JPS60110207A - 収穫機 - Google Patents

収穫機

Info

Publication number
JPS60110207A
JPS60110207A JP21855183A JP21855183A JPS60110207A JP S60110207 A JPS60110207 A JP S60110207A JP 21855183 A JP21855183 A JP 21855183A JP 21855183 A JP21855183 A JP 21855183A JP S60110207 A JPS60110207 A JP S60110207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
gate
switch
section
reaping section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21855183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474972B2 (ja
Inventor
稲田 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP21855183A priority Critical patent/JPS60110207A/ja
Publication of JPS60110207A publication Critical patent/JPS60110207A/ja
Publication of JPH0474972B2 publication Critical patent/JPH0474972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈取部が昇降可能及び左右方向への回動可能と
なった収穫機に関する。
従来コンバインにおいては、脱穀部等を搭載した走行機
体の前側に刈取部を昇降自在に取付け、その対地高さに
追従して昇降するように構成して、刈高さが一定となる
ようにされている。しかしながら刈取部は走行機体に対
しては昇降のみ可能であり、走行機体に刻して左右方向
には回動しないために、圃面の凹凸等により走行機体が
左右方向に領くと刈取部1−)同様に傾き、左右の刈取
対象殻稈条列において刈取1’tiさが異なるという不
都合があった。
そこで刈取部を走行機体に対して左右方向への回動自在
に数句り、刈取部の領きを検出するセンサからの信号に
基づいて刈取部を圃面と略平行に自動制御するコンバイ
ン(例えば特開昭56−11708号)が開発されてい
る。このようなコンバインにおいては、−行程の刈取作
業を終了し、次行程への1M回に際して、刈取部が画面
の凹凸等に追従し“C(L=Q<と、機体が−11ム則
する虞れがある。また次行程の刈取方向は、1111行
程における刈取方向とは反対になるため、刈取部が前行
程における傾き状態のまま旋回すると、通常次行程にお
い°ζは、刈取部は反対方向に4’!+ <ことになり
、次行程の刈取開始時において、刈i!’Iiさの不揃
いを生ずる等の問題点がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、刈取
部に動力を伝達、遮断する刈取りラッチを遮断状態にし
た場合、又は機体走行を後進段に設定した場合にば刈取
部を走行機体に対して、左右方向への回動中心に位置す
るようにして、旋回時等における上述の如き問題点の解
消を図った収穫機の提供を目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明に係るコンバインの左側面図である。
図においてはDは、走行フ1:J−ラ6の上方に脱穀装
置7等を装設した走行機体であり、その前側に、分草板
1、引起し装置2、縦1般送装置3等を備えた刈取部K
を上下方向及び左右方向への回動可能に取付けられてい
る。
刈取部にと走行機体りとの間には、刈取部1(の上下方
向への揺動を行わせる油圧シリンダ4、及び刈取部にの
左右方向への回動を行わせる油圧シリンダ5が夫々介装
されている。即ち走行機体りの前側中央には、油圧シリ
ンダ4が取付けられており、該油圧シリンダ4のピスト
ンロッド4a先端を刈取部にの後側に枢支し、ピストン
ロッド4aの進出により刈取部I〈全体を上昇回動させ
、ピストンロッド4aの退入により刈取部に全体を下降
回動させる。また走行機体りの前部左側には油圧シリン
