JPH047299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047299B2
JPH047299B2 JP59009041A JP904184A JPH047299B2 JP H047299 B2 JPH047299 B2 JP H047299B2 JP 59009041 A JP59009041 A JP 59009041A JP 904184 A JP904184 A JP 904184A JP H047299 B2 JPH047299 B2 JP H047299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
metal plate
roller
heated
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59009041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151046A (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP59009041A priority Critical patent/JPS60151046A/ja
Publication of JPS60151046A publication Critical patent/JPS60151046A/ja
Publication of JPH047299B2 publication Critical patent/JPH047299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサンドイツチ板、所謂2基材間に自己
接着性を有する発泡性反応混合物を介在させ、か
つ、少なくとも上記2基材の一つの基材にエンボ
ス加工を施した基材を有するサンドイツチ板を連
続的に製造する方法に関する。 最近、建築物の内、外装材としては、断熱性と
軽量化、および剛性を兼備した金属板を1基材と
するサンドイツチ板が量産されている。しかし、
どのサンドイツチ板も金属等の冷たさ、平滑さを
改善した所謂、意匠性、立体感(エンボス模様)
に富み、かつ、材料の物性(可撓性)を抑制した
製品が殆ど見られない。また、存在したとして
も、ほんの一部限定された色彩、板厚、模様しか
なく、実際は単なる金属複合板の域を出ていなか
つた。さらに、芯材として発泡性反応混合物、例
えばポリウレタン樹脂等の合成樹脂原料を用いた
場合、発泡体形成時に温度等の諸要素が大きく影
響する化学反応を伴うため、均一な条件設定、お
よびある程度の温度変化に対応できる製造方法の
出現が望まれていた。また、従来から使用されて
いる製造方法には、単にエンボス加工機をアンコ
イラと成形機間に介在させることによつてエンボ
ス加工することが知られているが、加工後の凹凸
模様面にクラツクが多く、耐候性、耐食性に劣
り、かつ、外観も劣る欠点があつた。さらに、従
来から使用されているこの種方法は単に一直線状
のラインの工程のため、プラスチツクフオーム原
料の供給は表面材、または裏面材の裏面から行う
ことになり、上記原料の延展、分散が容易でなか
つた。 本発明はこのような欠点を除去するため、コイ
ル状に巻回された金属薄板を加温した後にエンボ
ス加工することにより、エンボス加工時に塗膜に
生ずる亀裂、剥離、割れ、きずを防止し、かつ、
エンボス加工時の残留歪を逃した後に内方に大き
く湾曲させて反転し、次ぎに金属薄板を所定形状
に成形し、これを約50〜90℃に加熱し、その後で
プラスチツクフオーム原料を吐出すると共に面材
を積層し、これをキユアオーブンに送給して所定
の断面構造のサンドイツチ板を連続的、かつ、経
済的に製造しうるサンドイツチ板の製造方法を提
案するものである。 以下に図面を用いて、本発明に係るサンドイツ
チ板の製造方法を詳細に説明する。第1図は上記
方法の実施に供する装置の一例を示す概略構成図
であり、架台を2階建にし、その2階部分と1
階部分に各工程に対応する機構を介して金属薄板
A(以下、単にコイルという)がU字を描く軌跡
で移動するように構成したものである。さらに説
明すると、2はアンコイラでコイル状に巻回され
た化粧塗膜を有するコイルAを装着し、第1のピ
ンチローラ3に送給するためのものである。第1
のピンチローラ3はモータ(図示せず)によつて
駆動され、コイルAを所定のスピードでループ部
4に送給するものである。ループ部4はコイルA
にエンボス加工する際のコイルAの供給状態をコ
ントロールすると共に、強大な力がコイルに急激
に付加されないための逃げ部としても機能する。
5はガイドローラでループ部4から送給されたコ
イルAをヒータ6へ案内、送給し、第2のピンチ
ローラ7にコイルAが挾持されると、上方のロー
ラ5aがコイルAから離れ、駆動されている下ロ
ーラ5bがガイドとして機能する。また、ヒータ
6はコイルAの化粧塗膜、および鋼板を約30〜60
℃に加温して焼付けられた化粧塗膜を柔らかく
