JPH08294326A - きのこ類の栽培方法 - Google Patents

きのこ類の栽培方法

Info

Publication number
JPH08294326A
JPH08294326A JP7105100A JP10510095A JPH08294326A JP H08294326 A JPH08294326 A JP H08294326A JP 7105100 A JP7105100 A JP 7105100A JP 10510095 A JP10510095 A JP 10510095A JP H08294326 A JPH08294326 A JP H08294326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mushrooms
solid medium
inoculum
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7105100A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogawa
眞 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI SOGO KANKYO CENTER KK
Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd
Original Assignee
KANSAI SOGO KANKYO CENTER KK
Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI SOGO KANKYO CENTER KK, Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd filed Critical KANSAI SOGO KANKYO CENTER KK
Priority to JP7105100A priority Critical patent/JPH08294326A/ja
Publication of JPH08294326A publication Critical patent/JPH08294326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 きのこ類の栽培方法を、簡易かつ確実に殺菌
した固型培地を採用して雑菌の繁殖を防ぐと共に、接種
時に培地に雑菌が混入することを簡便な手法で防止し、
また商品価値の高いきのこが多く得られ、かつ収穫作業
の容易な栽培方法とする。 【構成】 きのこ類を栽培可能な軟質の固型培地1を気
密性フィルムからなる袋2に封入して殺菌した後、棒状
の種菌3または木粉もしくは穀物粒にきのこ類の菌を接
種し培養した種菌を、前記袋2の内部に挿入し、前記袋
2には通気孔を形成して種菌を培養し、前記袋2の上面
などの所定部位には遮光性の被膜を固定して子実体を発
生させるきのこ類の栽培方法とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、食用きのこ等のきの
こ類の栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、食用きのこ類であるエノキタ
ケ、ヒラタケ、ブナシメジ、シイタケ、ナメコ、マイタ
ケなどの栽培方法としては、従来の原木栽培法に代えて
菌床栽培法が広く採用されるようになってきた。
【0003】菌床栽培法では、おが屑に米ぬか、ふすま
などの栄養剤を混合して含水率が60〜63%となるよ
うに培地を調製し、これを耐熱性合成樹脂製の瓶や袋に
収容し、これを加圧条件または常圧条件にて殺菌釜内で
殺菌し冷却した後、滅菌室内で種菌を接種して栽培する
ようにしていた。
【0004】このような栽培方法における殺菌工程で
は、培地に雑菌が繁殖するのを防止するため、加圧条件
(いわゆる高圧殺菌方法)を採用する場合には、専用の
殺菌釜を1.2kg/cm2 程度の加圧状態にして培地
内部まで約120℃に加熱し、この温度で1〜1.5時
間保持して殺菌処理を行なうようにしていた。また、常
圧条件での殺菌方法を採用する場合には、容器内の培地
温度を95〜100℃で2〜3時間保持して殺菌処理を
行なっていた。
【0005】ここで、きのこ栽培における従来の種菌と
は、おが屑、穀物粒などの培地素材の表面にきのこ類の
菌を植え付けて所定期間培養したものをいう。
【0006】そして、培地に種菌を接種するには、雑菌
を混入させないことが肝要であり、通常、空気中の浮遊
粒状物質を取り除いて、温度、湿度を管理したクリーン
ルーム、またはクリーンベンチ(清浄作業台)を用い接
種機でもって接種していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の栽培方法では、種菌を培地に接種するときに、清浄な
雰囲気を滞留させた作業空間と、空気清浄機などの大が
かりな設備を設置するための多大の費用、さらには作業
の熟練性が必要であって、固型培地に接種する工程が容
易でないという問題点がある。
【0008】また、清浄雰囲気中で接種作業を行なって
も、固型培地の殺菌が不充分であると、雑菌の繁殖を確
実に防止できないという問題点もある。