ダ5が取付b)られており、そのピストンロッド5a先
端を刈取部1(の後部左側に枢支して、ピストンロフト
5aの進出により刈取部にの左側を上昇さ・lて刈取部
Kを走1)(現体りに対して左上りの傾倒状態にさせ、
反対にピストンロッド5aの退入により刈取部にの左側
を十h−させて刈取部Kを走行機体りに対して左下りの
llj’4例状感にする。この油圧シリンダ5には、ピ
ストンロフト’5aの進出量が、その全進出量の2とな
った状態からさらに進出している場合、即ち刈取部Kが
走行機体りに対して左上りの傾倒状態となっている場合
にオンする左上り検出スイッチ5n(第2図参照)、反
対に進出量が全進出量の2より退入した状態となってい
る場合、即ち刈取部l(が走行機体りに対して左下りの
傾倒状態となっCいる場合にオンする左下り検出スイッ
チ5r (第2図参照)が設けられており刈取部Kが走
行機体りに対して左右方向の回動中心に位置する場合、
即ち刈取部Kが走行機体りに対して左右いずれの方向に
も傾倒していない場合には雨検出スイッチ5β、 5r
はオフ状態となる。
刈取部Kにおける左側のデバイダII!の取イ1011
Aには、そのセンサアーム8aが圃面にIt’f接して
昇降回動することによりこの左側の取イー」杆111の
対地高さを検出するハイドセンサ8が設りられ′Cおり
、該取付杆1112の対地高さが所定値以」二になると
該ハイドセンサ8における下降1h令川スイツチ8d 
(第2図参照)がオンし、反対に所定値以]・になると
、上昇指令用スイッチ8u (第2図参照)がオンする
ようになっている。
右側のデバイダ1rの取付杆11rも同4.nにセンサ
アーム9aを備えたハントセンサ9が取イ(」りられで
おり、右側の取付杆11rに対地高さが所定値以−りに
なると、該ハイドセンサ9における下降1h令用スイツ
チ9d (第2図参照)がオンし、反対に所定値以下に
なると上昇指令用スイッチ9u (第2図参照)がオン
する構成となっている。
第2図は本発明機における刈取部にの昇降及び左右方向
回動制御のための電子回路図である。図において12は
負極をボディアースしたハソテリであり、その正極ばギ
ースイソチ13を介して、前述のハイドセンサ9におけ
る下降指令用スイッチ9d。
上昇指令用スイッチ9u、ハイドセンサ8における下降
指令用スイッチ8d、上昇指令用スイッチ8u、刈取部
にの左右方向回動制御用の油圧シリンダ5に設けられた
左ゴ・り及び左上り検出スイッチ5r及び57!、刈取
部1(を手動操作にて昇降させる際に操作される&、j
 !l、Yスjyチ21、刈取部にの左右方向の回動を
手動操作にて行わせる際に操作される揺動スイッチ22
、刈取部Kに動力を伝達又は遮断する刈取りラッチを動
力伝達状態にした場合にオンする刈取スイッチ23、機
体の走行を後進とすべく走行装置を後進段に設定した場
合にオンする後進スイッチ24、刈取部にの昇降及び左
右方向の回動制御を手動にて行った後に自動モードに復
帰させる際にオンされる自動復帰スイッチ25、脱穀部
7への動力を伝達又&J遮断する脱穀クラッチを動力伝
達状態にした場合にオンする脱穀スイッチ2Gに接続さ
れている。
また、ハソテリ12の正極はキースイッチI3を介して
、刈取部に昇降用油圧シリンダ4の制御油圧回路内に設
けられた電磁ヴ11の、油圧シリンダ4のピストンロッ
ド4aを退入させて刈取部を下1;)ださ・ける際に励
磁されるソレノイド4d、同じくピストンロッド4aを
進出させて刈取部Kを上昇さ−lる際に励磁されるソレ
ノイド4u、また刈取部1(の左イ1カ向回動用油圧シ
リンダ5の制御油圧回路内に設iJられた電磁弁の、油
圧シリンダ5のビス1ン1.トッド5aを退入さ−Uて
刈取部Kを左下りの15“(例仄yあとする際に励磁さ
れるソレノイド5d、同しくピストンロソド5aを進出
させて刈取部I(を左」二りの(j(j例状態とする際
に励磁されるソレノイ1゛5uに接ゎ“こされ、さらに
刈取部にの昇降及び左右方向回動詞1111が自動モー
ドである場合に点灯するlit !!リノランゾ7Gに
接続されている。
各ソレノイF4d、 4u、 5d、 5u及び自動ラ
ンプ7Gとボディアースとの間には各スイッチIL旧/
&7L 72゜73、.74.75が夫々介装されてお
り、各スイッチ回路71.72.73.74.75は、
前述のハイドセンサ8゜9におけるスイッチ等の状況の
論理判断に基づいてオン、オフされる構成となっている
さて、スイッチの状況を論理判断する論理判断回路の具
