JPS6317629A - 食用木材腐朽菌類の栽培方法 - Google Patents

食用木材腐朽菌類の栽培方法

Info

Publication number
JPS6317629A
JPS6317629A JP62138313A JP13831387A JPS6317629A JP S6317629 A JPS6317629 A JP S6317629A JP 62138313 A JP62138313 A JP 62138313A JP 13831387 A JP13831387 A JP 13831387A JP S6317629 A JPS6317629 A JP S6317629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wood
mushrooms
mycelium
wood chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138313A
Other languages
English (en)
Inventor
コーク・クーエン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P
EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P T II Ltd
Original Assignee
EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P
EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P T II Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P, EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P T II Ltd filed Critical EBAABURUUMU BAIOTEKUNOROJII P
Publication of JPS6317629A publication Critical patent/JPS6317629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/40Cultivation of spawn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/20Culture media, e.g. compost
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/30Accessories for use before inoculation of spawn, e.g. sterilisers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 きのこ類の多くはこれま〒の野生条件下での生育に対し
て現在〒は集約栽培が行なわれている。
本発明はきのこ類、tp!jに白色腐朽菌類の栽培に関
するものマある@ 白色腐朽菌類は、糞や堆肥乞分解して生長する例えばC
hampignonきのこの様な実生l類と異なり、リ
グノセルロース基材上〒生長する木材腐朽菌類〒ある。
食用木材腐朽菌の例としては。
の様なアワビ又はカキきのこ類や学名LaHt 1nu
sedodes  として知られるしいたげ等が挙げら
れろ。これらの中ヤばしいたけが最もその栽培が困#l
!′″I%ある。その理由は、その他のきのこ類は例え
ば木綿くずや麦わらの様などんなセルロース基材源上に
おいてもほとんど生育可能マあるのに対して、しいたげ
は木拐上に卦いてのみ生育するから〒ある。しいたけは
生長基材としてリグニンならびにセルロースを必要とす
ることが明らかとなっている。しいたけ栽培の従来法は
、菌糸を木片に植え付けることにより行うもの−I1%
ある。そしてこの木片を何か月もの間装置して菌糸を木
材中に生長させ、しかる後に結実させる。この栽培は不
確かなものfあって、かつ収穫時期および収穫量も特に
満足し得るものではない。この種の栽培法フ使用する木
材片は、北ヨーロツ・g地方や日本において容易に入手
′oT能なFagaceae 類の例えばブナツキやオ
ーク材の様な温帯広条樹〒ある。
米国特許(US−A−183!1089)には、−菌糸
の添加前に加熱殺菌しそして冷却したおが(ずやふすま
から成る基質上〒のきのこの栽培が記載されている。
米国特許(US−A−4127965)には、好ましく
は木材丸太の形のセルロース質材料と栄養源とから成る
基質上マのしいたけやその他のきのこ類の栽培が記載さ
れている。
アンドらによる1−食用菌類栽培に関する学術会議、 
Proc、N1nth Int、  Sci、 197
4年、東京、第415−421頁」 にはしいたけの生
育に種々の培地を使用することが記載されている。合成
培地″T!は約40日で子実体が形成され、又おがくず
媒体(Castanopsis cuspidata又
はFaguscrenata等の)↑は約70日〒形成
された。
欧州特許(EP−A−0107911)には、穀粒な水
で膨潤させ、これを殺菌し、この殺菌穀粒にきのこ培養
液を植えつけそしてこの植えつけた穀粒を培養すること
が記載されている。
本発明の1つの態様によれば、ゴムの木[Heveaこ
類の栽培の良好な基材となり得ることが見出された。史
に又、菌類を普通1酊〜3Nの粒径を有する微細チップ
やおがくずに破砕した生のまたは未処理木材上〒生育さ
せることによりこの様なきのこ類の集約栽培が可能〒あ
ることを見出した。
葉樹やその他のFagaceae類の木材等が挙げられ
る。
史に又、その生長サイクルの特定の段階においてきのこ
を結実せしめることが出来ることを見出した。
本発明はしいたけ類の生育にのみ限定されるものではな
い。なぜならば他の木材腐朽菌類も又生育用基材として
ゴムの木の木材を使用することが出来るから)ある。し
かしながらこの様なその他の菌類はしいたけ類はどは要
求性および特異性が強くなく、例えばカキおよびアワビ
きのこ類は木綿くずや細断した麦わら上でも集約栽培が
可能である。
Hevea brasiliensis木材を使用可能
であることのN要な利点は、熱帯地方ではゴムの木は不
用品として広く入手可能であることフある。埃在〒は余
分のゴムの木を根絶しようとする傾向にあり、普通はこ
れを燃やしている。S、E、ア、−)アには非常に多く
のゴムの木農園があり、これは♂ム木材源が常に大量に
入手可能↑あることを意味するものである。°本発明は
この様な不用品の利用を可能とするものである。
本発明に使用する破細した木材はこれを約60〜70!