し、エンボス加工時に化粧塗膜が鋼板から剥離し
たり、割れ、きず、クラツクが生じないようにす
るものである。その加熱法としては熱風方式、直
火方式、熱線方式のいずれかである。7は第3の
ピンチローラでコイルAを所定速度でエンボスロ
ールに送給すると共にエンボス加工時にコイル
Aの移動に対してブレーキとして機能する。エン
ボスロールは雄、雌の凹凸部からなる模様を外
周面に形成した上、下ロール8a、8bを噛み合
わせてコイルAに任意の模様を施すものであり、
上、下ロール8a、8bのギヤツプは凹凸部の高
さ、コイルAの板厚によつて定まるものである。
9はレベラでエンボス加工されたコイルAに存在
する残留歪を矯正するものであり、第2図に抽出
して示すように上、下ローラ9a1、9a2、9a3
……9an(図では9a3まで示す)、下ローラ9b1
9b2、9b3、……9bn(図では9b4まで示す)の
順に上下方向においてジグザグに配列し、かつ、
上ローラ群9a1、……9anと下ローラ群9b1、…
…9bn間のギヤツプGは群間あるいは各ローラ
間で調整しうるものである。10は第4ピンチロ
ーラでエンボスロールの回転より速くし、コイ
ルAを引張つた状態でエンボスロール8、レベラ
9の工程を通過させるようにしたものである。勿
論、第4ピンチローラ10は次工程に引張り機能
があれば、単なるガイドとして働くローラに置換
することも可能である。11は反転機でコイルA
を2階から1階にある各工程に送給すると共に、
コイルAの表面を裏面にするためのものであり、
ガイドローラ群12と湾曲ガイド板13からなる
もので、図示しないスイツチによつてガイドロー
ラ間を接触させたり、離したりすることができる
ものである。また、湾曲ガイド板13は平板を湾
曲し、両サイドにガイド片を設けたものであり、
14はセンサーでコイルAがある高さに到達する
とコイルの送りを速くするようにし、湾曲ガイド
板13から成形機15までの間のゾーンをループ
としても機能するようにしたものである。成形機
15はコイルAをシングルまたはダブル幅(図示
せず)で、例えば第3図a〜hに示すように成形
するものである。16はプレヒータでコイルAを
50〜90℃に加温するものであり、17はガイドロ
ーラ、18は搬送ローラである。19は吐出部
で、自己接着性を有する発泡性反応混合物p(以
下、単に混合物という)をコイルAの裏面(片
面)に例えば、回転羽根体を備えた吐出方式、ス
プレーガン方式(エア、エアレス)、または注入
方式等のいずれかにより供給するためのものであ
る。なお、混合物Pとしては熱硬化性の発泡性合
成樹脂を用いる。20は裏面材供給部で裏面材
B、例えば金属箔、アスベスト紙、クラフト紙、
アルミニウム箔、プラスチツクシート、アスフア
ルトフエルト等の1種、または2種以上をラミネ
ートしたものを混合物P上に積層するものであ
り、例えばアンコイラ(図示せず)とガイド21
と必要に応じて設ける検知機22とから構成した
ものである。さらに説明すると、ガイド21は裏
面材BをコイルA上に対応して案内すると共に、
前記混合物Pの状態に応じて裏面材Bを混合物P
に接触するためのタイミング(所謂、混合物の自
己接着性をより有効に利用)と混合物Pの分散ム
ラを平均化する機能を有する。その構成としては
ローラを1個、あるいは第4図a〜eに示す構成
としたものである。すなわち、a図はローラ21
a1、21a2、……を同一高さで並列に配設したガ
イド、b図、c図はローラ21a1、……21an
をコイルAの進行方向に対し、ある角度θをもつ
て配列したガイド、d図はa図に示すガイドにお
いてローラ21a1、……21an間に船状の延展
板23を介在させたガイド、e図はa図において
ローラ21を図のようなギヤツプ規制板兼延展板
24とローラ群25を配列したガイドである。ま
た、検知機22は裏面材Bの切断、破損等を検知
し、それに伴つて上記吐出部19の稼動を停止す
る信号を発生させる。その原理としては、電気、
磁気、熱、張力差を利用した検知機である。25
は型でコイルAと裏面材B間に混合物Pを介在し
た状態で搬送すると共に混合物Pを良好な環境下
で反応発泡せしめ、かつ所定の板厚のサンドイツ
チ板Sに形成するものである。具体的には、駆動
輪26,27と従動輪28,29間に、例えばス
チールベルト、キヤタピラを掛合し、その上下型
部材30,31の背面に補強ローラ32を配列
し、補強ローラ32の背面に加熱装置33,34
を設け、これら型材全体を含む空間をカバー35
によつて密封した構成である。さらに説明する
と、補強ローラ32は上下型部材30,31が混
合物Pの発泡圧により変形するのを阻止するもの
であり、加熱装置33,34は型内を50〜90℃に
保温し、混合物Pの反応を所定時間内に完了させ
ると共に、所定の物性を発揮させるためのもので
ある。また、カバー35は型内を保温すると共に
混合物Pの反応時に放出するトリクロロモノフル
オロメタン、あるいは加熱装置から放出される炭
酸ガス、一酸化炭素等を安全、衛生上、作業環境
に放出しないためおよび、より有効な保温効果を
得るためである。なお、型25の入、出口部25
