JPH04312555A - β−分岐アルキル第1級アミンの製造法 - Google Patents

β−分岐アルキル第1級アミンの製造法

Info

Publication number
JPH04312555A
JPH04312555A JP3079576A JP7957691A JPH04312555A JP H04312555 A JPH04312555 A JP H04312555A JP 3079576 A JP3079576 A JP 3079576A JP 7957691 A JP7957691 A JP 7957691A JP H04312555 A JPH04312555 A JP H04312555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
nitrile
branched
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3079576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160304B2 (ja
Inventor
Yutaka Abe
裕 安倍
Toru Kato
徹 加藤
Koshiro Sotodani
外谷 孝四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP07957691A priority Critical patent/JP3160304B2/ja
Publication of JPH04312555A publication Critical patent/JPH04312555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160304B2 publication Critical patent/JP3160304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、界面活性剤等に有用な
アミノ基のβ位が分岐したβ−分岐アルキル第1級アミ
ンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、長鎖脂肪族第1級アミンを製造す
る方法として、ラネーニッケルやラネーコバルトなどの
触媒の存在下、反応補助剤としてアルカリ金属水酸化物
などのアルカリまたはアンモニアを用い、長鎖脂肪族ニ
トリルを水素化して製造する方法が知られる(特公昭3
8−21353号公報)。
【0003】しかしながらこの方法では、ニトリル基に
対しβ位が分岐したアルキル基、特にゲルベ(Guer
bet)タイプのアルキル基を有するニトリル類から、
アミノ基に対しγ位が分岐した相当する第1級アミンを
製造する場合、これらの触媒では触媒活性が著しく低く
、対応する第1級アミンを高収率で製造することが困難
であった。尚このような触媒活性の低下は、オキソアル
コールとゲルベアルコールに於ける各触媒反応と比較し
た場合にも見られる。これは、オキソアルコールは水酸
基のβ位ないし中心部に短鎖、例えばメチル基の様な分
岐を有するのに対し、ゲルベアルコールは水酸基のβ位
に長鎖の分岐アルキル基を有するため一般に触媒反応活
性はオキソアルコールに比べて低い、とされている。
【0004】そこで上記第1級アミンの代替物としてア
ミノ基に対しβ位が分岐した第1級アミンを、ニトリル
基に対しα位が分岐した相当するニトリル類から容易に
且つ高収率で製造することが望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ニトリル基
に対しα位が分岐したアルカンニトリル類からアミノ基
に対しβ位が分岐した第1級アルキルアミン類を、容易
に且つ高収率で製造出来るβ−分岐第1級アルキルアミ
ン類の製造法を提供する、ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記反応
に対し高活性、高選択的な水素化触媒を開発し、本発明
を成すに至った。
【0007】即ち本発明は、ニトリル基のα−炭素原子
にて分岐鎖構造を有するC8〜C36のアルキル基を有
するニトリル類又はこれを含有する混合物を、銅−亜鉛
−第8族白金属触媒と、アルカリ金属水酸化物及びアン
モニア又はこれらのいずれか一方との存在下、150〜
250℃の反応温度、大気圧〜50気圧(ゲージ圧)の
水素ガス圧下で還元することを特徴とする、アミノ基の
β位が分岐したβ−分岐アルキル第1級アミンの製造法
を、提供する。
【0008】本発明に使用される原料物質であるニトリ
ル類は、α−炭素原子(即ち、ニトリル基が結合した炭
素原子)にて分岐鎖構造を有するC8〜C36のアルキ
ル基を有する。そのようなニトリル類としては、一般式
【化4】 [式中、lは5〜14の整数。]で表される化合物が挙
げられる。
【0009】別のニトリル類としては、一般式
【化5】 [式中、mは1〜5の整数であり、nは5〜10の整数
であり、m+n=10〜11。]で表される化合物が挙
げられる。
【0010】更に別のニトリル類としては、式
【化6】 で表される化合物が挙げられる。
【0011】本発明の製造法に於いては、原料として上
記ニトリル類を1種以上使用してよい。又原料として、
