JPH0474515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474515B2
JPH0474515B2 JP58048693A JP4869383A JPH0474515B2 JP H0474515 B2 JPH0474515 B2 JP H0474515B2 JP 58048693 A JP58048693 A JP 58048693A JP 4869383 A JP4869383 A JP 4869383A JP H0474515 B2 JPH0474515 B2 JP H0474515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bead
frame
frame material
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58048693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177490A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58048693A priority Critical patent/JPS59177490A/ja
Publication of JPS59177490A publication Critical patent/JPS59177490A/ja
Publication of JPH0474515B2 publication Critical patent/JPH0474515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窓枠、戸框などを構成する金属製ま
たは合成樹脂製の枠材にガラス板を挾着するため
ビードを取付けたガラス取付用枠体に関するもの
である。
なお、本明細書中、枠体および枠材とは、窓枠
と戸框などおよびこれらを構成する枠材と框材と
の両方の部材をそれぞれ含むものとする。
〔従来の技術〕
従来、例えば実開昭56−47184号公報に示すよ
うに、合成樹脂製の枠材に断面ほぼコ字形のガラ
ス嵌込部を形成し、この嵌込部の開口端部に、前
記枠材の室内、室外側板から相対向する板状の係
合突起を突出させ、これらの係合突起に軟質材製
のグレージングビードの両先端部を係合させ、こ
のビードを一体成形などにより前記枠材に予め工
場などで固着したガラス取付用枠体を構成して置
き、その後、ガラス板の周縁部を前記ガラス嵌込
部に嵌め、ガラス板を前記ビードの両先端部によ
り挟着するものがあつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の予めビードを枠材に取付けたガ
ラス取付用枠体は、ガラス板を作業性よく取付け
られるが、枠材に設けたガラス嵌込部に突出した
板状の係合突起にビードの両先端部が係合してい
るだけで、ビードの大部分がガラス嵌込部の内周
面など枠材と離間しているので、ガラス板のガラ
ス嵌込部に対する着脱時に、ビードにガラス板挿
入、引出方向への力が加わると、ビードが枠材か
ら外れやすいという問題点があつた。
そこで、枠材に予めビードを固着せず、ガラス
板の周縁部にビードを嵌めて、枠材のガラス嵌込
部にビードを介して嵌込支持させることや、ガラ
ス板周縁部の室内、室外側面の一方のみを支持す
る一方のビードを枠材に固着し、この状態でガラ
ス板をガラス嵌込部に嵌込んだ後、ガラス板周縁
部の室内、室外側面の他方と枠材との間に他方の
ビードを介挿することが行われているが、これら
はガラス板の枠体に対する着脱作業、とくに取付
作業が面倒になる。
本発明は、前述した問題点を解決して、ガラス
板の着脱時にビードが枠材のガラス嵌込部から外
れることがなく、しかも作業性よくガラス板を板
厚に合致させて着脱でき、また取付時にガラス板
の損傷を防止できる、枠材にビードを予め取付け
たガラス取付用枠体を提供することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明は、窓
枠、戸框などを構成する枠材の内周側に、ガラス
嵌込部を開口形成し、かつこのガラス嵌込部の内
周面にガラス板が挾着されるビードを設けるとと
もに、このビードの先端部を前記ガラス嵌込部の
開口側の室内及び室外側の側板に迂回させて係着
することにより支持固着してなるガラス取付用枠
体において、前記ビードには、前記枠材のガラス
嵌込部の開口近くに相当する位置に、中空部を有
するガラス接触部が前記ガラス板の挾着方向に相
対向させてそれぞれ突出形成されているととも
に、これらガラス接触部の中空部よりガラス接触
面側の部分を剥離可能にしてなる構成としたもの
である。
〔作用〕
本発明のガラス取付用枠体は、枠材のガラス嵌
込部の内周面全体にビードを支持固着したので、
ビードを枠材との固着面積が広く、ガラス板の着
脱時にビードに大きな力が加わつても、ビードが
枠材から剥れにくい。
また、ビードの両端部を、枠材の室内、室外側
板の先端を迂回させて、室内、室外側板の対向面
以外の面に設けた係着溝部に係着させたので、ガ
ラス板の着脱時におけるガラス板のガラス嵌込部
底側への挿入時には、この挿入方向にビードに力
が加わるが、ビードの室内、室外側板先端を迂回
する部分と係着溝部への係着部分とによつて、ビ
ードの枠材に対する挿入方向への外れや変位を阻
止できる。
一方、ガラス板のガラス嵌込部開口側への引出
時には、この引出方向にビードに力が加わるが、