a、25bだけは型25内の気体の漏洩を最大限
阻止する構造に構成する。 次ぎに本発明に係るサンドイツチ板の製造方法
について詳細に説明する。すなわち、アンコイラ
2にコイルAを装着し、第1ピンチローラ3を介
してループ部4に送給する。次ぎにコイルAはル
ープ部4を経て第2ピンチローラ5にガイドさ
れ、ヒータ6に送給される。なお、第2ピンチロ
ーラ5はコイルAを第3ピンチローラ7に最初に
到達させるときだけピンチローラとして機能し、
それ以降は上ローラ5aが上昇して、下ローラ5
bが単なるガイドローラとして作用する。次ぎに
ヒータ6に送給されたコイルAは約30〜60℃に加
温され、化粧塗膜を所定の硬度まで柔らかくし、
第3ピンチローラ7を介してエンボスロール
送給される。さらに説明すると、コイルAを加温
しないで、または加温し過ぎた状態でエンボス加
工を施すと、化粧塗膜に剥離、割れ、きず、クラ
ツク、縮み等を生起するからである。換言する
と、コイルAの化粧塗膜を加温しない場合には化
粧塗膜の弾性を越える変形(加工)によつて上記
した現像が生じ、加温温度を60℃以上にすると、
化粧塗膜の樹脂分が軟化点に近くなつたり、コイ
ルAと化粧塗膜の接着力が低下せしめられるた
め、化粧塗膜がコイルAから剥離したり、縮んだ
り、耐スクラツチ性に欠けるおそれがあるからで
ある。また、加温温度を約30℃以下にすると、化
粧塗膜の樹脂分が柔らかさを失い、硬度を増すた
めに、化粧塗膜が割れたり、耐スクラツチ性が大
きく低下するからである。次ぎにヒータ6を出た
コイルAは第3ピンチローラ7の回転によつてエ
ンボスロールに送給され、エンボスロール
コイルAに対して例えば第5図に示すような凹状
部α、凸状部βとからなるエンボス模様を連続し
て形成するものである。そして、エンボスロール
8を出たコイルAはレベラによつてエンボス加
工時における残留歪を第4ピンチローラ10によ
つて引張られた状態で矯正され、反転機11に送
給されるものである。反転機11を経たコイルA
はレベルセンサ14がある空間を通つて成形機1
5に送給され、このコイルAを第3図a〜hなど
の断面のいずれかの形状に成形して、プレヒータ
16に送給する。プレヒータ16ではコイルAを
約30〜90℃に加温し、ガイドローラ17を介して
型25の入口に送給する。また、吐出部19から
は反応、発泡途中の混合物PがコイルAの裏面に
吐出され、その上に裏面材Bがガイド21を介し
て案内、積層される。なお、吐出された混合物P
はガイド21によつて延展されると共に、ある厚
さに規制される。次ぎに型25内では混合物Pが
反応、発泡して例えばクリームタイム→ゲルタイ
ム→ライズタイムと変化し、その出口25bから
第6図に示すような形状のサンドイツチパネルS
が連続して送出される。次ぎに図示しないカツタ
でサンドイツチパネルSを所定長さに切断して製
品とするものである。 以上、説明したのは、本発明に係るサンドイツ
チ板製造方法の一実施例にすぎず、第7図a,
b、および第8図に示すように形成して製造する
こともできる。すなわち、第7図aは上下型部材
30,31をローラ群によつて形成し、サンドイ
ツチ板を製造する場合であり、b図は裏面材B上
に混合物Pを吐出してサンドイツチ板を製造する
場合である。また、第8図a〜cはコイルAの形
状であり、a図に示すように単なる板状、b、
c、図に示すように単なる樋状としたコイルAを
用いてサンドイツチ板を製造することもできる。 上述したように、本発明に係るサンドイツチ板
製造方法によれば、表面に化粧塗膜を有するコ
イルを30〜60℃に加温したため、任意の凹凸模様
を化粧塗膜にクラツク、きず、剥落、割れ、縮み
を生じせしめることなくエンボス加工できる。
エンボス加工時はコイルに対し一定の張力を負荷
した状態となるため、凹凸模様がエンボス加工中
にずれたりすることがなく、美しい凹凸模様が形
成できる。エンボス加工時の残留歪はテンシヨ
ン下でレベラを通過させることによつて除去でき
るので、ペコツキ、捩じれがない。エンボス加
工時に化粧塗膜にクラツク、剥離等が生じないの
で耐候性、耐スクラツチ性、耐薬品性に富む。
コイルをエンボス加工から成形までU字状軌跡で
反転したため、コイルの湾曲に無理がなく、各工
程間がスムーズに連絡される。コイルを加温
し、これに混合物を吐出したため、混合物を良好
な状態で反応、発泡でき、しかもコイルと裏面材
間に均一な発泡組織を形成できる。型内を密封
状態にしたため、保温性が改善され、有害ガス、
燃焼ガスの作業環境への漏洩が少なくなり、作業
員の安全、衛生面を大きく改善できる。裏面材
と混合物の接触タイミングを容易に、かつ、自由
に選択できるため、確実に上側基材を接着でき、
サンドイツチ板の強度が大きく向上する。等の特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサンドイツチ板の製造方
法の実施に供する装置の一例を示す構成略図、第
2図はレベラを示す斜視図、第3図a〜hは金属
薄板の成形例を示す説明図、第4図a〜eはガイ
