JPH0470302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470302B2
JPH0470302B2 JP63251675A JP25167588A JPH0470302B2 JP H0470302 B2 JPH0470302 B2 JP H0470302B2 JP 63251675 A JP63251675 A JP 63251675A JP 25167588 A JP25167588 A JP 25167588A JP H0470302 B2 JPH0470302 B2 JP H0470302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
component
transition metal
metal element
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63251675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02233A (ja
Inventor
Yutaka Abe
Koshiro Sotodani
Kazuhiko Okabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63251675A priority Critical patent/JPH02233A/ja
Publication of JPH02233A publication Critical patent/JPH02233A/ja
Publication of JPH0470302B2 publication Critical patent/JPH0470302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は、アルコヌルもしくはアルデヒドずア
ンモニア又は第玚アミン又は第玚アミンずを
反応させお察応する−眮換アミンを補造する方
法に関するものである。 本発明によ぀お補造されるアミンは、防錆剀、
界面掻性剀、殺菌剀、繊維の染色助剀及び柔軟剀
などの䞭間䜓ずしお、工業䞊重芁な物質である。 〔埓来の技術〕 埓来より、アルコヌルもしくはアルデヒドずア
ンモニア又は第玚アミン又は第玚アミンずを
反応させお察応するアミンを補造する方法はよく
知られおいる。しかしながら、アルコヌル等ずア
ミン等を反応させお、特定のアミンを遞択的に埗
るこずは困難であ぀た。 アルコヌルずアミンから察応するアミンを補造
する方法に関しおは、特開昭52−19604号銅ク
ロマむト觊媒、コバルト觊媒、特開昭53−59602
号銅−モリブデン、銅−タングステン觊媒、
米囜特蚱第3223734号ラネヌニツケル觊媒、銅
クロマむト觊媒、ドむツ特蚱出願公開第1493781
号担䜓付コバルト觊媒、特公昭57−55704号
銅−ニツケル觊媒等の報告がある。しかしな
がら、これらの觊媒は掻性、遞択性共に充分でな
く、觊媒量が倚いため目的ずするアミンの収率も
䜎い。これらの問題を解決すべく開発された方法
ずしお、特開昭61−15865、特開昭62−149646、
特開昭62−149647、特開昭62−149648号蚘茉の方
法がある。これらの方法は銅−ニツケル−第属
癜金族元玠觊媒を甚いお目的ずするアミンを高収
率で埗る方法である。即ち埓来、掻性、遞択性の
䞍充分であ぀た銅−ニツケル觊媒に第属癜金族
元玠を少量添加するこずによ぀お掻性、遞択性を
向䞊させ、目的ずするアミンを高収率で埗る方法
である。 〔発明が解決しようずする問題点〕 しかしながら、この觊媒を甚いる反応も必ずし
も満足できる方法ではない。即ち、他の䞀般的な
方法に比べ、掻性、遞択性ずも良奜であるが、工
業化を考えた堎合、収率面及び生成される−眮
換アミンの品質面から䞀局の遞択性の向䞊が芁望
される。たた曎に、埗られた−眮換アミンを
玚アンモニりム塩テトラアルキルアンモニりム
塩、トリアルキルベンゞルアンモニりム塩等に
誘導する際、色盞が悪化する等の問題点が挙げら
れる。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明者らは、他の䞀般的な方法に比べ
