JPH0471486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471486B2
JPH0471486B2 JP1250482A JP25048289A JPH0471486B2 JP H0471486 B2 JPH0471486 B2 JP H0471486B2 JP 1250482 A JP1250482 A JP 1250482A JP 25048289 A JP25048289 A JP 25048289A JP H0471486 B2 JPH0471486 B2 JP H0471486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bed
outer container
culture
inoculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1250482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112417A (ja
Inventor
Kazutoshi Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Reinetsu KK
Original Assignee
Hitachi Reinetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Reinetsu KK filed Critical Hitachi Reinetsu KK
Priority to JP1250482A priority Critical patent/JPH03112417A/ja
Publication of JPH03112417A publication Critical patent/JPH03112417A/ja
Publication of JPH0471486B2 publication Critical patent/JPH0471486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、椎茸の菌床栽培方法およびその栽培
容器に係り、特に菌床の培養における熟成期間の
短縮と子実体生育における子実体の品質向上に好
適な椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器に関
するものである。
[従来の技術] 椎茸の原木栽培は、楢や櫟などの広葉樹の原木
を利用し、取扱いに便利な長さの1mぐらいに玉
切りした、いわゆるほだ木に、椎茸の種菌を植え
つけて山林や人工日陰などの下におき、原木に椎
茸の菌糸を伸長させる。このようにしておくと、
2年目には椎茸が原木上に発生し収穫ができるよ
うになるものであつた。
最近、前記ほだ木用原木が不足することから、
原木栽培に替つて、広葉樹おがくずを主体とする
菌床を用いた容器栽培(袋栽培、壜栽培)が行わ
れるようになつてきた。
すなわち、楢、櫟等の広葉樹おがくず、米ぬか
などの栄養体、および水を混合して培地を作り、
耐熱性の袋あるいはポリプロピレン製の壜に培地
を詰めフイルター使用キヤツプで封をする。培地
内の雑菌を高圧殺菌処理し、清浄な接種室におい
て種菌を培地に接種し、種菌を接種した培地すな
わち菌床を培養室で培養するものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術のような、広葉樹おがくずを主体
とする菌床を用いた容器栽培では、椎茸は、他の
菌床栽培のきのこにくらべ、培養期間が約3ケ月
長いという問題があつた。
具体的にいえば、菌床が熟成してくるに従つて
膨張し、容器と菌床とが密着するようになり呼吸
ができず、それが熟成遅延の原因の1つとなつて
いた。
また、従来の菌床栽培における子実体の発生、
生育階段では、子実体の発生が不揃いであるた
め、子実体の芽を揃えるための芽切りという間引
き作業が必要で、収穫に手間がかかるという問題
があつた。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、培養工程における熟成期間
の短縮、作業効率の向上、および収穫する椎茸の
子実体の形状を揃えることのできる椎茸の菌床栽
培方法およびその栽培容器を提供することを、そ
の目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る椎茸
の菌床栽培方法は、広葉樹おがくずを主体とした
培地を容器に詰め、種菌を接種して、その菌床を
培養して子実体を発生させる椎茸の菌床栽培方法
において、下部開放、上部に空気取入れ部を有す
る外容器と、上部開放の内容器とからなる培養容
器と、菌床を収納し、子実体を発芽させるもの
で、等間隔に多数の開口を形設してなる子実体発
生容器とを備え、前記培養容器の内容器に培地を
詰め、種菌を上部から培地に接種したのち外容器
で覆い、前記外容器の空気取入部より通気を行う
ようにして第1次培養の菌まわしを行い、次い
で、前記外容器を取り上げて、この外容器を上下
を逆に設置し、前記第一次培養後の菌床を、接種
部を下にして前記外容器の内面と隙間を保ように
収容し、第二次培養の熟成を行なつたのち、熟成
の終つた菌床を前記外容器から取り出して浸水ま
たは散水のいずれかによる発芽処理を行い、さら
に、前記の発芽処理を行なつた菌床を、前記子実
体発生容器に接種面を内側に向けて収納し、この