ドの一例を示す説明図、第5図はエンボス加工に
よつて形成される凹凸模様の一例を示す斜視図、
第6図は本発明に係る方法によつて製造されたサ
ンドイツチ板の一例を示す断面図、第7図a、
b、および第8図a〜cはその他の実施例を示す
説明図である。 ……架台、6……ヒータ、……エンボスロ
ール、……レベラ、11反転機、15……成形
機、16……プレヒータ、19……吐出部、25
……型、35……カバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コイル状に巻回された金属薄板を30〜60℃に
    加温した後にエンボス加工し、次ぎに金属薄板の
    歪を矯正し、内方へ大きく湾曲させて反転し、こ
    の後成形機に送給して所定の断面に形成し、該所
    定の断面に成形された金属薄板を50〜90℃に加温
    し、その後で金属薄板の裏面に反応、発泡途中の
    プラスチツクフオーム原料を吐出し、この上に裏
    面材を載置し、かつ、一定形状に規制した状態で
    50〜90℃に加温し、金属薄板と裏面材間にプラス
    チツクフオームを充填したサンドイツチ板として
    連続帯で送給し、これを所定長さに切断したこと
    を特徴とするサンドイツチ板の製造方法。
JP59009041A 1984-01-20 1984-01-20 サンドイッチ板の製造方法 Granted JPS60151046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009041A JPS60151046A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 サンドイッチ板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009041A JPS60151046A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 サンドイッチ板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151046A JPS60151046A (ja) 1985-08-08
JPH047299B2 true JPH047299B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=11709556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009041A Granted JPS60151046A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 サンドイッチ板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151046A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151045A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nec Corp 多重変換装置の同期信号伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151046A (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899372A2 (en) A method for manufacturing a floor covering
EP0154452B1 (en) Process for the preparation of phenolic foam
JPH047299B2 (ja)
JPH0449460B2 (ja)
JPH0449459B2 (ja)
JPH047300B2 (ja)
JPH0449464B2 (ja)
JPS5924490Y2 (ja) 複合板製造装置
JPS6179654A (ja) サンドイツチ板製造装置
JPH047702B2 (ja)
JPH0449463B2 (ja)
JPH048544A (ja) オーバレイボードの連続製造装置および製造方法
JP2639832B2 (ja) パネルの製造装置
JPS63317331A (ja) 複合板製造装置
KR900004786B1 (ko) 복합판 제조장치
JPS5821585B2 (ja) 複合板製造装置
JPS6157192B2 (ja)
JPS6333124A (ja) 金属薄板材成形ロ−ル装置
JPS6222341Y2 (ja)
JPS6327212A (ja) 複合板製造装置
JPS6146303B2 (ja)
JPS629091Y2 (ja)
JPS6327213A (ja) 複合板製造装置
JPS5938902B2 (ja) サンドイッチ板製造装置
JPH0449462B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term