JPH0474211B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474211B2
JPH0474211B2 JP19943383A JP19943383A JPH0474211B2 JP H0474211 B2 JPH0474211 B2 JP H0474211B2 JP 19943383 A JP19943383 A JP 19943383A JP 19943383 A JP19943383 A JP 19943383A JP H0474211 B2 JPH0474211 B2 JP H0474211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door glass
door
curvature
radius
outer panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19943383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092116A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19943383A priority Critical patent/JPS6092116A/ja
Publication of JPS6092116A publication Critical patent/JPS6092116A/ja
Publication of JPH0474211B2 publication Critical patent/JPH0474211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のドアガラスの構造およびそ
の案内構造を含むドアガラス装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 近年、自動車の空力特性を向上するため、種々
の部分でのフラツシユサーフエイス化が試みられ
ている。このフラツシユサーフエイス化の一環と
して、ドアガラスを複合紡錘面に形成し、ドアガ
ラスとドアアウターパネルとの間の段差を可及的
に小さく設定したドアガラス装置が提案されてい
る(特公昭58−17044号公報参照)。
しかしながら、この自動車のドアガラス装置で
は、ドアガラスの昇降に際して、ドアガラスの各
紡錘面の曲率中心を順次に回転中心に選んで昇降
させるようにした昇降機構(ウインドレギユレー
タ)を採用しているため、昇降機構の構造が著し
く複雑となるうえ、回転中心の変更に伴なうガタ
ツキのためスムースな昇降が行なえない問題があ
つた。
(発明の目的) 本発明の目的は、ドアガラスとドアアウターパ
ネルとの間のフラツシユサフエイス化を図るに際
して、ドアガラスの昇降機構を何ら複雑化する必
要のないガイド構造を備えた自動車のドアガラス
装置を提供することにある。
(発明の構造) かかる目的を達成するため、本発明において
は、ドアガラスの曲面形状を、下部の曲率半径が
上部の曲率半径より大きい複合紡錘面として形成
するとともに、このドアガラスの下部側の両側端
部に曲率半径としてはドアガラス上部の曲率半径
とほぼ一致し、しかも、曲面としてはドアガラス
の曲面に連続する湾曲片を有する摺接部材を設
け、この摺接部材およびこれに連続するドアガラ
ス上部の側端部をガイド部材によつて、ドアガラ
スの上部の曲率半径の軌跡でもつて昇降させるよ
うにしている。
(発明の効果) 本発明によれば、ドアガラス下部の曲率半径を
大きくすることによつて、ドアアウターパネルと
の間の良好なフラツシユサーフエイス化を図るこ
とができるうえ、ドアガラスを単一の曲率半径の
昇降軌跡に沿つて昇降させることができるので、
ドアガラスの昇降機構を何ら複雑化する必要がな
く、しかもドアガラスの昇降をスムースなものと
することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図において、2ドアタイプの乗用車1のサ
イドドア2には、本発明にかかるドアガラス装置
が組込まれてりお、ドアアウターパネル3とドア
ガラス4との間のフラツシユサーフエイス化が図
られている。
第2図に示すように、ドアガラス4は、上部曲
面4Aが曲率半径RSを有し、また下部曲面4B
が、上部曲面4Aの曲率半径RSの約2倍かそれ
以上の曲率半径RLを有する複合紡錘面として形
成されている。
この下部曲面4Bの曲率半径RLを大きくとる
ことにより、図示の如く、ドアアウターパネル3
上部の曲率半径に近づけることができ、ドアアウ
ターパネル3とドアガラス4との間の段差dを可
及的に小さくすることができ、サイドドア2のフ
ラツシユサーフエイス化が図れる。
このドアガラス4は、最上昇位置で、その上縁
4aおよび両側縁4b,4cがサイドドア2のサ
ツシユ5支持されたウエザーストリツプ6に嵌合
し、下端縁4dに取付けたガイドブラケツト7の
シールプレート8の部分において、ドア本体9を
構成するドアアウターパネル3とドアインナーパ
ネル10の各上縁に沿つて固着されたウエザース
トリツプアウタおよびインナ11,12によつ
て、外側および内側から雨水等が浸入しないよう
にシールされている。
第3図に示すように、上記のドアガラス4は、
ドアアウターパネル3とドアインナーパネル10
との間に画成されるサイドドア2の内部空間13
内に、ドアガラス4の上部曲面4Aの曲率半径
RSにほぼ等しい曲率半径を有する昇降軌跡Aに
沿つて下降されるようになつている。
このドアガラス4の昇降軌跡Aに沿つた昇降の
ため、ガイドブラケツト7の前、後端部には、第
4図に示すように、ドアガラス4の前,後の側縁
4b、4cに沿つて上方に立上つた摺動部材とし
ての前,後スライドピース14,15が一体に形
成されている。
この前,後スライドピース14,15には、ド
アガラス4の側縁部4b,4cを嵌合する枠部1
4a,15aから夫々前方および後方にドアガラ
ス4の曲面にほぼ連続するように所定の幅で突出
した板状の湾曲片16,17が形成されている。
この湾曲片16,17の湾曲面16a,17aの
曲率半径は、ドアガラス4の上部曲面4Aの曲率
半径RSにほぼ等しく設定されている。
そして、この湾曲片16,17の湾曲面16
a,17aは、第5図に後部側湾曲面17aにつ
いて示すように、ガイド部材としてのサツシユ5
の後部側レール18にウエザーストリツプ6を間
にして嵌合するようになつており、このレール1
8に摺接しつつ上下方向にガイトされる。このガ
イド部材としてのレール18は、上記湾曲片17
とほぼ等しい曲率半径、したがつてドアガラス4
の上部曲面4Aにほぼ等しい曲率半径を有する湾
曲に形成されており、前側の湾曲片16にもこれ
をガイドするレール(具体的に図示せず)がサツ
シユ5に設けられている。
これら前,後の湾曲片16,17は、ドアガラ
ス4の下降の初期もしくは上昇の後期に、サツシ
ユ5に設けた前,後のレール18によつてガイド