子実体発生容器の多数の開口より子実体を発生、
生育せしめるようにしたものである。
また、上記目的を達成するために、本発明に係
る椎茸の菌床栽培容器の構成は、下部が開放さ
れ、上部に空気取入れ部を有する外容器と、上部
が開放され、広葉樹おがくずを主体とした培地を
詰め、種苗を上部から接種しうるように形成した
内容器とを備え、前記内容器の上部開放部を覆う
ように、脱着可能に前記外容器を組み合わせて培
養工程に供しうるように構成したものである。
より詳しくは、外容器を内容器から取り外し、
この外容器を上下を逆にして上部開放状態に設置
し、内容器で菌まわしした菌床を収容するとき
に、当該菌床と外容器内面との間に隙間を保ちう
るように、前記外容器の内法寸法、前記内容器の
外法寸法の関係寸法を設定したものである。
さらに、子実体発生容器の構成は、ボツクス状
容器内に複数の菌床を収納する収納空間を有し、
ボツクスの外周面に、多数の開口を等間隔に形設
したものである。
[作用] 上記技術的手段による働きは下記のとおりであ
る。
第一次培養工程では、内容器に培地を詰め、種
菌を上部から培地に接種したのち外容器で覆い、
外容器の空気取入部から通気を行い、菌まわしを
行う。
次に、第二次培養工程では、外容器を外して上
下逆に置き、内容器から菌床を取り出し、接種部
を下にして菌床を外容器内へ入れる。接種部を下
にするのは、接種面から子実体が発生しにくく、
また熟成を菌床全体に均等に行わせるためであ
る。このとき、菌床と外容器内面との間には隙間
ができ、酸素との接触面積が増え、袋、壜栽培な
ど従来にくらべ熟成が促進される。外容器、内容
器よりなる本培養容器により熟成期間は10〜15日
短縮できる。
熟成の終つた菌床は取り出して浸水または散水
による発芽処理を行つたのち、子実体発生容器に
接種面を内側に向けて収納する。
子実体は開口部から発芽したもののみが生育す
るので芽切り(間引き)する必要がない。また、
等間隔に開口されているため、子実体の大きさも
揃い、形状の良いものが収穫できて品質の向上に
つながる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図
を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る椎茸の菌床
栽培に供せられる培養容器の略示斜視図、第2図
は、第1図の培養容器の外、内容器のジヨイント
部の拡大断面図、第3図は、本発明の一実施例に
係る椎茸の菌床栽培に供せられる子実体発生容器
の略示斜視図、第4図は、前記各容器を用いた椎
茸の菌床栽培工程を示す説明図である。
まず、培養容器の構成を説明する。
第1図において、1は、培養容器を構成するポ
リプロピレン製の外容器で、この外容器1は、下
部が開放され、上部に空気取入れ部に係る通気用
フイルター3を有するボツクス形状のものであ
る。2は、培養容器を構成するポリプロピレン製
の内容器で、この内容器2は、上部が開放された
ボツクス形状のもので、後述するように培地を詰
めて種菌を接種するための容器である。
外容器1の内法寸法と、内容器2の外法寸法と
は、後述する菌床栽培において菌床と外容器内面
との間に所望の隙間を保ちうるような関係寸法に
予め設定されている。
外容器1は、内容器2の上部開放部を覆うよう
に脱着可能に組み合わせて培養容器を構成するも
のであり、第2図に示すジヨイント4は、その脱
着可能の係合手段の一例である。
次に、第3図において、6は、例えば木製など
の子実体発生容器で、この子実体発生容器6は、
ボツクス状容器内に、後述する熟成された菌床5
を積み重ねて収納する空間を有し、ボツクス外周
に多数の開口7を等間隔に形設したものである。
次に、第4図を参照して本発明の一実施例に係
る椎茸の菌床栽培方法を説明する。第4図に示す
符号は、第1図ないし第3図の各栽培容器の符号
に合わせている。
第4図に示す第一次培養工程では、まず、雑菌
のない清浄な環境で、上部が開放された内容器2
に、楢、櫟等の広葉樹おがくず、米ぬかなどの栄
養体、および水を混合して作つた培地を詰める。
種菌を内容器1の上部から培地に接種したのち外
容器1で覆う。第4図の5aは接種部を示す。
種菌を接種した培地すなわち菌床5は、黴、バ
クテリアなどの雑菌を既知の高圧殺菌法等によつ
て殺菌する。
このような状態で、第一次培養工程の菌まわし
が行われる。菌まわし工程は、菌糸を菌床全体に
蔓延させる工程であり、環境(室内)温度18〜20
℃、湿度75%程度で培養する。このとき、内容器
2内の菌床5は、外容器1の通気用フイルター3
から空気を取り入れることができるようになつて
いる。
次に、第4図に示す第二次培養工程では、外容
器1を内容器2から取り外して、上下逆にして配
置し、内容器2から菌床5を取り出し、接種部5
aを下にして外容器1内へ入れる。接種部5aを
下にするのは、接種面から子実体が発生しにく
く、また熟成を菌床全体に均等に行わせるためで
ある。
この第二次培養工程は熟成工程と呼ばれ、菌床
の分解腐朽が始まり、椎茸を発生させるための栄
養分を菌糸が吸収する時期である。室内温度は約
22℃、湿度75%程度に管理される。また、このと
き、菌床5と外容器1内面との間に隙間gがで
き、菌床5は空気中の酸素と接触する面積が増
え、従来の袋、壜栽培にくらべ熟成が促進され、
熟成期間は10〜15日短縮できる。
熟成の終つた菌床5は外容器1から取り出して
浸水または散水による発芽処理を行う。