体的(111成に・りいて説明すると、刈取部Kにおけ
る右側の取(−Hrnrに取イ」けられたハイド1!ン
リ”9のL’ liM fi(イ゛、用スイッチ9dは
平滑回路14を介U7て、へNllリー1旧の一入力端
、へNDゲート44の一方のロー7りう−イブの入力端
、へNDゲート45の一人力θliiに夫々接続されて
おり、またハイトセ−/す9におりる上昇指令用スイッ
チ9uば平t11回路15を介して、八Nl)ケート4
2の一入力端、へNDゲート43の一人力θ1111、
へNOゲー1−46の一方のロー・アクティブの入力θ
l゛11に夫々接続されている。
刈取部Kにおける左側の取付杆11βに取付けら;I′
1.たハイドセンサ乏(の下降指令用スイッチ8dば平
71)回路16を介し゛(、へNDゲート41の他入力
端、ANDゲー1〜44のイ1h入力端、ANDゲー1
〜45の他方のし+−アクティブの入力端に夫々接続さ
れており、また同ハイトセンザ8におりる上昇11↑令
用スーイノチ8Uは平?iキ回路17を介して、/IN
I)ケ−1・42の他人力θIll 、″ΔNilゲー
1〜43の他方のローアクティブの人力θ1!1、= 
/INI)ゲート46の他入力端に接続されている。
平lf”1回路14〜17はハイドセンサ9,8におり
るスイッチが画面の細かい凹凸に追従してオン、′Aノ
を繰返す場合にも、刈取部Kが無用に追従する、二とが
ないようにしたものである。
へN1]ゲー1〜41の出力はへNDゲート47の一人
力となっており、へNDゲート42の出力は八Nl)ゲ
ート4ン)の−人力となり、/INDゲー1−44の出
力はIIN+]ゲート49の一人力となり、静りゲー1
−43の出力はへN11ゲート50の一人力となり、A
NI)ゲー1−45の出力はへNDゲート51の一人力
となり、へNDゲート46の出力ばANDゲート52の
一人力となっている。
刈取部にの左右方向揺動制御油圧シリンダ!i i、’
二段けられた刈取部にの左下り検出スイッチ5 r 4
;l: Jl!:抗31を介してANDゲート53の一
方の入力+/i:lに接続されており、また左下り検出
スイッチ51は11(抗32を介してANDゲート54
の一方の入力v111に接続されている。
刈取部にの手・l1JJy’r’降制御のための昇降ス
イッチ>!1における、刈1[v部Kを下降させる際に
共通端子2Jaと接続されイ)+1:γ側α111;子
21dば、抵抗33を介して4人力OJ) N0IIす
” −トロ1(7)−人力u1!1及び01?ゲート5
1の一方の入力端に接続されており、また該昇降スイッ
チ21における刈取部Kを上昇させる際に共1llI&
:it子21aと接1/l)される上昇側端子21uは
、抵抗34を介してN017ゲート61の一人力θ11
11及びORゲート55の一方の入力))1°]11に
接続されている。
刈取部にの左1i /J向の揺動の手動制御用の揺動ス
イッチ22におりる、刈取部Kを走行機体12に対して
左下りの状態とする際に共通端子22aと接続される左
1;り側I/111J′−22dば、抵抗35を介して
NORゲート61の一人力1°111′、1及び4人力
のORゲート56の一入力端に人々接続されている。ま
た該揺動スイ・ハチ22における、刈取部Kを左上りの
状態とする際に共通端子22aと接続される左上り側端
子22uば、抵抗36を介してNORゲート61の一入
力端及びORゲート57の一入力端に人々接続されてい
る。NORゲ−トロ1の出力はR−Sフリップフロップ
64のローアクティブのセント端子Sに与えられている
刈取りラッチを停台状態とした場合にオンする刈取りラ
ッチ23は抵抗37を介してANDゲート5Hの一方の
入力端子に接続されており、また走行装置を後進段に設
定した場合にオンする後進スイッチ24は抵抗38を介
して、ANDゲート58の他方の一二r−−tjクチイ
ブの入力端子に与えられている。そして、このANDゲ
ート58の出力はORゲート62の一方の入力端に接続
されると共に、3人力のANDゲート65の入力端及び
インバータ66を介してモノマルチハイブレーク(以下
モノマルチという)67に接続されている。モノマルチ
67の出力はORゲート55゜ANDゲート53.54
の各入力となっている。
自動復帰スイッチ25は抵抗39を介してORゲー1−
62の他方の入力端に接続されており、ORゲート62
の出力はインバータ63を介してR−Sフリップフロッ
プのローアクティブのり七ソト端子Rに与えられている
