JPH0461604B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461604B2
JPH0461604B2 JP58227385A JP22738583A JPH0461604B2 JP H0461604 B2 JPH0461604 B2 JP H0461604B2 JP 58227385 A JP58227385 A JP 58227385A JP 22738583 A JP22738583 A JP 22738583A JP H0461604 B2 JPH0461604 B2 JP H0461604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
switch
section
reaping section
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58227385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118113A (ja
Inventor
Kazuo Kotake
Tetsuya Inada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP22738583A priority Critical patent/JPS60118113A/ja
Publication of JPS60118113A publication Critical patent/JPS60118113A/ja
Publication of JPH0461604B2 publication Critical patent/JPH0461604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈高さ自動調節装置を備えた収穫機に
関する。
収穫機においては、通常、刈取部の対地高さを
検出し、その検出結果に基づいて刈取部を昇降さ
せ、所定の刈高さとする刈高さ自動調節装置が装
備されている。このような収穫機では作業時に
は、その状態で機体を後進させると、畦越えの場
合には、機体後部が持上げられて刈取部が圃面に
当接して損傷する虞れがある。
このため作業時に機体を後進させるべく操作し
た場合には、刈取部を所定量上昇させることが考
えられるが、そのような構成の収穫機は例えば実
公昭58−2196号公報及び実開昭50−99138号公報
に示されている。また、刈取クラツチを動力遮断
状態にした場合には、操作性、安全性の向上のた
めに刈取部を所定量上昇させることが考えられる
が、そのような構成の収穫機は例えば実開昭55−
30528号公報に示されている。しかし乍ら、その
ような両機能を有するときには、刈取クラツチを
動力遮断状態にして刈取部を所定量上昇させた後
に、後進させるべく操作すると刈取部をさらに上
昇させられ、危険な状態となる虞れがある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
り、脱穀クラツチが動力遮断状態にして刈取部を
上昇させた後は、機体の後進操作によつても刈取
部を上昇させないようにして、安全性の向上を図
つた収穫機の提供を目的とする。
以下本発明を、その実施例を示す図面に基づい
て説明する。第1図は本発明に係る収穫機の左側
図面である。図において1は走行車輌であり、下
側の走行クローラ2の上方に脱穀装置3等を装設
している。外走行車輌1の前側には、分草板5、
引起し装置6、刈刃7等で構成された刈取部8
が、走行車輌1下部に設けられた油圧シリンダ4
による昇降揺動自在に枢支されている。
刈取部8における分草板5の支持杆5aには、
刈取部の対地高さを検出する刈高さセンサ9が設
けられている。該刈高さセンサ9は、センサアー
ム9aとセンサボツクス9bとを有し、センサア
ーム9aが圃面に摺接して昇降回動することによ
り、センサボツクス9b内の下降指令用スイツチ
91、上昇指令用スイツチ92(いずれも第2図
参照)を選択的に動作させて前記油圧シリンダ4
を制御し、刈取部を昇降させて所定の刈高さとな
るようにされている。
第2図は本発明に係る収穫機における制御電子
回路図である。図において21は負極をボデイア
ースに接続したバツテリであり、その正極はキー
スイツチ22を介して後述の各スイツチ及び制御
部40に接続されている。
制御部40は後述の各スイツチの状況に対応さ
せて各ソレノイドSd、Suを選択的に励磁もしく
は消磁することにより、刈取部8の昇降制御を行
うものである。
制御部40の各入力端子には、脱穀クラツチを
動力伝達状態とした場合にオンする脱穀スイツチ
23、刈取クラツチを動力伝達状態にした場合に
オンする刈取スイツチ24、刈取部の昇降制御を
刈高さセンサ9の検出結果に基づいて自動的に行
わせる際にオンされる刈高さ自動スイツチ25、
走行装置を後進段に設定した場合にオンする後進
スイツチ26、刈高さセンサ9におけるセンサア
ーム9aの昇降回動に対応して夫々オンする下降
指令スイツチ91および上昇指令スイツチ92、
刈高さ調節を手動にて行う場合に刈取部を下降さ
せる際にオンされる手動下降スイツチ31、同じ
く手動上昇スイツチ32が夫々接続されており、
これら各スイツチは一括してキースイツチ22に
連なつている。
制御部40の各出力端子には、前述の刈取部下
降用ソレノイドSd、刈取部上昇用ソレノイドSu
及び自動ランプ29が夫々接続されている。
叙上に如く構成された本発明に係る収穫機の動
作を、第3図のフローチヤートに基づいて説明す
る。キースイツチ22をオンすると制御部40は
制御可能状態となり、刈高さを自動調節とすべく
自動スイツチ25をオンする。自動スイツチ25
をオフした状態においては、手動スイツチ31,
32による刈高さの手動調節は可能である。さら
