JPH0470603A - 光ファイバ収納モジュール - Google Patents

光ファイバ収納モジュール

Info

Publication number
JPH0470603A
JPH0470603A JP2179350A JP17935090A JPH0470603A JP H0470603 A JPH0470603 A JP H0470603A JP 2179350 A JP2179350 A JP 2179350A JP 17935090 A JP17935090 A JP 17935090A JP H0470603 A JPH0470603 A JP H0470603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
storage module
module
terminal
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Akimoto
秋元 裕之
Michito Matsumoto
松本 三千人
Shigeru Tomita
茂 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2179350A priority Critical patent/JPH0470603A/ja
Publication of JPH0470603A publication Critical patent/JPH0470603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、所定長の先ファイバを引出し可能に収納した
先ファイバ収納モジュールに関するものである。
(従来の技術) 近年の通信回線の光ファイバ化に伴い、市外回線や海底
回線のように複数の信号を多重化して送受信する中継回
線だけでなく、一般回線として、また近い将来には加入
者用の引込み線としても光ファイバが適用されることが
予測される。特に加入者用の引込み線は、多芯の光ファ
イバケーブル側と各加入者側を結ぶために、多数の光フ
ァイバが必要とされ多くの需要が見込まれる。
ところで、従来のメタル芯線を使用した加入者宅への配
線工事は、同心円状に巻付けられたメタル芯線を必要な
長さだけ引出して切断し、切断された所定長のメタル芯
線を本線ケーブルと加入者側に接続することによって行
なわれている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、光ファイバを従来のメタル芯線と同様に引込み
線として配線工事する場合には、以下のような問題が発
生する。
引込み線の長さが工事場所によって異なるため光ファイ
バでも従来のメタル芯線と同様に現場での接続作業が必
要になる。しかし、先ファイバでは現場での切断が困難
であり、またコネクタ取付等を含み高度の接続作業を必
要とすることもあって作業時間か長くなり、加入者への
経済負担も大きくなる。また、特に電柱上やマンホール
内での作業では作業性の他に安全性の確保も難しい。
また、メタル芯線には巻付けられた状態で多少のくせが
付いているため、メタル芯線を引出す際に該くせを要因
として曲げや捩れか加わり易くなる。メタル芯線てはさ
ほど問題にならないが、先ファイバではこの曲げと捩れ
を原因として伝送損失の増大と信頼性の低下を招来する
ことになる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、配線工事を容易且つ迅速に行なうこと
ができ、また収納状態にある光ファイバを引出す際に曲
げや捩れを生じることがない光ファイバ収納モジュール
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、請求項(1)では、収納空間
を有するモジュール本体内に、所定長の光ファイバを同
一の円軌跡を描くように積み重ねて収納すると共に、収
納された光ファイバの上端と対向するモジュール本体部
分に、光ファイバか通過可能な引出し孔を形成し、光フ
ァイバの上側の端末を引出し孔から、また下側の端末を
モジュール本体から夫々突出させて光ファイバ収納モジ
ュールを構成している。
また、請求項(2)では、請求項(1)記載の光ファイ
バ収納モジュールにおいて、引出し孔から上圧された光
ファイバを、収納された光ファイバの中心軸と交差する
方向に導(誘導手段を引出し孔を中心として回転自在に
配置している。
更に、請求項(3)では、請求項(1)または(2)記
載の光ファイバ収納モジュールにおいて、光ファイバの
各端末に、接続用コネクタを設けている。
上記の光ファイバとしては請求項(4)乃至(7)に記
載のように、単一の先ファイバ素線をHする光ファイバ
芯線や、並設された複数のファイバ素線を何する先ファ
イバテープを始めとし、抗張力体を長手方向に沿って具
備している光ファイバや、小さな曲げ感度パラメータを
有する光ファイバが好適に使用される。
(作 用) 請求項(1)及び該請求項(1)に従属する各請求項に
記載の先ファイバ収納モジュールを使用して配線工事を