上記ニトリル類を含有する混合物を使用してよい。
【0012】上記ニトリル類は常法に従って、例えば相
当するα−分岐脂肪酸類をアンモニアと反応させること
により得られる。ニトリル類[I]に対し相当するα−
分岐脂肪酸類としては、ゲルベタイプの脂肪酸が挙げら
れる。ニトリル類[II]に対し相当するα−分岐脂肪
酸類としては、α−オレフィンからオキソ法によって得
られたオキソアルコールを酸化して得られる脂肪酸が挙
げられる。そのようなα−分岐脂肪酸類の具体例として
は、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、ダイヤドー
ル18GA[三菱化成工業(株)製]等、及びβ−分岐
長鎖アルキル基を有するアルコール[例えば、カルコー
ル160GD、200GD、280GD(以上、花王(
株)製)、ファインオキソコール140、1600、1
80、180N、1800、2000、2600(以上
、日産化学(株)製)]等をオキソ法酸化して得られる
脂肪酸等、が挙げられる。
【0013】本発明の水素化触媒に含有する亜鉛は、選
択性及び活性を向上するものである。本発明の水素化触
媒に含有する第8族白金属元素は、触媒を高活性にする
ためのもので、これにより少量の触媒量でしかも短時間
で還元反応を完結させることが出来る。具体的には第8
族白金属元素としては、ルテニウム、パラジウム、白金
及びロジウム等が挙げられ、これらの1種以上使用して
よい。
【0014】その他本発明の水素化触媒には、アルカリ
金属、アルカリ土類金属等を配合してよい。  本発明
の水素化触媒の組成に於いて、銅と亜鉛の配合比(銅/
亜鉛)は金属重量比で、99/1〜10/90、特に9
9/1〜50/50が好ましい。配合比が99/1〜1
0/90を逸脱すると収率が低下する。又銅と第8族白
金属元素の配合比(銅/第8族白金属元素)は金属重量
比で、1/0.0001〜1/0.1、特に1/0.0
01〜1/0.01が好ましい。配合比が1/0.00
01〜1/0.1を逸脱した場合もやはり収率が低下す
る。
【0015】上記触媒構成金属は本発明に用いられる水
素化触媒中にいかなる形、例えば金属単体、金属酸化物
、金属水酸化物、その他種々の金属塩又は金属イオン等
の形で含まれてもよい。換言すれば、上記触媒構成金属
が触媒組成の一部として反応系内に存在し、原料のニト
リル類と所定条件下で接触すればよい。
【0016】水素化触媒も通常用いられるいかなる形態
でもよく、例えば上述の金属単体、金属酸化物、金属水
酸化物、その他種々の金属塩あるいはそれらの混合物を
そのまま触媒として用いてもよい。また、上記触媒構成
金属が適当な担体上に担持されたものでもよい。更に、
水素化触媒は触媒構成金属の脂肪族カルボン酸の塩又は
適当な配位子により安定化された錯体であってもよい。 必要に応じ、上記種々の触媒形態を混合して用いてもよ
い。本発明の方法として、より好ましい触媒の形態とし
ては、活性表面の固定化による触媒金属の安定化及び触
媒の非毒物質に対する耐久性の観点から、適当な担体上
にこれら金属成分を担持させたものが良い。
【0017】本発明の触媒構成金属成分を担体に支持さ
せる場合、適合する担体としては、一般に担体として使
用されているもの、例えば、アルミナ、シリカ、シリカ
アルミナ、珪藻土、活性炭、天然及び人工ゼオライトな
どを使用することができる。触媒金属の担体への担持量
は任意に決めることが出来るが、通常は5〜70重量%
の範囲が好ましい。これらの金属成分を担体上に支持さ
せる方法としては種々選ぶことが出来る。この場合、触
媒原料金属の形態としては酸化物、水酸化物、各種金属
塩(例えば、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩及び脂肪
族カルボン酸塩)、あるいは金属錯体(例えば、アセチ
ルアセトン錯体やジメチルオキシム錯体)などが使用出
来る。これら金属原料種を用いて担体上に支持させる方
法で触媒を製造するには、例えば、適当な金属塩を含む
溶液に担体を入れ、充分に含浸させる方法(含浸法)や
、担体と適当な触媒金属塩を含む水溶液に、アンモニア
、水酸化ナトリウム及び炭酸ナトリウム等のアルカリ水
溶液を加えて金属塩を担体上に沈澱させる方法や、担体
の水スラリーにアルカリ水溶液と金属塩水溶液を同時に
添加し、担体上に金属塩を沈澱させる方法や、ゼオライ
ト中に含まれるナトリウム及びカリウムなどと触媒金属
成分をイオン交換させる方法(イオン交換法)など、従
来知られているいずれの方法でも良い。
【0018】本発明の水素化触媒の使用量は特に限定さ
れないが、通常は原料物質のニトリル類に対し0.1〜
5重量%が好ましい。本発明の製造法に於いては上記水
素化触媒の他に、選択性向上のためにアルカリ金属水酸
化物及びアンモニア又はこれらのいずれか一方の存在下
に還元を行なう。アルカリ金属水酸化物としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ、
これらの1種以上使用してよい。アルカリ金属水酸化物
を使用する場合のこの使用量は、原料物質のニトリル類
に対して0.05〜1.0重量%が好ましい。0.05
重量%より少ないと十分な選択性が得られず、又、1.
