JPH0470819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470819B2
JPH0470819B2 JP58231593A JP23159383A JPH0470819B2 JP H0470819 B2 JPH0470819 B2 JP H0470819B2 JP 58231593 A JP58231593 A JP 58231593A JP 23159383 A JP23159383 A JP 23159383A JP H0470819 B2 JPH0470819 B2 JP H0470819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
circuit stage
input
cmi
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58231593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114947A (ja
Inventor
Georuku Herure Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS59114947A publication Critical patent/JPS59114947A/ja
Publication of JPH0470819B2 publication Critical patent/JPH0470819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • H04L25/491Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes
    • H04L25/4912Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes using CMI or 2-HDB-3 code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は入力側に接続された差動増幅器を有
し、CMI−コード化信号を2進信号に変換する
CMI−デコーダに関する。
公知技術の説明 ドイツ連邦共和国特許公開第3033351号公報に
よつて、CMI−コードの信号を発生するコーダ
は公知である。このコードは2つのレベルを有す
るNRZ−コードであり、その場合O−信号は半
ビツト幅のマイナスのパルスと、それに継続する
半ビツト幅のプラスのパルスとの組合わせによつ
て示され、また1−信号は交互に全ビツト幅の+
1信号または−1信号として現われる。このよう
なCMI−コードはCCITT勧告G.703によるデイジ
タル信号伝送のハイアラーキ構成において、
140Mbit/s−インターフエースに対して用いら
れている。
CMI−デコーダはヒユーレツト パツカード
社の測定装置“エラーデテクタア”HP3763Aの
サービスマニユアルの第A4−3図第2部によつ
て公知である。公知のCMI−デコーダは2つの
入力側に設けられた差動増幅器を有し、その場合
1つの差動増幅器の出力側は直接にゲート回路網
に接続され、かつ他方の差動増幅器の出力側は切
換可能な走行時間素子を介してゲート回路網に接
続されている。公知のCMI−デコーダは5つの
OR/NOR素子を用いて構成されるので高価であ
り、また遠隔給電装置に用いた場合、大きな消費
電力が重要な問題になることがある。
発生する信号を時間的に正しく再生するため
に、受信されたCMI−信号からクロツク信号を
形成する必要がある。これは公知のように、簡単
にはできない。それは第3図の行EとBに示され
ているように、CMI−信号はビツト期間の0.5倍
から15倍までの間のパレス幅を有するからであ
る。それ故CMI−コード化信号から簡単にろ波
によつて位相の正しいクロツク周波数を有する信
号を形成することは、できない。そのために公知
の装置においては、クロツク信号を形成するため