お、掻性、遞択性の良奜である銅−第呚期遷移
金属元玠−第属癜金族元玠觊媒に少量の第成
分金属元玠を添加するこずによる觊媒反応の高遞
択性化を鋭意怜蚎した結果、第成分金属元玠ず
しおアルカリ金属及びアルカリ土類金属の内、リ
チりム、ナトリりム、カリりム、ルビゞりム、セ
シりム、マグネシりム、カルシりム、ストロンチ
りム、バリりムを銅−第呚期遷移金属元玠−第
属癜金族元玠觊媒に少量添加するず掻性はほが
同等に維持され、遞択性が顕著に向䞊するこずを
芋出した。たた同時に、この觊媒を甚いお補造さ
れた−眮換アミンを原料ずしお誘導される玚
アンモニりム塩の色盞が、埓来のそれに比べお非
垞に向䞊するこずを芋出した。このずき、第呚
期遷移金属元玠ずしおは、クロム、マンガン、
鉄、コバルト、ニツケル及び亜鉛が有効であり、
か぀第属癜金族元玠ずしおは、癜金、パラゞり
ム、ルテニりム及びロゞりムが有効であ぀た。 この結果、銅−第呚期遷移金属元玠−第属
癜金族元玠觊媒に第成分金属元玠ずしお少量の
アルカリ金属又はアルカリ土類金属を添加するこ
ずにより、銅−第呚期遷移金属元玠−第属癜
金族元玠觊媒ず同等の掻性を有し、銅−第呚期
遷移金属元玠−第属癜金族元玠觊媒より非垞に
高い遞択性を瀺し、たた埗られた−眮換アミン
から誘導される玚アンモニりム塩の色盞が非垞
に良奜である、高性胜アミノ化觊媒が芋出され
た。 即ち本発明は、アルコヌル又はアルデヒドずア
ンモニア又は第玚アミン又は第玚アミンずを
反応させお、−眮換アミンを補造するに際し、
銅−第呚期遷移金属元玠−第属癜金族元玠−
第成分金属元玠觊媒を䜿甚し、この觊媒の存圚
䞋、反応により生成する氎を連続的に又は断続的
に反応系倖に陀去しながら、倧気圧又は100気圧
ゲヌゞ圧以䞋で、150℃ないし250℃の枩床で
反応させるこずを特城ずする、高収率で−眮換
アミンを補造する方法である。 本発明の方法では、觊媒が高掻性であるため反
応条件が枩和ずなり、蚭備的にも軜装備で行うこ
ずができ、又、觊媒の䜿甚量が非垞に少なくお短
時間で反応を完結させるこずができる。本発明の
觊媒は特公昭57−55704蚘茉の銅−ニツケル觊媒
より数倍高掻性を瀺し、反応遞択性も極めお優
れ、公知の銅−ニツケル−第属癜金族元玠觊媒
よりも顕著に優れた性胜を有するものである。 曎に本発明の銅−第呚期遷移金属元玠−第
属癜金族元玠−第成分金属元玠觊媒は、耐久性
に優れ、数回ないし数十回の回収再䜿甚でも觊媒
の掻性䜎䞋は殆どないずいう特城を有しおいる。 本発明の觊媒は、埓来の觊媒に比べ極めお高い
掻性、遞択性を瀺すため、䜎枩での反応、か぀垞
圧䞋での反応が可胜であり、必芁觊媒量が䜎枛で
き、反応遞択性の向䞊されるこずによ぀お、埓来
の技術では高収率で埗るこずができなか぀た分岐
鎖状の脂肪族アルコヌル又はアルデヒドからも、
高収率で察応する−眮換アミンの補造が可胜に
なる。たた、䞀般的に副反応が起こりやすく高収
率化及び品質䞊補造の難しい倚䟡アルコヌルから
も極めお高収率で、察応する−眮換アミンの補
造が可胜ずなる。 本発明に䜿甚する觊媒は、銅ず第呚期遷移金
属元玠ず第属癜金族元玠以䞋、癜金族元玠ず
略す及び第成分金属元玠以䞋、第成分ず
略すが必須であり、䜿甚する觊媒金属組成にお
いお、銅ず第呚期遷移金属元玠ず癜金族元玠及
び第成分の割合は任意にずるこずができるが、
銅ず第呚期遷移金属元玠の金属原子のモル比は
1090ないし99の範囲が奜たしく、より奜た
しくは5050ないし99の範囲である。又、癜
金族元玠の銅ず第呚期遷移金属元玠の合蚈量に
察する添加量は0.001ないし0.1の範囲モル比
が奜たしく、より奜たしくは0.001ないし0.05で
ある。曎に、第呚期遷移金属元玠ず第成分の
モル比は0.01ないしが奜たしく、より
奜たしくは0.01ないし0.5である。 本反応に特に適合する第呚期遷移金属元玠は
クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニツケル、亜
鉛であり、癜金族元玠は癜金、パラゞりム、ルテ
ニりム、ロゞりムであり、第成分はリチりム、
ナトリりム、カリりム、ルビゞりム、セシりム、
マグネシりム、カルシりム、ストロンチりム、バ
リりムである。 觊媒金属組成ずしお、銅ず第呚期遷移金属元
玠ず癜金族元玠及び第成分の成分が必須であ
るが、本発明に適合する觊媒は皮々の圢態を遞択
するこずができる。 即ち本発明は、銅、第呚期遷移金属元玠、癜
金族元玠及び第成分の成分が觊媒組成ずしお
反応系内に存圚するずき、初めおこの成分間の
盞互䜜甚による効果が発揮されるもので、この
成分組成が本質的な觊媒機胜を有し、反応にあた
぀おは、氎玠雰囲気䞋での各金属成分の還元操䜜
によ぀お初めお觊媒掻性が発珟する。埓぀お還元
操䜜前の金属の圢態及び還元操䜜埌の系内の状態
の盞違は本発明においお特に限定されるものでは
なく、本明现曞に蚘茉の方法で、氎玠雰囲気䞋で
の還元操䜜によ぀お銅ず第呚期遷移金属元玠ず
癜金族元玠ず第成分間の盞互䜜甚が発揮される
圢態であればよい。 埓぀お、本発明の方法に適合する金属の圢態ず
しおは、 (1) これらの金属、又はその酞化物或いは氎酞化
物等及びこれらの混合物等のように反応媒䜓䞭
で分散するような圢態のもの、或いは、 (2) 適圓な担䜓䞊に銅、第呚期遷移金属元玠、
癜金族元玠、第成分がそれぞれ支持されたも
のの混合物、或いは銅、第呚期遷移金属元
玠、癜金族元玠、第成分の成分が同䞀の担
䜓䞊に均䞀に支持されお、反応媒䜓䞭で分散す
るような圢態のもの、 (3) 或いは、これらの金属の脂肪族カルボン酞塩
又は適圓な配䜍子により安定化された錯䜓のよ
うに反応媒䜓䞭で金属コロむド状ずなり、均䞀
系ずなるような圢態のもの、 (4) (1)〜(2)のような反応媒䜓䞭で分散状ずなる圢
態のものず、(3)のような反応媒䜓䞭で均䞀ずな
るような圢態のものずの混合物、或いは氎玠還
元前は分散状で、氎玠還元埌均䞀な圢態ずなる
ようなもの等、いずれの堎合であ぀おもよく、
本発明の本質ずなる成分金属が氎玠雰囲気䞋
での還元操䜜によ぀お成分間の盞互䜜甚が発
珟されればよい。 本発明の方法ずしお、より奜たしい觊媒の圢態
ずしおは、觊媒金属の安定化即ち掻性衚面の固定
化の面、及び觊媒被毒物質に察する耐久性の面か
ら、適圓な担䜓䞊にこれら成分金属を均䞀に担
持させたものがよい。 本発明の銅、第呚期遷移金属元玠、癜金族元
玠、第成分の成分金属を担䜓に支持させる堎
合、適合する担䜓ずしおは䞀般の觊媒担䜓ずしお
䜿甚されおいるもの、䟋えば、アルミナ、シリカ
アルミナ、珪藻土、シリカ、掻性炭、倩然及び人
工れオラむト等を䜿甚するこずができる。觊媒金
属の担䜓ぞの担持量は任意に決めるこずができる
が、通垞は〜70の範囲が奜たしい。 これらの成分金属を担䜓衚面䞊に支持させる
方法も皮々遞ぶこずができる。この堎合、觊媒原
料金属の圢態ずしおは、銅、第呚期遷移金属元
玠、癜金族元玠、第成分の酞化物、氎酞化物或
いはそれらの各皮金属塩が䜿甚できる。䟋えば、
銅、第呚期遷移金属元玠、癜金族元玠及び第
成分の塩化物、硫酞塩、硝酞塩、酢酞塩、脂肪族
カルボン酞塩、或いはこれらの金属錯䜓、䟋え
ば、銅、第呚期遷移金属元玠、癜金族元玠のア
セチルアセトン錯䜓やゞメチルグリオキシム錯䜓
など、たた曎に、癜金族元玠に関しおはカルボニ
ル錯䜓、アミン錯䜓、ホスフむン錯䜓等も䜿甚で
きる。これら金属原料皮を甚いお担䜓䞊に支持さ
せる方法で觊媒を補造する堎合には、䟋えば、
銅、第呚期遷移金属元玠、癜金族元玠、第成
分の適圓な塩の溶液に担䜓を入れ充分に含浞させ
た埌、也燥、焌成させる方法含浞法や、担䜓
ず銅、第呚期遷移金属元玠、癜金族元玠の適圓
な塩の氎溶液を充分混合した埌、炭酞ナトリりム
や氎酞化ナトリりム或いはアンモニア氎等のアル
カリ氎溶液を加えお金属塩を担䜓䞊に沈柱させ、
或いは担䜓の氎スラリヌに銅、第呚期遷移金属
元玠、癜金族元玠の適圓な塩の氎溶液ず、炭酞ナ
トリりムや氎酞化ナトリりム或いはアンモニア氎
等のアルカリ氎溶液を、スラリヌのPHが䞀定䟋
えばPH䞀定になるように同時に加え、金属
塩を担䜓䞊に沈柱させ、也燥、焌成しお、たず銅
−第呚期遷移金属元玠−癜金族元玠觊媒を調補
し、その埌埗られた成分系觊媒をアルカリ金属
塩又はアルカリ土類金属塩の氎溶液に入れ充分含
浞させた埌、也燥、焌成させお埗る方法以䞊、
共沈法ず含浞法の組み合わせや、れオラむト䞭
に含たれる氎玠或いは金属ずむオン亀換させる方
法むオン亀換法等、埓来公知のいずれの方法
でもよい。共沈法の堎合には、金属の沈着埌充分
に氎掗し、100℃付近で也燥埌、300℃〜700℃で
焌成しお觊媒を埗る。 たた、このような方法で、銅のみ、或いは銅ず