ビードの係着溝部への係着部分によつて、ビード
の枠材に対する引出方向への外れや変位を阻止す
ることができる。
したがつて、ビードを予め取付けた枠材のガラ
ス嵌込部に対し、ガラス板を着脱するガラス取付
用枠体が有している、ガラス板の着脱が作業性よ
くできるという利点を失うことなく、ガラス板の
着脱時にビードが枠材から外れたり、所定位置か
ら変位したりすることがなく、ビードのガラス接
触部に中空部によるクツシヨン作用と相俟つてガ
ラス板を確実に挟着できる。
さらに、ビードが枠材の室内、室外側板の先端
を迂回しているので、ガラス板の取付時に、その
周縁が金属などの硬質材からなる室内、室外側板
の先端に当る恐れがほとんどないことにより、ガ
ラス板の周縁部の欠損などによる破損を防止でき
る。
さらにまた、ガラス接触部の中空部よりガラス
接触面側の部分を剥離可能にしているので、ガラ
ス板が厚い場合に、剥離部を剥離することによ
り、ガラス板の厚さに合致するように調整するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例につき図を参照して説明
する。
第1図は本発明の第1実施例を示す要部の横断
面図である。第1図において、1は戸框からなる
枠体を構成する枠材、具体的には竪框であり、竪
框1はアルミニウムの押出型材からなり、室内、
室外側板12,13と一体に基ウエブ2および補
強ウエブ3を形成し、前記枠体の外周側に位置す
る箱状部16の内周側に断面ほぼコ字状のガラス
嵌込部4を形成してある。
ガラス嵌込部4は、基ウエブ2と室内、室外側
板12,13とによつて形成し、前記枠体の内周
側に開口している。また、ガラス嵌込部4の前記
開口側に位置する室内、室外側板12,13の先
端部対向面には突出部14,15を形成し、突出
部14,15の対向面と反対側の面に係着溝部
5,6を形成してある。
7は塩化ビニルなどの合成樹脂またはネオプレ
ンゴムその他の合成ゴムの押出成形品からなるビ
ードである。ビード7は、ガラス嵌込部4の内周
面全体に、この内周面形状と対応する周壁部71
を密接して支持し、周壁部71に連らなる両先端
部72,72が室内、室外側板12,13の先端
を迂回し、先端部72,72に設けた係着凸部7
3,73が係着溝部5,6にそれぞれ係着させて
ある。また、ビード7の前記室内、室外側板1
2,13の先端部に形成した突出部14,15と
対応する部分には中空部11,11を有するガラ
ス接触部9,9をガラス嵌込部4の開口近くに相
当する位置に相対向させて突設してある。そし
て、ビード7は接着剤によつてガラス嵌込部4に
固着してある。
なお、枠材とビードとの固着方式には最小4通
りのものが考えられる。すなわち、 (a) 枠材成形と同時に、これと連続させて図示し
ないビード成形機によりビードを枠材に固着す
る方式、 (b) 枠材の成形と同時に完成品のビードを溶着さ
せて枠材に固着させる方式、 (c) 予め枠材に表面処理をした後、ビード成形と
同時に、枠材にビードを固着させる方式、およ
び、 (d) 予め枠材の表面処理後、完成品のビードを溶
着、接着または嵌着等の固着手段で固着させる
方式である。
また、17,17はビード7のガラス接触部
9,9に設けた剥離部であつて、中空部11、1
1を介してガラス接触部9,9の基部9a,9a
と剥離自在に一体形成したものである。
第2図は上記第1実施例のものにガラス板10
を嵌着させた状態の部分横断面図であつて、ビー
ド7のガラス接触部9,9は、ガラス板10を基
準としてそれぞれ室内、室外方向に中空部11,
11などを圧縮し、この状態でガラス板10を適
確に挟着している。
第3図は第1図に示したビード剥離部17,1
7をガラス接触部9,9の基部9a,9aから剥
離した状態の部分横断面図で、ガラス板10が厚
い場合に、ガラス板10嵌着前に、予め剥離部1
7,17を長手方向に沿つて基部9a,9aから
剥離させることで、ガラス板10の厚さに合致す
るように形成したものである。
第4図および第5図はそれぞれ本発明の第2実
施例を示した部分横断面図と部分拡大図であつ
て、ガラス接触部9,9には2つの剥離部17、
17,19,19と2つの中空部11,11,2
1,21とが対設され、ガラス接触部9,9の肉
厚調整を、より適確に行い得るようにしたもので
ある。
第6図は本発明の第3実施例を示し、第1実施
例の竪框1の室内側板12の表面にビード7を延
長させた溶着、接着または嵌着等の固着手段で固
着させた構成としたもので、主として結露防止用
の枠材に適するものである。
なお、第3図、第4図、第5図、第6図中、第
1図、第2図と同一符号は対応する部分を示して
いる。
また上記各実施例では、竪框を枠材として詳述
したが、本発明に係るガラス取付用枠体は上、下
框などの戸框の枠材は勿論のこと、窓枠の枠材に
ついても同様に形成可能であることはいうまでも
ない。
そして、竪框1の係着部5の形状は、実施例の
ものに限定されるものではなく、多少の変形が認
められるものである。
さらにビードの固着手段としては、溶着、接着
または嵌着などの他、予め枠材のガラス嵌込部に
所要形状かつ所要個数の通孔、凹突部、あるいは
溝などを形成しておくことで、ビードをそれらの
通孔などを介してより強固に固着することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明は、窓枠、戸框な
どを構成する枠材の内周側に、ガラス嵌込部を開
口形成し、かつこのガラス嵌込部の内周面にガラ
ス板が挾着されるビードを設けるとともに、この