にCMI−デコーダの端子に、更に5つのゲート
回路素子と他の回路素子とを有する高価な回路を
接続する必要がある。
発明の目的 本発明の課題は、140Mbit/sのビツトレート
で使用可能でありかつ僅かな電力ても作動できか
つ位相の正しいクロツク信号を簡単に形成できる
余り費用のかからないCMI−デコーダを提供す
ることである。
発明の構成 本発明によればこの課題は、第1および第2お
よび第3の差動増幅器を有し、第1の差動増幅器
の第1の回路段の入力側を、第2の差動増幅器の
第2の回路段の入力側と第1の基準電圧源とに接
続し、第1の差動増幅器の第2の回路段の入力側
と第2の差動増幅器の第1の回路段の入力側とを
相互に接続して入力接続端子に接続し、第1の差
動増幅器は第3の差動増幅器の第1の回路段と共
に第1のカスケード接続を形成し、かつ第2の差
動増幅器は第3の差動増幅器の第2の回路段と共
に第2のカスケード接続を形成しており、第3の
差動増幅器の第2の回路段の入力側を、第1の基
準電圧源に対してマイナスの電位を有する第2の
基準電圧源に接続し、第3の差動増幅器の第1の
回路段の入力側を、半ビツト期間に相応する遅延
時間を有する走行時間素子を介して、CMI−コ
ード化信号用の入力側に接続し、かつ第1および
第2の差動増幅器の個々の回路段の出力側が2進
部分信号用の出力側となるようにし、それらの出
力側でそれぞれ2つの部分信号をまとめることに
よつて所望の2進RZ−信号を発生するようにし
たことによつて解決される。
更に本発明によれば上述の課題は、第1および
第2および第3の差動増幅器を有し、第1の差動
増幅器の第1の回路段の入力側を、第2の差動増
幅器の第2の回路段の入力側と第1の基準電圧源
とに接続し、第1の差動増幅器の第2の回路段の
入力側と第2の差動増幅器の第1の回路段の入力
側とを相互に接続して反転されたCMI−コード
化信号用の入力接続端子に接続し、第1の差動増
幅器は第3の差動増幅器の第1の回路段と共に第
1のカスケード接続を形成し、かつ第2の差動増
幅器は第3の差動増幅器の第2の回路段と共に第
2のカスケード接続を形成してかり、第3の差動
増幅器の第2の回路段の入力側を、第1の基準電
圧源に対してマイナスの電位を有する第2の基準
電圧源に接続し、第3の差動増幅器の第1の回路
段の入力側を、半ビツト期間に相応する遅延時間
を有する走行時間素子を介して、反転された
CMI−コード化信号用の入力側E′に接続し、か
つ第1および第2の差動増幅器の個々の回路段の
出力側の1つの組が2進部分信号用の出力側を形
成するようにし、2進部分信号をまとめることに
よつて所望の2進RZ−信号を発生するようにし
たことによつて解決される。
発明の効果 本発明によるCMI−デコーダは高価な調整動
作を必要とせずに構成されるので有利である。そ
れは走行時間素子が略半ビツト期間の遅延時間に
調節されるだけであるからである。
実施例の説明 次に本発明を図示の実施例につき詳しく説明す
る。
第1図に示したCMI−デコーダは2つの入力
側を有する差動増幅装置を有し、その場合1つの
入力側に走行時間素子τが前置接続されている。
差動増幅装置はそれぞれ2つの回路段を有する第
1、第2、および第3のエミツタ結合差動増幅器
を有し、その場合それぞれの回路段は1つのnpn
−トランジスタを有している。第1の差動増幅器
の第1の回路段は第1のトランジスタT1を有
し、このトランジスタのコレクタは第1の出力側
A1を形成しかつ抵抗R1を介して基準電位に接
続されており、かつ電流Ia1が流れる。第1の差
動増幅器の第2の回路段は第2のトランジスタT
2を有し、このトランジスタのコレクタは第3の
出力側A3を形成しかつ第3の抵抗R3を介して
基準電位に接続されており、かつ電流Ia2が流れ
る。第2の差動増幅の第1の回路段は第3のトラ
ンジスタT3を有し、このトランジスタのコレク
タは第2の出力側A2を形成しかつ第2の抵抗R
2を介して基準電位に接続されており、かつ電流
Ib1が流れる。第2の差動増幅器の第2の回路段