0重量%より多いと触媒活性の低下を招き好ましくない
。 アンモニアを使用する場合アンモニア分圧は、水素分圧
に対して1/100〜50/100が好ましい。
【0019】水素化反応に於いて、反応温度は150〜
250℃、好ましくは150〜200℃である。反応温
度が150℃より低いと充分に水素化が行われず、又2
50℃を越えると好ましくない副反応が起こる。又水素
圧は、大気圧〜50気圧(ゲージ圧)、好ましくは5〜
20気圧である。水素圧が大気圧未満だと充分に水素化
が行われず、又50気圧を越えると分解等の副反応が進
行する。反応時間は適宜選択されるが、例えば0.1〜
20時間であってよい。
【0020】次に、本発明の製造法を簡単に説明する。 水素を導入する管、サンプリングのための管を備えた耐
圧性の反応容器に、原料となるニトリルと触媒及びアル
カリ金属水酸化物を仕込む。系内を窒素で置換した後、
水素を導入して所定圧とする。水素圧は大気圧〜50気
圧(ゲージ圧)で行なう。次に反応器の昇温を行なうが
、昇温に伴い触媒の還元による水素の圧の減少が認めら
れるため、水素の圧力を補正しつつ、反応温度まで昇温
する。反応温度は150〜250℃で行なう。反応が完
了した後、反応生成物をそのまま蒸留するか、あるいは
濾過することにより、反応生成物と触媒を分離する。
【0021】
【発明の効果】本発明の製造法により、ニトリル基に対
しα位が分岐したアルカンニトリル類からアミノ基に対
しβ位が分岐した第1級アルキルアミン類を、少量の触
媒で短時間で高収率で容易に且つ高品質で製造出来る。 尚、本発明の触媒は、数回ないし数十回の回収・再使用
でも、触媒活性は殆んど低下しない特徴を有する。
【0022】
【実施例】以下本発明を実施例で更に詳細に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 水素化触媒の調製 (参考例1):合成ゼオライトに担持した銅−亜鉛−ル
テニウム触媒の調製1リットルのフラスコにイオン交換
水500g及び合成ゼオライト20g、硝酸銅50g、
硝酸亜鉛10g及び塩化ルテニウム50mgを入れ、撹
拌しながら昇温した。90℃で10%炭酸ナトリウム水
溶液255gを滴下した。1時間の熟成の後、沈澱物を
濾過、水洗し、100℃で10時間乾燥後、500℃で
2時間焼成し、銅−亜鉛−ルテニウム触媒を得た。
【0023】(参考例2):合成ゼオライトに担持した
銅−亜鉛−パラジウム触媒の調製 塩化ルテニウムの替わりに塩化パラジウム500mg使
用した以外は、参考例1と同様にして銅−亜鉛−パラジ
ウム触媒を得た。
【0024】(参考例3):合成ゼオライトに担持した
銅−亜鉛−ロジウム触媒の調製 塩化ルテニウムの替わりに塩化ロジウム300mg使用
した以外は、参考例1と同様にして銅−亜鉛−ロジウム
触媒を得た。
【0025】原料ニトリルの合成 (合成例1)2−ヘキシル−1−ウンデカン酸[ダイヤ
ドール18GA(三菱化成工業(株)製)]500g及
び酸化亜鉛[片山化学(株)製]を、脱水管をつけた1
lの丸底フラスコに仕込み窒素を導入しながら100℃
まで昇温した。その後、ガス状のアンモニアを20l/
hの速度で導入を開始し、300℃まで昇温し反応を行
った。反応は酸価が1以下になるまで行った。反応時間
としては12時間を要した。その後蒸留精製を行い、純
度99%のニトリル  (C9H19)(C7H15)
CH−CNを得た。
【0026】(合成例2〜4)2−ヘキシル−1−ウン
デカン酸の替わりにそれぞれイソミリスチン500g、
ファインオキソコールNA500g及び2−ラウリル−
1−パルミチン酸500gを用いた以外は、合成例1と
同様にして、それぞれニトリル
【化7】 を得た。
【0027】β−分岐アルキル第1級アミンの製造(実
施例1〜4及び比較例1〜4)水素を導入する管とサン
プリングのための管を備えた内容積1リットルの耐圧性
反応容器に、表−1に示す各原料ニトリル300g、各
水素化触媒及び水酸化ナトリウム0.6gを仕込み、系
内を窒素で置換した後、水素を導入し20気圧(ゲージ
圧)とし、昇温を開始した。昇温に伴い触媒の還元によ
る水素圧の減少が認められるため水素の圧力を補正しつ
つ反応温度210℃まで昇温し、表−1に示す各時間、
還元反応を行なった。その後、生成物を濾過することに
よりこれを触媒から分離した。生成物組成を表−1に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】
【化8】 5):レイザー(Lazier)等の米国特許第2,2
25,059号に記載の銅−コバルト触媒。
【0030】表−1の結果より明らかなように、本発明
の製造法(実施例1〜4)は従来法(比較例1〜4)に
比し、ニトリル基に対しα位が分岐したアルカンニトリ
ル類からアミノ基に対しβ位が分岐した第1級アルキル
アミン類を、少量の触媒で短時間で高収率で容易に且つ
高品質で製造出来ることが判る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ニトリル基のα−炭素原子にて分岐鎖
    構造を有するC8〜C36のアルキル基を有するニトリ
    ル類又はこれを含有する混合物を、銅−亜鉛−第8族白
    金属触媒と、アルカリ金属水酸化物及びアンモニア又は
    これらのいずれか一方との存在下、150〜250℃の
    反応温度、大気圧〜50気圧(ゲージ圧)の水素ガス圧
    下で還元することを特徴とする、アミノ基のβ位が分岐
    したβ−分岐アルキル第1級アミンの製造法。
  2. 【請求項2】  該第8族白金属触媒がルテニウム、パ
    ラジウム、白金及びロジウムからなる群から選択される
    請求項1記載のβ−分岐アルキル第1級アミンの製造法
  3. 【請求項3】  該アルカリ金属水酸化物が水酸化ナト
    リウム及び水酸化カリウム又はこれらのいずれか一方で
    ある請求項1又は2記載のβ−分岐アルキル第1級アミ
    ンの製造法。
  4. 【請求項4】  該ニトリル類が、一般式【化1】 [式中、lは5〜14の整数。]で表される化合物であ
    る請求項1〜3いずれかに記載のβ−分岐アルキル第1