脱穀クラッチを停台状態とした場合にオンする脱穀スイ
ッチ26は、刈取部にの昇降及び左右方向回動を自動モ
ートにて行う際にオンされる自動スイッチ27及び抵抗
4oを介してANDゲート65の一入力端に接続されC
いる。
R−Sフリップフロップ64ば前述の如く、NORゲー
ト61の出力をLJ−アクティブのセット醋1子Sの入
力、インバータ63の出力をローアクティブのりセント
端子Rの入力としており、そのη出力はへNDゲート6
5の一人力となっている。そしてへNDゲート65ノ出
力は各/INDケ−ト47.48.49.50゜51、
52の各入力になると共に、自動ランプ76とボディア
ースとの間に介装されたスイッチ回路75に与えられて
いる。
八N +)ゲート47の出力はORゲート51の一人力
となり、01?ゲー1−51の出力は、刈取部に下降用
ツレノー(F’4dとボディアースとの間に介装された
スイッチ回路71にり−えられている。
ANDゲート4)(の出力はORゲート55の一人力と
なり、該ORゲート55の出力は、刈取部に上昇用ソレ
ノイド4uとボディアースとの間に介装されたスイッチ
回路72に与えられている。
へNDゲー1−49の出力ばORゲート56の一人力と
なり、またANDゲー50の出力も、このORゲート5
6の一人力となっている。該ORゲート56の他方の入
力は、ANDゲート54の出力となっており、O1lゲ
ート56の出力は、刈取部にの左下り用ソレノイド5d
とボディアースとの間に介装されたスイ・7チ回路73
に与えられている。
/INDゲート51の出力及びANDゲート52の出力
はORゲート57に与えられており、該01?ゲート5
7には、ANDゲート53の出力も与えられている。そ
してORゲート57の出力は、刈取部にの左上り用ソレ
ノイド5uとボディアースとの間に介装されたスー「ソ
チ回路74に与えられている。
このような回路構成により、本発明機は第1表に示す如
き態様にて刈取部にの昇1;キ及び左右方向回動制御を
行う。第1表は本発明機におりる刈取部にの昇降及び回
動制御の主な態様を示したものであり、その内容につい
て説明すると、表中○印は各スイッチにおいてはオン状
態を、各ソレノイド′においては励磁を、自動ランプ7
6においては点灯を夫々示し、また×印は、各スイッチ
においてはオフ状態を、各ソレノイドにおいては消磁を
、自動ランプ7Gにおいては消灯を夫々示し1.Δ印は
各ソレノイドこおげろ所定時間の励磁を示し、ざらに−
印は制御に無関係であるごとを示している。
さて、第11人において、■〜■1fflまでは、刈取
りラッチ及乙脱段クラッチを停台状態とし、かつ前進走
行を行っている、いわゆる刈取作業状態を示し、従って
刈取スイッチ23及び脱穀スイッチ26がオン状態、後
進スイッチ24がオフ状態であり、また、刈取部Iくの
57.降及び回動制御を自動モート占ずべく自動ス・f
フチ2フをオンした状態であり、自動ランプ7Gが点灯
している。
斯かる状態にて右側のハイドセンサ9÷こおける下降(
又は上昇)指令用スイッチ9d 、(又は9u)のみが
オンした第1表■面(又は■欄)の状況では、画面に対
して刈取部I(の右側が上昇(又は下降)した左下り(
又は左上り)の状態であるため、刈取部にの左側を上昇
(又は下降)させるべく左側の油圧シリンダ5における
ソレノイド5u (又は5d)を励磁して、油圧シリン
ダ5のピストンロット58を進出(又は進入)させ、刈
取部Kを画面に対して略平行状態とする。
また左側のハイドセンサ8における下降(又は上昇)指
令用スイッチ8d (又は8u)のみがオンした■欄(
又は■欄)の状況にといては、画面に対して刈取部■(
の左側が上昇(又は下降)した左上り(又は左下り)の
状態であるため、ソレノイド5d (又は51)を励磁
して刈取部Kを画面とI”R平行とする。
第1表■欄及び■面は画面に対する刈取部1(の傾きが
大きいために、右側及び左側のハイドセンサ9及び8に
おける両スイッチが動作した場合であり、■欄はスイッ
チ9d及び8uがオンした左下りの状態、■欄はスイッ
チ9u及び8dがオンした左上りの状態であるため、■
欄においてば■及び■欄と同様にソレノイド5uを励磁
し、■欄においてば■及び■欄と同様にソレノイド5d
を励磁して刈取部Kを圃面と略平行状態とする。
■掴(又は■flyI)は、右、左の両ハイドセンサ9
.8における下11M (又は上昇)指令用スイッチ9
d(又は9u)及び1ltd(又は811)がオンした
状態であり、この場合は、刈取部にば圃面とば略平行で