【0009】さらにまた、従来の菌床栽培方法では、菌
床からの子実体の発生位置が定まらず、たとえば水平で
ない面に子実体が成育すると傘の奇形が発生したり、軸
部分が湾曲状に変形して、商品価値の低い形態となる不
具合があり、また、多面に発生したきのこの収穫作業
は、非常に手間がかかるという問題点もある。
【0010】そこで、この発明の課題は、上記した問題
点を解決して、きのこ類の栽培方法を、簡易かつ確実に
殺菌した固型培地を採用して雑菌の繁殖を防ぐと共に、
接種時に培地に雑菌が混入することを簡便な手法で防止
し、また商品価値の高いきのこが多く得られ、かつ収穫
作業の容易な栽培方法とすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、きのこ類を栽培可能な軟質の
固型培地を気密性フィルムからなる袋に封入しかつ滅菌
した後、棒状の種菌を前記袋の内部に挿入し、前記袋に
は通気孔を形成して種菌を培養し子実体を発生させるき
のこ類の栽培方法としたのである。
【0012】または、きのこ類を栽培可能な軟質の固型
培地を気密性フィルムからなる袋に封入しかつ滅菌した
後、棒状の種菌を前記袋の内部に挿入し、前記袋には通
気孔を形成して種菌を培養し、前記袋の所定部位には遮
光性の被膜を固定して子実体を発生させるきのこ類の栽
培方法としたのである。
【0013】また、遮光性の被膜を固定する所定部位
は、固型培地の上面とすることが好ましい。
【0014】
【作用】この発明の栽培方法では、固型培地が気密性フ
ィルムからなる袋内に封入された状態で殺菌されてお
り、培地内部に棒状の種菌を挿入して接種するので、固
型培地が外気に触れる機会が少なくなり、接種時および
培養時に雑菌が繁殖する不都合を防止する。
【0015】また、気密性フィルムからなる袋の所定部
位に遮光性の被膜を固定する栽培方法では、上記した作
用に加えて、遮光性の被膜下で培養された菌糸またはそ
の近辺から子実体が発生する。このため、子実体の発生
部位が限定され、かつ子実体は同一方向に揃って成長す
るので、商品価値の高いものが得られ、また収穫作業に
手間がかからない。
【0016】遮光性の被膜を固定する部位を固型培地の
上面に設置すると、子実体の茎が曲がらず、傘が平らに
開き、より商品価値の高いきのこが得られる。
【0017】
【実施例】この発明で栽培の対象となるきのこ類は、子
実体の形が大きい担子菌類もしくは子嚢菌類に属する菌
類、あるいはその子実体が好ましいが、特にその種類を
限定したものでなく、例えばシイタケ、ブナシメジ、エ
ノキタケ、ナメコ、ヒラタケ、マイタケ等の食用菌類を
主とし、その他薬用等のきのこ類であってもよい。
【0018】この発明に用いる軟質の固型培地は、きの
こ類を栽培するために使用可能な周知の培地材料であれ
ば、特に限定することなく使用することができるが、以
下のような加熱加圧処理を施した木質系の培地材料から
なるものは、針葉樹や広葉樹といった木の種類を限定せ
ずに採用できる点で好ましい。
【0019】すなわち、好ましい固型培地としては、乾
燥した針葉樹や広葉樹の木材を150〜300℃、1.
0×103 〜3.0×103 kg/cm2 で1〜5分間
加熱加圧処理し、冷却した後に水分を含ませて軟質化し
たものが挙げられる。
【0020】ここで、木質系材料としては、ぶな、けや
き、こなら等の諸種の広葉樹の他、杉、からまつ、とど
まつ等の針葉樹であってよい。原材料の形態としては、
製材時の副産物であるおがくず、チップ、又はきのこ栽
培に使用した後の原木や廃菌床が挙げられる。また、木
質系材料に、米ぬか、ふすま等の栄養剤を添加すれば、
より好ましいのは勿論である。
【0021】前記した加熱・加圧条件を採用する理由
は、150℃未満の低温では、生長阻害成分の蒸散を充
分に行ない得ず、したがって、きのこ類の生長率が良好
にならない。また、300℃を越える高温では、原材料
の着火点を越えることとなり、有用成分まで熱変性また
は燃焼することとなるからである。また、圧力条件の
1.0×103 kg/cm2 未満の低圧力では、リグニ
ンやセルロースなどを所要の程度に破壊できず、短時間
で菌が成長し易い培地とならない。3.0×103kg
/cm2 を越える高圧では、菌の生長率をこれ以上改善
できず実用性に欠け、また培地が熱分解するので好まし
くないからである。
【0022】この発明で用いる気密性フィルムからなる
袋は、気密性で空気中に浮遊する微粒子や雑菌を通過さ
せないものであればよく、通常は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂製のフィル
ムを袋状に成形したものを用いる。この気密性フィルム
は、90〜100℃の耐熱性があるように厚さや材料を
選定する。
【0023】気密性透明フィルムを採用する場合、袋の
透明度は、菌の成育に必要な光線が透過できる透明度で
あればよく、半透明であってもよいのは勿論である。
【0024】この発明で用いる所定形状の種菌として
は、木片、木粉および穀物粒から選ばれる培地にきのこ
類の菌を着生させ、一定期間培養したものを採用して好
ましい結果を得ている。
【0025】前記木片としては、棒状、粒状、チップ状
の木屑であってよく、特に、棒状である素材として市販
の割り箸(使用済であってもよい)を採用することもで
きる。木粉としては、おが屑や破砕された細粒、穀物粒
としては、米、麦などを採用できる。木片等は、菌を接
種する前に水洗し煮沸し、水切りした後、栄養剤を含む
液体培地に浸漬して加熱加圧して殺菌したものを用いる
ことが好ましい。
【0026】なお、シイタケ菌を接種した種菌とする場
合は、前記木片としてカンバ、ポプラ、ヤナギ、クワ、
コナラのような広葉樹を採用することが、タケ、マツ、
スギを採用した場合よりも菌糸が育ち易いので好まし
い。使用済の割り箸を採用する場合には、材料別に分け
て、よく洗浄し煮沸して殺菌したものを用いるのは勿論
である。
【0027】このような木片を浸漬する液体培地に添加
する栄養剤としては、窒素源、リン、ミネラルなどを含
むものであればよく、だし汁、スープを利用することも
できる。
【0028】気密性フィルムからなる袋に形成する通気
孔は、その形成する位置と数を限定せずに形成したもの
であってよいが、固型培地およびフィルム製袋が細長形
状である場合には、袋の両端に孔を開け、開口部は直径
1〜5μm程度の孔が多数形成された粘着テープを貼れ
ば、菌の成長にともなうガス交換が容易にできる。この
ような通気性粘着テープとしては、関西総合環境センタ
ー社製のECOHテープ等を使用することができる。
【0029】フィルムの所定部位に固定する遮光性の被
膜は、可視光線を透過しない被膜であれば、その材質は
限定されないが、例えば、黒色その他の暗色系の合成樹
脂からなるテープ、シート、または紙、不織布、編織布
を用いることが好ましい。
【0030】そのような遮光性の被膜を固定する位置
は、固体培地の上面または側面等何れの面であってもよ
いが、特に上面に固定することが好ましい。なぜなら、
この場合には、子実体の茎が曲がらず、傘が平らに開
き、より商品価値の高いきのこが得られるからである。
【0031】〔実施例1〕 固型培地の製造 ブナを主要材料とするおが屑を、回転式の熱乾燥機に収
容し、150℃で3〜5分間乾燥し、このおが屑に米ぬ
かとふすまを重量比で6:4に混合した栄養剤を乾燥重
量比で20%添加混合した。
【0032】そして、この混合物を押出成形機(オリオ
ンコール社製:木質燃料成形機)に供給して300℃に
加熱しながら1.5kg/cm2 の圧力を1分間かける
条件(90cm/分の製造速度)で円筒状に成形し、こ
れを約460gの重さ毎に切断した。
【0033】次に、これをエチレンオキシドによりガス
殺菌したポリプロピレン製の細長形状(長さ30〜40
cmのソーセージ形)の透明の袋に入れた。
【0034】袋内の固型培地460gに100℃の熱水
を750ml注入し、開口部をヒートシールで密封して
3〜4時間置いた。この間70〜80℃に保たれた固型
培地は膨潤し軟質化し、かつ殺菌処理された。固型培地
の最終含水率は60〜62%であった。
【0035】 棒状の種菌の製造 栄養剤溶液(ペプトン1g、イーストエキス1g、KH
2 PO4 0.5g、グルコース1gを水に溶かして10
00mlとしたもの)にカンバからなる割り箸(未使用
のもの、直径3〜5mm、長さ150〜180mm)を
3〜4時間、煮沸状態で浸漬した。
【0036】これにシイタケ菌(北研産業社製:北研6
00号)を接種し、22℃、湿度65%の培養室で1〜
2箇月培養した。
【0037】 棒状の種菌の接種 図1に示すように、殺菌処理された固型培地1は、袋2
に収容された状態で常温にまで放冷し、袋2の両端をア
ルコールで殺菌した後、両端にメスで切目を入れて通気
孔を形成し、そこから棒状の種菌3を挿入した(図
2)。
【0038】そして、通気孔には通気性のある粘着テー
プ4を貼着して、菌糸の成長に伴うガスの交換を可能と
した。なお、接種環境は、空気の動きを止めた清潔な室
内であればよい。
【0039】 子実体の発生 種菌を接種した袋入りの固型培地を、22〜25℃、湿
度65%の培養室に入れて90〜120日培養した。
【0040】そして、菌糸が成長し、菌床が成熟した時
点で16〜19℃の低温環境に移して加水または加湿し
て子実体を発生させたところ、極めて良質のシイタケが
雑菌汚染率3%程度で効率よく収穫できた。
【0041】〔実施例2〕実施例1における、の棒
状の種菌の製造・接種工程に代えて、以下のように、お
が屑に接種した種菌を用いたこと以外は全く同様にして
栽培を行なった。
【0042】おが屑種菌の接種:ソーセージ型培地の上
面をアルコールで殺菌し、別途殺菌したメスで袋に長さ
20〜25cmの一直線状の切目を入れ、おが屑に接種
した種菌をスプーンまたはクリップ状の接種用具で挿入
したる接種後、直ちに通気性のある粘着テープで開口部
を閉じた。
【0043】この袋入りの固型培地を実施例1と全く同
様にして、子実体を発生させたところ、極めて良質のシ
イタケが効率よく収穫できた。
【0044】〔実施例3〕実施例1において、(棒状
の種菌の接種)の後に、以下の工程を付加したこと以外
は、全く同様にしてきのこ類を栽培した。
【0045】すなわち、図3に示すように、種菌の接種
後、菌糸が全体に蔓延した時点で、ソーセージ型の固型
培地1を収容した袋2の上面に幅4〜5cmの茶色系で
遮光性のある粘着テープ5を長さ25cmに亘って貼っ
た。
【0046】なお、培養後、1箇月を越えると菌床が部
