192501A (ja) トラクタ
JP3108841B2 (ja) コンバイン
JPS5834988Y2 (ja) 刈高制御装置付刈取機
JP2669966B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの制御装置
JPS5826933B2 (ja) 刈高自動制御装置付き刈取収穫機
JP3332445B2 (ja) 対地作業機
JPH0711561Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH041762Y2 (ja)
JP2000175520A (ja) 対地作業機
JPS5844818Y2 (ja) 刈取収穫機における自動昇降機構
JP2686925B2 (ja) 収穫機の刈取装置
JP2552033Y2 (ja) 作業車輌の傾斜制御装置
JPH026729Y2 (ja)
JPS5844817Y2 (ja) 刈取収穫機
JP3203129B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPH077693Y2 (ja) 作業車用の昇降制御装置
JPH09289820A (ja) コンバイン
JPH0130023Y2 (ja)
JP3604318B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2527950B2 (ja) コンバインの刈取部昇降機構
JPS608652Y2 (ja) 刈取機における刈高さ制御装置
JP2934998B2 (ja) コンバインの刈取装置