JPH02303413A - シイタケの人工栽培方法 - Google Patents

シイタケの人工栽培方法

Info

Publication number
JPH02303413A
JPH02303413A JP1123641A JP12364189A JPH02303413A JP H02303413 A JPH02303413 A JP H02303413A JP 1123641 A JP1123641 A JP 1123641A JP 12364189 A JP12364189 A JP 12364189A JP H02303413 A JPH02303413 A JP H02303413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mushrooms
medium
cultivation
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123641A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ishikura
石倉 喜治
Tadaaki Mizoguchi
忠昭 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP1123641A priority Critical patent/JPH02303413A/ja
Publication of JPH02303413A publication Critical patent/JPH02303413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキノコの栽培方法に係り、特に高品質なキノコ
の発生を可能とするシイタケの人工栽培方法に関する。
〔従来の技術〕
シイタケの人工栽培は、従来専ら所謂ホダ木を用いる方
法によって行われてきたが、原木資源の入手難と労働生
産性の悪化という状況を反映して、ナメコ、ヒラタケ9
 エノキタケ等と同様に米糖。
オガ屑混合物に代表される合成培地を用いる人工栽培(
以下、オガ屑栽培という)への期待が高まっている。
シイタケのオガ屑栽培方法は、従来のナメコ。
ヒラタケ、エノキタケ等と同様に米塘、オカ屑等からな
る培地を瓶あるいは袋等に充填し、培地中に菌糸を蔓延
させた後に温度、i度、CO2濃度照度などの環境条件
を変化させることによってキノコを発生させることを基
本として試みられている。
しかしながら、ナメコ等では消費者に対する商品イメー
ジが瓶や袋栽培品によって決定されているのに対し、シ
イタケはあくまでもホダ木栽培品が商品イメージの役割
を演じている。換言すれば、シイタケはホダ木栽培品と
同様の品質が保証されない限り、オガ屑法栽培品は商品
とはなり得ない。
また、ホダ木法シイタケ栽培ではシイタケの発生・収穫
が1本のホダ木で最低数回行われるのが普通である。こ
のように多数回のキノコ発生を行わせるのはオガ屑法シ
イタケ栽培の場合においても基本的には同一である。1
回あるいは2回程度のキノコ発生で採算点の一応の目安
となるのは、培地重量の3%を超えるキノコ収量を得る
ことであるが、これは通常不可能である。したがって、
多数回のキノコ発生を余儀なくされるが、高次発生にな
るに従い、得られるキノコは商品価値の低い小さなもの
となる。
〔発明が解決しようとする課題] シイタケのオガ屑栽培法では培地を袋あるいは瓶等に充
填し、成形した状態で培地中に菌糸を蔓延させる。菌糸
が蔓延した培地を適切な条件下に置くことによってキノ
コを発生させることができる。この場合、培養及び発芽
・生育時における培地とそれを収納する容器の状態は得
られるキノコの収量及び品質を決定するものとして極め
て重要な意味を持つ。即ち、瓶栽培法を例にとると、キ
ノコを発生させるためには広口の瓶を用い、培養収量後
に瓶の蓋を除去して培地上面からキノコを発生させるか
、あるいは培地全体を容器から取り出し、培地表面全体
からキノコを発生させるなどの方法を採る必要がある。
しかしながら、培地表面積が広すぎると発生するキノコ
の本数が増大し、その結果主231本当たりの重量が小
さくなり、また培地の乾燥が進み易くなって、この点か
らもキノコの発生特性を悪くすることになる。また、瓶
から抜き出した培地を所定の場所(例えば棚上)に置い
た場合、棚等と接触する培地の底部から発生するキノコ
は奇形となり、商品価値を失う、一方、瓶の蓋だけを除
去して培地上面からのみキノコを発生させる場合にあっ