ビードの先端部を前記ガラス嵌込部の開口側の室
内及び室外側の側板に迂回させて係着することに
より支持固着してなるガラス取付用枠体におて、
前記ビードには、前記枠体のガラス嵌込部の開口
近くに相当する位置に、中空部を有するガラス接
触部が前記ガラス板の挾着方向に相対向させてそ
れぞれ突出形成されているとともに、これらガラ
ス接触部の中空部よりガラス接触面側の部分を剥
離可能にしたので、次の効果が得られる。
すなわち、本発明のガラス取付用枠体は、枠材
のガラス嵌込部の内周面全体にビードを支持固着
したので、ビードと枠材との固着面積が広く、ガ
ラス板の着脱時にビードに大きな力が加わつて
も、ビードが枠材から剥れにくい。
また、ビードの両端部を、枠材の室内、室外側
板の先端を迂回させて、室内、室外側板の対向面
以外の面に設けた係着溝部に係着させたので、ガ
ラス板の着脱時におけるガラス板のガラス嵌込部
底側への挿入時には、この挿入方向にビードに力
が加わるが、ビードの室内、室外側板先端を迂回
する部分と係着溝部への係着部分とによつて、ビ
ードの枠材に対する挿入方向への外れや変位を阻
止できる。
一方、ガラス板のガラス嵌込部開口側への引出
時には、この引出方向にビードに力が加わるが、
ビードの係着溝部への係着部分によつて、ビード
の枠材に対する引出方向への外れや変位を阻止す
ることができる。
したがつて、ビードを予め取付けた枠材のガラ
ス嵌込部に対し、ガラス板を着脱するガラス取付
用枠体が有している、ガラス板の着脱が作業性よ
くできるという利点を失うことなく、ガラス板の
着脱時にビードが枠材から外れたり、所定位置か
ら変位したりすることがなく、ビードのガラス接
触部にガラス板を確実に挟着できる。
さらに、ビードが枠材の室内、室外側板の先端
を迂回しているので、ガラス板の取付時に、その
周縁が金属などの硬質材からなる室内、室外側板
の先端に当る恐れがほとんどないことにより、ガ
ラス板の周縁部の欠損などによる破損を防止でき
る。
さらにまた、ガラス接触部の中空部よりガラス
接触面側の部分を剥離可能にしているので、ガラ
ス板が厚い場合に、剥離部を剥離することによ
り、ガラス板の厚さに合致するように調整するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るガラス取付用枠体の第1
実施例を示す要部横断面図、第2図は同じくガラ
ス板の嵌込み状態を示す要部横断面図、第3図は
同じくガラス接触部の剥離状態を示す要部横断面
図、第4図は本発明に係るガラス取付用枠体の第
2実施例を示す要部横断面図、第5図は同じくビ
ードの要部拡大横断面図、第6図は本発明に係る
ガラス取付用枠体の第3実施例を示す要部横断面
図である。 1……竪框(枠材)、4……ガラス嵌込部、5,
6……係着溝部、7……ビード、71……周壁
部、72……先端部、73……係着凸部、9……
ガラス接触部、9a,9a……基部、10……ガ
ラス板、11,21……中空部、12……室内側
板、13……室外側板、14,15……突出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窓枠、戸框などを構成する枠材の内周側に、
    ガラス嵌込部を開口形成し、かつこのガラス嵌込
    部の内周面にガラス板が挾着されるビードを設け
    るとともに、このビードの先端部を前記ガラス嵌
    込部の開口側の室内及び室外側の側板に迂回させ
    て係着することにより支持固着してなるガラス取
    付用枠体において、 前記ビードには、前記枠材のガラス嵌込部の開
    口近くに相当する位置に、中空部を有するガラス
    接触部が前記ガラス板の挾着方向に相対向させて
    それぞれ突出形成されているとともに、これらガ
    ラス接触部の中空部よりガラス接触面側の部分を
    剥離可能にしたことを特徴とするガラス取付用枠
    体。 2 前記ビードは、アルミニウムの型材からなる
    枠材に一体成形させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のガラス取付用枠体。 3 前記ビードは、合成樹脂、合成ゴムなどの弾
    性材料の成形品からなり、この成形品をアルミニ
    ウムなどの型材からなる枠材に溶着または接着さ
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のガラス取付用枠体。
JP58048693A 1983-03-25 1983-03-25 ガラス取付用枠体 Granted JPS59177490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048693A JPS59177490A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ガラス取付用枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048693A JPS59177490A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ガラス取付用枠体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29477391A Division JPH066857B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ガラス取付用枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177490A JPS59177490A (ja) 1984-10-08