i%にまで水和させて、次いマ殺菌又は低温殺菌して不
用の胞子を除去する。この場合、1回より多くの殺菌又
しコ低温殺菌を行うのが良く、その連続殺菌又は低温殺
菌の回には、生育可能な胞子汚染物が発芽し得る様に間
をお(と良い。殺菌又は低温裁菌の方法および条件は、
最初の木材の汚染度や周囲環境の胞子含有量によって決
定されよう。
殺菌又は低温殺菌の前又は後に、そして冷却およびきの
こ菌糸の添加の前又は後に、好ましくは基質を適当な大
きさの皿、たな又は袋の様な1つ又はそれ以上の容器の
中に入れる。例えば、直径約9Q〜105mで高さ約1
50〜21011に作ったポリエチレン袋の様なプラス
チック製袋に基質を入れても良い。この袋は、例えば1
〜2時間、121C以上で通常140Cま〒の温度の様
なオートクレーブ温度および蒸気殺菌に耐えられる様な
発泡体の栓で栓をする。
例えば袋の中に入れたこの殺菌又は低温殺菌した基質を
次いで、例えば欧州特許(EP−A−0107911)
K記載の様にして作った菌糸と混合し、あるいはこれを
植え付ける。この袋は結実する前に基質が菌糸によって
充分にコロニー生成する様にしておく。菌糸が基質塊中
の全体にわたって充分に浸透するには例えば8週間はど
かかる。混合物を袋の中に入れておく場合には、その袋
の止端を開けておく。1週間以内に発芽し、そして更に
2,3日以内に得られたきのこ結実体を収穫することが
出来る。
この様な方法によれば、きのこをオーク材の丸太上フ生
育させる場合のrfr要時間に比べてかなり短期間マ高
収率フきのこを収穫し得ることがわかった。
更に又、きのこの生育を促進するためには、食用木材腐
朽菌菌糸を栽培する破砕木片に栄養分混合物を添加する
ことも望ましい。栄養分混合物は炭素源と生長促進用の
その他の成分、例えば米ぬか等から成る。栄養分は従来
使用のもので良く、その多くは米国特許(US−A−4
127965)に記載されている。
栄養分混合物を破砕木片と充分に混合したらその混合物
全体を湿めらせねばならない。好ましくは元の乾燥混合
物の全重量の40〜70%の割合の水を加える。しかし
ながら、その全混合物から化学栄養分の多くが溶出する
様な量の水を加えない様に注意しなくてはならない。
前記した様に、水和後の混合物は殺菌又は低温殺菌して
目的とするきのこの生育を阻害する様な不用の胞子を除
去する。こうして殺菌又は低温殺菌した基質(破砕木片
粒子と場合により冷加した栄養分とから成る)に、例え
ば欧州特許(EP−A−0107911)K記載の様に
して作った菌糸の様なきのこの菌糸培養物を植えつげる
。菌糸生育期間は、その菌糸が混合物の全体にわたって
コロニーを形成しそしてきのこが収穫し得るまでに結実
するまでの間である。
この様な集約栽培においては、収穫効率を良くするため
にきのこをある特定の区域に生育させそして大体同一時
期にきのこが結実する様にすることが望ましい。菌糸が
基質全体に浸透した後の終ル]K、この基質に機械的又
は熱的衝撃を与えてきのこの結実を起こさせる。菌糸フ
おおわれた基質の少なくとも1部分を通常の光又は温度
の生育条件下にさらして結実体(きのこ)を生育させた
後に、その成熟したきのこを収穫するっ褐変この収穫後
の基質に熱又は機械的衝撃を与えて結実を促し、そして
これを通常の生育条件下に置く。このサイクルは、木材
基質からのセルロースおよびリグニンが疲労してもはや
栽培用に適さなくなるまで6〜8回行うことが〒きる。
生育のための機械的誘導処理とは、基質を勅がしあるい
は撮動させることである。又熱的誘導処理は、しいたけ
菌を破壊しない最高温度に近い25〜50Cの温度に基
質を暖めろことにより行うことがマきる。この温度は3
0cを超えてはならず、そして好ましくは28C−’f
l’あるっこのかなりの高温に基質を約1〜7日間保持
して菌体を静置し、その後に温度を5〜15C1例えば
1ocに下げて通常1〜5日間保持する。この温度は生
育にはかなり低いものであるが、この様な低温〒幾分の
生育が起る。かなりの高温から低温への温度変化による
ショックにより菌体の効率的な結実が誘発される。次い
で基質温度を20c′fitI後の最適生育温度に上げ
て7〜10日間保持する。菌体の正常生育を水を加える
こと次よって丁度良い湿度と適当な光および空調条件〒
ある様な正常生育条件下洗保持することによって促進す
る。
発芽誘発および正常生育結実のサイクルをくり返すこと
によって、はぼ同一時期に特定の生育区域内において結
実が可能であり、従ってこれにより収率な高めることが
できる。こうしてきのこ類の収率な上げることができ、
同時にしいたけ菌が生育する基質中のセルロースやリグ
ニンのほとんど全部を使い尽すことが可能〒ある。
次に本発明の実施例を記載する。
実施例 の木の生おがくず4N景部と混合した。水を加えて少な
くとも60%の程度に水和させた。この混合物をポリプ
ロピレンの袋の中に入れ、そして通気性があってかつ汚
染を防げる様な1組のポリプロピレン大の軸つばと栓と
で栓をした。この混合物をオートクレーブ中スチームで
140Cで45〜60分間殺菌処理した。この殺菌混合
物が冷たくなったら、きのこ菌糸(Lentinus 
edodes)を加えた。次いで混合物を25C16〜
10週間保持してコロニーを形成させた。
菌糸成長後に、この充分にコロニー形成した混合物を2
DCの生育室に移しここできのこを発育させた。プロピ
レン袋の上部を開き、きのこの発芽が1週間以内に見ら
れた。発芽後きのこの収穫ま〒に更に3〜4日間を普し
た。全生育F5T要期間は15〜20週間であった。基
質が消耗するまでVC6回のきのこの収穫が行なわれた
生育誘発のために機械的又は熱的衝撃付与を行うことが
できた。機械的衝撃付与は菌糸成長した基質を動かすこ
とにより行った。熱的衝撃処理は菌糸成長した基質を4
日間28CK加熱し、4日間10cI/C冷却しそして
10日間20Cに加熱することにより行なった。
以上本発明を具体的態様に基づいて説明したが本発明の
範囲は本文記載の具体的態様によって何ら限定されるも
のではない。本発明は、菌体の菌糸を加水しそして殺菌