第呚期遷移金属元玠のみを担䜓䞊に担持させ、
反応に䟛する前に、癜金族元玠或いは第成分の
担持物、又は脂肪族カルボン酞塩や錯䜓を添加
し、反応媒䜓䞭、氎玠雰囲気䞋で銅ず第呚期遷
移金属元玠及び癜金族元玠及び第成分ずの耇合
化を図る方法も有効である。 より奜たしくは、同䞀担䜓䞊に均䞀に成分が
支持されるような觊媒圢態が良い。 本発明には、この銅、第呚期遷移金属元玠、
癜金族元玠及び第成分の成分が本質的に䞍可
欠である。 本発明に䜿甚される原料物質であるアルコヌル
又はアルデヒドは盎鎖状又は分岐鎖状の炭玠数
ないし36の飜和又は䞍飜和の脂肪族アルコヌル又
はアルデヒドで、䟋えばオクチルアルコヌル、ラ
りリルアルコヌル、ミリスチルアルコヌル、ステ
アリルアルコヌル、ベヘニルアルコヌル、オレむ
ルアルコヌル等䞊びにそれらの混合物アルコヌル
など、たたチヌグラヌ法によ぀お埗られるチヌグ
ラヌアルコヌルや、オキ゜法によ぀お埗られるオ
キ゜アルコヌル及びゲルベアアルコヌル等の分岐
鎖を有するアルコヌル類で、アルデヒドずしお
は、ラりリルアルデヒド、オキ゜アルデヒド、そ
の他前蚘アルコヌルに察応するアルデヒト等が挙
げられる。 たた、皮々の倚䟡アルコヌルを䜿甚するこずが
できる。䟋えば、−ブタンゞオヌル、
−ブタンゞオヌル、−ペンタンゞオヌ
ル、−ヘキサンゞオヌル、−ノナン
ゞオヌルなどや、ゞ゚チレングリコヌル、トリ゚
チレングリコヌル等の倚䟡アルコヌルが挙げられ
る。その他のアルコヌルずしおは、芳銙族アルコ
ヌルずしおベンゞルアルコヌル、プネチルアル
コヌルなど、ポリオキシ゚ヌテルアルコヌルずし
お脂肪族アルコヌルの゚チレンオキシド又はプロ
ピレンオキシド付加物など、アミノアルコヌルず
しお゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルアミン等も
挙げられる。 アルコヌル又はアルデヒドずしおは、特に炭玠
数ないし36の飜和又は䞍飜和の盎鎖状又は分岐
鎖状の脂肪族アルコヌル又はアルデヒド、及び炭
玠数ないし12の脂肪族グリコヌルから遞ばれる
脂肪族アルコヌル又はアルデヒドが奜たしい。こ
れらのアルコヌル又はアルデヒドず反応させるア
ミンずしおは、垞枩でガス状のもの或いは液状の
もの䜕れでもよく、アンモニア、又は炭玠数な
いし24の飜和又は䞍飜和の盎鎖又は分岐状の第
玚アミン或いは第玚アミン、䟋えばモノメチル
アミン、゚チルアミン、ドデシルアミン、ステア
リルアミン、オレむルアミン、ベヘニルアミンゞ
メチルアミン、ゞ゚チルアミン、ゞドデシルアミ
ン、ゞステアリルアミン、ゞオレむルアミン、ゞ
ベヘニルアミン等を挙げるこずができる。 本発明においおは、アルコヌル又はアルデヒド
ずアミンずの反応で生成する氎を反応系倖ぞ取り
出すこずが必須の条件であり、生成氎を系倖ぞ取
り出さない堎合には本発明の觊媒性胜が充分発揮
できない。即ち、觊媒掻性及び遞択性が䜎䞋し、
−眮換アミンを高収率で容易に埗るこずができ
ない。䟋えば、アミンずしおゞメチルアミンを䜿
甚し生成氎を陀去せずに反応を行぀た堎合には、
モノアルキルメチルアミンのような蒞留のみでは
分離の困難な副生成物が倚くなり、か぀アルデヒ
ド瞮合物のような高沞点物が倚量に生成し、目的
ずする−眮換アミンの収率が䜎䞋しおしたう。 氎の陀去は反応䞭断続的に行぀おも、連続的に
行぀おもよく、生成した氎が長時間反応系䞭に存
圚せず適宜陀去されればよいが、生成氎をその郜
床連続的に陀去するのが望たしい。具䜓的には、
適圓量の氎玠ガスを反応系に導入し、この生成氎
ず過剰アミンガス状アミンを甚いた堎合を氎
玠ガスず共に留出させる方法が䞀般的であり、凝
瞮噚で生成氎を凝瞮分離するこずで氎玠ガスを埪
環䜿甚するこずもできる。又、反応系䞭に適圓な
溶媒を加えおおき、生成氎をこの溶媒ずの共沞に
より留出陀去するこずもできる。 本発明の方法においおは、別途氎玠ガスにより
予め還元した觊媒を甚いおもよいが、反応原料で
あるアルコヌル又はアルデヒドず䞀緒に還元前の
觊媒を反応噚に入れ、氎玠ガスを導入しながら反
応枩床たで昇枩するこずによ぀お還元する。即
ち、本発明の銅−第呚期遷移金属元玠−癜金族
元玠−第成分金属元玠觊媒は還元枩床が䜎く、
反応枩床たでの昇枩過皋で還元できる点にも著し
い特城を有する。 次に本発明方法の奜たしい実斜態様を簡単に説
明する。 氎玠及びアミンを導入する管ず、反応で生成し
た氎ず過剰のアミンガス状アミンを甚いた堎
合及び留出しおくる油状物を凝瞮、分離するた
めの凝瞮噚及び分離噚を備えた反応容噚に、原料
ずなるアルコヌル又はアルデヒドず觊媒を仕蟌
む。觊媒は任意の量を仕蟌むこずができるが、本
発明觊媒は掻性が高いため、通垞は仕蟌みアルコ
ヌル又はアルデヒドに察しお重量で0.1ないし
の範囲である。系内を窒玠ガスで眮換した埌、
氎玠を導入しながら昇枩を開始する。反応枩床
は、通垞150〜250℃で行うが、反応の皮類によ぀
おこの範囲以倖の枩床をずるこずができる。觊媒
はこの昇枩䞭に還元され掻性状態の觊媒ずなる。
所定枩床に到達埌、アンモニア又はアミンを導入
し反応を開始する。アミンはガス状のもの、或い
は液状のもの䜕れでもよく、たた、それらの系内
ぞの導入は連続的又は断続的又は䞀括液状アミ
ンの堎合䜕れでもよい。反応䞭、生成しおくる
氎はガス状物質氎玠及びガス状アミンを甚いる
堎合は過剰のガス状アミン及び少量の油状物ず
䞀緒に反応系倖に排出され、凝瞮噚及び分離噚を
経お油状物ず分離される。分離された油状物は反
応噚ぞ戻される。たた、ガス状物質氎玠及びガ
ス状アミンを甚いる堎合は過剰のガス状アミン
を分析した結果、これらガス状物質䞭には殆ど副
生成物䟋えば、ハむドロカヌボン、原料アミン
の䞍均化によ぀お生じたアミン副生成物等が含
たれおおらず、本発明觊媒の遞択性の高いこずが
蚌明され、埪環噚を䜿甚するこずにより、これら
ガス状物質を特別な粟補工皋なしに再䜿甚できる
こずがわか぀た。反応が完了した埌、反応物をそ
のたた蒞留するか、或いは濟過するこずにより、
反応物ず觊媒を分離する。濟過操䜜によ぀お埗ら
れた−眮換アミンは、蒞留によ぀お極めお玔粋
な圢で埗るこずができる。たた、埗られた−眮
換アミンは、塩化メチル、塩化ベンゞル等ず反応
させるこずにより、色盞の良奜な玚アンモニり
ム塩に誘導するこずができる。 〔実斜䟋〕 本発明に぀いお、以䞋の実斜䟋及び比范䟋をも
぀お曎に詳现に説明するが、本発明はこれら実斜
䟋に限定されるものではない。 実斜䟋、及び比范䟋〜 合成れオラむトに担持された銅−第呚期遷移
金属元玠−癜金族元玠−第成分の元觊媒を以
䞋の様に調補した。 のフラスコに合成れオラむトを仕蟌み、次
いで硝酞銅ず硝酞ニツケル及び塩化パラゞりムを
各金属原子のモル比でCuNiPd
0.05ずなるように氎に溶かしたものを入れ、攪拌
しながら昇枩した。90℃で10Na2CO3氎溶液を
埐々に滎䞋した。時間の熟成の埌、沈柱物を濟
過・氎掗し、80℃、10時間也燥埌、400℃で時
間焌成した。埗られた元觊媒を炭酞リチりム氎
溶液モル比NiLi0.05に充分浞し、
再び80℃、10時間也燥埌、300℃で時間焌成し
た。埗られた金属炭化物の担䜓に察する担持量は
50である。 次に、この觊媒を甚いアルコヌルずゞメチルア
ミンずの反応を行぀た。たた、比范䟋ずしお、同
様の方法で調補した銅−ニツケル−パラゞりム觊
媒ず銅−ニツケル觊媒を甚いお反応を行぀た。 生成氎を分離するための凝瞮噚及び分離噚を付
けたのフラスコにラりリルアルコヌル600
ず䞊蚘觊媒を1.5察原料アルコヌル0.25wt
仕蟌み、攪拌しながら系内を窒玠で眮換し、昇枩
を開始した。100℃に達したら、氎玠ガスを流量
蚈を甚いお10hrの流速で系内に吹き蟌み200
℃たで昇枩した。この枩床でゞメチルアミンず氎
玠の混合ガスを40hrの流速で反応系内に吹き
蟌み、反応をアミン䟡及びガスクロマトグラフむ
ヌを甚いお远跡した。 結果を衚−に瀺す。 この結果、埓来のCuNi2成分觊媒系比范䟋
に比べ、本発明のCu第呚期遷移金属元
玠Ni癜金族元玠Pd第成分Li
成分觊媒系は、CuNi癜金族元玠Pd
成分觊媒系ず同様、高掻性を瀺し、たた遞択性は
非垞に向䞊するこずが刀明した。
【衚】 次に、これらの觊媒を甚いお補造したラりリル
ゞメチルアミンを蒞留粟補埌、通垞の反応条件䞋
でベンゞルクロラむド或いはメチルクロラむドず
反応させ、玚アンモニりム塩を合成した。そし
お、埗られた玚アンモニりム塩の色盞を
Lovibond Redむンチセルを甚いおで枬定
した。 結果を衚−に瀺す。
【衚】 この結果、CuNi2成分觊媒系比范䟋、