ては、培地と容器の隙間から同様に奇形キノコが発生す
る恐れがある。瓶の代わりに袋を用いた場合にも同様の
現象が起こる問題がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、大
型で高品質のキノコを収量よく発生させることができる
シイタケの人工栽培方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成させるために、培養期間中、培地を
栽培用の容器又は袋状物の内部と密着性を有する状態で
遮光手段によってキノコの発生に必要な部分のみに光を
照射するようにしたものである。
即ち、本発明には、培地を耐熱性を有する袋又は瓶に充
填するに際して、袋又は瓶の内壁面に遮光性のフィルム
状物又はシート状物を介在させ、これらのフィルム状物
又はシート状物と培地との間を密着した状態とし、キノ
コの発生に必要の部分のみに光を照射する方法、あるい
は培地を充填した袋に対し、培養期間中はこの袋を遮光
性を有するケース等に密着した状態で収納し、キノコの
発生に必要の部分のみに光を照射する方法等がある。
〔作用〕
培地を透明な袋あるいは瓶に充填した場合、培地中の菌
糸濃度が所定レヘルに到達し、また温度湿度、照度等の
条件が満たされると、培地と容器の隙間部においてキノ
コ原基が形成される。これに対し、本発明の方法は、例
えば、遮光性の袋が培地に密着する状態で菌糸の蔓延を
図るものであり、このように遮光処理を施した部分では
キノコ原基の形成が完全に抑制できるために形状的に優
れたキノコを得ることができる。
シイタケをオガ屑培地で栽培する場9合、培地内に菌糸
が蔓延した後、更に菌糸の伸長を行わせ培地内の菌糸体
がキノコを生ずるに充分な濃度になったときに初めてキ
ノコ原基が培地表面に発生する。このとき、培地表層部
に伸長して枯死した菌糸がその部分の培地と共に褐色の
被膜を形成している。以下、このような培地表面の褐色
化を「褐変」という、この褐色被膜の形成が培地的菌糸
の高濃度化と共にキノコ発生の必要条件となる。即ち、
培地内の菌糸がキノコを発生するに充分な濃度であって
も、培地表面の褐変が行われていなければその部分から
のキノコ発生は起こらない。
培地表面の褐変には光と酸素が必要であり、したがって
、遮光あるいは酸素の供給を遮断すれば、その部分の褐
変は抑えられ、キノコの発生が抑制できる0本発明はこ
のキノコの発芽特性を利用したものである。
培地表面の褐変は、極く微弱な光照射によってもなされ
るので、遮光処理を施した栽培容器やフィルム状物質等
と培地表面とを完全に密着した状態とし、隙間からの遮
光部への光の侵入を抑えなければならない、このため、
遮光処理を施したフィルム状物質などが収縮性のあるも
の、あるいは布等のようにその内部へ菌糸が伸長可能で
、培地の一部となり得るようなもの、または遮光処理が
施された培地袋をケースに収納することにより、ケース
側底面と培地が袋をはさむ状態にして袋と培地表面との
密着性を高めるようにすれば、遮光部からのキノコ発生
の抑制はより完全なものとなる。
遮光処理を施したフィルム状物質などの遮光材が培地表
面を覆った状態で発生操作を行うと、培地からの水分蒸
散が抑えられるので、キノコ収量の増大も達成される。
〔実施例〕
次に本発明を更に詳細に説明する。
第1図はシイタケのオガ屑栽培法の概要を示したもので
ある0本発明の方法は培地表面の遮光方法に特徴を持つ
ものであり、遮光処理操作を除いた培地調製からキノコ
の発芽・生育までの操作は特に制限を受けるものではな
い、即ち、栽培容器の形状、容積、培地詰込み量、培地
の滅菌方法。
種菌の種類とその調製方法、培養0発芽2生育条件など
の如何に関わらず本発明の方法を適用することができる
以下、本発明の方法を具体的条件を挙げて説明する。
培地調製に当たっては所定量のオガ屑、栄養源に水を加
えてよく混合し、水分含有率65%前後の培地とする。
オガ屑としてはシイタケのホダ木栽培に使用されている
樹種を標準とし、それ以外でもブナ、ケヤキ等の広葉樹
オガ屑が使用可能である。栄養源としては、米糖、フス
マ、コーンプラン等容manの糖及び粉末が使用可能で
あり、またこれらに適宜澱粉、酵母エキス、各種塩類。
微量元素等を添加することも可能であるが、本発明は培
地材料の種類及びその混合比率によって影響を受けるも
のではない。
調製した培地は、その一部に遮光処理が施された所定の
瓶あるいは袋に詰め込み、成形する。これ以外にも、培
地詰め込みには予め容器の内側に遮光性の第2の袋を装
