JPS5821585B2 - 複合板製造装置 - Google Patents

複合板製造装置

Info

Publication number
JPS5821585B2
JPS5821585B2 JP51062505A JP6250576A JPS5821585B2 JP S5821585 B2 JPS5821585 B2 JP S5821585B2 JP 51062505 A JP51062505 A JP 51062505A JP 6250576 A JP6250576 A JP 6250576A JP S5821585 B2 JPS5821585 B2 JP S5821585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
mold
mixture
lower base
upper base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51062505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145465A (en
Inventor
石川尭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51062505A priority Critical patent/JPS5821585B2/ja
Publication of JPS52145465A publication Critical patent/JPS52145465A/ja
Publication of JPS5821585B2 publication Critical patent/JPS5821585B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合板、殊に2基材によって芯材をサンドイン
チし、かつ、少くとも上記基材の一方が凹凸模様、所謂
エンボス加工を施した後に複合板を製造する装置に関す
る。
最近、建築物の内、外装材として断熱性、軽量化、およ
び剛性を兼備した金属板を1基材とする複合板が量産さ
れている。
しかし、どの複合板も、金属板の冷たさ、平滑さを改善
した、所謂意匠性(エンボス模様)に富み、かつ、金属
板の平滑さを抑制した製品が殆んど見られない。
また、金属板にエンボス加工を施した場合は残留歪が板
材全体に、例えばオイルキャン(ペコッキ)、ねじれ、
フラット性の低下などのように好ましくない現象として
現われることが非常に多かった。
さらに、芯材としてポリウレタン樹脂のような合成樹脂
発泡体を用いた場合は、発泡体形成時に温度が大きく影
響する化学反応を伴うため、均一な条件設定、およびあ
る程度の温度変化に対応できる装置の出現が望まれてい
た。
また、従来の製造装置は加温、加圧手段となる型が凹状
に形成されていたため成形された切板等をわざわざこの
型内に嵌合するように押圧する工程を必要とし、かつ、
その際に基材表面に損傷を与えたシ、汚したシする欠点
があった。
しかも、従来のこの種装置では上記したようなことから
生産速度が10m/―であった。
本発明はこのような欠点を除去すると共に、上記の要望
に答えるため、エンボス模様を成形機の前に配設したエ
ンボス加工専用の上下ロールを設け、しかもエンボス加
工によシ生ずるペコッキ、ねじれを阻止するためにエン
ボス加工後に成形して残留歪みを排除し、かつ芯材の反
応条件に対応できるように変位容易なガイドを設けると
共に型を所定温度に加温できるように構成して均質物性
の複合板を高速で、大量に、かつ、安価に生産できる複
合板製造装置を提供する。
以下図面を用いて本発明に係る複合板製造装置の一実施
例について詳細に説明する。
第1図は上記装置の概略構成図で、1は下側基材送出部
で下側基材Aである金属薄板を装着したアンコイラ2と
ピンチロール3とからなり、上記下側基材Aを次工程に
連続的に送給するものである。
4はエンボス加工機で上下ロール5,6からなり、下側
基材Aに任意の凹凸模様を雄、雌型の噛み合いによシ連
続的に所定範囲にエンボス加工するものである。
勿論、ロールの凹凸模様は各種あシ、目的に応じてロー
ルを交換する。
7は成形機で複数個のロールを用いて例えば第2図に示
すような横断面にエンボス加工された直後の下側基材A
を成形するものである。
そして、成形機はエンボス加工によシ残留応力を有する
下側基材Aをこの応力が長手方向の両端部へ逃がすよう
な折シ曲げ、所謂中心から両端に向って成形する原理に
基づいて成形し、上記残留応力と成形時に生ずる残留応
力とを最大限に消去する構成としたものである。
8は吐出部で自己接着性を有する発泡性反応混合物P(
以下、単に混合物という)を下側基材Aである金属薄板
の裏面に例えば、回転羽根体を備えた吐出方式、スプレ
ーガン方式(エア、エアレス)、または注入方式等のい
ずれかによ勺供給する。
旦は上側基材送出部で積層された前記混合物P上に上側
基材Bを確実に送給するものであシ、例えばアンコイラ
(図示せず)とガイド10と検知機11とから構成した
ものである。
さらに説明すると、上側基材Bとしてはアスベスト紙、
アルミニウム箔、プラスチックシート、アスファルトフ
ェルト、およびこれらの1種以上をラミネーしした複合
シート材等からなシ複合板の一面材としてのほかに離型
材としても役立つ。
また、ガイド10は、上側基材Bを下側基材A上に対応
して案内すると共に、前記混合物Pの状態に応じて上側
基材Bを混合物Pに接触するだめのタイミング(所謂、
混合物の自己接着性をよシ有効に利用)と混合物Pの分
散ムラを平均化する機能を有する。
その構成としては、ローラを一個、あるいは複数個、例
えば第1図および第5図に示すように設定する。
特に、第1図においてガイド10を1点鎖線で示す位置
まで上、下、左、右に可変しうるものである。
なおこの際は、後記する型の補助的な延長として機能す
る。
また、検知機11は、上側基材Bの切断破損等を検知し
、それに伴って上記吐出部8の稼動を停止する信号を発
生する。
その原理としては、電気、磁気、熱、張力差を利用した
検知機である。
その装着例としては、上側基材Bの全幅に対応する光電
管11aを複数個直線上に断続的に配し、その対向面に
受光器11bを対応するように配設し、その出力端を吐
出部作動、停止用のスイッチに接続し、上側基材Bの切
断の時に直ちに前記吐出部8からの混合物の供給を停止
せしめるように作動するものである。
12は型で上。下側基材A、B間に混合物Pを介在した
状態で搬送すると共に混合物Pを良好に反応発泡せしめ
、かつ、所定の板厚の複合材Sに形成するものである。
具体的には、駆動輪13,14と従動輪1516間に例
えばスチールベルト、キャタピラを掛合し、その上下型
部材17.18の背面に補強ローラ19,20を配列し
、補強ローラ19,20の背面に加熱装置21.22を
配設したものである。
さらに説明すると、補強ロー219,20は上、下型部
材1γ、18が混合物Pの発泡圧によジ変形するのを阻
止するものでア)、加熱装置19.20は型12を含む
雰囲気を50〜90℃に加温し、混合物Pの反応を所定
時間内に完了させると共に、混合物Pに所定の物性を発
揮させるために有用なものである。
23は搬送機でローラを複数個直線状に配列した、所謂
コンベア等からなるものである。
次に本発明に係る複合板製造装置の動作について第1図
を用いて簡単に説明する。
いま下側基材Aとしては、厚さ0.27tranのカラ
ー鋼板(幅940調)をボビンに1000メートル巻回
したコイルをアンコイラ2に装着する。
また、上側基材Bとしては、アスベスト紙にアルミ箔を
ラミネートしたものを2000m巻回してコイル状にし
、アンコイラ−に準備した。
そして、芯材となる発泡性混合反応物としてポリウレタ
ン樹脂(液温20℃)を吐出部8に供給し、前記上、下
型部材17゜18が30m/RiRの速度で回転し、型
内が90℃に保温されていると仮定する。
そこで、下側基材Aの始端をピンチローラ3に導出し、
次にエンボス加工機4に案内する。
エンボス加工機4では、上、下のエンボスローラ5,6
を通過する際に、第3図に示すような工/ボス模様Cが
所定範囲(図では全幅)に施される。
そこで、この下側基材Aを成型機1に送出し、第2図に
示す横断面に連続的に成形して、次の吐出部8に送出す
る。
吐出部8では混合されたポリウレタン樹脂原料Pを下側
基材Aの凹部a上にそれぞれ吐出する。
吐出された上記原料Pは凹部a上で液状→白濁したクリ
ーム状→ゲル状となった際に、上側基材Bをゲル状の原
料り上に積層し型12に送給する。
なお、上側基材Bは検知機11を通シ、ガイド10を介
して下側基材Aの凹部a上に対応して案内され、もし上
側基材Bが途中で切断したとすると、検知機11が作動
して、吐出部8と成形機7間で下側基材Aを切断すると
共に、下側基材送出部1、エンボス加工機4、成形機7
、吐出部8を停止し、一方、型12はそのまま回転し続
ける。
また、型12では前記混合物Pが下側基材A1上側基材
8間で反応発泡すると共に、ポリウレタン樹脂の自己接
着性によって一体に固着される。
そして、上記型12から送出された複合板Sは種々の周
知手段を介して所定の長さに切断される。
以上、説明したのは、本発明に係る複合板製造装置の一
実施例にすぎず、例えば第4図a、bに示すようなガイ
ド機構24を型12の入口に設けることもできる。
すなわち、ガイド機構24は第4図a、bに抽出して示
すように曲面を有する部片25をネジ26で支持し、下
側基材Aを両部片25片でスライドさせるような構成と
したものである。
また、前記基材A、Bを同質で形成したシ、芯材供給手
段にパーライト粒、シラスバルーン、珪砂、硼砂、硼酸
化合物、繊維状物等の1種以上を芯材と同時に、あるい
は時間差を設けて加温加圧手段に入る前に添加すること
も可能である。
さらに、第1図において1点鎖線で示す位置に予熱手段
27を設け、これによシ下側基材A1上側基材Bの温度
を上昇させ、混合物Pの反応に好影響を与えるようにす
ることもできる。
その他、ガイド10は第5図、第6図に示すように形成
することもできる。
すなわち、第5図は吐出部8としてスプレーガン(エア
レス)を用い、ガイド10をローラ3個で形成して上側
基材Bを傾斜して型12に送給するように案内し、かつ
、混合物Pの噴射方向を上側基材Bの傾斜に近似させ、
その上、混合物Pの半分程度が上側基材Bに付着し、そ
の残余が下側基材Aに落下、付着する位置に配設した構
成であり、第6図はローラの代りに円弧状に形成し、か
つ、その表面を加温したガイド10を示すものである。
上述したように本発明に係る複合板製造装置によれば、
■市販の基材、例えばカラー鋼板等の表面処理鋼板、ア
ルミニウム板、銅板等の化粧面には基材を搬送しながら
意匠性の高い任意模様のエンボス加工を施し、かつ、こ
れを表面材として、次にその裏面に混合物を積層し、裏
面材を重ねて複合板を高速で製造し得る特徴がある。
■温度に敏感な発泡性反応混合物の状態にガイドの変位
、温度の変化を行なうことによシ容易に対応させ、最良
の状態で複合板を製造する特徴がある。
■素材から製品までを一貫して直線的に製造するため安
価に、かつ、均質に、そして大量に製造できる特徴があ
る。
■型を50〜90℃に維持して稼動しつるため、発泡性
反応混合物を良好な条件で反応、発泡させると共に成形
しうる特徴がある。
■検知機が存在するため、発泡性反応混合物の型への付
着等による装置の停止等がなくなり、安心して稼動でき
る利点がある。
■上側基材と混合物の接触タイミングを容易に、かつ自
由に選択できるため、確実に上側基材を接着できるので
複合板の強度が大きく向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサンドインチ板製造装置の一実施
例を示す構成略図、第2図は下側基材の一例を示す縦断
面図、第3図はエンボス模様の一例を示す斜視図、第4
図a、bは下側基材Aのガイド機構を示す説明図、第5
図、および第6図はガイド10のその他の実施例を示す
説明図である。 1・・・下側基材送出部、4・・・エンボス加工機、7
・・・成形機、9・・・上側基材送出部、11・・・検
知機、12・・・型、17,18・・・上、下型部材、
a・・・凹部、A・・・下側基材、B・・・上側基材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンコイラとピンチローラからなる下側基材送出部
    と、該送出部から送給される下側基材の裏面に自己接着
    性を有する発泡性反応混合物を供給する吐出部と、該吐
    出された混合物上に積層する上側基材送出部と、空隙を
    連続的に形成し、ある=短時間経過後、連続的に解消す
    ることをくシ返す型とを備えた複合板製造装置において
    、下側基材送出部と、型入口間に金属薄板からなる下側
    基材に連続的にエンボス加工を施すエンボス加工機、下
    側基材を樋状に形成する成形機、前記吐出部の順に直線
    的に配設し、前記上側基材送出部と型入口間に上側基材
    の存否を確認する検出機と前記混合物の分散と反応状態
    に対応して変位する上側基材を案内するガイドを設け、
    また前記型は無端の上下型部材を一定間隔で対設し、該
    型を含む雰囲気を50〜90℃に加温する加熱機を上下
    型部材の背面に配設すると共に、上下型部材が対面する
    背面を複数個のローラでバンクアップしたことを特徴と
    する複合板製造装置。
JP51062505A 1976-05-28 1976-05-28 複合板製造装置 Expired JPS5821585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51062505A JPS5821585B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 複合板製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51062505A JPS5821585B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 複合板製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145465A JPS52145465A (en) 1977-12-03
JPS5821585B2 true JPS5821585B2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=13202087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51062505A Expired JPS5821585B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 複合板製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821585B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724253A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Mitsui Toatsu Chemicals Continuous manufacture of laminated board
JPS5724254A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Mitsui Toatsu Chemicals Continuous manufacture of laminated board
JPS587625U (ja) * 1982-06-23 1983-01-18 石川 尭 複合板製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441363Y2 (ja) * 1976-04-09 1979-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145465A (en) 1977-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3819781A (en) Textured surface,cellular core sheet material
JPS5821585B2 (ja) 複合板製造装置
JPS5924490Y2 (ja) 複合板製造装置
JPS6222341Y2 (ja)
JPS6222342Y2 (ja)
JP2639832B2 (ja) パネルの製造装置
JPS581535A (ja) サンドイッチ板製造装置
JPS629091Y2 (ja)
JPS5933309B2 (ja) サンドイッチ板製造装置
JPH01120314A (ja) 複合板製造装置
JPS5938902B2 (ja) サンドイッチ板製造装置
JPH047300B2 (ja)
JPS6146303B2 (ja)
JPH0567415B2 (ja)
JPS6179654A (ja) サンドイツチ板製造装置
JPS62174136A (ja) 複合板製造装置
JPH0449460B2 (ja)
JPH0449459B2 (ja)
JPS5928460B2 (ja) サンドイッチ板製造装置
JPS61112644A (ja) サンドイッチ板製造装置
JPH0564083B2 (ja)
JPH0481510B2 (ja)
JPS63317331A (ja) 複合板製造装置
JPH01163064A (ja) ロールコンベア硬化炉型サイディングボードの製造方法および装置
JPS5821583B2 (ja) 複合板製造装置