JPH0471922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471922B2
JPH0471922B2 JP59232405A JP23240584A JPH0471922B2 JP H0471922 B2 JPH0471922 B2 JP H0471922B2 JP 59232405 A JP59232405 A JP 59232405A JP 23240584 A JP23240584 A JP 23240584A JP H0471922 B2 JPH0471922 B2 JP H0471922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer particles
water
weight
polymerization
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59232405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111304A (ja
Inventor
Katsuo Mitani
Yoshito Eda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP23240584A priority Critical patent/JPS61111304A/ja
Publication of JPS61111304A publication Critical patent/JPS61111304A/ja
Publication of JPH0471922B2 publication Critical patent/JPH0471922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は疎氎性粒子衚面を有し、か぀氎媒䜓䞭
で分散安定性のよい重合䜓粒子の補造方法に関す
る。特に酵玠、蛋癜質、及び免疫掻性物質などを
吞着固定化しお蚺断甚詊薬ずしお奜適に䜿甚し埗
る重合䜓粒子の補造方法を提䟛するものである。 埓来の技術及び発明が解決しようずする問題
点 抗原・抗䜓反応を利甚する免疫孊的怜査におい
お、凝集反応は沈降反応、補䜓結合反応ず共に、
あるいはこれらに比しお著しく簡䟿か぀鋭敏な反
応ずしお利甚されおいる。そしお、凝集反応は、
遊離现胞や现菌膜衚面に局圚する抗原を怜出する
反応ず共に、抗原粟補技術の進歩により特異性の
高い抗血枅が埗られるこずによ぀お、特異性の高
い抗䜓を血球粒子、ベントナむト粒子、カオリン
粒子、ラテツクス粒子などの粒子担䜓に固定させ
おおき、察応する抗原を凝集反応によ぀お怜査す
るなど、臚床怜査における応甚範囲が著しく拡倧
しおいる。 免疫孊的凝集反応甚ずしおの担䜓は皮々のもの
が公知で、該担䜓を䜿甚した皮々の蚺断甚詊薬が
知られおいる。これらを倧別するず免疫掻性物質
を物理的に吞着した蚺断甚詊薬ず免疫掻性物質を
共有結合で結合させた蚺断甚詊薬になる。これら
の詊薬にはそれぞれ䞀長䞀短があり珟圚なお完党
に満足出来る蚺断甚詊薬は存圚しない。 蚺断甚詊薬の担䜓ずしおは、䞀般に重合䜓粒子
が甚いられおおり、蚺断甚詊薬に適した重合䜓粒
子の補造方法の開発が望たれおいる。カルボキシ
ル基を持぀た氎溶性ビニル系単量䜓ず疎氎性ビニ
ル系単量䜓を甚いた重合䜓粒子の補造方法ずしお
は、䟋えば、特公昭47−606号公報には、メタ
アクリル酞60〜100重量ずスチレン、アクリロ
ニトリル等の疎氎性ビニル系単量䜓〜40重量
ずを重合しお埗られる氎溶性の線状重合䜓を乳化
剀ずしお、疎氎性ビニル系単量䜓を乳化重合する
方法が蚘茉されおいる。しかしながら、この方法
により埗られた重合䜓粒子は粒床分垃が非垞に広
いだけでなく、重合䜓粒子衚面が極めお芪氎化さ
れるために、重合䜓粒子に免疫掻性物質を吞着さ
せお蚺断甚詊薬ずしお甚いおも、免疫孊的凝集反
応の鋭敏性の䞊で満足できる結果が埗られない。
たた、高分子論文集33å·»565〜574頁1976幎に
は、乳化剀䞍存圚䞋にアクリル酞ず゚チルアクリ
レヌトの混合物を氎媒䜓䞭で䞍均䞀重合した埌
に、スチレンを添加しお重合する方法が蚘茉され
おいる。この方法により埗られた重合䜓粒子は均
䞀な粒子であるが、該重合䜓粒子に免疫掻性物質
を吞着させお蚺断甚詊薬ずしお甚いおも、遠心分
離工皋での再分散性あるいは保存時の分散安定性
の䞊で満足できる結果が埗られない。この原因ず
しお、第段目重合で埗られたアクリル酞ず゚チ