CuNiPd3成分觊媒系比范䟋に比べ、
本発明のCuNi癜金族元玠Pd第成分
Li成分觊媒系は、玚アンモニりム塩の色
盞が非垞に良いこずが明らかにな぀た。 実斜䟋〜及び比范䟋 銅ず第呚期遷移金属元玠ず癜金族元玠及び第
成分からなる觊媒に぀いお、ステアリルアルコ
ヌルずモノメチルアミンずの反応で、觊媒䞭の第
呚期遷移金属元玠をCr、癜金族元玠をRuずし、
第成分をLi、Na、、Rb、Csず倉えお反応掻
性を調べた。これらの元系觊媒は実斜䟋ず同
様の方法で調補した。たた、比范䟋ずしおCu
CrRu觊媒を甚いお同様の反応を行぀た。たた、
埗られた玚アミンを蒞留粟補埌、塩化メチルず
反応させ、生成した玚アンモニりム塩の色盞
lovibond Redを芳察した。 結果を衚−に瀺す。 この結果、ステアリルアルコヌルずモノメチル
アミンずの反応で、ゞステアリルモノメチル玚
アミンを補造する堎合、䜿甚する觊媒ずしお第
成分にLi、Na、、Rb、Csを甚いたCuCr
Ru第成分觊媒は、CuCrRu觊媒比范䟋
ず同等又はそれ以䞊の掻性を瀺し、遞択性は
向䞊し、玚アンモニりム塩の色盞は向䞊するこ
ずが刀぀た。
【衚】 実斜䟋〜11及び比范䟋 銅ず第呚期遷移金属元玠ず癜金族元玠及び第
成分からなる觊媒に぀いお、ドデシルアルコヌ
ルずアンモニアずの反応で、觊媒䞭の第呚期遷
移金属元玠をZnずし、癜金族元玠をPtずし、第
成分をMg、Ca、Sr、Baず皮類を倉えお反応
掻性を調べた。これらの元系觊媒は実斜䟋ず
同様の方法で調補した。たた、比范䟋ずしお
CuZnPt觊媒を甚いお同様の反応を行぀た。 結果を衚−に瀺す。 この結果、ドデシルアルコヌルずアンモニアず
の反応で、トリドデシルアミンを補造する堎合、
䜿甚する觊媒ずしお第成分にMg、Ca、Sr、
Baを甚いたCuZnPt第成分觊媒は、
CuZnPt觊媒比范䟋ず同等又はそれ以
䞊の掻性を瀺し、䞀方、遞択性は向䞊するこずが
刀぀た。
【衚】 実斜䟋12及び比范䟋 CuCoPd第成分Ba觊媒を甚いお
ラりリルアルコヌルずメチルアミンずの反応を行
぀た。この反応においお、メチルアミンの導入流
速を30hrで系内に吹き蟌み、反応をアミン
䟡、ガスクロマトグラフむヌを甚いお远跡した。
たた、埗られた玚アミンを蒞留粟補埌、塩化ベ
ンゞルず反応させ、生成した玚アンモニりム塩
の色盞Lovibond Redを芳察した。比范䟋ず
しおCuCoPd觊媒系で同様の反応を行぀た。 結果を衚−に瀺す。 この結果、本觊媒系では、ラりリルアルコヌル
ずメチルアミンずの反応で、CuCoPd第
成分Ba觊媒を甚いるこずにより、CuCo
Pd觊媒系比范䟋に比べ、高遞択性をも぀
おゞラりリルメチルアミンを補造でき、たた埗ら
れたこのゞラりリルメチルアミンから誘導される
玚アンモニりム塩の色盞は埓来のそれに比べ良
奜であるこずが刀明した。
【衚】
【衚】 実斜䟋13及び比范䟋 CuMnRu第成分Ca觊媒を甚いお
ラりリルアルコヌルずステアリルアミンずの反応
を行぀た。この反応においお、ステアリルアミン
を液状で反応系に䞀括導入し、反応をアミン䟡、
ガスクロマトグラフむヌを甚いお远跡した。比范
䟋ずしおCuMnRu觊媒系で同様の反応を行
぀た。 結果を衚−に瀺す。 この結果、本觊媒系では、ラりリルアルコヌル
ずステアリルアミンずの反応で、CuMnRu
觊媒系比范䟋ず同様、極めお高掻性をも぀
お反応を進行させるこずができ、たたCuMn
Ru觊媒系比范䟋に比べ高遞択性をも぀お、
察応するアミンを補造できるこずが刀明した。
【衚】 実斜䟋 14〜17 本発明觊媒を甚い、各皮アルコヌル又はアルデ
ヒドずゞメチルアミンずの反応による、察応する
第玚アミン合成ぞの効果を怜蚎した。なお、觊
媒は含浞法を甚いお調補した。 結果を衚−に瀺す。
【衚】 以䞊の結果から、本発明觊媒を甚い、分岐鎖を
有するアルコヌル又は倚䟡アルコヌルグリコヌ
ル、アルデヒドを出発原料ずしお第玚アミン
ずの反応においおも、極めお高掻性、高遞択性を
も぀お第玚アミンを高収率で補造できるこずが
刀明した。 本来、このような分岐鎖を有するアルコヌル
や、倚䟡アルコヌル、又はアルデヒドを出発原料
ずする堎合、これらの分解や瞮合などの副反応が
倚くなるのが䞀般的であるが、本発明の觊媒組成
からなる觊媒は、これらの問題を解決する極めお
優れた觊媒であるこずが蚌明された。 実斜䟋18及び比范䟋 次に、CuMnRh觊媒を甚いおベヘニ
ルアルコヌルずステアリルアミンずの反応を行぀
た。この反応においお、ステアリルアミンを液状
で反応系に䞀括導入し、反応をアミン䟡、ガスク
ロマトグラフむヌを甚いお远跡した。比范䟋ずし
おCuMnRh觊媒系で同様の反応を行぀た。 結果を衚−に瀺す。 この結果、本觊媒系では、長鎖アルコヌルず長
鎖アミンずの反応でも高遞択性をも぀お、察応す
るアミンを補造できるこずが刀明した。
【衚】
【衚】 実斜䟋19及び比范䟋10 CuFePd第成分(K)觊媒を甚いおラりリ
ルアルコヌルずステアリルアミンずの反応を行぀
た。この反応においお、ステアリルアミンを液状
で反応系に䞀括導入し、反応をアミン䟡、ガスク
ロマトグラフむヌを甚いお远跡した。比范䟋ずし
おCuFePd觊媒系で同様の反応を行぀た。な
お、反応圧力は50気圧ゲヌゞ圧で行぀た。 結果を衚−に瀺す。 この結果、本觊媒系ではラりリルアルコヌルず
ステアリルアミンずの反応で、CuFePd觊媒
系比范䟋10に比べ、極めお高掻性、高遞択性
をも぀お、察応するアミンを補造できるこずが刀
明した。
【衚】 実斜䟋 20 実斜䟋の反応終了物から濟過により觊媒を回
収し、繰り返し同様の条件でアミノ化反応を行぀
た。 結果を衚−10に瀺す。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  アルコヌルもしくはアルデヒドずアンモニア
    又は第玚アミン又は第玚アミンずを、第成
    分ずしお銅、第成分ずしお第呚期遷移金属元
    玠のうちクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニツ
    ケル、亜鉛から遞ばれる皮以䞊以䞋、第呚
    期遷移金属元玠ず略す、第成分ずしお第属
    癜金族元玠、及び第成分ずしおアルカリ金属、
    アルカリ土類金属の内、リチりム、ナトリりム、
    カリりム、ルビゞりム、セシりム、マグネシり
    ム、カルシりム、ストロンチりム、バリりムから
    遞ばれる皮以䞊以䞋、第成分金属元玠ず略
    すである成分からなる觊媒の觊媒の存圚䞋
    に、反応で生成した氎を陀去し぀぀、倧気圧又は
    100気圧ゲヌゞ圧以䞋の加圧䞋、150℃ないし
    250℃の枩床で反応させるこずを特城ずする−
    眮換アミンの補造方法。  第属癜金族元玠が、癜金、パラゞりム、ル
    テニりム及びロゞりムから遞ばれる皮以䞊であ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の−眮換アミンの
    補造方法。  銅−第呚期遷移金属元玠−第属癜金族元
    玠−第成分金属元玠觊媒の銅ず第呚期遷移金
    属元玠の金属原子のモル比が銅第呚期遷移金
    属元玠で1090ないし99であり、か぀第属
    癜金族元玠は銅ず第呚期遷移金属元玠の合蚈に
    察しモル比で0.001ないし0.1であり、か぀第呚
    期遷移金属元玠ず第成分金属元玠のモル比が第
    呚期遷移金属元玠第成分金属元玠で
    0.01ないしである特蚱請求の範囲第項又
    は第項蚘茉の−眮換アミンの補造方法。
JP63251675A 1987-10-16 1988-10-05 −眮換アミンの補造方法 Granted JPH02233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251675A JPH02233A (ja) 1987-10-16 1988-10-05 −眮換アミンの補造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-261368 1987-10-16
JP26136887 1987-10-16
JP63251675A JPH02233A (ja) 1987-10-16 1988-10-05 −眮換アミンの補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233A JPH02233A (ja) 1990-01-05
JPH0470302B2 true JPH0470302B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=26540307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251675A Granted JPH02233A (ja) 1987-10-16 1988-10-05 −眮換アミンの補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706595B2 (ja) * 1991-04-22 1998-01-28 花王株匏䌚瀟 −アルキルもしくはアルケニル−−メチルアミンの補造方法
CN100458906C (zh) * 2004-02-20 2009-02-04 䞉星电子株匏䌚瀟 脉冲补偿噚、星瀺装眮及驱劚该星瀺装眮的方法
JP4989888B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-01 花王株匏䌚瀟 含窒玠化合物の補造方法
JP4972315B2 (ja) * 2005-12-28 2012-07-11 花王株匏䌚瀟 含窒玠化合物の補造方法
JP4989889B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-01 花王株匏䌚瀟 含窒玠化合物の補造方法
US8927772B2 (en) 2010-12-27 2015-01-06 Kao Corporation Tertiary amine preparation process
WO2016008547A1 (de) * 2014-07-18 2016-01-21 Rheinisch-WestfÀlische Technische Hochschlule (Rwth) Aachen Verfahren zur herstellung primÀrer isohexid-amine
EP4219444A1 (en) 2020-09-25 2023-08-02 Kao Corporation Method for producing tertiary amine composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02233A (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489722B1 (en) Process for preparing N-substituted amine
JPH034534B2 (ja)
EP1262232B1 (en) Catalysts and process for producing aromatic amines
JPH0354931B2 (ja)
JPH0470302B2 (ja)
US5266730A (en) Process for preparing N-substituted amine
JPH0470303B2 (ja)
JPH0470301B2 (ja)
JPH07323226A (ja) アミノ化觊媒及びそれを甚いた脂肪族アミンの補造法
JP2669551B2 (ja) 第玚アミンの補造方法
JPH034536B2 (ja)
EP0690042B1 (en) Process for producing aliphatic amines
JP2620358B2 (ja) 第玚アミンの補造方法
JPH034535B2 (ja)
JPH0354932B2 (ja)
JPH10287628A (ja) −眮換アミンの補造方法
JP2978255B2 (ja) モルフォロンの補造法
JP3259971B2 (ja) 第玚アミン補造甚觊媒及び該觊媒の補造法、䞊びに該觊媒を䜿甚する第玚アミンの補造法
JPH02157251A (ja) 脂肪族第玚アミンの補造方法
JPH04312555A (ja) β−分岐アルキル第玚アミンの補造法
JPH0395142A (ja) 脂肪族第玚アミンの補造方法
JPH07185346A (ja) アルコヌルのアミノ化觊媒
JPH07185348A (ja) アルコヌルのアミノ化甚觊媒
JPH0471902B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees