JPH046570B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046570B2
JPH046570B2 JP59193586A JP19358684A JPH046570B2 JP H046570 B2 JPH046570 B2 JP H046570B2 JP 59193586 A JP59193586 A JP 59193586A JP 19358684 A JP19358684 A JP 19358684A JP H046570 B2 JPH046570 B2 JP H046570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
surface layer
molding base
vinyl chloride
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59193586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171246A (ja
Inventor
Asao Inagaki
Kyotaka Nakai
Hitoshi Tauchi
Yutaka Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19358684A priority Critical patent/JPS6171246A/ja
Publication of JPS6171246A publication Critical patent/JPS6171246A/ja
Publication of JPH046570B2 publication Critical patent/JPH046570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のモールに関するもので、更
に詳述すれば、透明な表層体の内部を、図形、模
様、記号などにより装飾した加飾つきモールに関
するものである。
(従来の技術) 本発明に係る公知技術としては、特開昭59−
19114号「モールの製造方法」の公報があり、更
に従来の一般的な加飾モールについて第4図によ
り説明すれば、Aは従来のインサートモールで、
Bはモール基体で、押出成形により形成し、モー
ル基体Bの上面に装飾部材Cを付け、上面に装飾
部材Cを付けたモール基体の上面にインサート成
形することにより、透明な表層体Dを一体的に押
出成形して製造する旨が開示してある。
しかし、上記の加飾つきモールについては、装
飾部材Cを予め別部材として製造せねばならない
とうい問題点があり、更に、前記装飾部材をイン
サートして成形するために、押出成形によりモー
ルを完成するまでに、前記装飾部材Bを運搬、保
管などについて、表面にキズ及び変色などが発生
しないように充分に注意せねばならないという欠
点がある。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は、表面が透明な樹脂モールより
なる加飾モールにおいて、加飾部材を別部材とし
て製造することなく、樹脂モールと一体的に形成
することを、その技術的課題とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために講じた技術的
手段は、塩化ビニールよりなるモール基体上面
に、模様、図形などの印刷を行い、その上から塩
化ビニールよりなる透明の表層体を高周波溶着に
より接着成形するものである。
モールの製造工程としては、長尺状のモール基
体を押出成形する工程と、モール基体の上面に印
刷を行う工程と、モール基体上に透明な表層体を
高周波溶着により接着する工程からなるものであ
る。
モール基体の断面形状は、印刷工程が容易な長
方形で、印刷機械に適宜治具を装着すれば任意な
形状が選択できる。印刷方法はホツトスタンプ、
スクリーン印刷、パツト印刷などがあり、連続的
に印刷する場合にはホツトスタンプ、スクリーン
印刷で、多色を使用する場合にはホツトスタン
プ、及びパツト印刷が好適である。
モール基体に透明な表層体を高周波により接着
する工程は、別途押出成形により製造された表層
体とモール基体を任意の長さに切断し、シリコー
ン等で作られた型の中で高周波により溶着する
か、又はシリコーン等の型の中に任意の長さに切
断されたモール基体を置き、その上から透明なゾ
ル状の樹脂を流し込み、高周波で溶着するもので
ある。
別途押出成形により製造された表層体を用いる
場合、表層体はモール基体よりも若干大きくし、
表層体がモール基体の側面に回り込んだような形
状にするか、又ゾル状の樹脂を使用する場合は、
シリコーン等の型よりもモール基体の大きさを僅
かに小さくし、表層体がモール基体の側面に回り
込むようにするものである。従つて、モール端面
が表層体モール基体の接着性が良くなり、表層体
とモール基体の材質を同一にすることによりシー
ル性、接着性は一段と向上するものである。
(作用) 上記技術的手段は、次のように作用する。すな
わち、モール基体の上面に前記印刷方法により、
直接図形、模様、記号、文字などを単色又は多色
に印刷することにより、別部材としての装飾部材
がまつたく必要がなくなり、従つて装飾部材の表
面が運搬、保管によるキズの発生もなく、シリコ
ーン等で作られた型の中で、前記印刷をしたモー
ル基体と透明な表層体が高周波で接着され、かつ
型の構造により表層体がモール基体を回り込むよ
うに接着されるために表層体とモール基体が一体
的となり、シール性、接着性の良い加飾モールが