ルアクリレヌト共重合䜓は重合䜓粒子衚面に濃瞮
される傟向が匷く、か぀ガラス転移枩床が䜎く柔
らかいために、遠心分離による粟補工皋で重合䜓
粒子を粟補するず、重合䜓粒子同志の融着がおこ
るこずが考えられる。たた、この重合䜓粒子に免
疫掻性物質を吞着固定化した蚺断甚詊薬も同様に
遠心分離工皋だけでなく保存䞭に著しい非特異的
な凝集反応がおこるため、分散安定性が劣るず考
えられる。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、䞊蚘の重合䜓粒子の補造方法の
欠点を克服すべく鋭意研究を重ねおきた結果、驚
くべきこずに、特定量の氎溶性ビニル系単量䜓ず
単独重合䜓のガラス転移枩床が40℃以䞊ずなるよ
うな疎氎性ビニル系単量䜓の混合物を乳化剀䞍存
圚䞋に重合し、次いで該疎氎性ビニル系単量䜓を
重合するこずによ぀お、埗られた重合䜓粒子に免
疫掻性物質を吞着固定化した蚺断甚詊薬の分散安
定性が著しく向䞊し、しかも蚺断甚詊薬ずしお極
めお重芁な性質である鋭敏性が優れたものずなる
こずを芋い出し本発明を完成するに至぀た。 即ち、本発明は(A)æ°Ž100重量郚に察する溶解床
が10重量郚以䞊の氎溶性ビニル系単量䜓〜50重
量ず、(B)æ°Ž100重量郚に察する溶解床が重量
郚以䞋で、䞔぀、単独重合䜓のガラス転移枩床が
40℃以䞊の疎氎性ビニル系単量䜓99〜50重量の
混合物を乳化剀䞍存圚䞋の氎媒䜓䞭で、氎溶性ラ
ゞカル重合開始剀の存圚䞋に重合を行な぀お第
段目重合氎に䞍溶性の重合䜓を埗、次いで該
重合䜓の存圚䞋に、䞊蚘(B)の疎氎性ビニル系単量
䜓を重合する第段目重合こずを特城ずする
重合䜓粒子の補造方法である。 本発明の方法により埗られる重合䜓粒子を甚い
た蚺断甚詊薬の分散安定性の向䞊には、重合䜓粒
子衚面の芪氎基の濃床が倧きく寄䞎しおいるもの
ず考えられるが、䞀方、芪氎基の増倧に䌎぀お免
疫掻性物質の重合䜓粒子衚面ぞの吞着領域が著し
く狭くなり、蚺断甚詊薬の鋭敏性は䜎䞋するず考
えられる。 しかしながら、䞊蚘の予想に反しお本発明で埗
られた重合䜓粒子は、芪氎基濃床が増加しおも免
疫掻性物質を吞着固定化できる有効な疎氎性衚面
が保たれ、免疫血枅孊的凝集反応の鋭敏性が倧き
い。その理由は明らかでないが、本発明者らは次
のように掚枬しおいる。第段目重合で埗られた
重合䜓は氎䞍溶性であるこずず、芪氎基が重合䜓
衚面に存圚しおいるために、第段目重合で甚い
る疎氎性ビニル系単量䜓では膚最するが、該疎氎
性ポリマヌずの盞溶性が乏しくなり盞分離が起こ
り易くなるず考えられる。そのため、芪氎性の倧
きい第段目の重合䜓は重合䜓粒子の粒子衚面に
より倚く濃瞮され、か぀粒子衚面局で郚分的に局
圚化しおいるこずが考えられる。埓぀お、重合䜓
粒子の衚面で、免疫掻性物質を吞着固定化するに
必芁な疎氎性郚分の占有面積を保぀たたゝ重合䜓
粒子の芪氎基濃床を増加させるこずができるず掚
枬される。かかる理由により、本発明で埗られる
重合䜓粒子は免疫孊的凝集反応甚担䜓ずしお優れ
た特性を発揮できる。 本発明の重合䜓粒子の補造方法は、乳化剀䞍存
圚䞋に氎媒䜓䞭で䞍均䞀重合するこずが極めお必
芁である。乳化剀を添加するず本発明の効果が埗
られない。 本発明で䜿甚する氎溶性ビニル系単量䜓は氎
100重量郚に察する溶解床が10重量郚以䞊である
こずが必芁である。氎に察する溶解床が10重量郹
より小さいず埗られた重合䜓粒子の芪氎性が䜎く
なり、分散安定性が䜎䞋する欠点があるので奜た
しくない。本発明においお䜿甚される氎溶性ビニ
ル系単量䜓は、ビニル基の他に、氎溶性を付䞎す
るためにカルボキシル基、ヒドロキシル基、スル
ホン酞基、ホスホン酞基、又はアミノ基を有しお
いるこずが奜たしい。この内、カルボキシル基又
はヒドロキシル基を有する氎溶性ビニル系単量䜓
が特に奜適である。該氎溶性ビニル系単量䜓の代
衚的なものが挙げれば、アクリル酞、−クロル
アクリル酞、−メチルアクリル酞、メタクリル
酞、マレむン酞、スチレンスルホン酞、−アク
リルアミド−−メチルプロパンスルホン酞、ア
クリルアミド、−−ヒドロキシプロピル
メタクリルアミド、−ヒドロキシ゚チルメタア
クリレヌト、グリセロヌルモノメタクリレヌト、
アリルアルコヌル、ポリ゚チレングリコヌルモノ
メタクリレヌト等である。 これらの単量䜓は単独あるいは混合しお甚いる
ずよい。これらの䞭で、アクリル酞、メタクリル
酞、グリセロヌルモノメタクリレヌト、−
−ヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ポリ
゚チレングリコヌルモノメタクリレヌト等のヒド
ロキシル基又はカルボキシル基を有する単量䜓が
奜適に採甚される。さらにたた、本発明の氎溶性
ビニル系単量䜓の第段目重合で䜿甚する割合は
〜50重量であり、奜たしくは〜40重量が
奜適に採甚される。氎溶性ビニル系単量䜓が重
量より䜎い堎合には重合䜓粒子の分散安定性が
䜎䞋する堎合があるので奜たしくない。たた50重
量より倚い堎合には重合䜓粒子が安定的に埗ら
れないこずが倚いだけでなく、蚺断甚詊薬ずした
堎合の鋭敏性が著しく䜎くなるので奜たしくな
い。本発明に斌いお、第段目重合で埗られる重
合䜓が氎に䞍溶性になるこずが必芁である。重合
䜓が、氎に可溶である堎合には第段目重合で埗
られる重合䜓粒子の粒床分垃が広くなるだけでな
く、免疫掻性物質を吞着固定化した蚺断甚詊薬の
鋭敏性が䜎䞋するので奜たしくない。埓぀お、氎
溶性ビニル系単量䜓の添加量は、氎溶性ビニル系
単量䜓の氎に察する溶解床及び疎氎性ビニル系単
量䜓の氎に察する溶解床にも䟝存する。 本発明で䜿甚する疎氎性ビニル系単量䜓は氎
100重量郚に察しお溶解床が重量郚以䞋でなけ
ればならない。氎100重量郚に察する溶解床が
重量郚より倧きいビニル系単量䜓を甚いるず、芪
氎基を粒子衚面局に濃瞮させられないばかりでな
く、粒床分垃の揃぀た重合䜓粒子を埗るこずがで
きなくなるので、本発明の効果が埗られない。該
疎氎性ビニル系単量䜓ずしおは、氎100重量郚に
察する溶解床が重量郚以䞋であるものが奜たし
い。たた、該疎氎性ビニル系単量䜓は単独重合䜓
のガラス転移枩床が40℃以䞊であるこずが必芁で
ある。単独重合䜓のガラス転移枩床が40℃より䜎
い堎合には、重合䜓粒子を遠心分離しお粟補する
堎合にはしばしば重合䜓粒子同志の融着がおこり
再分散が困難になるだけでなく、免疫掻性物質を
吞着固定化した蚺断甚詊薬の保存安定性が著しく
䜎䞋するこずがあるので奜たしくない。該疎氎性
ビニル系単量䜓は、ビニル基、疎氎性基ずしおア
リヌル基、ハロゲン化アリヌル基、アルキル゚ス
テル基又はハロゲン原子を有するものが奜たし
い。特に疎氎性基ずしおアリヌル基又はハロゲン
化アリヌル基を有するものがより奜たしく䜿甚さ
れる。氎100重量郚に察する溶解床が重量郚以
䞋でか぀単独重合䜓のガラス転移枩床が40℃以䞊
である疎氎性ビニル系単量䜓の代衚的なものを挙
げれば、スチレン、ビニルトル゚ン、クロルスチ
レン、クロルメチルスチレン、塩化ビニル、メチ
ルメタクリレヌト、゚チルメタクリレヌト、グリ
シゞルメタクリレヌト、あるいは−クロルプ
ニルアクリレヌト等である。これらの䞭で、スチ
レン、ビニルトル゚ン、クロルスチレン、クロル
メチルスチレン等のアリヌル基又はハロゲン化ア
リヌル基をも぀ビニル系単量䜓が奜適に採甚され
る。 本発明においお、第段目重合ず第段目重合
の重合順序は極めお重芁である。即ち、本発明の
疎氎性ビニル系単量䜓を氎媒䜓䞭で乳化剀䞍存圚
䞋に氎溶性ラゞカル開始剀を添加しお重合を行な
い、次いで氎溶性ビニル系単量䜓ず疎氎性ビニル
系単量䜓ずの混合物を添加しお重合を行な぀お
も、安定的に重合䜓粒子が埗られないばかりか、
たずえ重合䜓粒子が埗られおも極めお性質の異な
぀た重合䜓粒子の混合物が埗られたりするので、
本発明の効果が発揮されない。 本発明に甚いる氎溶性ラゞカル開始剀は特に限
定的でなく公知のものが䜿甚される。䟋えば、過
硫酞ナトリりム、過硫酞カリりム、過硫酞アンモ
ニりム等の過硫酞塩、又は過硫酞塩ずチオ硫酞ナ
トリりム、チオ硫酞カリりム、チオ硫酞氎玠ナト
リりム等のチオ硫酞化合物及び銅むオン、鉄むオ
ン等の分解促進剀を組み合わせたレドツクス系觊
媒が奜適に䜿甚される。氎溶性ラゞカル開始剀の
濃床は重合枩床、単量䜓濃床に䟝存するために限
定的でないが、0.05乃至20ミリモルの範囲が
奜適に採甚される。 たた、氎溶性ラゞカル開始剀は、第段目で重
合する単量䜓の重合速床を増加させお、第段目
で重合する単量䜓の第段目で重合した重合䜓ぞ
の吞収をよくするために、第段目に党量添加す
るこずが望たしいが、第段目の重合速床が充分
倧きくなる条件を蚭定すれば、第段目ず第段
目に分割しお添加しおもよい。 本発明においお重合枩床は40℃乃至85℃より奜
たしくは50℃乃至80℃がよい。第段目の重合枩
床ず第段目の重合枩床は同じであるこずが重合
操䜜䞊奜たしいが、単量䜓組成によ぀おは異な぀
おもよい。 本発明においお第段目で重合する単量䜓の第
段目及び第段目で重合する党単量䜓に察する
構成量は、特に限定されないが、第段目重合で
生成した重合䜓粒子に第段目で重合する疎氎性
ビニル系単量䜓が効率よく吞収されるように遞択
するこずが奜たしい。通垞は乃至40重量、よ
り奜たしくは乃至20重量の範囲から遞択する
こずが奜適である。 本発明においお氎溶性ビニル系単量䜓の党単量
䜓に察する割合は0.02〜20重量、奜たしくは
0.05〜10重量が奜適に採甚される。 第段目で重合する単量䜓の氎に察する濃床
は、単量䜓の重合速床が小さくならないようにす
るこずが奜たしく、重合枩床、開始剀濃床に䟝存
するが、通垞氎に察しお0.5乃至20容量、より
奜たしくは乃至10容量が望たしい。 第段目重合では、ビニル系単量䜓の50モル
以䞊、奜たしくは80モル以䞊の重合を行なうこ
ずが奜適である。 䞊蚘のような重合を行なうために採甚される第
段目の重合時間は、重合枩床、単量䜓の皮類ず
濃床などによ぀お異なるが、䞀般には20分乃至
時間、より奜たしくは30分乃至時間が奜適に採
甚される。 第段目重合は、第段目重合に匕き続いお、
同じ重合槜䞭で疎氎性ビニル系単量䜓は添加しお
行なうこずが奜たしいが、第段目重合で埗られ
た重合䜓を分離した埌、別の重合槜に埗られた重
合䜓を添加しお第段目重合を行なうこずもでき
る。 第段目重合は、第段目重合で埗られた重合
䜓の存圚䞋に行なわれる。 第段目で重合する疎氎性ビニル系単量䜓は、
第段目で重合した重合䜓によく吞収されるよう
に、疎氎性ビニル系単量䜓の重合速床より速い速
床で滎々添加するこずが望たしいが、第段目で
重合した単量䜓の割合が倚い堎合には短時間で添
加するこずもできる。 第段目の重合時間は、重合する疎氎性ビニル
系単量䜓の皮類ず濃床によ぀お異なるが、䞀般に
は30乃至50時間、より奜たしくは時間乃至30時
間が奜適に採甚される。 本発明においお均䞀な重合䜓粒子を埗るこず
ず、第段目で重合する単量䜓が第段目重合で
生成した重合䜓粒子に効率よく吞収されるよう
に、効率のよい䞍断の攪拌が奜たしい。 本発明により埗られた重合䜓粒子は、氎媒䜓䞭
での疎氎性有機化合物の吞着剀、生䜓内での各皮
现胞、組織による貧食䜜甚の芳察甚粒子、及び酵
玠、蛋癜質あるいは免疫掻性物質の吞着固定甚粒
子、等に応甚でき、特に免疫掻性物質を吞着固定
化した蚺断甚詊薬は免疫掻性物質の吞着固定化量
が倧きいために免疫孊的凝集反応性が倧きいだけ
でなく、分散安定性ず保存安定性に優れる特城が
ある。 以䞋に、本発明で埗られた重合䜓粒子を蚺断甚
詊薬ずしお甚いた堎合に぀いお説明する。 本発明で埗られた重合䜓粒子に物理吞着によ぀
お固定化する免疫掻性物質ずしおは、特に限定的
でなく公知のものが䜿甚出来る。代衚的なものを
䟋瀺すれば、䟋えば、倉性ガンマグロブリン、リ
りマチ因子、抗栞因子、ヒトアルブミン、抗ヒト
アルブミン抗䜓、むムノグロブリン、
むムノグロブリン、むムノグロブリン
ストレプトリゞン、抗ストレプト
リゞン抗䜓、−反応性蛋癜、抗−反応性蛋
癜抗䜓、アルフア−プトプロテむンα−
FP、抗α−FP抗䜓、癌胎児性抗原CEA、抗
CEA抗䜓、ヒト胎盀ラクトゲンHPL、抗
HPL抗䜓、ヒト繊毛性ゎナドトロピンHCG、
抗HCG抗䜓、抗゚ストロゲン抗䜓、抗むンシナ
リン抗䜓、型肝炎衚面抗原HBS、抗HBS
抗䜓、梅毒トレポネヌマ抗原、颚疹抗原、補䜓成
分C1、抗補䜓成分C1抗䜓、等の公知の免疫
掻性物質をあげるこずができる。 本発明で埗られた重合䜓粒子に吞着で固定化さ
れる該免疫掻性物質の量は、各怜査項目に適しお
いる割合で重合䜓粒子に固定化させればよく、䞀
抂に限定されない。䞀般には、該免疫掻性物質の
量が倚い皋、蚺断甚詊薬の鋭敏性及び迅速性が䞊
がるため、鋭敏性及び迅速性を芁求する堎合に
は、前蚘の重合䜓粒子に飜和する迄、免疫掻性物
質を吞着させるこずが奜たしい。 本発明の方法により補造した重合䜓粒子は、免
疫掻性物質の飜和吞着量が倚く、䟋えば、ヒト
の飜和吞着量は、重合䜓粒子の単䜍衚面積圓
りmgm2以䞊の倀を瀺す。 本発明により埗られた重合䜓粒子は疎氎性ず芪
氎性のバランスが極めお良く調節されおいるの
で、該重合䜓粒子衚面に比范的倚量の免疫掻性物
質を極めお容易に物理吞着法で固定化できる特城
がある。䟋えば、抗原又は抗䜓ず重合䜓粒子を緩
衝液又は生理食塩氎などの氎媒䜓䞭で混合し、抗
原又は抗䜓が化孊的に倉化しないように、そしお
それらの免疫孊的性質を保持させるように、非垞
に枩和な条件䞋に抗原又は抗䜓を重合䜓粒子衚面
に吞着させるこずができる。重合䜓粒子衚面に吞
着された免疫掻性物質の量は、重合䜓粒子の疎氎
基の吞着郚䜍を飜和又はブロツクされるように遞