その後、前記菌床5を子実体発生容器6内に、
接種面5bを内側に向けて収納する(第3図に斜
線で示したものが菌床、クロスハツチングしたも
のが接種面を示す)。
子実体発生、生育工程では、環境温度は10〜25
℃、湿度80%前後に管理される。椎茸の子実体8
は子実体発生容器6の多数の開口7から発生し生
育する。子実体8は、開口7部から発生したもの
のみが生育するので芽切り(間引き)する必要が
ない。また、等間隔に開口されているため、椎茸
の子実体8の大きさも揃い、形状の良い椎茸が収
穫できて品質の向上につながる。
[発明の効果] 以上詳細な説明したように、本発明によれば、
培養工程における熟成期間の短縮、作業効率の向
上、および収穫する椎茸の子実体の形状を揃える
ことのできる椎茸の菌床栽培方法およびその栽培
容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る椎茸の菌床
栽培に供せられる培養容器の略示斜視図、第2図
は、第1図の培養容器の外、内容器のジヨイント
部の拡大断面図、第3図は、本発明の一実施例に
係る椎茸の菌床栽培に供せられる子実体発生容器
の略示斜視図、第4図は、前記各容器を用いた椎
茸の菌床栽培工程を示す説明図である。 1……外容器、2……内容器、3……通気用フ
イルター、5……菌床、5a……接種部、5b…
…接種面、6……子実体発生容器、7……開口、
8……子実体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 広葉樹おがくずを主体とした培地を容器に詰
    め、種菌を接種して、その菌床を培養して子実体
    を発生させる椎茸の菌床栽培方法において、 下部開放、上部に空気取入れ部を有する外容器
    と、上部開放の内容器とからなる培養容器と、 菌床を収納し、子実体を発芽させるもので、等
    間隔に多数の開口を形設してなる子実体発生容器
    とを備え、 前記培養容器の内容器に培地を詰め、種菌を上
    部から培地に接種したのち外容器で覆い、前記外
    容器の空気取入部より通気を行うようにして第1
    次培養の菌まわしを行い、 次いで、前記外容器を取り上げて、この外容器
    を上下を逆に設置し、前記第一次培養後の菌床
    を、接種部を下にして前記外容器の内面と隙間を
    保ように収容し、第二次培養の熟成を行なつたの
    ち、 熟成の終つた菌床を前記外容器から取り出して
    浸水または散水のいずれかによる発芽処理を行
    い、 さらに、前記の発芽処理を行なつた菌床を、前
    記子実体発生容器に接種面を内側に向けて収納
    し、この子実体発生容器の多数の開口より子実体
    を発生、生育せしめる ことを特徴とする椎茸の菌床栽培方法。 2 下部が開放され、上部に空気取入れ部を有す
    る外容器と、 上部が開放され、広葉樹おがくずくを主体とし
    た培地を詰め、種苗を上部から接種しうるように
    形成した内容器とを備え、 前記内容器の上部開放部を覆うように、脱着可
    能に前記外容器を組み合わせて培養工程に供しう
    るように構成した ことを特徴とする椎茸の菌床栽培容器。 3 外容器を内容器から取り外し、この外容器を
    上下を逆にして上部開放状態に設置し、内容器で
    菌まわしした菌床を収容するときに、当該菌床と
    外容器内面との間に隙間を保ちうるように、 前記外容器の内法寸法、前記内容器の外法寸法
    の関係寸法を設定した ことを特徴とする請求項2記載の椎茸の菌床栽培
    容器。 4 熟成された菌床を収約し子実体を発生せしめ
    る子実体発生容器であつて、 ボツクス状容器内に複数の菌床を収納する収納
    空間を有し、 ボツクスの外周面に、多数の開口を等間隔に形
    設した ことを特徴とする椎茸の菌床栽培容器。
JP1250482A 1989-09-28 1989-09-28 椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器 Granted JPH03112417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250482A JPH03112417A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250482A JPH03112417A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112417A JPH03112417A (ja) 1991-05-14
JPH0471486B2 true JPH0471486B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=17208514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250482A Granted JPH03112417A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112417A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597536B2 (ja) * 2004-01-26 2010-12-15 株式会社北研 しいたけ菌床栽培方法