は第4のトランジスタT4を有し、このトランジ
スタのコレクタは第4の出力側A4を形成しかつ
第4の抵抗R4を介して基準電位に接続されてお
り、かつ電流Ib2が流れる。
第2および第3のトランジスタT2,T3のベ
ース端子は相互に接続されており、かつCMI−
コード化信号用の入力側Eに接続されている。第
1および第4のトランジスタT1,T4のベース
端子は相互に接続されかつ第1の基準電圧源Ur1
に接続されている。第1および第2のトランジス
タのエミツタ端子は相互に接続されており、かつ
第5のトランジスタT5のコレクタ端子に接続さ
れている。第5のトランジスタは第3の差動増幅
器の第1の回路段に設けられている。第3および
第4のトランジスタのエミツタ接続端子もまた相
互に接続されており、かつ第3の差動増幅器の第
2の回路段に設けられた第6のトランジスタT6
のコレクタ端子に接続されている。第5および第
6のトランジスタT5,T6のエミツタ端子は相
互に接続されており、かつ電流Iの電流源を介し
て差動電圧−Ubが加わる接続端子に接続されて
いる。第1の差動増幅器は第3の差動増幅器の電
流Iaが流れる第1の回路段と共に、第1のカスケ
ード接続を形成しており、また第2の差動増幅器
は、第3の差動増幅器の電流Ibが流れる第2の回
路段と共に、第2のカスケード接続を形成してい
る。第6のトランジスタT6のベース端子は第2
の基準電圧源Ur2に接続されており、また第5の
トランジスタT5のベース端子は接続点Bで走行
時間素子τの出力側に接続されている。この走行
時間素子は入力信号を半ビツトの期間に相応する
量だけ遅延させるように作用する。走行時間素子
τの入力端子は、第1の場合CMI−コード化信
号用の入力側Eに接続し、かつ第2の場合は反転
されたCMI−コード化信号用の入力端子E′に接
続することができる。第1の場合には第3および
第4の出力側A3,A4に2進の部分信号が形成
される。これらの部分信号がまとめられて所望の
2進RZ−信号が生ずる。
第3図にはこのような場合のパルス線図が示さ
れている。最も上の行にあるlog.Pには行Eの入
力信号に対する論理レベルが示されている。行E
はCMI−コード化信号であることがわかる。そ
れは0−信号が2つのパルスによつて示されてお
り、1−信号は交番して全ビツト幅に亘るパルス
で与えられているからである。
行Bには、行Eの信号に対して半ビツトの期間
だけ遅延した走行時間素子の出力側の信号が示さ
れている。行Iaと行Ibはそれぞれ第3の差動増幅
器の第1の回路段および第2の回路段を流れる電
流を示し、この電流は公知のように相互に反転さ
れている。
Iaを形成する第1の差動増幅器の第1の回路段
の電流Ia1は半ビツトの幅のパルスだけを含むの
で、この電流または抵抗R1に生ずる電圧から振
動回路を用いて適切な位相のクロツク信号をろ波
して取出すことができる。
Ib1は第2の差動増幅器の第1の回路段を流れ
る電流を示すが、本発明の場合これは用いられな
い。第1および第2の差動増幅器の第2の回路段
の電流Ia2とIb2では、もとのCMI−コード化信
号に含まれる論理1のパルスがパルスとして生
じ、その場合もとのプラスの論理1−パルスは電
流Ia2に含まれ、かつもとのマイナスの論理1−
パルスは電流Ib2に含まれている。2進の部分信
号が形成される対応する両出力端子A3とA4を
接続することによつて、両方の回路段の論理1−
パルスを有する2進のRZ−信号が生ずる。例え
ばこの信号を、後置接続されたD形フリツプフロ
ツプ回路で、第1のクロツク信号(クロツク1)
を時間的にずらすことによつて求められた第2の
クロツク信号(クロツク2)を用いて、半ビツト
幅のパルスの中央部で読出すと、最下行に示した
2進のNRZ−信号が生ずる。そしてこのNRZ−
信号はもとの信号の振幅を時間的に再生してい
る。
第2の場合には走行時間素子または遅延素子τ
の入力側は反転されたCMI−コード化信号用の
入力側E′に接続されている。この場合は第4図の
波形図を用いて説明する。第4図に論理レベル
log.P.を有する入力信号Eと接続点Bに生ずる信
号とが示されている。第3の差動増幅器の両回路
段の電流IaとIbはここでも相互に反転されてお
り、またこの場合図からわかるように第1の差動
増幅器の第1の回路段の電Ia1にはクロツク情報
が含まれていない。この場合クロツク情報は、第
1および第2の差動増幅器の第2の回路段の電流
Ia2とIb2とに含まれており、その場合クロツク
情報は第2の差動増幅器の第2の回路段に適切な
位相で生ずる。電流Ia1とIb1はもとのCMI−コ
ード化入力信号に含まれる論理1−パルスを再生
し、両電流を組合わせることによつて、2進の
RZ−信号が生ずる。2進RZ−信号は第2のクロ
ツク信号に相応して時間的にずれた第1のクロツ
ク信号を用いて読出され、2進NRZ−信号が生
ずる。
前述の第1の場合の第1図(第3図)に示す入
力側Eに走行時間素子τを接続して、第2図に示
したデコーダが接続されている。端子A2の出力
信号は余り重要でないので、第3のトランジスタ
T3のコレクタ端子は直接に基準電位に接続され
ている。第1の抵抗R1に生ずるクロツク情報は
クロツクを取出す装置TAに供給される。装置
TAはクロツク周波数に同期する振動回路を有す
る緩衝増幅器と移相器と増幅器とを有する。第2
および第4のトランジスタT2とT4のコレクタ
端子に第1および第2のD形フリツプフロツプ回
路DF1,DF2ののD−入力側が接続されてお
り、これらのフリツプフロツプ回路のクロツク入
力側はクロツクを取出す装置TAの出力側に接続
されている。これらのD形フリツプフロツプ回路
によつて、クロツク信号(クロツク2)を用いて
2進RZ−信号が時間的に再生されてから、2進
NRZ−信号が発生される。両方のD形フリツプ
フロツプ回路の反転出力側は相互に接続され、
かつ2進出力信号用の出力側BAに接続されてい
る。
付加的に第2図のデコーダはコード規則違反検
査器VMを有する。前の実施例ですでに述べたよ
うに、電流Ia2とIb2に、もとのCMI−コード化
信号に含まれる論理1−パルスが別個に、もとの
極性にしたがつて、含まれている。CMI−コー
ドにおいては、常にプラスの論理1−パルスにマ
イナスの論理1−パルスが続くので、電流Ia2に
含まれるパルスに相応して、電流Ia2に含まれる
パルスが現われ、かつその後にまた電流Ia2に含
まれるパルスが現われる。
両方のD形のフリツプフロツプ回路で、もとの
プラスまたはマイナスの論理1−パルスに応じて
パルスを別個に時間的に再生した場合、これらの
D形フリツプフロツプ回路の出力側に、相応する
コード規則を監視するパルスが生ずる。両方のD
形フリツプフロツプ回路のQ−出力側はそのため
にコード規則違反検査器VMの信号入力側に接続
されており、コード規則違反検査器VMは公知の
AMI−コード用のコード規則違反検査器相応し
て、電流Ia2またはIb2のパルスの変化を監視
し、かつコード規則に違反している場合には、更
に監視または警報のために、相応する出力信号を
出力側MAに供給する。
第5図は第1図のデコーダの実施例を、付加装
置をも設けて詳しく示す。そしてこの場合走行時
間素子τの入力側がCMI−コード化信号用の入
力側Eに接続されている場合を示す。トランジス
タT1〜T6は第1の集積回路IC1として構成
されており、この集積回路の入力側AまたはBは
第1または第2の結合コンデンサC1,C2を介
して走行時間素子τの入力側Eまたは出力側に接
続されている。その場合入力側Aに第1の差動増
幅器の第2の回路段の入力側と第2の差動増幅器
の第1の回路段の入力側とが接続されており、ま
た入力側Bには、第3の差動増幅器の第1の回路
段の入力側が接続されている。第1の差動増幅器
の第2の回路段の入力側と第2の差動増幅器の第
1の回路段の入力側とは直流的に第5の抵抗R5
を介して第1の基準電圧源Ur1に接続されてお
り、また第1の差動増幅器の第1の回路段の入力
側は第7の抵抗R7を介して、第1の基準電圧源
Ur1に接続されているので、信号が加わらない
場合すべての回路段は同じバイアス電圧を有す
る。基準電位と、第2の差動増幅器の第2の回路
段の入力側との間に挿入接続されたコンデンサC
3は、抵抗R7を交流的に短絡するために用いら
れる。第3の差動増幅器の第1の回路段は直流的
に、抵抗R6を介して第2の基準電圧源Ur2に
接続されており、かつ第3の差動増幅器の第2の
回路段は抵抗R8を介して第2の基準電圧源Ur
2に接続されており、また第3の差動増幅器の第
2の回路段の入力側と基準電位との間にブロツク
コンデンサC4が設けられている。それ故信号が
加わらない場合、第3の差動増幅器の両方の回路
段の入力側は同じ電位を有する。3つの差動増幅
器はカスケード接続されており第2の基準電圧源
Ur2の電位は第1の基準電圧源Ur1の電位より
マイナスの値を有する。
集積回路IC1に設けられた差動増幅装置の電
流源として、第2の集積回路IC2が用いられる。
この集積回路は公知のようにカレントミラー回路
として構成されており、かつ作動電圧源−Ubに
接続されている。第1の差動増幅器の第2の回路
段の出力端子と第2の差動増幅器の第2の回路段
の出力端子とは相互に接続され、かつ抵抗R3,
4を介して基準電位に接続されており、またこれ
らの出力端子即ちコレクタ端子は第7のトランジ
スタT7のベース端子に接続されている。この第
7のトランジスタのコレクタ端子は基準電位に接
続されており、またエミツタ端子は、出力端子
DAに接続され、また抵抗R9を介して作動電圧
−Ubに接続されている。トランジスタT7はエ
ミツタホロワとして接続されている。このトラン
ジスタは、2進の部分信号または2進のRZ−信
号を時間的に再生するために、図示されていない
後続のD形フリツプフロツプ回路との電位の調整
を行うために用いられる。第1の差動増幅器の第
1の回路段の出力側A1は、第1の抵抗R1を介
して基準電位に接続されており、またRC−素子
RCを介して、ベース接地形で差動する第8のト
ランジスタT8に接続されている。このトランジ
スタのコレクタ端子は結合コンデンサC5を介し
てクロツク信号用の端子TSに接続されており、
また並列抵抗RSによつて減衰される並列振動回
路を介して基準電位に接続されてい。容量CSとイ
ンダクタンスLSとから成る並列振動回路はCMI
−コード化信号または2進信号のクロツク周波数
に同調している。トランジスタT8を有する増幅
段は第2図のクロツクを取出す装置TAに含まれ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデコーダの原理を示す回
路略図、第2図は本発明による時間的に再生され
る2進信号を発生するデコーダの原理を示す回路
線図、第3図および第4図は第1図のデコーダ動
作を説明するための波形図、第5図は本発明によ
るデコーダの1つの実施例を詳しく示す回路図で
ある。 τ……走行時間素子、TA……クロツクを取出
す装置、VM……コード規則違反検査器、IC1,
IC2……集積回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力側に接続された差動増幅器を有し、
    CMI−コード化信号を2進信号に変換するCMI
    −デコーダにおいて、第1および第2および第3
    の差動増幅器T1,T2;T3,T4;T5,T
    6を有し、第1の差動増幅器の第1の回路段T1
    の入力側を、第2の差動増幅器の第2の回路段T
    4の入力側と第1の基準電圧源Ur1とに接続し、
    第1の差動増幅器の第2の回路段T2の入力側と
    第2の差動増幅器の第1の回路段T3の入力側と
    を相互に接続して入力接続端子Eに接続し、第1
    の差動増幅器は第3の差動増幅器の第1の回路段
    T5と共に第1のカスケード接続を形成し、かつ
    第2の差動増幅器は第3の差動増幅器の第2の回
    路段T6と共に第2のカスケード接続を形成して
    おり、第3の差動増幅器の第2の回路段の入力側
    を、前記第1の基準電圧源に対してマイナスの電
    位を有する第2の基準電圧源Ur2に接続し、第3
    の差動増幅器の第1の回路段の入力側を、半ビツ
    ト期間に相応する遅延時間を有する走行時間素子
    τを介して、CMI−コード化信号用の入力側E
    に接続し、かつ第1および第2の差動増幅器の
    個々の回路段の出力側A1〜A4の1つの組A
    3,A4が2進部分信号用の出力側を形成するよ
    うにし、前記2進部分信号をまとめることによつ
    て所望の2進RZ−信号を発生するようにしたこ
    とを特徴とするCMI−デコーダ。 2 入力側に接続された差動増幅器を有し、
    CMI−コード化信号を2進信号に変換するCMI
    −デコーダにおいて、第1および第2および第3
    の差動増幅器T1,T2;T3,T4;T5,T
    6を有し、第1の差動増幅器の第1の回路段T1
    の入力側を、第2の差動増幅器の第2の回路段T
    4の入力側と第1の基準電圧源Ur1とに接続し、
    第1の差動増幅器の第2の回路段T2の入力側と
    第2の差動増幅器の第1の回路段T3の入力側と
    を相互に接続して反転されたCMI−コード化信
    号用の入力接続端子E′に接続し、第1の差動増幅
    器は第3の差動増幅器の第1の回路段T5と共に
    第1のカスケード接続を形成し、かつ第2の差動
    増幅器は第3の差動増幅器の第2の回路段T6と
    共に第2のカスケード接続を形成しており、第3
    の差動増幅器の第2の回路段の入力側を、前記第
    1の基準電圧源に対してマイナスの電位を有する
    第2の基準電圧源Ur2に接続し、第3の差動増幅
    器の第1の回路段の入力側を、半ビツト期間に相
    応する遅延時間を有する走行時間素子τを介し
    て、反転されたCMI−コード化信号用の入力側
    E′に接続し、かつ第1および第2の差動増幅器の
    個々の回路段の出力側A1〜A4の1つの組A
    1,A2が2進部分信号用の出力側を形成するよ
    うにし、前記2進部分信号をまとめることによつ
    て所望の2進RZ−信号を発生するようにしたこ
    とを特徴とするCMI−デコーダ。
JP58231593A 1982-12-10 1983-12-09 Cmi−デコ−ダ Granted JPS59114947A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32458452 1982-12-10
DE19823245845 DE3245845A1 (de) 1982-12-10 1982-12-10 Cmi-decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114947A JPS59114947A (ja) 1984-07-03
JPH0470819B2 true JPH0470819B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=6180386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231593A Granted JPS59114947A (ja) 1982-12-10 1983-12-09 Cmi−デコ−ダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4556868A (ja)
EP (1) EP0111309B1 (ja)
JP (1) JPS59114947A (ja)
AT (1) ATE42879T1 (ja)
DE (2) DE3245845A1 (ja)
NO (1) NO164509C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403366A (nl) * 1984-11-06 1986-06-02 Philips Nv Inrichting voor het bewaken van een cmi-codeomvormer.
FR2598050B1 (fr) * 1986-04-28 1992-10-23 Telecommunications Sa Dispositif de decodage pour code cmi
US4860009A (en) * 1988-02-12 1989-08-22 Paradyne Corporation Bidirectional multiframe converter for data communications systems
US4951050A (en) * 1988-11-08 1990-08-21 Tandem Computers Incorporated 2:1 Voltage matrix encoded I/O transmission system
KR920005364B1 (ko) * 1989-12-12 1992-07-02 한국전기통신공사 Nrz/cmi(ii) 부호 변환장치
US5113187A (en) * 1991-03-25 1992-05-12 Nec America, Inc. CMI encoder circuit
US5505687A (en) * 1992-05-14 1996-04-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Device for measuring incident light in a body cavity
US6028540A (en) * 1997-07-23 2000-02-22 Tut Systems, Inc. Encoding/detection method for digital data
US5942995A (en) * 1997-12-30 1999-08-24 Intel Corporation Return-to-zero receiver
US7912143B1 (en) 1998-12-23 2011-03-22 And Yet, Inc. Biphase multiple level communications
US6473252B1 (en) 1998-12-23 2002-10-29 And Yet, Inc. Biphasic multiple level storage method
US8000412B1 (en) * 2006-06-01 2011-08-16 Netlogic Microsystems, Inc. Low power serial link

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627907A (en) * 1968-11-15 1971-12-14 Hasler Ag Binary pulse train transmission systems
JPS5342546A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Cmi coder and decoder circuit
JPS5597639A (en) * 1979-01-18 1980-07-25 Nec Corp Data selection circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489177A (en) * 1973-10-16 1977-10-19 Gen Electric Co Ltd Digital data signalling systems and apparatus therefor
FR2276744A1 (fr) * 1974-06-28 1976-01-23 Cit Alcatel Procede et dispositif de telesurveillance et telelocalisation de repeteurs-regenerateurs d'impulsions
US3967061A (en) * 1975-03-05 1976-06-29 Ncr Corporation Method and apparatus for recovering data and clock information in a self-clocking data stream
DE2525533C2 (de) * 1975-06-07 1985-12-05 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Decodieren eines Code
FR2432246A1 (fr) * 1978-07-26 1980-02-22 Cit Alcatel Procede et circuit de decodage d'un signal binaire code en cmi
DE3031579C2 (de) * 1980-08-21 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München CMI-Codierer
JPS5745763A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Fujitsu Ltd Cmi decoding circuit
DE3033351A1 (de) * 1980-09-04 1982-04-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Cmi-codierer
FR2495408A1 (fr) * 1980-11-28 1982-06-04 Lignes Telegraph Telephon Dispositif de decodage d'une information numerique exprimee selon un code a inversion de marque
EP0063886B1 (en) * 1981-04-27 1985-12-18 Sumitomo Electric Industries Limited A method of and a system for pulse communication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627907A (en) * 1968-11-15 1971-12-14 Hasler Ag Binary pulse train transmission systems
JPS5342546A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Cmi coder and decoder circuit
JPS5597639A (en) * 1979-01-18 1980-07-25 Nec Corp Data selection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111309B1 (de) 1989-05-03
DE3245845A1 (de) 1984-06-14
EP0111309A3 (en) 1987-05-06
NO164509C (no) 1990-10-10
ATE42879T1 (de) 1989-05-15
US4556868A (en) 1985-12-03
EP0111309A2 (de) 1984-06-20
DE3379825D1 (en) 1989-06-08
NO834329L (no) 1984-06-12
JPS59114947A (ja) 1984-07-03
NO164509B (no) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470819B2 (ja)
US5432827A (en) Clock extraction circuit for fiber optic receivers
US4380080A (en) Tri-level differential line receiver
JPS60149247A (ja) 2進デ−タ伝送方法
JP2013026959A (ja) 信号変換回路、その信号変換回路を備えるアイソレータ回路及び信号変換方法
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
US4583007A (en) Failsafe decision circuit
JPS6222293B2 (ja)
JP3519110B2 (ja) 2進信号用信号再生器
JPH01314019A (ja) デュオバイナリ信号からバイナリ信号を発生させる回路装置
Ghaderi et al. A novel serial link transceiver, using a new combination of MPPM and PAM schemes
JP2734360B2 (ja) ディジタル信号リピータ
EP0094624A2 (de) Anordnung zur Erzeugung quaternärer Signale
US5703645A (en) Video signal transmitting apparatus
SU1003334A1 (ru) Преобразователь бипол рного кода в однопол рный
JPS6320919A (ja) スプリツトフエ−ズ符号化回路
JP2777618B2 (ja) ミラースクエア符号化方法
JP3270572B2 (ja) フレーム信号伝送システム
JPS59212057A (ja) 判定回路
JP3042113B2 (ja) パルス再生回路
GB2185663A (en) 3-level line transmission code
JPS61113172A (ja) デ−タ復調装置
JPH0340987B2 (ja)
JP3018533B2 (ja) 直流補償回路
JPS58156243A (ja) 高デ−タレ−ト用デジタル信号マルチプレクサ