JPS59186729A - 自動車のドア - Google Patents

自動車のドア

Info

Publication number
JPS59186729A
JPS59186729A JP6045883A JP6045883A JPS59186729A JP S59186729 A JPS59186729 A JP S59186729A JP 6045883 A JP6045883 A JP 6045883A JP 6045883 A JP6045883 A JP 6045883A JP S59186729 A JPS59186729 A JP S59186729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
window glass
door
glass
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maeda
前田 龍雄
Takeshi Yamamoto
武 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6045883A priority Critical patent/JPS59186729A/ja
Publication of JPS59186729A publication Critical patent/JPS59186729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、フラッシュサーフェス化を図った自動車の
ドアに関するものである。
(従来技術) 一般に自動車においては、アウターパネルとインナーパ
ネルとを相互に接合することによってドアパネルを構成
し、該ドアパネルのアウターパネルとインナーパネル間
にウィンドガラスを昇降自在に収納するようにしている
が、このような構造のドアでは、車体側方からの衝撃に
対して弱いことから、ドア自体の強度アップを図るのが
望ましい。そしてこのような強度アンプを図るようにし
た自動車のドアとして、従来、実開昭55−87814
号公報に示されるように、ドアパネル内に閉断面を有し
剛性の高い補強部材(インパクトバー)を取付けるよう
にしたものがある。
一方、最近、自動車においては車体の空力特性を向上さ
せて燃費改善等を図る観点、あるいは外観向上の点から
、車体外側面を面一にするフラッシュサーフェス化を行
なう傾向にある。
このような状況において上記従来公報記載の自動車でフ
ラッシュサーフェス化を図ろうとすると、該自動車のド
アは単一曲率のウィンドガラスを用いていたので、イン
パクトバーとウィンドガラスとの干渉を避けるために該
インパクトバーをインナーバネル側に取付けなければな
らず、十分な強度アンプを図れないという問題があり、
そのためドアの強度を維持しようとすると、やはりフラ
ンシュサーフェス化ができないという問題があった。
(発明の目的) この発明は、かかる従来の問題点に鑑み、フランシュサ
ーフェス化とドアパネル内のスペース確保の両方を達成
した自動車のドアを提供せんとするものである。
(発明の構成) ウィンドガラスを従来のような単一の曲率ではなく、下
部の曲率が上部の曲率より大きい複合曲率に成形し、こ
れを上部の曲率の軌跡でもって昇降させるようにすると
、ウィンドガラスを閉じたときにドアのベルトラインに
おいてドアパネルとウィンドガラス間の段差を従来の単
一曲率の場合に比して極めて小さくすることが可能であ
り、しかも該ウィンドガラスを降下させたときにドアパ
ネル内のウィンドガラスとアラクーパネル間に比較的大
きなスペースを確保できるものである。
そこでこの発明は、ウィンドガラスをその下部の曲率が
上部の曲率より大きい複合曲率に成形し、該ウィンドガ
ラスをガイドするガイド部材を該ウィンドガラスがその
上部の曲率でもって昇降するように成形したものである
(実施例) 以下本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による自動車の
ドアを示す。車体1の側面には本実施例のドア2が開閉
自在に設けられ、該ドア2のドアパネル3はアウターパ
ネル4とインナーパネル5とを相互に接合して構成され
ている。このドアパネル3のアウターパネル4とインナ
ーパネル5間にはウィンドガラス6が昇降自在に収納さ
れるとともに、該ウィンドガラス6を昇降させるウィン
ドレギュレータ(図示せず)が設けられている。
また上記アウターパネル4及びインナーパネル5の上端
縁には水切りウェザ−ストリップ7,8が取付けられ、
一方上記ウインドガラス6の車室内側の下端縁にはシー
ル補助部材9が固着されている。
また上記ウィンドガラス6はその下部の曲率が上部の曲
率より大きく、例えば下部の曲率が200OR9上部の
曲率が100ORに形成されており、該ウィンドガラス
6の下端にはガイドブラケット10が取付けられ、該ガ
イドブラケット10の先端には摺接部材11’2.11
bが取付けられている。一方、上記インナーパネル5に
は上記摺接部材11a、llbが摺接するガイド部材1
2がブラケット13を介して固定され、該ガイド部材1
2は上記ウィンドガラス6がその上部の曲率の軌跡でも
って昇降するように成形されている。
またドアパネル3内にはそのアウターパネル4側に閉断
面を有するインパクトバー14が固着されている。なお
図中、15は車体1に固着されたウェザ−ストリップで
ある。
次に作用について説明する。
ウィンドガラス6を全閉にしている場合、摺接部材11
a、llbはガイド部材12の上端付近に位置し、ウィ
ンドガラス6の下部がドアパネル3上端の水切りウェザ
−ストリップ7,8と当接し、又その上端縁は車体1の
ウェザ−ストリップ15と当接している。
このような状態からウィンドレギュレータのハンドルを
持ってウィンドガラス6を開いていくと、上記摺接部材
11a、llbはガイド部材12内を下方に向けて摺動
し、それに伴ってウィンドガラス6は第2図に1点鎖線
で示す上部の曲率と等しい軌跡でもって降下し、完全に
降下すると該ウィンドガラス6は第2図に1点鎖線で示
す状態Bとなる。
また逆にウィンドガラス6を閉じていくと、該ウィンド
ガラス6はこの場合も上記1点鎖線で示す軌跡でもって
上昇する勺のである。
以上のような本実施例のドアでは、昇降時のウィンドガ
ラス、特にその下端Aの軌跡が第2図に1点鎖線aで示
すように、従来の単一曲率のウィンドガラスを同じ位置
から降下させたときの軌跡(第2図の2点鎖線す参照)
に比して車室内側に位置するため、全閉時にウィンドガ
ラスの下部を従来の単一曲率の場合に比して車体外側に
位置させることができ、ぞの結果ドアのベルトラインに
おけるドアパネルとウィンドガラス間の段差を極めて小
さくしてフランシュサーフェス化を実現できる。また上
述のようにウィンドガラス下端の昇降軌跡を車室内側に
位置させることができる結果。
ドアパネル内のアウターパネルとウィンドガラス間に比
較的大きなスペースを確保でき、その結果アウターパネ
ル側にインパクトバーを固着して強度アンプを図る伜と
ができる。
また本ドアでは、従来のドアに比してウィンドガラスを
複合曲率にしただけであるので、構造が複雑になること
はなく、しかも従来のドアパネルやガイド部材がそのま
ま使用でき、この点においても有利である。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではな(、種
々の変形・変更が可能であり、例えばウィンドガラスの
曲率は下部の方が上部より大きければ、上記2000R
,100ORと異なる値としてもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明に係る自動車のドアによれば、ド
アパネルのアウターパネルとインナーパネル間にウィン
ドガラスを昇降自在に収容し、該ウィンドガラスの形状
を下部の曲率が上部の曲率より大きい複合曲率に成形し
、該ウィンドガラスをガイドするガイド部材を該ウィン
ドガラスがその上部の曲率の軌跡でもって昇降するよう
に成形したので、フランシュサーフェス化とドアパネル
内のスペース確保の両方を達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるドアを有する自動車の
斜視図、第2図は上記ドアの概略構成図、第3図は上記
ドアの要部断面図である。 3・・・ドアパネル、4・・・アウターパネル、5・・
・インナーパネル、6・・・ウィンドガラス、lla、
11b・・・摺接部材、12・・・ガイド部材。 特 許 出 願 人 東洋工業株式会社代理人   弁
理士 早 瀬  憲 −第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  アウターパネルとインナーパネルとによって
    ドアパネルが形成され、該ドアパネルのアウターパネル
    とインナーパネル間にはウィンドガラスが昇降自在に収
    納され、該ウィンドガラスはその下部の曲率が上部の曲
    率より大きく形成され、上記ウィンドガラスの下端には
    ガイド部材と摺接する摺接部材が取付けられ、上記ガイ
    ド部材は上記ウィンドガラスがその上部の曲率の軌跡で
    もって昇降するように成形されていることを特徴とする
    自動車のドア。
JP6045883A 1983-04-05 1983-04-05 自動車のドア Pending JPS59186729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045883A JPS59186729A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 自動車のドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045883A JPS59186729A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 自動車のドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186729A true JPS59186729A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13142839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045883A Pending JPS59186729A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 自動車のドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744401A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Peugeot Dispositif de commande et de guidage de vitre pour porte sans encadrement, notamment de vehicule automobile
WO2022260819A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Bromden Ventures Llc Window
US11851926B1 (en) 2021-09-23 2023-12-26 Apple Inc. Panel with pivoting and translational motion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527335U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527335U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744401A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Peugeot Dispositif de commande et de guidage de vitre pour porte sans encadrement, notamment de vehicule automobile
WO2022260819A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Bromden Ventures Llc Window
US11851926B1 (en) 2021-09-23 2023-12-26 Apple Inc. Panel with pivoting and translational motion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969295A (en) Door structure of vehicle
US4621453A (en) Construction of door in motor vehicle
US4688847A (en) Vehicle window installation
JPS59186729A (ja) 自動車のドア
US5495693A (en) Vehicle door assembly
JPH0143928Y2 (ja)
JPS6022198Y2 (ja) 自動車のガラスランチヤンネル
US2165594A (en) Automobile body construction
JP2020142791A (ja) 自動車
JPH046324Y2 (ja)
CN114407628B (zh) 车门总成及车辆
CN220363309U (zh) 立柱饰板、车架和具有该车架的车辆
US2109249A (en) Ventilating window
JPS6342018Y2 (ja)
JPS6117687B2 (ja)
JPH01115724A (ja) 車両のドア構造
JP2694910B2 (ja) 自動車の窓ガラス昇降装置
KR0133767B1 (ko) 마이크로 버스 스윙 도어용 필라(Micro Bus Swing Door Pillar)
JPS6119445B2 (ja)
JPH0742827Y2 (ja) フラツシユサーフエイスドアのシール構造
JP2633965B2 (ja) 自動車の2分割窓ガラス昇降装置の連動機構
JPH0133367Y2 (ja)
JP2529135Y2 (ja) 昇降可能なサイドウインドウを有する自動車の車体構造
JP2003118360A (ja) ドアガラス昇降装置
JPH0620654Y2 (ja) 自動車用ドア