に刈取クラツチおよび脱穀クラツチを動力伝達状
態にすると、刈取スイツチ24及び脱穀スイツチ
23がオンとなり、刈取部8及び脱穀部3は駆動
されて刈取及び脱穀可能状態となる。そして機体
を前進させての刈取及び脱穀作業を行うと、刈取
部8は、刈高さセンサ9における下降指令スイツ
チ91及び上昇指令スイツチ92の状況に対応し
て昇降される、いわゆる自動モードとなり、自動
ランプ29が点灯され、刈取部8の対地高さが所
定値以下(又は以上)になると、下降(又は上
昇)指令スイツチ91(又は92)がオンし、ソ
レノイドSd(又はSu)が励磁されて、油圧シリン
ダ4におけるピストンロツドは退入(又は進出)
し、刈取部8は下降(又は上昇)する。この自動
モード時においても手動スイツチ31,32によ
る昇降が優先され、この手動調節時には自動ラン
プ29は消燈する。
斯かる刈取作業時に、機体を後進させるべく走
行装置を後進段に設定すると、後進スイツチ26
がオンする。この場合脱穀クラツチは係合状態で
あるため脱穀スイツチ23はオン状態であり、ま
た、後述のフラグF3,F2及びF1はセツト状
態でないめに、ソレノイドSuが所定時間T2に亘
つて励磁されて刈取部8は上方の退避位置とさ
れ、後進スイツチ26のオンにより刈取部が上昇
されたことを示すフラグF1をセツト状態とす
る。従つて脱穀クラツチが係合状態である場合
に、走行装置が後進段になると、刈取部は上方の
退避位置となり、機体の後進により刈取部8が圃
面に接触して損傷する虞れがない。フラグF1は
後進スイツチがオフされればリセツトされる。
なお、この刈取部8の上昇時において、手動下
降スイツチ31若しくは手動上昇スイツチ32が
オンすると、この手動スイツチ31,32による
刈取部8の昇降が優先するようになつており、手
動スイツチ31,32のいずれかがオンした時点
において、ソレノイドSuの励磁は停止され、〓
後は手動スイツチ31,32に基づいてソレノイ
ドSu又はSdが励磁される。手動による昇降が行
われた場合にはフラグF1はセツトされない。
また、脱穀スイツチ23及び後進スイツチ26
のオンによる刈取部8の上昇がなされた後におい
て、刈取部8がまだ上方の退避位置となつていな
いことを刈高さセンサ9が検出した場合、即ち刈
高さセンサ9における下降指令スイツチ91がオ
フ状態である場合には、さらに所定時間T2にわ
たつてソレノイドSuを励磁し、刈取部8を上方
の退避位置とするようになつている。そして斯か
る状態になると、刈高さセンサ9における下降指
令スイツチ91のオフにより刈取部が上昇された
ことを示すフラグF2をセツト状態とし、また後
述のフラグF3をリセツト状態とする。
この場合においても手動スイツチ31,32に
よる昇降が優先するようになつており、この手動
スイツチ31,32による昇降が行われた場合に
はフラグF2はセツトされない。フラグF2は後
進スイチ26がオフされることによりリセツトさ
れる。また、このセンサ9における下降指令スイ
ツチ91がオフ状態になることによる刈取部8の
上昇は一旦実行された後においても斯かる下降指
令スイツチ91のオフ状態が現出されれば、その
都度実行され、さらに脱穀スイツチ23のオン、
オフに拘わらず後進スイツチ26がオンした状態
にて実行される。
そして、この下降指令スイツチ91のオフによ
る刈取部上昇が実行されてフラグF2がセツト状
態である場合に、脱穀スイツチ23及び後進スイ
ツチ26がオンとなつても刈取部8は上昇される
ことがない。従つて刈取部8が上方位置にある場
合においては、刈取部8がさらに上昇される虞れ
がなく、作業者は戸惑いを覚えることなく安全に
作業できる。この場合においても、刈取部が上方
の退避位置となつていないと、刈高さセンサ9に
おける下降指令スイツチ91のオフにより刈取部
8が上昇される。後進スイツチ26が一旦オフと
なつた場合にはフラグF2はリセツトされるた
め、その後に後進スイツチ26及び脱穀スイツチ
23がオンされれば刈取部8は上昇される。
而して、刈取部8へ動力を伝達又は遮断する刈
取クラツチを動力遮断状態にすると、刈取スイツ
チ24がオフし、ソレノイドSuが所定時間T1
わたつて励磁され、刈取部は十分に高い上方の退
避位置とされる。この所定時間T1は前述の後進
スイツチ26のオンによる上昇時間T2よりも長
い時間となつている。これは、後進スイツチ26
がオンする場合は通常、刈残し穀稈を刈取るため
であるので、刈取部を確実に上方の退避位置とす
る必要がないのに対し、刈取スイツチ24がオフ
する場合は、通常旋回時であり、刈取部8を確実
に上方の退避位置とする必要があるためである。
そしてこの場合、刈取スイツチ24のオフにより
刈取部8が上昇されたことを示すフラグF3をセ
ツト状態にする。従つて、例えば一行程の刈取作
業を終了して次行程への旋回を行う場合、即ち枕
地においては、刈取クラツチを動力遮断状態にす
ることにより刈取部8は上方の退避位置となるた
め、操作は著しく簡略化される。さらにこの刈取
部上昇時間は充分に長いために、確実に上方の退
避位置となり、旋回時において、刈取部を損傷す
る虞れがない。
この刈取スイツチ24のオフによる刈取部8が
上昇されたフラグF3のセツト状態においては、
脱穀スイツチ23及び後進スイツチ26がオンし
ても刈取部8は上昇される虞れはないが、刈高さ
センサ9の下降指令スイツチ91がオフ状態であ
るならば、ソレノイドSuが所定時間T2にわたつ
て励磁され、刈取部8は上昇される。フラグF3
は刈取クラツチが動力伝達状態となつた刈取スイ
ツチ24のオンにより、若しくは刈高さセンサ9
の下降指令スイツチ91のオフによる刈取部上昇
によりリセツトされる。
以上詳述したように本発明は、刈取クラツチを
動力遮断状態にした場合、また脱穀クラツチを動
力伝達状態にすると共に機体を後進させるべく操
作した場合には、夫々所定時間にわたつて刈取部