行なう場合には、引出し孔から突出する一方の端末を指
先等で把持し、光ファイバをモジュール本体から引出す
。配線工事に必要な長さの光ファイバを引出し孔から引
出した後は、該上圧し端末と他方の端末を、例えば光フ
ァイバケーブル側と加入者側とに夫々接続する。
また、光ファイバを引出す際に該光ファイバを、収納さ
れた光ファイバの中心軸と交差する方向に傾け、しかも
収納された光ファイバの巻き方向と逆方向に回転させな
がら引出せば、収納された光ファイバに付いた円弧状の
くせを、引出し時における引出し孔との摺接等によって
取除くことができ、引出される光ファイバには曲げや捩
れを生じることがない。
請求項(2)及び該請求項(2〉に従属する各請求項に
記載の光ファイバ収納モジュールを使用して配線工事を
行なう場合には、誘導手段によって所定の方向に導かれ
た一方の端末を指先等で把持し、収納された光ファイバ
の巻き方向と逆方向に誘導手段を回転させながら光ファ
イバを引出す。収納された光ファイバに付いた円弧状の
くせは、引出し時における引出し孔との摺接等によって
取除かれるので、引出される光ファイバには曲げや捩れ
を生じることがない。配線工事に必要な長さの光ファイ
バを引出し孔から引出した後は、該引出し端末と他方の
端末を、例えば光ファイバケーブル側と加入者側とに夫
々接続する。
また、請求項(3)及び該請求項(3)に従属する各請
求項記載の光ファイバ収納モジュールでは、上記の接続
がコネクタを使用して行なわれる。
(実施例) 第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示すもので、
第1図はモジュールの斜視図、第2図は光ファイバの断
面図である。
図において、1は光ファイバを収納するモジュール本体
、2は所定長の光ファイバ、3は先ファイバの各端末に
取付けられた接続用コネクタである。
モジュール本体1は箱型をなし、内部に正立方体形状の
収納空間を有している。また、光ファイバ2の断面形よ
りもやや大きな第1引出し孔1aを上面中央に有し、ま
た同形の第2引出し孔1bを一側面下部に有している。
光ファイバ2は第2図に示すように、並設された2本の
光ファイバ素線2al及び該光ファイバ素線2alを被
覆するテープ被覆層2a2とから成るテープ芯線2aと
、該テープ芯線2aに長手方向に沿って付設された鉄線
等の抗張力体2bと、テープ芯線2a及び抗張力体2b
を被覆する外皮2cとから構成されており、断面が略楕
円形をなしている。
この光ファイバ2は第1図に破線で示すように、モジュ
ール本体1内に同一の円軌跡を描くように積み重ねて収
納されている。詳しくは、光ファイバ2の一方の端末2
kを第2引出し孔1bから外部に僅かに突出させた後、
残りの光ファイバ2をモジュール本体1内でその外周面
が内壁に当接するように、上面から見て時計回り方向に
円軌跡をもって巻き、2段目以降も同じ円軌跡を描くよ
うに巻きながら徐々に積み重ね、残りが僅かになったと
ころで他方の端末21を第1引出し孔1aから外部に突
出させる。また、収納された光ファイバ2の最上段部分
とモジュール本体1の上面との間には、光ファイバ2を
引出す際に該最上段部分で生じる動的な変形を許容する
隙間を形成しておく。上記の収納を行なうには、モジュ
ール本体1の上面を蓋式に取外せるようにしておくとよ
い。
接続用コネクタ3は、光ファイバ2をモジュール本体1
に収納した後、各端末2に、2iに夫々取付けられる。
以上のように構成されたモジュールを用いて、先ファイ
バケーブル側と加入者側との配線工事を行なう場合には
、まず第1引出し孔1aから突出する一方の端末21を
指先等で把持し、該光ファイバ2を適当な方向、例えば
垂直に引上げてモジュール本体1から引出す。
モジュール本体1内に収納されている光ファイバ2は、
上記の引出しによってその最上段部分を動的に変形しつ
つ、第1引出し孔1aからスムーズに引出される。
配線工事に必要な長さの光ファイバ2を第1弓出し孔1
aから引出した後は、該引出し端末21のコネクタ3を
光ファイバケーブル側のコネクタ4に接続し、また他方
の端末2にのコネクタ3を加入者側のコネクタ5に接続
する。勿論、上記とは逆に引出し端末2iのコネクタ3
を加入者側のコネクタ5に接続し、また他方の端末2に
のコネクタ3を光ファイバケーブル側のコネクタ4に接
続するようにしてもよい。
また、光ファイバ2を引出す際に該光ファイバ2の端末
21を、収納された光ファイバ2の中心軸と交差する方
向、ffIえば第1図に示すように横向きにして、収納
された光ファイバの巻き方向と逆方向(実線矢印参照)
に回転させながら引出せば、収納された光ファイバ2に
付いた円弧状のくせを引出し時における第1引出し孔1
aとの摺接によって取除くことかでき、引出される光フ
ァイバ2には曲げや捩れを生じることがない。尚、光フ
ァイバ2の回転は、モジュール本体1側を相対的に回転
させることで代用してもよい。
このように第1実施例のモジュールによれば、必要な長
さの光ファイバ2を第1引出し孔1aから引出した後に
、該引出し端末2iと他方の端末2にの何れか一方を光
ファイバケーブル側に、また他方を加入者側に接続する
ことで配線を行なうことができるので、工事場所によっ
て引込み線の長さが異なる場合でも該長さを引出し量に
て調整することができ、従来のような切断作業を不要に
して、配線作業を簡便化することができる。
また、モジュール本体l内に収納された光ファイバ1を
引出す場合に、該光ファイバ2の端末2iを、収納され
た光ファイバ2の中心軸と交差する方向に傾斜させ、収
納された光ファイバの巻き方向と逆方向に回転させなが
ら引出せば、引出される光ファイバ2に曲げや捩れを生
じることかなく、曲げ及び捩れを原因とした伝送損失の
増大等を未然に防止することもできる。
更に、光ファイバケーブル側と加入者側への各端末2i
、2にの接続をコネクタ3によって行なうことができる
ので、配線工事をより簡便に、しかも迅速に行なうこと
ができ、電柱上やマンホール内での作業も容易且つ安全
に行なえる。
更にまた、光ファイバとして断面形状が非円形のものを
用いているので、モジュール本体1から光ファイバ2を
引出す際に、該光ファイバ2が捩れているか否かを目視
にて判別することかできるので、万が−捩れを生じた場
合でも該捩れを容易に矯正することができる。
更にまた、収納された先ファイバ2の中心軸と交差する
方向に該光ファイバ2を引出すことができるので、モジ
ュール本体1を何段にも重ねておくことか可能であり、
これにより用途及び使用範囲を拡大することができる。
第3図及び第4図は本発明の第2実施例を示すもので、
第3図はモジュールの斜視図、第4図は第3図の要部断
面図である。
図において、11は光ファイバを収納するモジュール本
体、12は所定長の光ファイバ、13は光ファイバの各
端末に取付けられた接続用コネクタである。
モジュール本体11は箱型をなし、内部に正立方体形状
の収納空間を有しており、その上面に回転板11aを軸
受ボールllbを介して回転自在に備えている。また、
回転板11aの回転中心となるその中央に光ファイバ1
2の断面形よりもやや大きな第1引出し孔11cを有し
、また同形の第2引出し孔lidを一側面下部に有して
いる。
更に、回転板11aの上面には、第1引出し孔11cか
ら半径方向に延びる誘導パイプ11eが取付けられ、該
誘導パイプ11eには光ファイバ12と断面形を一致す
る貫通孔11fが形成されている。
光ファイバ12は第2図に示したものと同様であり、該
光ファイバ12は第3図に破線で示すように、モジュー
ル本体11内に同一の円軌跡を描くように積み重ねて収
納されている。詳しくは、光ファイバ12の一方の端末
12kを第2引出し孔lidから外部に僅かに突出させ
た後、残りの光ファイバ12をモジュール本体11内で
その外周面か内壁に当接するように、上面から見て時計
回り方向に円軌跡をもって巻き、2段目以降も同じ円軌
跡を描くように巻きながら徐々に積み重ね、残りが僅か
になったところで他方の端末12iを第1引出し孔1c
から外部に突出させ、誘導パイプlleに挿通させれば
よい。また、収納された光ファイバ12の最上段部分と
モジュール本体11の上面との間には、光ファイバ12
を引出す際に該最上段部分で生じる動的な変形を許容す
る隙間を形成しておく。上記の収納を行なうには、モジ
ュール本体11の上面を蓋式に取外せるようにしておく
とよい。
接続用コネクタ13は、光ファイバ12をモジュール本
体11に収納した後、各端末12に、121に夫々取付
けられる。
以上のように構成されたモジュールを用いて、光ファイ
バケーブル側と加入者側との配線工事を行なう場合には
、まず誘導パイプlleから引出された光ファイバ12
の端末12iを指先等で把持し、該端末21を誘導パイ
プ11eと共に、収納された先ファイバ12の巻き方向
と逆方向(実線矢印参照)回転させながら光ファイバ1
2を引比す。尚、先ファイバ12の回転は、モジュール
本体11側を相対的に回転させることで代用してもよい
モジュール本体11内に収納されている光ファイバ12
は、上記の引出しによってその最上段部分を動的に変形
しつつ、第1引出し孔11cからスムーズに引出される
。また、モジュール本体11内に収納された光ファイバ
12には収納状態に応じた円弧状のくせが付いているが
、上記の引出し時における第1引出し孔1aとの摺接及
び誘導パイプlleの通過等によって該くせが取除かれ
るので、引出される光ファイバ12には曲げや捩れを生
じることがない。
配線工事に必要な長さの光ファイバ12を誘導パイプl
leから引出した後は、該引出し端末121のコネクタ
13を光ファイバケーブル側のコネクタ4に接続し、ま
た他方の端末12にのコネクタ13を加入者側のコネク
タ5に接続する。勿論、上記は逆に引出し端末12iの
コネクタ13を加入者側のコネクタ5に接続し、また他
方の端末12にのコネクタ13を光ファイバケーブル側
のコネクタ14に接続するようにしてもよい。
第2実施例のモジュールでも、第1実施例と同様の効果
を発揮することができる。
尚、第1.第2実施例ではモジュール本体に収納される
光ファイバとして抗張力体を長手方向に沿って具備した
ものを示したが、該光ファイバとしては単一の光ファイ
バ素線を有する光ファイバ芯線や、並設された複数の光
ファイバ素線を有する光ファイバテープ等を収納する場
合でも同様の効果が得られる。
ところで、作業性の向上のためにモジュールを光ファイ
バケーブル側及び加入者側に設置することを考えると、
モジュール自体は可能な限り小型であることが好ましい
。この場合、モジュール本体内に高密度で光ファイバを
収納しなければならず、収納される光ファイバの直径も
当然ながら小さくなる。しかし、一般に用いられている
シングルモード型の光ファイバは曲げによって伝送損失
が増大するため、収納直径を小さくするにも限界がある
。しかし、シングルモード型の光ファイバの曲りによる
損失増加量はQというパラメータによって決定され、該
パラメータQが小さい程曲げによる損失は生じにくい(
rsMファイバの曲の感度パラメータの検討J、198
9年電子情報通電子情報通信学会春期大会9参照)こと
から、上記のパラメータQの小さい光ファイバを使用す
れば、光ファイバの収納直径を小さくすることが可能で
あり、また伝送距離の大幅に延びる。
(発明の効果) 以上詳述したように、請求項(1)及び該請求項(1)
に従属する各請求項に記載の光ファイバ収納モジュール
によれば、必要な長さの先ファイバを引出し孔から引出
した後に、該引出し端末と他方の端末を接続相手に接続
することで配線を行なうことができるので、工事場所に
よって引込み線の長さが異なる場合でも該長さを引出し
量にて調整することができ、従来のような切断作業を不
要にして、配線作業を簡便化することができる。また、
モジュール本体内に収納された光ファイバを引出す場合
でも、該光ファイバの端末を、収納された光ファイバの
中心軸と交差する方向に傾斜させ、収納された光ファイ
バの巻き方向と逆方向に回転させながら引出せば、引出
される光ファイバに曲げや捩れを生じることがなく、曲
げ及び捩れを原因とした伝送損失の増大等を未然に防止
することもできる。
請求項(2)及び該請求項(2)に従属する各請求項に
記載の光ファイバ収納モジュールによれば、配線工事に
必要な長さの先ファイバを引出し孔から引出した後に、
該引出し端末と他方の端末を接続相手に接続することで
配線を行なうことができるので、工事場所によって引込
み線の長さが異なる場合でも該長さを引出し量にて調整
することができ、従来のような切断作業を不要にして、
配線作業を簡便化することができる。また、モジュール
本体内に収納された光ファイバを引出す場合でも、誘導
手段によって所定の方向に導かれた光ファイバの端末を
指先等で把持し、該誘導手段と共に収納された光ファイ
バの巻き方向と逆方向に回転させながら引出せば、引出
される光ファイバに曲げや捩れを生じることがなく、曲
げ及び捩れを原因とした伝送損失の増大等を未然に防止
することができる。
また、請求項(3)及び該請求項(3)に従属する各請
求項に記載の光ファイバ収納モジュールによれば、各端
末の接続をコネクタによって行なうことができるので、
配線工事をより簡便に、しかも迅速に行なうことができ
、電柱上やマンホール内での作業も容易且つ安全に行な
える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示すもので、
第1図はモジュールの斜視図、第2図は光ファイバの断
面図である。 第3図及び第4図は本発明の第2実施例を示すもので、
第3図はモジュールの斜視図、第4図は第3図の要部断
面図である。 図中、1.11・・・モジュール本体、la、lb。 11c、lid・・・引出し孔、lle・・・誘導パイ
プ、2.12・・・光ファイバ、2i、2に、12i、
12k・・・光ファイバの端末、3,13・・・コネク
タ。 特 許 出 願 人  日本電信電話株式会社代理人 
  弁理士  吉1)積年 1;モジュール本体 1a、1b:引出し孔 2:光ファイバ 2a:テープ芯線 2a1:光ファイノ1り瞭 2b:ff日長瀉 ワ 第111!lI!151!lを示すモジュールの斜視図
第1図 第2図 11:モジュール本体 11a:回転板 11c、lid:引出し孔 11θ:静〆ブ 11f:貫通孔 12:光ファイバ 12i、12に:端末 13:コネクタ 第2実施例牙示すモジュールの斜視図 12:光ファイバ 121:端末

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)収納空間を有するモジュール本体内に、所定長の
    光ファイバを同一の円軌跡を描くように積み重ねて収納
    すると共に、 収納された光ファイバの上端と対向するモジュール本体
    部分に、光ファイバが通過可能な引出し孔を形成し、 光ファイバの上側の端末を引出し孔から、また下側の端
    末をモジュール本体から夫々突出させた、ことを特徴と
    する光ファイバ収納モジュール。
  2. (2)引出し孔から引出された光ファイバを、収納され
    た光ファイバの中心軸と交差する方向に導く誘導手段を
    引出し孔を中心として回転自在に配置した、 請求項(1)記載の光ファイバ収納モジュール。
  3. (3)光ファイバの各端末に、接続用コネクタを設けた
    、 請求項(1)または(2)記載の光ファイバ収納モジュ
    ール。
  4. (4)光ファイバが、単一の光ファイバ素線を有する、 請求項(1)乃至(3)の何れか1項記載の光ファイバ
    収納モジュール。
  5. (5)光ファイバが、複数の光ファイバ素線を並設した
    テープ形状をなしている、 請求項(1)乃至(3)の何れか1項記載の光ファイバ
    収納モジュール。
  6. (6)光ファイバが、抗張力体を長手方向に沿って具備
    している、 請求項(1)乃至(5)の何れか1項記載の光ファイバ
    収納モジュール。
  7. (7)光ファイバが、小さな曲げ感度パラメータを有し
    ている、 請求項(1)乃至(6)の何れか1項記載の光ファイバ
    収納モジュール。
JP2179350A 1990-07-06 1990-07-06 光ファイバ収納モジュール Pending JPH0470603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179350A JPH0470603A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 光ファイバ収納モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179350A JPH0470603A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 光ファイバ収納モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470603A true JPH0470603A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16064310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179350A Pending JPH0470603A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 光ファイバ収納モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212104A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 偏光フィルムおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212104A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 偏光フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820014A (en) Optical cable
JPH0519150A (ja) 光フアイバテープ心線およびこれを用いた光ケーブル
JPH0470603A (ja) 光ファイバ収納モジュール
JP2010271515A (ja) スロット型光ケーブル
JPH0470602A (ja) 光ファイバ収納モジュール
JP2893047B2 (ja) 光ファイバ余長処理モジュール
JPH10148738A (ja) 架空集合屋外用光ケーブルおよびその製造方法
JP2996209B2 (ja) 光ファイバケーブル用クロージャ
JP4312747B2 (ja) 光ケーブルの固定構造および固定方法
JPH08248236A (ja) 架空光ファイバケーブル接続用収納器および作業台
JP2877407B2 (ja) 光ファイバ余長収納ケース
JP2791404B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JP2970890B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH11305086A (ja) 光ファイバユニットおよびこれを用いた光ファイバケーブル
JP3378687B2 (ja) 自己支持型光ファイバケーブル
JPH04151605A (ja) 光ファイバ収納モジュール
JPS5918405Y2 (ja) 光ファイバケ−ブルの接続部
JP3352281B2 (ja) 分岐光ファイバ収納トレイ及び光引き落とし部の形成方法
JP3337877B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JP2585146B2 (ja) 光ファイバケーブル及びスロットロッド
JPH0588056A (ja) 光フアイバケーブル
JPH11258471A (ja) スロット型光ケーブル
JPH01231007A (ja) 光ファイバケーブル心線の接続部収納具
JP3392381B2 (ja) 光ケーブル
JPH0588025A (ja) ケーブルの繰り出し、引き込み方法