JPH0465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465B2
JPH0465B2 JP19097185A JP19097185A JPH0465B2 JP H0465 B2 JPH0465 B2 JP H0465B2 JP 19097185 A JP19097185 A JP 19097185A JP 19097185 A JP19097185 A JP 19097185A JP H0465 B2 JPH0465 B2 JP H0465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
ionone
cyclocitral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19097185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251664A (ja
Inventor
Masamichi Ito
Minoru Iwamoto
Kunio Kojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP19097185A priority Critical patent/JPS6251664A/ja
Publication of JPS6251664A publication Critical patent/JPS6251664A/ja
Publication of JPH0465B2 publication Critical patent/JPH0465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本発明は、香料物質として有用なバイオレツト
様香気を有するγ−イオノンの新規な製法に関す
る。
更に詳しくは、本発明は下記式(2) で表わされる2−メチレン−6,6−ジメチルシ
クロヘキシルカルバルデヒド(以下γ−シクロシ
トラールと云う)を下記式(A) で表わされるアセチリデントリフエニルホスホラ
ンと接触させることを特徴とする下記式(1) で表わされるγ−イオノンの新規な製法に関す
る。
(b) 従来の技術 イオノンとしては、α−、β−、γ−の3異性
体が知られているが、そのいずれもバイオレツト
様香気を基調とするが、3異性体のうちγ−イオ
ノンが、特にその香気が優れていると云われてい
る。
従来、γ−イオノンの製造に関しては多くの提
案がなされてきたが、γ−イオノンを選択的に高
純度、高収率で得ることはできなかつた。例え
ば、Helv.Chim.Acta.,41巻、1395ページ
(1958)によれば、下記工程図に示すようにγ−
シクロシトラールから合成する方法が記載されて
いる。
この提案によれば、原料2−カルボアルコキシ
−3,3−ジメチルシクロヘキサン−1−オンか
ら多工程を経てγ−シクロシトラールを合成し、
これからγ−イオノンを得ている。
(c) 発明が解決しようとする問題点 上記従来提案で得られるγ−イオノンは、異性
体のα−イオノンが一緒に形成され、γ−イオノ
ンの生成率は、わずかに10〜15%程度であり残り
はα−体であるという欠乏があり、γ−イオノン
を選択的に得ることはできない。更に、上記の混
合物からγ−体のみを分離取得することは極めて
困難であるなどの不利益乃至欠点がある。
(d) 問題点を解決するための手段 本発明者らは、上述の従来提案の問題点を解決
すべく、特に上記式(2)のγ−シクロシトラールか
ら異性化を伴うことなく、γ−イオノンを選択的
に合成する方法について鋭意研究を行つてきた。
その結果、上記式(2)γ−シクロシトラールを上
記式(A)アセチリデントリフエニルホスホランと接
触反応させることにより、本発明の目的化合物の
上記式(1)γ−イオノンを異性体の生成をともなう
ことなく、純度良く且つ好収率で合成することを
発見した。この反応を反応工程図で示すと以下の
様に表わすことができる。
上記工程図において、式(2)の原料化合物γ−シ
クロシトラールは、後述するようにして、たとえ
ば、1−(3,3−ジメチル−1−シクロヘキセ
ン−1−イル)メタノールから3工程で容易に合
成できる。該式(2)化合物の製法は、本願と同日付
けの同一出願人の出願に係わる特願昭60−190974
号(特開昭62−51637号)の主題である。
式(2)γ−シクロシトラールとの反応に用いるア
セチリデントリフエニルホスホランは、例えば、
クロルアセトンとトリフエニルホスフインより得
ることのできるホスホニウム塩をアルカリで処理
することにより容易に得ることができる。
本発明方法によれば、式(1)γ−イオノンは、式
(2)γ−シクロシトラールと該アセチリデントリフ
エニルホスホランを、好ましくは、有機溶媒中で
接触させることにより容易に形成することができ
る。
この反応は、例えば、約−30〜約+200℃程度
の温度範囲、好ましくは約0〜約150℃程度の温
度範囲の適当な温度条件下、及び例えば約1〜約
30時間程度の反応時間範囲、好ましくは、約5〜
約20時間程度の範囲の適当な反応時間条件下で行
うことができる。