JPH0474515B2 true JPH0474515B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=12810392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048693A Granted JPS59177490A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ガラス取付用枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177490A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561387U (ja) * 1992-01-31 1993-08-13 新日軽株式会社 ガラス固定部材
JP5999685B2 (ja) * 2012-04-05 2016-09-28 信越ポリマー株式会社 建築用ガスケット及び建築用ガスケットの製造方法
JP6315577B2 (ja) * 2014-07-04 2018-04-25 株式会社Lixil アタッチメント、複層ガラス、およびサッシ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327349Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-11-12
JPS4945383U (ja) * 1972-07-20 1974-04-20
JPS5647184B2 (ja) * 1977-11-16 1981-11-07
JPS573980A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Kinugawa Rubber Ind Peripheral construction of window glass

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165082U (ja) * 1979-05-15 1980-11-27
JPS5647184U (ja) * 1979-09-20 1981-04-27
JPS5697491U (ja) * 1979-12-27 1981-08-01
JPS58101981U (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 松下電工株式会社 ビ−ド
JPS58101971U (ja) * 1981-12-30 1983-07-11 日本軽金属株式会社 断熱部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327349Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-11-12
JPS4945383U (ja) * 1972-07-20 1974-04-20
JPS5647184B2 (ja) * 1977-11-16 1981-11-07
JPS573980A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Kinugawa Rubber Ind Peripheral construction of window glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177490A (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497588A (en) Window apparatus and method for a garage door
US5459972A (en) Impact door construction and method of manufacture
JPS62286827A (ja) 板ガラス
JP2782688B2 (ja) 自動車の屋根用カバーに対する密閉装置
US5283995A (en) Door light frame assembly
JPH0474515B2 (ja)
JP3500017B2 (ja) 車両用ウインドの仮止め構造
JP3581999B2 (ja) ガラスの固定構造
JPH0143929Y2 (ja)
JPS5916470Y2 (ja)
JPS641851Y2 (ja)
JPH09226379A (ja) 自動車天井材のサンシェード用ガイドレール
JP2520362Y2 (ja) ガラスブロック集合体およびその取付構造
JP3516510B2 (ja) セラミック外壁材の乾式施工構造
JP3655369B2 (ja) ユニットパネル
JP3727867B2 (ja) ドア構造
JPH0224326Y2 (ja)
KR200272163Y1 (ko) 건물용 도어틀
JPH0449352Y2 (ja)
JPS641430Y2 (ja)
JP4641765B2 (ja) 洗面キャビネット
JP2004001588A (ja) ウェザーストリップの取付構造及び取付方法と、その製造方法
JP2945293B2 (ja) 建具枠体に対するパネル保持装置
JPH08109774A (ja) 建具枠
JPS6328745Y2 (ja)