着しておいた所定の瓶あるいは袋、または培地充填済の
上記栽培袋を更にケース内に収納する方法がある。
それぞれ所定の栓あるいは輪ゴム、ホッチキスなどによ
る密封処理を施した後、120°C(飽和水蒸気圧下)
で2時間程度かけて滅菌する。この滅菌処理加熱によっ
て、遮光性フィルムに熱収縮性のものを使用すると、熱
収縮により培地表面とフィルムとの間は確実に密着した
状態となる。なお、瓶あるいは袋に詰め込んだ際、培地
に先端部の直径が10m、上部が15−程度になるよう
に棒を用いて孔を1ケあるいは数ケあけておくと菌糸伸
長速度の増大が計られる。
以下、袋栽培の場合について本発明の方法を詳しく説明
する。
滅凹処理を施した栽培袋などは内容物が充分に冷却され
た後、砕いた種菌約5〜20gを培地中央部の孔と培地
上面に添加する。又は、原木栽培に用いられる種駒を培
地中央部の孔またはその周りに添加してもよい。
接種が完了した栽培袋は再び速やかに口を栓などで密封
し、温度約22’C,湿度60〜70%の培養室に搬入
して培地中に菌糸を伸長させる。培地全体への菌糸の伸
長には通常30日前後を要する。この時の遮光性の袋と
培地表面とは完全に密着した状態となっている。
培地中に菌糸が蔓延した後、適宜光を照射しながら温度
約22°Cに保つと、培養開始1.5〜2ケ月後には遮
光処理を施した部分以外の培地表面が隆起、コブ化して
褐変が始まり、培養開始約3ケ月後にはキノコの発生が
可能となる。キノコは培地表面の褐変部からのみ発生し
、また培地が水分の蒸散により収縮しても遮光性の袋は
培地の変形に合わせて形を変えるため、袋培地表面間に
は隙間ができず、発生期間を通して奇形キノコの発生を
抑制することができる。更に、発生面積の低減により、
キノコ発生本数が抑えられて1本当たりのキノコ重量が
増大し、また培地の乾燥防止効果により、キノコ収量が
増大する。
次に本発明の方法を実施例を用いて更に詳しく説明する
実施例 1 米糖:フスマ:ブナオガ屑の混合比率が乾物重量基準で
、20:20:60の混合物に水を加え、水分含有率6
5%の培地を調製した。この培地を第2図(A)に示す
ように内側に厚さ0.03mmの黒色ポリエチレン袋の
袋(遮光性袋)1を装着したポリプロピレン製の栽培袋
2内に2 kg詰め込み、箱型に成形した。このとき、
培地の形状を上から見た形が正方形になるようにして上
部中央の口を絞り込んで栓3を施した時に培地側面と栽
培袋との隙間ができにくくなる。第3図に示す場合も同
様に培地側面と栽培袋との隙間ができにくくなる。
内側のポリエチレン袋1の側面は培地上面と同し高さ、
つまり箱型に成形した培地の上面部のみに光が照射され
るようにした。なお、この時、第2図(B)に示すよう
にポリエチレン袋の内袋1の上端を折り曲げて培地上面
に巾]゛(5〜15mm)程度密着するような状態にす
ると、わずかな隙間からの光の侵入をより完全に遮断す
ることができる。
次に、培地中央部とその周辺に直径15aaの孔を5本
それぞれ袋の底部まで到達するようにあけた0袋2の口
をウレタン栓3で密封した後に、120°Cの飽和水蒸
気圧下に2時間保って滅菌した。
冷却後、米糖−フスマーブナオガ屑培地で培養した種菌
を約10kgを培地中央の孔と培地上面に添加した。種
菌接種後、培地を温度22°Cの条件下に置き培養を行
った。Wll接接!80日後には培地表面は完全に褐変
していた。この後、培地を温度16’C,湿度90%以
上、照度50〜1501 uXの条件下に外側の袋2を
除去した状態でキノコを発生させた3発生処理8日後に
最初のキノコが収穫でき、その後の発生操作を続け、6
5日間で633 g/袋のキノコ収量が得られた0発注
期間中の遮光部からのキノコ発生は認められず、奇形キ
ノコも1lt=されなかった。このときの1本当たりの
キノコ重量は5. g以下が27g、5〜10gが49
g、10g以上が557gであった。
実施例 2 栽培袋2の内側に装着する遮光性の袋に木綿製の布を用
いた以外は実施例1と同様にして栽培試験を行ったとこ
ろ、種菌接種50日後には培地的菌糸が布袋にも伸長し
、培地と袋が一体化した。
温度2j’Cで82日間培養した後発生操作を行い、6
3日間で615g/袋のキノコ収量が得られた。
遮光部からのキノコ発生は認められず。奇形キノコも確
認されなかった。このときの1本当たりのキノコ重量は
5g以下が37g、5〜10gが49g、10g以上が
529gであった。
実施例 3 栽培袋2の内側に装着する遮光性の袋に紙を用いた以外
は実施例1と同様にして栽培試験を行ったところ、種菌