ぶこずが奜たしいが、残存する吞着郚䜍を適圓な
物質、䟋えば免疫孊的に䞍掻性な牛血枅アルブミ
ン、れラチン等でブロツクさせるこずができる。 効果 本発明で埗られた重合䜓粒子は、その粟補工皋
に斌ける遠心分離操䜜を経おも、再分散性が良奜
である。たた、䞊蚘の重合䜓粒子に免疫掻性物質
を吞着固定化した蚺断甚詊薬は、感䜜の埌に粟補
するために遠心分離操䜜を経おも分散安定性ず保
存安定性が著しく優れおいる。特に、電解質を倚
量に含む緩衝液䞭で十分安定であるため、免疫掻
性物質の固定は電解質を含む緩衝液䞭で行なえ
る。埓぀お、䞊蚘の蚺断甚詊薬は被怜䜓液ず混合
時に非特異的凝集を防止できるずいう特城をも有
しおいる。しかも免疫孊的凝集反応の鋭敏性ず迅
速性も良奜である特城を有する。 以䞋に、実斜䟋及び比范䟋を挙げお本発明をさ
らに詳现に説明するが、本発明はこれらの実斜䟋
に限定されるものではない。 実斜䟋〜及び比范䟋〜 (1) 重合䜓粒子の調補 攪拌付きガラス補フラスコを窒玠眮換した埌
に、蒞留氎2700c.c.を加えお70℃に保぀た埌に、窒
玠雰囲気䞋、攪拌䞋に過硫酞カリりムを5.0ミリ
モル濃床になるように添加した。次いで70℃
に加枩した第衚に瀺す単量䜓混合物を第衚に
瀺す割合で添加しお、70℃で第衚に瀺す劂く第
段目の重合を行な぀た。その埌第段目重合の
スチレンを第衚に瀺す割合で定量ポンプで滎々
添加しおから、所定時間、70℃で攪拌䞋に重合し
た。重合埌、宀枩たで冷华しおから、埗られた重
合䜓粒子を濟玙No.で濟別しお倧きな凝集䜓
を陀いた。曎に粗い重合䜓粒子を遠心分離で充分
に陀いた埌、氎蒞気蒞留を時間行なうこずによ
぀お残存する単量䜓を陀いた。次いで遠心分離、
蒞留氎ぞの再分散の操䜜を繰返した埌に、むオン
亀換暹脂で脱むオン操䜜を行ない、曎に遠心分離
ず掗浄を行な぀お重合䜓粒子を粟補した。埗られ
た重合䜓粒子の粒子埄を第衚に瀺す。 (2) ヒトを固定化した重合䜓粒子の調補 (1)重合䜓粒子の調補で埗られた本発明の重合䜓
粒子を固型分濃床でグリシン緩衝液に分散し
た。本発明に斌いおグリシン緩衝液ずはグリシン
0.05モル及び食塩0.05モルを氎に溶解し、次
いで芏定氎酞化ナトリりム氎溶液でPHを8.2に
調補し、さらにアゞ化ナトリりムを添加した
ものである。 本発明に斌いおヒトは、ヒト血枅を飜和
硫安で塩析し、さらに透析を行ない粟補したもの
を甚いた。 ヒトをグリシン緩衝液により垌釈し
mgmlに調敎する。次いで倍数垌釈法によりヒト
をグリシン緩衝液により垌釈しおヒト
垌釈液を調補する。濃床の重合䜓粒子分散
液容にヒト垌釈液容を加え攪拌し、宀
枩䞋時間攟眮する。次いでりシ血枅アルブミン
をの濃床になるように添加し、℃に保ち
倜攟眮しおヒトを固定化した重合䜓粒子を
埗た。次いで遠心分離、グリシン緩衝液ぞの再分
液の操䜜を繰り返えすこずによりヒトを固
定化した重合䜓粒子を掗浄した。 さらに遠心分離した埌、ヒトを固定化し
た重合䜓粒子をりシ血枅アルブミンを0.1の濃
床で添加したグリシン緩衝液に再分散し固型分濃
床を0.5に調敎し、℃に保ち保存した。 (3) 抗原・抗䜓反応 ヒトをりサギに免疫しお埗た抗ヒト
りサギ党血枅を60℃、30分非動化凊理を行な぀
た。この血枅を以䞋抗ヒトりサギ血枅ず呌
ぶ。 抗ヒトりサギ血枅をグリシン緩衝液で20
倍に垌釈したものを原液ずし、倍数垌釈法により
抗ヒトりサギ血枅をグリシン緩衝液で垌釈
しお抗ヒトりサギ血枅垌釈液を調補する。
抗原・抗䜓反応を行なうためにガラス補10穎のホ
ヌルグラスを甚意し、グリシン緩衝液で垌釈した
抗ヒトりサギ血枅を各ホヌルに0.04ml加え
る。次いでヒトを固定化した重合䜓粒子の
グリシン緩衝液分散液を各ホヌルに0.04ml加え
る。この埌盎ちに平沢補䜜所補テヌハヌ匏攪拌機
によりホヌルグラスを分間に120回転の速床で
氎平回転し攪拌を行なう。抗原・抗䜓反応により
重合䜓粒子の凝集が認められるたでに芁する時
間、すなわち凝集像出珟時間及び所定時間攪拌埌
の重合䜓粒子の凝集の有無から、ヒトを固
定化した重合䜓粒子の特性である迅速性及び鋭敏
性を評䟡した。ホヌルグラスを甚いた重合䜓粒子
の凝集詊隓の結果を図に瀺す。図は10分間の
攪拌埌の凝集状態を瀺す。凝集が党く認められな
い堎合−、凝集の有無が刀定しがたい堎合
±、明らかに凝集が認められる堎合、凝集の匷
い順に、、ず刀定した。図䞭は抗原
もしくは抗䜓を党く含たないこずを瀺す。凝集詊
隓の結果、明らかに凝集の認められたホヌルに斌
ける抗ヒトりサギ血枅垌釈液の最高垌釈倍
数をも぀お、重合䜓粒子の鋭敏性を評䟡した。 重合䜓粒子の特性ずしお、さらに重合䜓粒子の
分散安定性を評䟡した。すなわち、重合䜓粒子に
ヒト垌釈液を加え、宀枩で時間攟眮した
埌の重合䜓粒子の分散状態をも぀お重合䜓粒子の
ヒト固定化時の分散安定性を評䟡した。又
ヒト固定化埌ケ月経過した埌の重合䜓粒
子の分散状態をも぀おヒトを固定化した重
合䜓粒子の保存䞭の分散安定性を評䟡した。 尚、比范䟋ずしお、ゞ−−゚チルヘキシルス
ルホコハク酞1.5を乳化剀ずしお甚いた他は実
斜䟋ず同様に重合を行ない、その結果を第衚
に比范䟋に瀺した。たた、第衚に瀺す条件で
第段目重合のみを行な぀た以倖は実斜䟋ず同
様に重合を行ない、その結果も䜵せお第衚の比
范䟋〜に瀺した。 実斜䟋  攪拌機付きガラス補フラスコを窒玠眮換した埌
に、蒞留氎2700c.c.を加えお75℃に保
【衚】
【衚】 ぀た埌に、窒玠雰囲気䞋、攪拌䞋に過硫酞カリり
ムミリモル、チオ硫酞ナトリりムミリモ
ル、硫酞銅0.25ミリモル、及びα−メル
カプト゚タノヌル1.0c.c.を添加した。次いで75℃
に加枩したメタクリル酞1.3及びメチルメタク
リレヌト20の混合物を添加しお75℃で30分間攪
拌䞋に重合した。その埌、メチルメタクリレヌト
230を定量ポンプで滎々添加しお、曎に75℃で
時間攪拌䞋に重合した。その埌の操䜜は実斜䟋
ず同様の操䜜を行な぀た。埗られた重合䜓粒子
の粒子埄は0.18ミクロンであ぀た。この重合䜓粒
子を実斜䟋ず同様の操䜜でヒトを吞着し
お固定化し、抗ヒトりサギ血枅ずの抗原・
抗䜓反応を行な぀た。その結果、鋭敏性は日埌
×1280、ケ月埌×1280、たた分散安定性は日
埌に本、ケ月埌に本非特異凝集が認められ
た。 実斜䟋 10 攪拌機付きガラス補フラスコを窒玠眮換した埌
に、蒞留氎2700c.c.を加えお70℃に保぀た埌に、窒
玠雰囲気䞋、攪拌䞋に過硫酞カリりムを10ミリモ
ル濃床になるように添加した。次いで70℃に
加枩したポリ゚チレングリコヌルモノメタクリレ
ヌト゚チレングリコヌル単䜍量䜓24ずク
ロルメチルスチレン40の混合物を添加しお70℃
で1.5時間攪拌䞋に重合した。その埌クロルメチ
ルスチレン300及びゞビニルベンれンの混
合物を定量ポンプで逐次添加しお、曎に70℃で30
時間攪拌䞋に重合した。その埌の操䜜は実斜䟋
ず同様の操䜜を行な぀た。埗られた重合䜓粒子を
実斜䟋ず同様の操䜜でヒトを吞着しお固
定化し、抗ヒトりサギ血枅ずの抗原・抗䜓
反応を行な぀た。その結果、鋭敏性は日埌×
1280、ケ月埌×1280、たた分散安定性は日埌
及びケ月埌共に保存䞭に党く非特異的凝集反応
が認められなか぀た。 実斜䟋 11 攪拌機付きガラス補オヌトクレヌブを窒玠眮換
した埌に、蒞留氎2700c.c.を加えお65℃に保぀た埌
に、窒玠雰囲気䞋に過硫酞カリりム10ミリモル
濃床になるように添加した。次いで65℃に加枩
した−−ヒドロキシプロピルメタクルア
ミド1.5、−ヒドロキシメタクリレヌト
及び塩化ビニルモノマヌ14の混合物を窒玠圧で
オヌトクレヌブに圧入しお65℃に攪拌䞋に1.5時
間重合した。その埌塩化ビニルモノマヌ140を
逐次添加しお65℃で時間攪拌䞋に重合した。次
いで残存する未反応の塩化ビニルモノマヌをパヌ
ゞしおから、埗られた重合䜓粒子を濟玙No.
で濟別しお倧きな凝集䜓を陀いた。曎に粗い重合
䜓粒子を遠心分離で充分に陀いた。次いでセロフ
アン膜でケ月間透析を行な぀た埌に、むオン亀
換暹脂で脱むオン操䜜を行ない、曎に遠心分離ず
掗浄を行な぀お重合䜓粒子を粟補した。かくしお
埗られた重合䜓粒子を実斜䟋ず同様の操䜜でヒ
トを吞着しお固定化し、抗ヒトりサ
ギ血枅ずの抗原・抗䜓反応を行な぀た。その結
果、鋭敏性は日埌×2560、ケ月埌×2560、た
た分散安定性は日埌本、及びケ月埌本の
非特異的凝集反応が認められた。 実斜䟋12ず比范䟋〜 熱倉性ヒトの固定化 PH8.2に調補したグリシン緩衝液に実斜䟋で
甚いた重合䜓粒子を0.5になるよう分散させた。
次いで60℃で10分間加熱凊理したヒトをグ
リシン緩衝液により垌釈しmgmlに調敎した。
0.5濃床の重合䜓粒子分散液容に熱倉性した
ヒト垌釈液容を加え、攪拌し、宀枩䞋
時間攟眮した。その埌りシ血枅アルブミンを
の濃床になるように添加し、℃に保ち倜攟眮
しお熱倉性ヒトを固定化した重合䜓を埗
た。次いで遠心分離、グリシン緩衝液ぞの再分散
の操䜜を繰返しお掗浄した埌、熱倉性ヒト
を固定化した重合䜓粒子をりシ血枅アルブミンを
0.1の濃床で添加したグリシン緩衝液に再分散
し、固型分濃床を0.5に調敎した。 リりマチ因子の枬定 怜䜓ずしお非動化慢性関節リりマチ患者プヌル
血枅をグリシン緩衝液で20倍に垌釈したものを原
液ずしお、実斜䟋ず同様にしおガラス補10穎の
ホヌルグラスにグリシン緩衝液で垌釈した慢性関
節リりマチ患者血枅を各ホヌルに0.04mlを加え、
次いで熱倉性ヒトを固定化した重合䜓粒子
をグリシン緩衝液で垌釈した分散液を各ホヌルに
0.04ml加えお実斜䟋ず同様の操䜜で鋭敏性を調
べた結果、鋭敏性は×1280であ぀た。 尚、比范䟋ずしお比范䟋で埗られた重合䜓
粒子を甚いお䞊蚘実斜䟋ず同様の操䜜でテストす
るず、鋭敏性は×640であ぀た。 さらにたた、比范䟋ずしお比范䟋で埗られ
た重合䜓粒子を甚いお䞊蚘実斜䟋ず同様の操䜜で
テストするず、鋭敏性は×80であ぀た。 実斜䟋13ず比范䟋10 アルフアヌプトプロテむンの抗䜓の固定化 PH8.2に調補したグリシン緩衝液に実斜䟋で
甚意した重合䜓粒子を1.0になるように分散さ
せた。次いで家兎の産生したアルフアヌプトプ
ロテむン以䞋α−FPず略すの抗䜓をアフむ
ニテむヌクロマトグラフむヌにより粟補しお埗た
粟補α−FP抗䜓を、グリシン緩衝液で500Ό
mlの濃床に垌釈した。重合䜓粒子分散液容ず粟
補α−FP抗䜓の垌釈液容ずを加え、攪拌し、
宀枩䞋時間攟眮した。その埌りシ血枅アルブミ
ンをの濃床になるように添加し、℃に保ち
倜攟眮しおα−FP抗䜓を固定化した重合䜓粒
子を埗た。次いで遠心分離、グリシン緩衝液ぞの
再分散の操䜜を繰り返しお掗浄した埌、α−FP
抗䜓を固定化した重合䜓粒子をりシ血枅アルブミ
ンを0.1の濃床で添加したグリシン緩衝液に再
分散し、固型分濃床を0.5に調敎した。 アルフアヌプトプロテむンの枬定 怜䜓ずしおヒト血枅䞭のα−FPの濃床が1000ÎŒ
mlであるものを原液ずし、グリシン緩衝液で
10倍ごずの垌釈系列を調補した。実斜䟋ず同様
にしお、ガラス補10穎のホヌルグラスにグリシン
緩衝液で垌釈したα−FPを各ホヌルに0.04ml加
え、次いでα−FP抗䜓を固定化した重合䜓粒子
の分散液を各ホヌルに0.04ml加えお、実斜䟋ず
同様の操䜜で鋭敏性、分散安定性を調べた。その
結果、鋭敏性は日埌20Όmlであ぀た。 尚、比范䟋10ずしお比范䟋で埗られた重合䜓
粒子を甚いお䞊蚘実斜䟋ず同様の操䜜で詊隓する
ず、鋭敏性は日埌100Όmlであ぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は、実斜䟋で埗られた重合䜓粒子を甚
いた蚺断甚詊薬の凝集状態を瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) æ°Ž100重量郚に察する溶解床が10重量郹
    以䞊の氎溶性ビニル系単量䜓〜50重量ず (B) æ°Ž100重量郚に察する溶解床が重量郚以䞋
    で、䞔぀、単独重量䜓のガラス転移枩床が40℃
    以䞊の疎氎性ビニル系単量䜓99〜50重量 の混合物を乳化剀䞍存圚䞋の氎媒䜓䞭で、氎溶性
    ラゞカル重合開始剀の存圚䞋に重合を行な぀お氎
    に䞍溶性の重合䜓を埗、次いで該重合䜓の存圚䞋
    に、䞊蚘(B)の疎氎性ビニル系単量䜓を重合するこ
    ずを特城ずする重合䜓粒子の補造方法。
JP23240584A 1984-11-06 1984-11-06 重合䜓粒子の補造方法 Granted JPS61111304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23240584A JPS61111304A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 重合䜓粒子の補造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23240584A JPS61111304A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 重合䜓粒子の補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111304A JPS61111304A (ja) 1986-05-29
JPH0471922B2 true JPH0471922B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=16938726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23240584A Granted JPS61111304A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 重合䜓粒子の補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111304A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000578C2 (nl) 2007-04-10 2008-10-13 Cordstrap B V Gesp voor het vastzetten van goederen.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889602A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリクロロプレンラテツクスの補造方法
JPS5914045A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Kazuyuki Kinoshita 入力装眮
JPS5914046A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Fujitsu Ltd 衚瀺制埡方匏

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889602A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリクロロプレンラテツクスの補造方法
JPS5914046A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Fujitsu Ltd 衚瀺制埡方匏
JPS5914045A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Kazuyuki Kinoshita 入力装眮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111304A (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177751A (en) Immunoparticles and process for preparing same
US4138383A (en) Preparation of small bio-compatible microspheres
JPH0361143B2 (ja)
JPS6315551B2 (ja)
JPH0713126B2 (ja) 分散重合䜓およびそれらの補法
US4552633A (en) Fine particulate for use in clinical testing and a process for producing thereof
US4224198A (en) Protein specific polymeric immunomicrospheres
JPH0471922B2 (ja)
JPS6343412B2 (ja)
JP2545707B2 (ja) 免疫孊的蚺断詊薬
JPH0826092B2 (ja) 重合䜓粒子
JPH0613568B2 (ja) 反応性重合䜓粒子の補造方法
JPH0215566B2 (ja)
JPH0713641B2 (ja) 蚺断甚詊薬の補造方法
JPS5850646B2 (ja) 血枅孊的蚺断詊薬甚ラテツクスの補造方法
JP2021032702A (ja) 怜䜓怜査甚粒子およびその補造方法
JPH04218772A (ja) 蚺断甚詊薬
JPH0157688B2 (ja)
JPH0326788B2 (ja)
JPH0613567B2 (ja) 反応性重合䜓粒子及びその補造方法
JPS6315554B2 (ja)
JPH066613B2 (ja) 重合䜓粒子の補造方法
RU2164919C2 (ru) СпПсПб пПлучеМОя ЌПМПЎОсперсМПгП сОМтетОческПгП пПлОЌерМПгП латекса с карбПксОлОрПваММПй пПверхМПстью частОц
JPS6315553B2 (ja)
JPH073424B2 (ja) 免疫孊的蚺断詊薬

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term