分的に隆起するので、粘着テープが密着し難くなり、効
果が劣る。前記おが屑を用いた実施例2の場合は、特に
この工程で粘着テープを貼らなくてもよい。
【0047】袋入りの固型培地を実施例1と全く同様に
して、子実体を発生させたとろ、図4に示すように、粘
着テープの下付近から子実体であるシイタケ6が、同一
方向に揃って成長し、子実体の茎は真っ直ぐで傘が平ら
に開き、より商品価値の高いきのこが得られた。
【0048】
【効果】この発明は、以上説明したように、滅菌した固
型培地を気密性フィルムからなる袋内に封入し、袋を貫
通して培地内部に種菌を挿入して栽培するので、接種作
業を外気中で行なっても固定培地内に雑菌が侵入しない
ので、清浄雰囲気を製造するクリーンルームまたはクリ
ーンベンチなどの設備は不要であって、簡便な手法で培
地に雑菌が繁殖することを防止できる利点がある。
【0049】また、気密性透明フィルムからなる袋の所
定部位に、遮光性の被膜を固定して栽培する方法では、
上記した効果に加えて、固型培地の所定部位に限定して
子実体を発生させることができるので、形がよくて商品
価値の高いきのこが得られ、また収穫作業に手間がかか
らない利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】固型培地を収容した袋の正面図
【図2】同上の棒状の種菌の接種工程の説明図
【図3】遮光性の被膜を固定した状態の袋の正面図
【図4】子実体の成育状態を示す袋の正面図
【符号の説明】
1 固型培地 2 袋 3 棒状の種菌 4、5 粘着テープ 6 シイタケ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 きのこ類を栽培可能な軟質の固型培地を
    気密性フィルムからなる袋に封入して殺菌した後、棒状
    の種菌を前記袋の内部に挿入し、前記袋には通気孔を形
    成し種菌を培養して子実体を発生させるきのこ類の栽培
    方法。
  2. 【請求項2】 きのこ類を栽培可能な軟質の固型培地を
    気密性フィルムからなる袋に封入して殺菌した後、棒状
    の種菌を前記袋の内部に挿入し、前記袋には通気孔を形
    成して培養し、前記袋の所定部位には遮光性の被膜を固
    定して子実体を発生させるきのこ類の栽培方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の棒状の種菌に
    代えて、木粉または穀物粒にきのこ類の菌を接種し培養
    した種菌を用いるきのこ類の栽培方法。
  4. 【請求項4】 遮光性の被膜を固定する所定部位が固型
    培地の上面である請求項2に記載のきのこ類の栽培方
    法。
JP7105100A 1995-04-28 1995-04-28 きのこ類の栽培方法 Pending JPH08294326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105100A JPH08294326A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 きのこ類の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105100A JPH08294326A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 きのこ類の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294326A true JPH08294326A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14398478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105100A Pending JPH08294326A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 きのこ類の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294326A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219384A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Nagano Prefecture きのこの接種方法
CN103214280A (zh) * 2013-04-05 2013-07-24 邬金飞 一种食用菌“条状”栽培种培养料的配伍及其制作方法
CN104221718A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 汤阴县食用菌研究所 一种食用菌枝条菌种培养料的配方及该培养料的制备方法
WO2021230248A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社楽々 培地、菌床、袋入り菌床、培地製造方法、菌床製造方法、袋入り菌床製造方法