あるが、画面に対して−1【隔(又は接近)しすきたも
のとして、刈取部Kを下降(又は上昇)させるべくソレ
ノイド4d (又は4u)を励磁して中央の油圧シリン
ダ4のピストンロッド4dを退入(又は進出)させ、刈
取部に全体を下降(又は上昇)させる。
さらに本発明機における刈取部の昇降及び左右方向回動
制御は常に手動操作が優先するようになっており、■(
菌及び[相]間は昇降スイッチ21を手動操作した場合
を示しており、■欄(又は@l欄)は昇降スイッチ21
に才、りる共通端子21a と下降側端子21d(又は
上昇側1’li:+l子21u )とを接続させた状−
態であり、この場合は12− Sフリップフロンプロ4
のローアクティブのセント端子Sがローレベルとなって
その頁出力がり一レベルとなり、ハイドセンサ8.9の
検出結果に基づく刈取部の自動昇降制御及び自動左右方
向回動制御を禁じ“(自動ランプ76を消灯させると共
に刈取部下降(又は上η1)用のソレノイド4d (又
は4u )を直接励磁する。
また、O欄及び@欄は揺動スイッチ22を手動1Δご作
した場合を示しており、■欄(又は@欄)は1:1;動
スイッチ22における共通端子22aと左下り(Il’
l Mii、1子22d(又は左上り側端子22u)と
を接続さ・lた状態であって、この場合も上述の昇降ス
イッチ21を操作した場合と同様にR−SフリソプフL
レノプロ4の働きにより自動昇降制御及び左右方向回動
制御を禁じて自動ランプ76を消灯させると共に、刈取
部に左下り(又は左上り)用ソレノイF’5d(又は5
u)を直接励磁して刈取部にの左側を下降(又は上昇)
させる。
而して、本発明機においては、刈取りラッチな遮断状態
とした場合及び走行装置を後進段に設定した場合には、
刈取部Kを所定時間にわたっ°(」−昇させると共に、
走行機体りに対して左右方向の回動中心位置、即ち左右
いずれの方向にも頭側しない状態とするようになってい
る。第1表q>欄及び■欄は刈取りラッチを遮断状態に
した場合を示し、刈取りランク−を遮断状態にすると刈
取スイ・ノナ23示オフとなり、ANDゲート58出力
はローレベルとなる。これ乙こよりへNOゲート65出
力はローレベルトナって、ハ・r1センサ8,9の検出
H7j 果ニ基づく刈取部の1″ロリJ昇降制御及び自
動回動回動詞flilは禁しられて自動ランプ76が消
灯する。一方、ANDゲート58のr、J−レベル出力
は、インバータ66により反転されてハイレベルとされ
モノマルナ67に与えられており、モノマルチ67は所
定時間にわたってハイレベルの(−1号を出力する。
この時間は油圧シリンダ4及び5におけるピストンの全
スト1:+−り移動可能時間と−される。そしC1この
ハーイレ・\ルの11間にわたってソレノイドi1uが
励磁さ;t+、、:L結果、刈取部には所定時間上昇さ
氾られる。・方、刈取部1(の左右方向回動制御用の油
圧シリンダ:)に設げられた左下り及び左上り検出及イ
ノチ5I及051は、油圧シリンダ5におりるピストン
ロッド5aの進退状況により走行機体りに対する刈取部
にの左右方向の傾倒を捉えておリ、第1表■欄(又は■
掴)に示す左下り(又は左上り)検出スイッチ5r (
又は51)がオンしている刈取部左下り(又は左上り)
の場合には、モノマルチ67の出力するハイレベル(l
−1号によりソレノイド5u(又は5d)が励磁され、
油圧シリンダ5のピストンロッド5aが進出(又は退入
)する結果、刈取部にの左側が上昇(又は下降)し、刈
取部には走行機体りに対して、左右いずれの方向に4)
傾倒していない状態とされる。
また、走行装置を後進段に設定して、後進ス・イソチ2
4をオンとした第1表■欄及び[相]欄の場合も、[相
]欄及び■欄と同様に刈取部にば所定時間にわたって上
昇されると共に、左下りおよび左十り検出スイッチ5r
及び5βの検出結果に基づいて刈取部にば左右方向に回
動制御されて、走行機体りに対して左右いずれの方向に
も傾倒していない状態とされる。
以上のように本発明は、刈取部の左、右各側部の対地高
さに基づいて刈取部にの昇降制御及び左右方向回動制御
が行われるので、走行機体が左右方向に傾倒したような
場合にも刈取部は常に圃面と平行状態になって所定の刈
高さがfiNられるノこめ、刈取精度は著しく向上する
。さらに刈取りラッチを遮断状態にした場合、又は走行
装置を後進段に設定した場合には、刈取部ば走行機体に
対して左右方向の回動中心位置とされるので、−行程の
刈取終了後における旋回に際して、機体が転倒するIA