反応の実施に際して、アセチリデントリフエニ
ルホスホランの使用量は適宜に選択変更できる
が、上記式(2)化合物に体して、例えば約1〜約10
モル程度、より好ましくは約1〜約5モル程度の
範囲の使用量を例示することができる。又、有機
溶媒としては、例えばトルエン、アセトニトリ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、エ
ーテル、ジグリムなどが例示できる。これら有機
溶媒の使用量は適宜選択して行うことができる
が、上記式(2)化合物に対して、例えば約1〜100
重量倍程度、より好ましくは約1〜20重量倍程度
の範囲を例示することができる。反応終了後は、
常法に従つて後処理して上記式(1)化合物を容易且
つ好収率で得ることができる。
本発明で用いる式(2)γ−シクロシトラールは、
例えば、下記式(3) 但し式中、R1及びR2はそれぞれ低級アルキル
基を示すか、或いはR1とR2とが一緒になつて低
級アルキレン基を示す、で表わされる2−(2−
メチレン−6,6−ジメチルシクロヘキサン−1
−イル)−N,N−ジアルキルもしくはアルキレ
ンアセトニトリルを有機酸と接触反応せしめるこ
とにより、下記式(2) で表わされるγ−シクロシトラールに容易に変換
できる。
そして、上記式(3)化合物は、例えば、下記式(5) で表わされるそれ自体合成容易な1−(3,3−
ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)メチ
ルアルコールを、有機溶媒中、塩基の存在下に、
ハロゲン化剤、メシル化剤もしくはトシル化剤と
反応させて形成できる下記式(4) 但し式中、Xはハロゲン、例えば、Br,Cl,
I,メシルオキシ基(OMs)もしくはトシルオ
キシ(OTs)を示す、 で表わされる1−(3,3−ジメチル−1−シク
ロヘキセン−1−イル)メチレンハライドもしく
はメシレート又はトシレートを、有機溶媒中、塩
基の存在下に、N,N−ジ低級アルキルもしくは
低級アルキレン−アミノアセトニトリルと反応さ
せて容易に得ることができる。
上記式(2)化合物の合成例の一態様を工程図で示
すと、以下の様に表わすことができる。
上記態様を例に、式(2)化合物の合成について更
に詳しく説明する。
上記式(4)の1−(3,3−ジメチル−1−シク
ロヘキセン−1−イル)メチレンハライド、もし
くはメシレート又はトシレートの合成は、上記式
(5)の1−(3,3−ジメチル−1−シクロヘキセ
ン−1−イル)メチルアルコールを好ましくは有
機溶媒中、塩基の存在下に、ハロゲン化剤、メシ
ル化剤もしくはトシル化剤と反応させることによ
り容易に行うことができる。
反応は、例えば、約−78°〜約+150℃程度の温
度条件下に、例えば、約1〜約5時間程度の反応
時間で好ましく行うことができる。
反応に使用する有機溶媒の具体例としては、例
えば、エーテル、テトラヒドロフランなどのごと
きエーテル類を例示することができる。これら有
機溶媒の使用量には、格別の制約はなく適宜に選
択すれば良いが、式(5)化合物に対して、例えば、
約1〜約10重量倍程度の範囲の使用量を好ましく
例示することができる。又、反応に使用するハロ
ゲン化剤、メシル化剤、トシル化剤の例として
は、例えば三臭化リン、三塩化リン、メタンスル
ホニルクロリド、P−トルエンスルホニルクロリ
ドなどをあげることができる。上記工程図の例で
は、ハロゲン化剤として三臭化リンを用いた例で
示されている。これら剤の使用量も適宜に選択変
更できるが、例えば、上記式(5)化合物に対して、
約1〜約3モル程度の範囲の使用量を好ましく例
示することができる。更に塩基としては、例えば
ビリジン、トリエチルアミンのごとき有機塩基を
例示することができる。上記工程図の例では、ピ
リジンを用いた例で示されている。これら塩基の
使用量は適宜に選択すればよく、例えば、式(5)化
合物に対して、約1.0〜約5モル程度の範囲の使
用量を好ましくあげることができる。反応終了後
は、例えば、有機層を水洗浄、中和など後処理
し、溶媒を留去した後、蒸留、カラムクロマトの
ごとき手段を用いて精製し、式(4)化合物を容易に
得ることができる。
例えば、上述の様にして合成することのできる
上記式(4)化合物から上記式(3)で表わされる2−
(2−メチレン−6,6−ジメチルシクロヘキサ
ン−1−イル)−N,N−ジアルキルもしくはア
ルキレンアセトニトリルを合成するには、例え
ば、式(4)化合物を有機溶媒中、炭酸カルシウム、
炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどのごと
き塩基の存在下にN,N−ジ低級アルキルもしく
は低級アルキレン−アミノアセトニトリルと反応
させて容易に合成することができる。
反応は、例えば約−78°〜約+200℃程度の範囲
の温度条件下、例えば約0.5〜4.8時間程度の反応
時間で好ましく行うことができる。
上記反応に際して使用するN,N−ジ低級アル
キルもしくは低級アルキレン−アミノアセトニト
リルの使用量としては、上記式(4)化合物に対し
て、例えば、約1〜約2モル程度の範囲の使用量
を好ましくあげることができる。又、塩基の使用
量としては、上記式(4)化合物に対して、例えば、
約0.1モル〜約10モル程度の範囲の使用量を好ま
しくあげることができる。又、有機溶媒として
は、ジメチルフオルムアルデヒド、テトラヒドロ
フラン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシ
ド、トルエン、エーテル、ジオキサンなどが例示
できる。これら有機溶媒の使用量には特別の制限
はなく、適宜選択すればよく、式(4)化合物に対し
て、例えば、約1〜約100重量倍程度の範囲の使
用量を好ましく例示することができる。反応終了
後は、例えば、ヘキサン、エーテルのごとき有機
溶媒で反応生成物を抽出し、水洗、乾燥し、カラ
ムクロマト、蒸留のごとき手段で精製して、式(3)
化合物を容易に得ることができる。
例えば、上述のようにして得ることのできる式
(3)化合物から、本発明の原料式(2)を合成するに
は、式(2)化合物を有機酸と接触させることにより
容易に合成することができる。
反応は、好ましくは溶媒中で行われ、例えば、
水、テトラヒドロフラン、エーテルなどのごとき
溶媒を好ましく利用できる。これら溶媒は、任意
の割合で混合して用いることができる。反応温度
および反応時間は、使用する溶媒によつて適宜に
選択することができるが、例えば、約0°〜約100
℃程度の反応温度及び、例えば、約0.5〜約48時
間程度の反応時間を例示することができる。有機
溶媒の使用量としては、例えば式(3)化合物に対し
て、約1〜約100重量倍程度の範囲の使用量を好
ましくあげることができる。
上記反応に用いる有機酸としては、例えば、シ
ユウ酸、ギ酸などを好ましくあげることができ
る。これら有機酸の使用量としては、式(3)化合物
に対して、例えば、約1〜約5モル程度の範囲を
好ましく例示することができる。
反応終了後は、有機層を食塩水で洗浄し、溶媒
を留去し、例えば、蒸留、カラムクロマトのごと
き手段で精製して、式(2)化合物を容易に合成する
ことができる。
次に参考例及び実施例により本発明方法実施の
数例について更に詳しく説明する。(e)実施例 (e) 参考例 γ−シクロシトラールの合成。
(1) 1−(3,3−ジメチル−1−シクロヘキセ
ン−1−イル)メチレンブロミド式(4)の合成。
1−(3,3−ジメチル−1−シクロヘキセン
−1−イル)メチルアルコール式(5)14g(0.1モ
ル)をピリジン1gとともに乾燥エーテル100ml
中に仕込む。氷水浴で冷却内温を約10〜15℃に保
つ。同温度で三臭化リン10.8g(0.04モル)を滴
下する。滴下終了後、1時間かくはんを続け一夜
放置する。
反応液を氷水中に注入、エーテル層を分離、食
塩水洗浄、重ソー水で中和、硫酸マグネシウムで
乾燥後、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトで
精製を行う。
Rf=0.729(n−ヘキサン/酢エチ=3/1ワコー
ゲルC−200)16g、収率;70%。
(2) 2−(2−メチレン−6,6−ジメチルシク
ロヘキサン−1−イル)N,N−ジメチルアセ
トニトリル式(3)の合成。
式(4)2.1g(10ミリモル)、N,N−ジメチルア
ミノアセトニトリル0.84g(10ミリモル)炭酸カ
ルシウム2.2g(16ミリモル))をDMF12mlとと
もに50mlフラスコに仕込みアルゴン下24時間、
室温下攪拌反応する。終了後n−ヘキサン100ml
を加え水洗浄を行う。硫酸マグネシウム乾燥処
理、濃縮後シリカゲルクロマトで精製することに
よりRf=0.600(n−ヘキサン/酢エチ=3/1)を
有する式(3)1.22gを得た。収率;80%。
(3) γ−シクロシトラール式(2)の合成 フラスコに2−(2−メチレン−6,6−ジメ
チルシクロヘキセン−1−イル)N,N−ジメチ
ルアセトニトリル10.3g(0.05モル)、98%ギ酸
9.2g(0.2モル)、水31g、テトラヒドロフラン
31gを仕込み、室温で30分間攪拌後、加熱し70℃
(還流)で20分間攪拌し、冷却後エーテル抽出し
有機層を食塩水洗浄、重ソ水洗浄、食塩水洗浄を
行い、硫酸マグネシウムで乾燥処理し、エーテル
を留去し減圧下に蒸留して、沸点80〜85℃を有す
る式(1)−1化合物を4.9g得た。収率;64%。
(4) γ−シクロシトラール式(2)の合成。
実施例(3)において、ギ酸の代りにシユウ酸を用
いた他は、実施例(3)同様に行つて式(1)−1化合物
を6.9g得た。収率;83%。
(f) 実施例 (1) γ−イオノンの合成。
フラスコにアセチリデントリフエニルホスホラ
ン20.9g(65.8ミリモル)とトルエンgを仕込み
還留する。これにγ−シクロシトラール5g
(32.9ミリモル)を加え、更に18時間を行う。そ
の後、徐々に冷却し、10〜15℃まで冷却する。ホ
スホランを濾別し、結晶はトルエンで洗浄し、濾
液と洗浄液をエバポレータによりトルエンを回収
し、残査にヘキサンを加えホスフインオキサイド
を結晶化させ濾別する。結晶は、ヘキサンで洗浄
し3液を合わせエバポレータで溶媒を回収する。
得られた粗製をシリカゲルカラムクロマト(ヘキ
サン/エーテル=3/1)で精製して、γ−イオノ
ンを4.2g得た。収率;66%。
(g) 効果 γ−シクロシトラールからγ−イオノンを合成
する従来提案の方法においては、異性体のα−体
の生成が回避できない。しかしながら、本発明方
法によれば、γ−体以外のα−体及びβ−体の異
性体を全く生成することなく、香気的に優れてい
るγ−イオノンのみを選択的に合成することがで
きることに加えて、従来提案にくらべて工業的に
容易且つ好収率で合成できる利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式(2) で表わされる2−メチレン−6,6−ジメチルシ
    クロヘキシルカルバルデヒドを下記式(A) で表わされるアセチリデントリフエニルホスホラ
    ンと接触させることを特徴とする下記式(1) で表わされるγ−イオノンの製法。
JP19097185A 1985-08-31 1985-08-31 γ−イオノンの製法 Granted JPS6251664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19097185A JPS6251664A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 γ−イオノンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19097185A JPS6251664A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 γ−イオノンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251664A JPS6251664A (ja) 1987-03-06
JPH0465B2 true JPH0465B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=16266717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19097185A Granted JPS6251664A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 γ−イオノンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251664A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752110B2 (ja) * 2000-12-25 2011-08-17 住友化学株式会社 トリフルオロプロペニル化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251664A (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809223B2 (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
JPH0465B2 (ja)
JPH0475224B2 (ja)
JPS6251637A (ja) 2−メチレン−6,6−ジメチル又は5,6,6−トリメチルシクロヘキシルカルバルデヒドの製法
JPH023793B2 (ja)
JP4399885B2 (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
JPH0465065B2 (ja)
JPS5919535B2 (ja) r−イオノン及びその誘導体の製法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JPS59110647A (ja) ω,ω―ジアシルオキシ―2,6―ジメチル―オクタトリエンカルボン酸エステル及び同アルデヒド
JP3628380B2 (ja) 1,4−架橋シクロヘキサン系カルボン酸誘導体の製造方法
JP2001322950A (ja) 2−アルキレンアダマンタンの製造方法
JPH08176044A (ja) 2−t−ブチルハイドロキノンの製造方法
JPS6110565A (ja) ウラシル−5−カルボン酸エステル類の製造法
RU2125555C1 (ru) Способ получения фторированной сульфокислоты
JP4686466B2 (ja) 環状N−置換α−イミノカルボン酸の製法
JPH0514695B2 (ja)
SU611900A1 (ru) Способ получени иодистого метила
JP2776995B2 (ja) (R)−(+)−ジヒドロ−α−イオノンの製法及びその新規中間体
JPS6024085B2 (ja) メタアクロレンアセタ−ルを原料とするジヒドロタゲトンの製造法
JPS6310143B2 (ja)
JP4157175B2 (ja) 2′−ピロリジンプロパン酸誘導体の製造方法
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPS6154772B2 (ja)
JPH04279539A (ja) エ−テルの製造方法