接種50日後には培地と紙袋は一体化した。温度22°
Cで78日間培養した後、発注操作を行い、70日間に
607 g/袋のキノコ収量が得られた。発生開始50
日後に遮光部からのキノコ発生が認められ、栽培終了ま
でに7本確認され、その内3本が奇形キノコだった。こ
のときの1本当たりのキノコ重量は5g以下が49g。
5〜logが52g、10g以上が506gであった。
実施例 4 培地を詰め込み形成した時にその側底面が遮光されるよ
うに遮光処理を施した栽培袋を使用した以外は実施例1
と同様にして栽培試験を行ったところ、種菌接種80日
後には光照射された培地表面は完全に褐変していた。そ
の後、褐変部を覆う袋を切り取り発生操作を行った。6
7日間で631g/袋のキノコ収量が得られたが、遮光
部からのキノコ発生は認められなかった。このときの1
本当たりのキノコ重量は5g以下が33g、5〜10g
が41g、10g以上が557gであった。
実施例 5 第4図に示すように培地を充填した栽培袋2の外側に密
着するように箱型のケース4を配属した以外は実施例I
と同様にして栽培試験を行ったとごろ、種菌接種80日
後には遮光処理を施した部分以外の培地表面は完全に褐
変していた。その後、培地を袋2ごとケース4から抜き
出し、外側の袋2を除去した状態で発生操作を行った。
71日間で674 g/袋のキノコ収量が得られたが遮
光部からのキノコ発生は認められなかった。このときの
1本当たりのキノコ重量は5g以下が38g。
5〜logが45g、10g以上が601gであった。
比較例 l 遮光性の袋lを使用しない以外は実施例1と同様にして
栽培試験を行った。温度22°Cで81日間培養した後
、培地を温度】6°゛Cの条件下に移し、キノコを発生
させた。65日間で593g/袋のキノコ収量が得られ
たが、奇形キノコが全キノコ収量の31%を占めた。こ
のときの1本当たりのキノコ重量は5g以下が55g、
5〜10gが80g、10g以上が458gであった。
〔発明の効果) 以上のように本発明によれば、培養期間中、培地は栽培
用の容器又は袋状物の内部と″f!着性を有する状態で
充填され、遮光手段により必要な部分のみに光を照射す
るので培地と容器又は袋状物との隙間から生じ易い奇形
キノコの発生がなく、更にキノコの発生する面積を所定
面積に低減でき、しかも培地の乾燥が防止されるために
大型で高品質のキノコを高収量で収穫することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシイタケの人工栽培方法の一実施例を
示す工程図、第2図(A)、(1)、第3図及び第4図
は本発明のシイタケの人工栽培方法における栽培袋の形
態を示す説明図である。 l・・・・・・遮光性袋、2・・・・・・栽培袋、3・
・・・・・栓(ウレタン)、4・・・・・・ケース。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培養期間中、培地を栽培用の容器又は袋状物の内
    部と密着性を有する状態で遮光手段を介してキノコ発生
    に必要な部分のみを照射することを特徴とするシイタケ
    の人工栽培方法。
  2. (2)前記遮光手段が、その一部に遮光処理が施された
    栽培用の容器又は袋状物からなることを特徴とする請求
    項(1)記載のシイタケの人工栽培方法。
  3. (3)前記遮光処理が施された栽培用の容器又は袋状物
    が、栽培用の容器又は袋状物の内部と培地との間に遮光
    性を有するフィルム状物又はシート状物を介在させたこ
    とを特徴とする請求項(2)記載のシイタケの人工栽培
    方法。
  4. (4)前記フィルム状物又はシート状物が、熱収縮性の
    フィルム又はシートであることを特徴とする請求項(3
    )記載のシイタケの人工栽培方法。
  5. (5)前記フィルム状物又はシート状物が、布又は紙で
    あることを特徴とする請求項(3)記載のシイタケの人
    工栽培方法。
  6. (6)培地が充填された栽培用の袋状物を遮光性を有す
    る容器に密着した状態で収納することを特徴とする請求
    項(1)記載のシイタケの人工栽培方法。