れがなく、また次行程での刈取を開始する場合には、刈
取部は走行機体に対して左右方向の回動中心位置にある
ため、刈取開始時にも刈取部の左右方向傾倒制御が速や
かに行われて、圃面に対して刈取部が大きく傾倒してい
るために左右方11旧ゾ(側割filllが追従できな
いというhすれもない等、本発明は優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明機の左側面図、第2図はその要部電子回路図である。 K・・・刈取部 D・・・走行機体 1ρ+1r・・・
分草4に4.5・・・油圧シリンダ 4u、 4d、 
5u、 5d・・・ソレノイド 8,9・・・ハイドセ
ンサ 23・・・刈取スイッチ 24・・・後進スイッ
チ 特 許 出願人 ヤンマー農機株式会社代理人 弁理士
 河 野 登 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 走行機体に文1して刈取部を昇降及び左右方向へ
    の回動可能に取イ」けた収+M 1mにおい−C1刈取
    部の左、右各側部の対地111iさを検出するセンサの
    検出結果に基づいて、刈取部を昇1(N−させ、また左
    右方向へ回動さ−Uるべく構成すると共に、刈取りラッ
    チを動力遮断状態にした場合、又は走行装置を後進段に
    設定した場合には、刈取部を走行機体に対して左右方向
    の回動中心に位置するようにしたことを9・!l徴とす
    る収穫機。
JP21855183A 1983-11-18 1983-11-18 収穫機 Granted JPS60110207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21855183A JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21855183A JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110207A true JPS60110207A (ja) 1985-06-15
JPH0474972B2 JPH0474972B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=16721706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21855183A Granted JPS60110207A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110207A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474972B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60110207A (ja) 収穫機
JP3203129B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPS5831484Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JPH0130023Y2 (ja)
JPH0246644Y2 (ja)
JPH025706Y2 (ja)
JPS6112174Y2 (ja)
JPH0418343Y2 (ja)
JP2579781B2 (ja) 収穫機における刈取部の自動昇降装置
JPH0461604B2 (ja)
JPS6112747Y2 (ja)
JPS5934819A (ja) 収穫機
JPH0520126Y2 (ja)
JPS5939215A (ja) コンバインの刈高さ調節装置
JP2552033Y2 (ja) 作業車輌の傾斜制御装置
JPS60118112A (ja) 収穫機
JPS631781Y2 (ja)
JP2001269029A (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2686925B2 (ja) 収穫機の刈取装置
JPS5971616A (ja) コンバインの刈高さ調節装置
JPS60118111A (ja) 収穫機
JPS6129221Y2 (ja)
JPS5826933B2 (ja) 刈高自動制御装置付き刈取収穫機
JPH0440407Y2 (ja)
JPH0367514A (ja) コンバインの刈高制御装置