される結果、ドアガラス4の下部曲面4Bの曲率
半径RLよりは小さい上部曲面4Aの曲率半径RS
にほぼ等しい昇降軌跡Aに沿つて下降されもしく
は上昇されることとなる。
またドアガラス4の下降の中間以降もしくは上
昇の初期は、ドアガラス4の後部側縁4cが上記
レール18によつてガイドされることとなり、し
たがつて、ドアガラス4はその下降、上昇のいず
れの過程においても、ドアガラス4の上部曲面4
Aの湾曲にほぼ合致する昇降軌跡Aに沿つてガイ
ドされることとなる。
このガイド構造のため、ドアガラス4の昇降機
構は、具体的に図示しないが、周知のウインドレ
ギユレータの構造をほぼそのまま使用することが
でき、ドアガラス4のガイドブラケツト7のほぼ
中央から下向きに突き出して設けた係合部7a
に、昇降機構の昇降用レバー(図示せず)の一端
を係止することにより、ドアガラス4をその昇降
軌跡Aに沿つてスムーズに昇降させることができ
る。
また、かかるガイド構造では、ドアガラス4の
下部曲面4Bの曲率半径RLがドアアウターパネ
ル3の曲率半径より大きいにも拘らず、ドアアウ
ターパネル3との間に何らの干渉を生ずることな
しにドアガラス4をドア本体9の内部相関13内
に収納することができる。
なお、第6図に示すように、ガイドブラケツト
7′と前,後のスライドピース14′(後側につい
ては図示せず。)とは別体の構造としてもよいこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるドアガラス装置を適用
した乗用車の斜視図、第2図,第3図は夫々第1
図のA−A線方向の拡大断面図で、第2図はドア
ガラス閉時を、第3図はドアガラス半開時を夫々
示し、第4図はドアガラスの外面側を示す一部破
断斜視図、第5図は第4図のB−B線方向におけ
るサツシユ部の拡大断面図、第6図はガイドブラ
ケツトと別体のスライドピースを示すドアガラス
前部の一部破断斜視図である。 2……サイドドア、3……ドアアウターパネ
ル、4……ドアガラス、9……ドア本体、10…
…ドアインナーパネル、14,15……前,後ス
ライドピース、16,17……湾曲片、18……
レール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アウターパネルとインナーパネルとによつて
    ドア本体が形成され、該ドア本体のアウターパネ
    ルとインナーパネル間にはドアガラスが昇降自在
    に収納され、該ドアガラスはその下部の曲率半径
    が上部の曲率半径より大きく形成され、上記ドア
    ガラスの下部側の側端部にはガイド部材と摺接す
    る摺接部材が取付けられ、該摺接部材には上記ド
    アガラスの上部の曲率半径と略一致した曲率半径
    を有し、かつドアガラス上部の側端部の曲面と連
    続する板状の湾曲片が形成され、上記ガイド部材
    は湾曲片およびドアガラスの上部の側端部を嵌合
    し、上記ドアガラスをその上部側の曲率半径の軌
    跡でもつて昇降させるように形成されていること
    を特徴とする自動車のドアガラス装置。
JP19943383A 1983-10-25 1983-10-25 自動車のドアガラス装置 Granted JPS6092116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943383A JPS6092116A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 自動車のドアガラス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943383A JPS6092116A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 自動車のドアガラス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092116A JPS6092116A (ja) 1985-05-23
JPH0474211B2 true JPH0474211B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=16407734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19943383A Granted JPS6092116A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 自動車のドアガラス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092116A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776132A (en) * 1987-10-05 1988-10-11 Peter Gold Mounting for an automobile glass window
US6064936A (en) 1997-04-14 2000-05-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tire air pressure reduction detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092116A (ja) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584079A (ja) ドアガラスの昇降ガイド機構
JPH0474211B2 (ja)
JPH04243623A (ja) サンルーフ装置
KR100405810B1 (ko) 승합차의 슬라이드형 사이드윈도우
JPH0439985Y2 (ja)
JPH0235537Y2 (ja)
JPH0133367Y2 (ja)
JPH071295Y2 (ja) 車両ドアガラスの開閉構造
JP2633965B2 (ja) 自動車の2分割窓ガラス昇降装置の連動機構
JPS5817896Y2 (ja) 自動車のサイドウインド昇降装置
JPS59186729A (ja) 自動車のドア
JP2521860Y2 (ja) 車両用ドア
JPH0416727Y2 (ja)
JPS592971Y2 (ja) 車両用窓のウエザ−ストリツプ
JPH0343355Y2 (ja)
JPH0355733Y2 (ja)
JPH04274925A (ja) 自動車のドアガラスラン
JPH04243624A (ja) サンルーフ装置
JP2557380Y2 (ja) 自動車のサッシュレスドア
JPH0436884B2 (ja)
JPS5818534Y2 (ja) 車両用ドアガラスの昇降装置
JPS6242571Y2 (ja)
JPH044888Y2 (ja)
JPS5862275A (ja) 自動車のドアウインド昇降装置
JP2003118360A (ja) ドアガラス昇降装置