JP1123641A 1989-05-17 1989-05-17 シイタケの人工栽培方法 Pending JPH02303413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123641A JPH02303413A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シイタケの人工栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123641A JPH02303413A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シイタケの人工栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303413A true JPH02303413A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14865621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123641A Pending JPH02303413A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シイタケの人工栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294326A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kansai Sogo Kankyo Center:Kk きのこ類の栽培方法
JP2011036354A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fine Pro Corp 医療廃棄物の処理方法
CN104327362A (zh) * 2014-11-25 2015-02-04 曾令钢 一种茶树菇培养袋及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294326A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kansai Sogo Kankyo Center:Kk きのこ類の栽培方法
JP2011036354A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fine Pro Corp 医療廃棄物の処理方法
CN104327362A (zh) * 2014-11-25 2015-02-04 曾令钢 一种茶树菇培养袋及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156828A (ja) シイタケの人工栽培方法
JPH02303413A (ja) シイタケの人工栽培方法
JP5241024B2 (ja) キノコの菌床栽培用器材
KR100897522B1 (ko) 느타리버섯 재배용 침공 멀칭비닐백 및 이를 이용한버섯재배방법
WO1989012385A1 (en) Integument and method for culturing and growing organic material
CN113396775A (zh) 利用酱香型酒糟培养平菇的方法及栽培酒糟平菇的配方
JP2699145B2 (ja) 成形パック入り種菌
KR100306255B1 (ko) 버섯 멀칭 재배 방법과 수확도구
JPH08294326A (ja) きのこ類の栽培方法
CN109006191A (zh) 采用香菇液体菌种制备栽培菌包的方法
CN109122057A (zh) 具通气防菌功能的菌种培养袋制作方法及应用
JPH05111326A (ja) きのこの栽培方法
KR20170025780A (ko) 침엽수 톱밥을 이용한 꽃송이 버섯의 재배방법
KR0132159B1 (ko) 버섯재배용 원목배지 및 그를 이용한 버섯의 재배방법
JPH012516A (ja) キノコ培養用容器
JPH0471486B2 (ja)
JP2009165442A (ja) 椎茸の熟成人工榾木の製造方法
JP2759410B2 (ja) カンゾウタケの子実体生育方法
JPS63157919A (ja) シイタケの栽培方法およびその培養容器
JP2000354419A (ja) きのこ種菌用培地支持体
JP3134976B2 (ja) ハタケシメジの無機質繊維製粒状成型物覆土法による人工栽培法
JPH029321A (ja) 担子菌類の栽培法
JP2012010625A (ja) たもぎ茸の人工榾木の製造方法
JP3186210U (ja) たもぎ茸の人工榾木
JP3184889U (ja) 椎茸用熟成人工榾木