CN114586606A (zh) * 2022-03-17 2022-06-07 连云港市农业科学院 一种蝉花的培养方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249322A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 カネボウ食品株式会社 キノコの人工培養基
JPH02303413A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Babcock Hitachi Kk シイタケの人工栽培方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249322A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 カネボウ食品株式会社 キノコの人工培養基
JPH02303413A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Babcock Hitachi Kk シイタケの人工栽培方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219384A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Nagano Prefecture きのこの接種方法
CN103214280A (zh) * 2013-04-05 2013-07-24 邬金飞 一种食用菌“条状”栽培种培养料的配伍及其制作方法
CN104221718A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 汤阴县食用菌研究所 一种食用菌枝条菌种培养料的配方及该培养料的制备方法
WO2021230248A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社楽々 培地、菌床、袋入り菌床、培地製造方法、菌床製造方法、袋入り菌床製造方法
JPWO2021230248A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18
CN114586606A (zh) * 2022-03-17 2022-06-07 连云港市农业科学院 一种蝉花的培养方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127965A (en) Method for growing wood mushrooms
KR0133271B1 (ko) 버섯의재배방법및이것의목질계배지
Oseni et al. Effect of wheat bran supplement on growth and yield of oyster mushroom (Pleurotus ostreatus) on fermented pine sawdust substrate
CN105900692B (zh) 一种利用玉米芯栽培猴头菇的方法
CN106856992A (zh) 一种利用竹林废弃物生产食用菌的方法
CN103190290A (zh) 一种利用可再生资源配方生产黑木耳的方法
JPH0625A (ja) 食用きのこの栽培法および培地
CN104285677B (zh) 一种食用菌木签菌种的制作方法
KR100897522B1 (ko) 느타리버섯 재배용 침공 멀칭비닐백 및 이를 이용한버섯재배방법
JPH08294326A (ja) きのこ類の栽培方法
KR20140127390A (ko) 유색팽이버섯 배지 조성물 제조방법 및 이를 이용한 버섯 재배방법
JPS6317629A (ja) 食用木材腐朽菌類の栽培方法
JPH05192036A (ja) キノコの栽培方法
KR100187548B1 (ko) 버섯재배용 인공배지 조성물 및 그를 이용한 버섯재배법
Mizuno Cultivation of the medicinal mushroom royal sun agaricus—Agaricus blazei Murr.(Agaricomycetideae)
KR920006706B1 (ko) 낙면을 주제로 한 배지를 이용하여 느타리 버섯을 재배하는 방법
JP2997442B2 (ja) 羽化前甲虫の飼育床および飼育方法
JP2699145B2 (ja) 成形パック入り種菌
KR101582972B1 (ko) 카사바 줄기를 이용한 버섯 재배용 배지 조성물 및 그 배지를 이용한 버섯의 재배방법
KR100330193B1 (ko) 버섯재배 배지 및 버섯재배방법
CN101508600B (zh) 栽培菇类的培养基配方
Kumar et al. Efficacy of various spawn substrate, substrate pasteurization and supplements in the spawn base on sporophore production of Hypsizygus ulmarius (blue oyster mushroom).
KR20180105826A (ko) 목이버섯 배지 제조방법
JPS5839485B2 (ja) まいたけの栽培方法
JPH03201911A (ja) 椎茸栽培用菌床及びその製造方法