又は低温殺菌した破砕木片から成る基質と混合し、そし
てこの混合物をその菌糸が生育して結実する様な条件下
に置くことから成り、そしてその木片としてHevea
 brasiliensi属の木材由来のものを使用す
ることを特徴とする食用木材腐朽菌類を栽培する方法を
提供するもの1あり、そして前記特許請求の範囲各項に
記載の方法ならびにその変位や類似の方法を全て包括す
るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、菌体の菌糸を、加水しそして殺菌又は低温殺菌した
    破砕木片から成る基質と混合し、この混合物をその菌糸
    が生育して結実する様な条件下に置き、そして菌糸生育
    した基質に機械的又は熱的衝撃を与えることから成る、
    食用木材腐朽菌類の栽培方法。 2、木材腐朽菌がしいたけきのこ類である、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 3、破砕木片が3mmまでの粒径を有するものである、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、破砕木片をその70重量%までの水分含量となる様
    に加水する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、菌糸生育した基質を物理的に運動させることにより
    機械的衝撃を付与する、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 6、菌糸生育した基質を連続的に温度を上昇させ、低下
    させそして上昇させそして最後に実質的に最適発育温度
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、上昇、低下および上昇させる温度がそれぞれ25〜
    30℃、5〜15℃および15〜25℃である、特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。 8、発育後に該工程を1回又はそれ以上くり返すことか
    ら成る、特許請求の範囲第6項に記載の方法。 9、木片がHevea brasiliensis属の
    木に由来のものである、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
JP62138313A 1986-06-03 1987-06-03 食用木材腐朽菌類の栽培方法 Pending JPS6317629A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8613362 1986-06-03
GB8613360 1986-06-03
GB868613360A GB8613360D0 (en) 1986-06-03 1986-06-03 Mushroom cultivation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317629A true JPS6317629A (ja) 1988-01-25

Family

ID=10598800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138313A Pending JPS6317629A (ja) 1986-06-03 1987-06-03 食用木材腐朽菌類の栽培方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4987698A (ja)
JP (1) JPS6317629A (ja)
GB (1) GB8613360D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327217A (ja) * 1989-06-24 1991-02-05 Kanebo Ltd きのこの栽培方法
JPH0795820A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 House Foods Corp カンゾウタケの接種方法
JP2007068440A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The キノコ類の栽培装置及びこの装置を用いた栽培方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229749A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Hotsuken:Kk しいたけ菌床の栽培方法
US6367191B1 (en) * 1999-10-26 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Hokken Method of sawdust-based cultivation of shiitake (Cortinellus shiitake) and a cultivation water tank used for the method
BR9906139A (pt) * 1999-12-17 2001-09-18 Scharman Ind E Com De Generos Processo de produção de cogumelos em câmara fechada
CN107721598A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 贵州毕节乌蒙富民菌业发展有限公司 一种用于双孢菇栽培的烟秸秆培养基及其制备方法
US20220183240A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 John Clarence HOLLIDAY Symbiotic agricultural system
CN113615476A (zh) * 2021-08-20 2021-11-09 中国科学院昆明植物研究所 一种羊肚菌的栽培方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039012A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
US3940883A (en) * 1973-12-28 1976-03-02 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Process for the growth and production of mushroom tissue
US4071973A (en) * 1975-05-13 1978-02-07 Chiyokichi Iizuka Method of artificially growing edible fungi
JPS5311744A (en) * 1976-07-13 1978-02-02 Kao Corp Cultivation of shiitake mushroom by using container
US4127965A (en) * 1976-11-08 1978-12-05 The Kinoko Company Method for growing wood mushrooms
AT369228B (de) * 1981-01-26 1982-12-10 Knofler Thomas Verfahren zur kultivierung von pilzen
CA1185910A (fr) * 1982-05-26 1985-04-23 Georges Olah Developpement complet des champignons basidiomycetes agaricales
FI72848C (fi) * 1983-06-14 1987-08-10 Valtion Teknillinen Foerfarande foer producering av shiitakesvampar.
US4674228A (en) * 1985-09-27 1987-06-23 Kanebo Foods, Ltd. Process of shiitake (lentinus edodes) cultivation
JPH02198337A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu Ltd 媒体表面評価装置
JPH0856614A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Unitika Ltd マグネシウム強化飲食品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327217A (ja) * 1989-06-24 1991-02-05 Kanebo Ltd きのこの栽培方法
JPH0517814B2 (ja) * 1989-06-24 1993-03-10 Kanebo Ltd
JPH0795820A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 House Foods Corp カンゾウタケの接種方法
JP2007068440A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The キノコ類の栽培装置及びこの装置を用いた栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4987698A (en) 1991-01-29
GB8613360D0 (en) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102668878A (zh) 以莞香木屑食用菌培养基栽培金针菇的方法
KR101645802B1 (ko) 톱밥배지를 이용한 버섯의 재배방법
KR100823541B1 (ko) 꽃송이버섯 재배방법
JP2638399B2 (ja) 食用きのこの栽培法および培地
KR100483333B1 (ko) 발효톱밥을 이용한 꽃송이버섯 재배방법
CN113412761B (zh) 一种工厂化茯苓栽培基质及茯苓栽培方法
JPS6317629A (ja) 食用木材腐朽菌類の栽培方法
JP2007029072A (ja) メシマコブ(Phellinus)の檀木栽培方法
KR20030039402A (ko) 식용버섯 균사체를 이용한 가축사료 제조방법 및 그 사료
JP5282199B2 (ja) ハタケシメジの栽培用培養基及びその栽培方法
KR101687892B1 (ko) 새송이버섯의 재배방법 및 배지조성물
US4833821A (en) Mushroom cultivation
KR101687891B1 (ko) 목이버섯의 재배방법 및 배지조성물
KR101687890B1 (ko) 느타리버섯의 재배방법 및 배지조성물
JP3821320B2 (ja) 菌根菌の子実体の人工栽培方法
KR920006706B1 (ko) 낙면을 주제로 한 배지를 이용하여 느타리 버섯을 재배하는 방법
JPH08294326A (ja) きのこ類の栽培方法
JPS5839485B2 (ja) まいたけの栽培方法
JP2003274755A (ja) きのこ類の栽培方法
KR100449947B1 (ko) 꽃송이버섯(하나비라다케, 학명: Sparassis CripsaWulf.:Fr. )의 인공재배법
KR20060114780A (ko) 꽃송이 버섯의 인공 재배방법
JPH08291012A (ja) 植物の土壌病害防除法
GB2223922A (en) Mushroom cultivation
WO2001005728A1 (en) Product and process
KR20170025780A (ko) 침엽수 톱밥을 이용한 꽃송이 버섯의 재배방법