JP4727150B2 (ja) * 2004-01-26 2011-07-20 株式会社北研 しいたけ菌床栽培方法および容器
JP2016082919A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富山県 キノコの栽培方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699725A (en) * 1980-01-14 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Cultivation of mushroom
JPS5699726A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Production of fully aged artificial seeding wood for cultivating mushroom
JPS56158031A (en) * 1980-05-07 1981-12-05 Masao Wakabayashi Cultivation method of fungus in container
JPS5742285A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Sharp Corp Color solidstate image sensor
JPS60130310A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 富永 保人 筒状容器によるキノコ栽培法
JPS63157919A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 有限会社 吉井菌学研究所 シイタケの栽培方法およびその培養容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699725A (en) * 1980-01-14 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Cultivation of mushroom
JPS5699726A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Production of fully aged artificial seeding wood for cultivating mushroom
JPS56158031A (en) * 1980-05-07 1981-12-05 Masao Wakabayashi Cultivation method of fungus in container
JPS5742285A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Sharp Corp Color solidstate image sensor
JPS60130310A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 富永 保人 筒状容器によるキノコ栽培法
JPS63157919A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 有限会社 吉井菌学研究所 シイタケの栽培方法およびその培養容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03112417A (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101148759B1 (ko) 자실체의 모양을 균일하게 만드는 버섯의 병재배 방법
US4987698A (en) Mushroom cultivation
TW201026220A (en) Fungal bed cultivation method of hon-shimeji mushroom
JPH0471486B2 (ja)
JP5241024B2 (ja) キノコの菌床栽培用器材
JP2000069845A (ja) キノコの子実体を容器で栽培する方法
JPH0549346A (ja) きのこ栽培方法
JPH10225229A (ja) きのこ栽培法
JPH0449968B2 (ja)
JP2013118866A (ja) 栽培瓶による椎茸の栽培方法と出荷方法
JP7372699B1 (ja) シイタケ容器栽培方法
JPH10215678A (ja) 菌根菌の子実体の人工栽培方法
JP2732184B2 (ja) 植物組織培養苗の培養方法
JPH03117431A (ja) シイタケの人工栽培方法
JP2001269055A (ja) ササクレヒトヨタケの栽培方法
JP2001069850A (ja) 冬虫夏草の栽培方法
JPH03201911A (ja) 椎茸栽培用菌床及びその製造方法
JP2006025616A (ja) 茸の栽培方法
JP3134976B2 (ja) ハタケシメジの無機質繊維製粒状成型物覆土法による人工栽培法
JPH0240286B2 (ja)
JPH1056878A (ja) 茸の芽数調整法および溝形成装置
JPH02303413A (ja) シイタケの人工栽培方法
JP3860195B1 (ja) タモギタケの菌床栽培方法
JP2863470B2 (ja) キノコの栽培方法
JPH09163858A (ja) しもふり茸の栽培方法