JPH0471814A - 曲折部品の加工法 - Google Patents

曲折部品の加工法

Info

Publication number
JPH0471814A
JPH0471814A JP18582890A JP18582890A JPH0471814A JP H0471814 A JPH0471814 A JP H0471814A JP 18582890 A JP18582890 A JP 18582890A JP 18582890 A JP18582890 A JP 18582890A JP H0471814 A JPH0471814 A JP H0471814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersecting
molding
parts
mold
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18582890A
Other languages
English (en)
Inventor
Dairoku Ishii
大六 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP18582890A priority Critical patent/JPH0471814A/ja
Publication of JPH0471814A publication Critical patent/JPH0471814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、曲折部品の加工法に関し、さらに詳しくは、
交錯する部分を設定されたエアダクト等の成形加工法に
関する。
(従来の技術) 一般に、射出成形機等による成形加工にあっては、例え
ば、上型と下型とで構成した割型による金型を用い、各
型の合わせにより完成品の形状を設定された隙間に樹脂
を注入して完成品を得るようになっている。
ところで、上述した成形加工においては、例えば第5図
および第6図に示すように、材料樹脂を注入されるキャ
ビティが同一平面になく、完成品としては、交錯する部
分をもつ樹脂製品を製作する場合がある。
すなわち、第5図および第6図に示した樹脂製品は、自
動車に用いられるダクトホースAであり、このダクトホ
ースAは、各開口部の接続位置の形態にあわせて途中を
交錯させた油路を設定されている。
従って、このようなダクトホースAを成形加工する場合
には、第5図において矢印で示す方向に型の割り方向を
設定すると、一方の開口部A1が他方の開口部A2近傍
に対して干渉してしまうアンダーカットとなり、1回の
成形加工では型抜きが行えないことになる。
そこで、従来では、このように交錯する部分をもつ部品
の成形加工に際しては、図中、符号αで示す位置でダク
トホースAを分割して成形加工し、出来上がった各成形
部の分割面を例えば、ビニルバンドB等により結合する
ことが行われていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような成形加工法にあっては、型抜
きが困難なために型の製作が制限されることで成形加工
部品の分割成形が必要となり、結果として、成形加工数
および組立て工数の増加によるコストの上昇を否めい。
そこで、本発明の目的は、上述した交錯部、換言すれば
、アンダーカットが存在する部品の成形加工法において
、完成品としての部品点数を多くすることなく、成形加
工数および組立て工数を増やさないで済む加工法を得る
ことにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、割型を用いた成形
加工により交錯部をもつ曲折部品を加工する方法におい
て、上記曲折部品の一部に可撓部を形成して、上記交錯
部を含む成形範囲全体の割面を上記割型における各型の
合わせ面に位置させるとともに、上記交錯部に相当する
部分の対向部に係脱可能な雄、@部をそれぞれ形成して
成形し。
成形後、上記可撓部を撓み変形させて交錯状態とし、こ
の状態で上記雄、雌部を係合させて曲折状態とすること
を特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、成形時には、交錯部を含む成形範囲全
体の割面を割型における各型の合わせ面に位置させて所
謂、同一面内での成形加工を行い、成形後、上記交錯部
に相当する箇所を交錯させて雄、雌部を係合させること
で交錯した曲折状態を設定する。
(実 施 例) 以下、第1図乃至第4図において、本発明実施例の詳細
を説明する。
第1図は本発明実施例による加工法によって得られる部
品の成形状態を説明するための模型的な平面図である。
第1図において、成形される部品1は、第5図に示した
ものと同様に交錯部をもつダクトホース1であり、この
ダクトホース1は、成形のために用いられる金型での形
状として、その延長方向の一部に蛇腹状の可撓部IAを
設けてあり、この延長方向全体を、割型の上型および下
型との合わせ面に中空部の半分を形成できる態位に位置
させる形状とされている。
すなわち、上述した金型での形状設定により得られるダ
クトホース1は、第2図示のように、曲折部2を境にし
て一方の開口部IBに至る延長部および他方の開口部I
C(第1図参照)に至る延長部のそれぞれの中心位置を
各型の合わせ面に位置させて同一面に割面を位置させて
いる。
従って、成形されたダクトホース1は、型を分割するこ
とで、第2図示のように、各延長部の中心線(図中、二
点鎖線で示す)が同一面に位置した状態で取り出される
一方、金型における上述したダクトホース1での各延長
部には、交錯する部分に相当する位置に第3図示のよう
な係合部3が設けである。
すなわち、係合部3は、第4図示のように、交錯する部
分の対向面の一方しこ雄部3Aかそして他方に3Bが形
成されることで構成してあり、雄部3Aを雌部3Bの上
部端面から挿入係合させることで交錯部の一体化が行え
るようになっている。
以上のような金型での形状設定を行った本実施例におい
ては、上型と下型とを合わせた状態で樹脂の注入が行わ
れ、各型の合わせ面に形成されたキャビティ内に樹脂が
充填される。
そして、樹脂の注入硬化が完了し、各型が分離されると
、第2図示のように、割面を同一平面に位置させた状態
のダクトホース1力1得られる。
一方、成形後、型から取り出されたダクトホース1は、
曲折部2を境にして一方の延長部を他方の延長部に対し
て交錯させるが、この時の捩じりは、延長部の一部に形
成しである蛇腹部IAの撓み変形により円滑に交錯状態
が得られるようになる。
そして、交錯させた後、交錯部近傍に位置する係合部3
の雄部3Aおよび雌部3Bを係合させることで、完成品
とすることができる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、交錯部をもつ部品を成形加工に
より得ようとする場合に、成形時には、交錯部を含む成
形範囲全体の割面を同一平面に位置させ、そして、この
交錯部を含む成形範囲の一部に交錯させるための可撓部
および交錯させた後の一体化を可能にする構造を設定し
たうえで成形し、成形後、上記可撓部を介して交錯状態
を設定すると共に交錯した部分の一体化を可能にしたの
で、通常の割型による1回の成形加工で済む。従って、
成形部品の分割成形を行う必要がなくなることで成形加
工数を増大させることがなくなる。
また、成形時に交錯部の一体化を行うための係合部を確
保しておくことができるので、成形後での組立ても別部
品を用意することなく簡単に行え、組立て工数を増加さ
せることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による加工法を説明するだめの完
成部品を示す模型示的な平面図、第2図は第1図中、符
号■−■線で示す方向の矢視図、第3図は部品の組み立
てた状態を説明するための模型示的な平面図、第4図は
第3図中、符号■−■線で示す方向の矢視断面図、第5
図は従来の成形加工品を示す模型示的な平面図、第6図
は第5図中、符号■−■線で示す方向の矢視図である。 1・・・ダクトホース、IA・・・蛇腹部、2・・・曲
折部、3・・・係合部、3A・・・雄部、3B・・・雌
部。 第1g 112rIII 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 割型を用いた成形加工により交錯部をもつ曲折部品を加
    工する方法において、 上記曲折部品の一部に可撓部を形成して、上記交錯部を
    含む成形範囲全体の割面を上記割型における各型の合わ
    せ面に位置させるとともに、上記交錯部に相当する部分
    の対向部に係脱可能な雄、雌部をそれぞれ形成して成形
    加工し、成形後、上記可撓部を撓み変形させて交錯状態
    とし、この状態で上記雄、雌部を係合させて曲折状態と
    することを特徴とする曲折部品の加工法。
JP18582890A 1990-07-13 1990-07-13 曲折部品の加工法 Pending JPH0471814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18582890A JPH0471814A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 曲折部品の加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18582890A JPH0471814A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 曲折部品の加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471814A true JPH0471814A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16177586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18582890A Pending JPH0471814A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 曲折部品の加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471814A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409645B2 (ja) 2色成形法
JPH0431483B2 (ja)
JPH0471814A (ja) 曲折部品の加工法
US5407377A (en) Miniature toy football helmet and method of making
JPH11170296A (ja) インサート部材を有する中空製品の成形方法およびその装置
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH0558247U (ja) 2個取り射出成形金型
JP3780328B2 (ja) 真空注型用シリコン型
KR0150295B1 (ko) 자동차의 후미등 랜즈 제조방법
JPS62167013A (ja) 成形金型
JPH018342Y2 (ja)
JP2748320B2 (ja) 成形基板の製造方法
JPS625299Y2 (ja)
JPS62132638A (ja) ラジエタ−液用ホ−ス成形方法
JP3476272B2 (ja) オールインサート成形方法
JPH0574822U (ja) 射出成形用金型
JP2542583B2 (ja) モ−ルドステ−タの製造方法
JPH02171B2 (ja)
JPH0929780A (ja) 複雑な形状を有する物品のモールド成形方法
JPH10315271A (ja) 射出成形用金型
JPH04161315A (ja) 金型装置
JPH02268945A (ja) 金型
KR100195046B1 (ko) 시제차량용 몰드 제작방법
JPS5920986Y2 (ja) モ−ルデイング成形用金型
JPH0647746A (ja) パレットの製造法