を上昇させるようにし、前者による刈取部の上昇
後に、脱穀クラツチの動力伝達状態で機体を後進
させる操作をした場合には、刈取部を上昇させな
いようにしたものであるので、刈取部が更に上昇
させられて思わぬ上方位置となり、作業者が戸惑
いを覚えるという虞れがない。それにより、本発
明は、操作が簡単であり、安全運転ができる等の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は本発明に係る収穫機の左側面図、第2図はそ
の要部電子回路図、第3図は本発明機の動作説明
のためのフローチヤートである。 1……走行車輌、3……脱穀部、8……刈取
部、9……刈高さセンサ、23……脱穀スイツ
チ、24……刈取スイツチ、25……自動スイツ
チ、26……後進スイツチ、29……自動ラン
プ、31……手動下降スイツチ、32……手動上
昇スイツチ、Sd,Su……ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 刈取部の対地高さを検出して刈取部を所定の
    対地高さに昇降すべくなした収穫機において、刈
    取クラツチを動力遮断状態とした場合、または脱
    穀クラツチを動力伝達状態にすると共に機体を後
    進させるべく操作した場合には、夫々所定時間に
    わたつて刈取部を上昇させるべくなし、前者の場
    合における刈取部の上昇後に後者の場合が現出し
    たときには、後者の場合による刈取部の上昇を禁
    ずるようにしたことを特徴とする収穫機。
JP22738583A 1983-11-30 1983-11-30 収穫機 Granted JPS60118113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22738583A JPS60118113A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22738583A JPS60118113A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118113A JPS60118113A (ja) 1985-06-25
JPH0461604B2 true JPH0461604B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=16859984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22738583A Granted JPS60118113A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118113A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530528B2 (ja) * 1975-12-23 1980-08-12
JPS582196U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 防衛庁技術研究本部長 潜水船の吸気孔における氷結防止型金網

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099138U (ja) * 1974-01-24 1975-08-18
JPS603698Y2 (ja) * 1978-08-18 1985-02-01 ヤンマー農機株式会社 収穫機の刈高さ自動調節装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530528B2 (ja) * 1975-12-23 1980-08-12
JPS582196U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 防衛庁技術研究本部長 潜水船の吸気孔における氷結防止型金網

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118113A (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461604B2 (ja)
JPH0856413A (ja) 農用トラクタ
JPS60118111A (ja) 収穫機
JPH041762Y2 (ja)
JP3203129B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPS60118112A (ja) 収穫機
JPH022188Y2 (ja)
JP3020809B2 (ja) 作業機の昇降装置
JPS646028Y2 (ja)
JP3200514B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPS6091910A (ja) 刈取収穫機
JPS5820089Y2 (ja) 刈取収穫機の操作装置
JPH051228Y2 (ja)
JP3379117B2 (ja) コンバインにおける穀稈刈取装置
JPH0130023Y2 (ja)
JP2542948B2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JP2945578B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPS6123314Y2 (ja)
JP2945577B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JPH0418343Y2 (ja)
JPH10155343A (ja) コンバイン
JPS6129221Y2 (ja)
JPH0526445B2 (ja)
JPH0246644Y2 (ja)
JPH0750900Y2 (ja) 収穫機