    級アミンの製造法。
  5. 【請求項5】  該ニトリル類が、一般式【化2】 [式中、mは1〜5の整数であり、nは5〜10の整数
    であり、m+n=10〜11。]で表される化合物であ
    る請求項1〜3いずれかに記載のβ−分岐アルキル第1
    級アミンの製造法。
  6. 【請求項6】  該ニトリル類が、式 【化3】 で表される化合物である請求項1〜3いずれかに記載の
    β−分岐アルキル第1級アミンの製造法。
JP07957691A 1991-04-12 1991-04-12 β−分岐アルキル第1級アミンの製造法 Expired - Fee Related JP3160304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07957691A JP3160304B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 β−分岐アルキル第1級アミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07957691A JP3160304B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 β−分岐アルキル第1級アミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312555A true JPH04312555A (ja) 1992-11-04
JP3160304B2 JP3160304B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=13693822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07957691A Expired - Fee Related JP3160304B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 β−分岐アルキル第1級アミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500233A (ja) * 2010-09-20 2014-01-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オリゴヌクレオチドの送達のための新規な低分子量カチオン性脂質
CN104945266A (zh) * 2015-06-24 2015-09-30 淄博腾辉油脂化工有限公司 织物柔软剂中间体的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500233A (ja) * 2010-09-20 2014-01-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オリゴヌクレオチドの送達のための新規な低分子量カチオン性脂質
CN104945266A (zh) * 2015-06-24 2015-09-30 淄博腾辉油脂化工有限公司 织物柔软剂中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160304B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154630C2 (ru) Способ получения алифатических альфа, омега-аминонитрилов
KR100502606B1 (ko) 지방족 디니트릴의 부분 수소화에 의한 지방족 알파-, 오메가-아미노니트릴의 제조에 적합한 촉매
US5703264A (en) Process for producing aliphatic nitrile
JPS62149648A (ja) 第2級アミンの製造方法
EP0566197B1 (en) Process for preparing primary amines
US6222059B1 (en) Process for the manufacture of aliphatic alpha, omega amino nitriles
EP1968931B1 (en) Process for producing nitrogen-containing compounds
US5696294A (en) Process for producing N,N-dimethyl-N-alkylamine or N,N-dimethyl-N-alkenylamine
JPH04312555A (ja) β−分岐アルキル第1級アミンの製造法
JPH0470302B2 (ja)
JPS6362525B2 (ja)
JPS59186932A (ja) シクロオレフインを製造する方法
EP0510493B1 (en) Process for producing N-alkyl-N-methylamine or N-alkenyl-N-methylamine
JPH07106991B2 (ja) 部分水素化方法
JPH02202855A (ja) 第2級アミンの製造方法
JP2002154990A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH02234A (ja) N−置換アミンの製造方法
JP2000080053A (ja) シクロアルキルジメタノ―ルの製造方法
JP2706595B2 (ja) N−アルキルもしくはアルケニル−n−メチルアミンの製造方法
JPH0529391B2 (ja)
JP2001151734A (ja) 第3級アミンの製造法
JPH0471903B2 (ja)
JP2008044930A (ja) アミノ化合物の製造方法
US5124485A (en) Catalysts and methods of separation thereof
JPH061758A (ja) アミノ化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees