JPS5826933B2 - 刈高自動制御装置付き刈取収穫機 - Google Patents

刈高自動制御装置付き刈取収穫機

Info

Publication number
JPS5826933B2
JPS5826933B2 JP5390278A JP5390278A JPS5826933B2 JP S5826933 B2 JPS5826933 B2 JP S5826933B2 JP 5390278 A JP5390278 A JP 5390278A JP 5390278 A JP5390278 A JP 5390278A JP S5826933 B2 JPS5826933 B2 JP S5826933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
automatic cutting
control
speed
cutting height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5390278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146729A (en
Inventor
王駿 沖田
博 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5390278A priority Critical patent/JPS5826933B2/ja
Publication of JPS54146729A publication Critical patent/JPS54146729A/ja
Publication of JPS5826933B2 publication Critical patent/JPS5826933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、刈取部を対地高さ検出機構からの信号に基づ
いて昇降側i卸して一定範囲の対地高さに維持すべく構
成した刈高自動制御装置付き刈取収穫機に関する。
前記対地高さ検出結果に基づいて刈高の自動制御を行な
うに、前記検出機構の検出結果に基づいて遅れ時間なし
に直ちに昇降制御させようとすると、圃場に突発的に存
在する小さな範囲の凹凸にも制御を行なうことになるが
、一般に、検出結果に基づいて制御が開始されてから所
望の状態に昇降作動が行なわれる捷でには一定時間を要
するため、この一定時間の間に機体が凹凸存在部分を通
り越すことになり、且つ、通り越した後は再び復帰作動
が行なわれることになり、結果的に、大きな範囲に亘っ
て一定範囲の対地高さから外れた部分がもたらされる傾
向にあるから、圃場に存在する小さな範囲の凹凸に対し
ては昇降制御を行なわない方が、むしろ、全体としては
安定した刈高制御を行ない得るものとなる。
このため、前記検出機構から昇降制御信号が設定時間以
上持続したときにのみ、昇降制御を行なうようにし、且
つ、走行速度の変更に応じて前記設定時間を変更する必
要があることを考慮して、前記設定時間を走行速度の減
少につれて自動的且つ可逆的に増大させるようにし、も
って、一定走行距離に亘って同−昇降制御信号が出たと
きのみ昇降制御を行なうように構成することが提案され
ているが、この場合、次に述べる不便があった。
つ1す、上記構造の場合、前記検出装置から昇降制御信
号が出されても、機体が一定距離進行する昔では、所定
の昇降制御が行なわれないものであるから、走行停止状
態では、対地高さ検出機構の検出結果に基づく昇降制御
が行なわれないこととなり、刈取開始時等において、機
体を停止させた1″!、の状態では刈高さの設定が所望
通り行なわれていない状態で刈取作業を開始して、高刈
りを生じてし1うこともあった。
尚、機体停止状態にむいて、自動制御を完全に断って人
為的にのみ任意に刈高さの設定を行なうように構成する
ことも考えられるが、刈取開始時にむける手動自動の切
換えのために操作が煩雑となるばかりでなく、所望の高
さに設定操作し難い間須がある。
本発明は、上記実状に留意して為されたものであって、
冒記した構造の刈高自動制御装置付き刈取収穫機にむい
て、前記刈高自動制御装置の刈取部昇降駆動装置に対す
る制御回路中に、前記対地高さ検出機構からの昇降信号
が予め設定された時間幅だけ持続したことを検出したの
ちに刈取部昇降駆動装置側へ前記昇降制御信号を伝達す
るタイマー回路と、機体の走行速度を検出する速度検出
装置とを設けるとともに、前記タイマー回路によって設
定される時間幅と前記速度検出装置によって検出される
走行速度との積が略等しくなるように、前記速度検出装
置の検出値の変動に伴って前記タイマー回路の設定時間
幅を変更自在に構成し、さらに、前記制御回路中には、
前記速度検出装置が機体の走行停止状態を検出したとき
に、前記タイマー回路に対してその設定時間幅だけの遅
延作動を停止させる停止機構を設けであることを特徴と
する。
すなわち、一定走行距離に亘って同一昇降制御信号が出
たときにのみ昇降制御を行な唱うとするものであるから
、圃場に存在する小さな範囲の凹凸に対する制御を行な
わないことによって、全体としての対地高さの安定化を
図るのに好都合となったのであり、そして特に、本発明
によれば、走行停止検出状態では、時間遅れなしに検出
機構からの信号に基づいて昇降制御を行なえるものであ
るから、刈取開始時等にむいて、機体を停止させた状態
でも前記検出機構の検出結果を利用して適確に刈高さを
自動設定することが可能となった。
以下本発明の構成の実施例を図面に基づいて詳述する。
図は、クローラ走行装置1上に、脱穀装置2及び操縦座
席3等が搭載された本機の前部に、植立茎稈を引起す装
置4、引起し茎稈を刈取る装置5及び刈取茎稈を後部脱
穀装置2へ供給搬送する装置6等からなる刈取部7が連
結装備されたコンバインを示す。
前記刈取部7は、前記本機に昇降自在に枢支されたフレ
ーム8を介して支持されるものであって、このフレーム
8が刈取部昇降駆動装置(以下油圧シリンダと記載する
)9の伸縮作動にて1駆動昇降されるに伴い強制昇降さ
れるべく構成されるとともに、次に述べる操作構造によ
り自動的に昇降調節されるべく構成されている。
前記操作構造について、第2図のブロック線図に基づい
て説明すれば、前記座席3の前部に、前後方向に揺動操
作される操作具10が設けられるとともに、この操作具
10の揺動位置を電気的に検出する第1角度検出装置1
1が前記操作具10と連動連結されている。
又、前記昇降フレーム8の枢支部に、このフレーム8の
昇降揺動位置を電気的に検出する第2角度検出装置12
が設けられている。
そして、前記第1.第2角度検出装置11.12の検出
結果が比較機構13にて比較され、この結果が電気信号
として前記シリンダ90制御部14へ通電され、前記操
作具10の操作位置に対応して予め設定された昇降位置
へ刈取部7を昇降させるべく、油圧シリンダ9を伸縮作
動させる、いわゆるポジション制御装置が構成されてい
る。
又、前記刈取部7に対地高さ検出機構(以下接地センサ
ーと記載する)15が装備されている。
この接地センサー15は、刈取部7の対地高さ変化を、
上下揺動により検出するものであって、且つ、対地高さ
が一定値以上高くなるに伴いスイッチS1 を接当操作
し、対地高さが一定値以上低くなるに伴いスイッチS2
を接当操作すべく構成されている。
そして、両スイッチS1.S2のどちらかが接当操作さ
れると前記制御部14へ通電され、両スイッチS1.S
2が接当操作されない適当対地高さ範囲内に刈取部7を
維持させるべく、油圧シリンダ9を伸縮作動させる、い
わゆる刈高自動制御装置が構成されている。
又、との刈高自動制御装置に釦ける前記スイッチS1.
S2 と制御部14との間には、前記スイッチS1.S
2からの昇降制御信号が設定時間以上持続したときにの
み昇降制御を行なわせるようにするためのタイマー回路
16が介在されるとともに、このタイマー回路16の設
定時間が走行速度の変更に拘らず一定距離走行するに要
する時間となるように、前記走行装置1の走行速度検出
装置(以下回転数検出装置と記載する)17からの検出
結果に基づいて、タイマー回路16の設定時間が走行速
度の減少につれて自動的且つ可逆的に増大されるように
構成されている。
又、前記比較機構13と制御部14、及び前記スイッチ
S、、S2 と制御部14との間には、第1及び第2信
号カット機構18,19が介在されるとともに、両信号
カット機構18.19は、前記第1角度検出機構11と
接続されている。
そして、前記操作具10を刈取部最下降操作位置の近傍
範囲aへ操作すると、前記第1信号カット機構18のみ
が作動状態となって刈高自動制御装置の作動状態が現出
され、前記操作具10を前記近傍範囲aを外れた刈取部
昇降操作範囲す内に操作すると、第2信号カット機構1
9のみが作動状態となってポジション制御装置の作動状
態が現出されるように構成されている。
又、刈取開始時等にむいて、機体を停止させた状態の1
1刈高さを設定するに、ポジション制御装置で昇降され
る範囲を越えて刈取部7が下降されて刈高自動制御装置
が作動状態となると、前記タイマー回路16の作用によ
り機体が一定距離走行する寸で刈取部7の昇降制御が行
なわれなくなって、刈取部7を所望の対地高さに下降で
きなくなるのを防止すべく、以下に述べる如く構成され
ている。
すなわち、前記回転数検出装置17が走行停止状態とし
ての零回転を検出すると、この検出結果に基づいてタイ
マー回路16に作動停止信号を与える停止機構20が設
けられており、もって、走行停止状態では、対地高さ検
出信号に基づいて時間遅れなしに昇降制御が行なわれる
ように構成されている。
尚、走行停止状態を検出するには、走行変速レバーが中
立位置にあることを検出させるようにして実施してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る刈高自動制御装置付刈取収穫機の実
施例を示し、第1図はコンバイン前部の概略側面図、第
2図はブロック線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 刈取部7を対地高さ検出機構15からの信号に基づ
    いて昇降制御して一定範囲の対地高さに維持すべく構成
    した刈高自動制御装置付き刈取収穫機において、前記刈
    高自動制御装置の刈取部昇降駆動装置9に対する制御回
    路中に、前記対地高さ検出機構15からの昇降信号が予
    め設定された時間幅だけ持続したことを検出したのちに
    刈取部昇降駆動装置9側へ前記昇降制御信号を伝達する
    タイマー回路16と、機体の走行速度を検出する速度検
    出装置17とを設けるとともに、前記タイマー回路16
    によって設定される時間幅と前記速度検出装置17によ
    って検出される走行速度との積が略等しくなるように、
    前記速度検出装置17の検出値の変動に伴って前記タイ
    マー回路16の設定時間7幅を変更自在に構成し、さら
    に、前記制御回路中には、前記速度検出装置17が機体
    の走行停止状態を検出したときに、前記タイマー回路1
    6に対してその設定時間幅だけの遅延作動を停止させる
    停止機構20を設けである刈高自動制御装置付き刈取収
    穫機。 2 走行停止検出を走行装置回転速度検出で行うよう構
    成しである特許請求の範囲第1項に記載の刈高自動制御
    装置付き刈取収穫機。
JP5390278A 1978-05-06 1978-05-06 刈高自動制御装置付き刈取収穫機 Expired JPS5826933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390278A JPS5826933B2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 刈高自動制御装置付き刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390278A JPS5826933B2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 刈高自動制御装置付き刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146729A JPS54146729A (en) 1979-11-16
JPS5826933B2 true JPS5826933B2 (ja) 1983-06-06

Family

ID=12955640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5390278A Expired JPS5826933B2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 刈高自動制御装置付き刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390619U (ja) * 1989-12-27 1991-09-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390619U (ja) * 1989-12-27 1991-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146729A (en) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826933B2 (ja) 刈高自動制御装置付き刈取収穫機
JP3670056B2 (ja) コンバイン
JPH0711561Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP3580745B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JPS5834988Y2 (ja) 刈高制御装置付刈取機
JPS6030906Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JPH022188Y2 (ja)
JP3200514B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JP2897279B2 (ja) コンバインのローリング制御装置
JP3203129B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPH08238916A (ja) 走行車両における傾斜制御装置
JP2884656B2 (ja) 移動農機等の車高制御装置
JPS6112174Y2 (ja)
JPH0130023Y2 (ja)
JPH11266684A (ja) コンバインの穀物取出し装置
JP3585410B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP2599818B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPH0561883B2 (ja)
JPH0753461Y2 (ja) コンバイン
JPH0474972B2 (ja)
JPS5920015Y2 (ja) 刈取機における刈高制御装置
JPH0418343Y2 (ja)
JP3142228B2 (ja) 刈取り収穫機
JPS5834987Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS631781Y2 (ja)