製造されるものである。
(実施例) 以下、上記技術的手段の具体的な実施例につい
て説明する。
1は本発明に係る加飾モールで、2はモール基
体、3は表層体、4は印刷層で、前記モール基体
及び表層体は塩化ビニール樹脂によりなつてい
る。
4の印刷層の印刷については、ロール押し式の
ホツトスタンプを使用し、連続的に印刷した。高
周波接着でモール基体と透明な表層体の接着を良
くするために表層体をモール基体の側面に回り込
ませるため、モール基体の巾37mm、長さ320mmに
対し、表層体の巾39mm、長さ322mmとした。
高周波溶着についてはシリコーン型5の中に表
層体3を入れ、その上に4に示すように印刷され
たモール基体2を置く。次に鉄板6で押え、1.8
アンペア、12000ボルトの高周波を1.8分間通電し
て成形した。7a及び7bは表層体である透明樹
脂が圧力6aにより回り込むところを示すもので
ある。
10は印刷をしたモール基体を示すもので、8
a、及び8bのストライプをホツトスタンプで、
9の文字をパツト印刷で印刷したもので、この様
に複数の印刷を組み合わせることも出来るもので
ある。
本実施例である1の加飾モールと従来例のAで
示すインサートモールについてシール性及び接着
性のテストとして沸騰水浸漬試験を行つた結果、
従来例のAで示すインサートモールは沸騰水浸漬
10分で印刷部にふくれが発生したが、本実施例で
ある1の加飾モールについては異常はまつたく発
生しなかつた。
〔発明の効果〕
本発明は、次の特有の効果を生じる。すなわ
ち、モール基材上面に直接、図形、模様、記号及
び文字などを印刷して、透明な表層体で接着する
ことにより、別体としての印刷部材の必要がな
く、更に高周波溶着により表層体をモール基体の
側面に回り込ませて接着成形するため、シール
性、接着性が良くなる上に、末端の加工が必要な
く、印刷がみだれることがなく透明感を低下させ
ることがない。
又、不等厚、不等巾等の異形モールにも対応す
ることができる。その上、表面層の厚さを任意に
形成することができ、これにより、表面層の厚さ
を極めて薄く形成することにより、モール基材の
表面の美しさをそのまま得る意匠が可能となり、
表面層の厚さを厚く形成するこおにより、モール
基材の表面に深みをもたせた意匠が可能となる。
この結果、見栄えのよいモールとすることができ
る。更に、印刷層の耐摩耗性及び耐薬品性を向上
させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例で、イは一部破断した斜視図
であり、ロはイのα〜α断面図であり、ハはイの
β〜β断面図である。第2図は本実施例の高周波
接着の工程図であり、イは接着前の断面図であ
り、ロは接着直前の断面図である。第3図は他の
実施例の平面図である。第4図は従来例の斜視図
である。 1……加飾モール、2……モール基材、3……
透明表層部、4……印刷部、5……接着用型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニール樹脂よりなるモール基材及び塩
    化ビニール樹脂よりなる透明な表面体とを有し、
    前記モール基材の表面に、ホツトスタンプ、スク
    リーン印刷又はパツト印刷により図形、模様及び
    記号などを印刷し、前記モール基材の側面を含む
    表層部に前記表面体を高周波溶着により接着して
    なる加飾モール。
JP19358684A 1984-09-14 1984-09-14 加飾モ−ル Granted JPS6171246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19358684A JPS6171246A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 加飾モ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19358684A JPS6171246A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 加飾モ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171246A JPS6171246A (ja) 1986-04-12
JPH046570B2 true JPH046570B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=16310441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19358684A Granted JPS6171246A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 加飾モ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171246A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047005Y2 (ja) * 1986-08-05 1992-02-25
US4826713A (en) * 1987-09-08 1989-05-02 The Standard Products Company Trim strip with three-dimensional markings
JPH064284B2 (ja) * 1988-12-08 1994-01-19 東海興業株式会社 モールディング及びその製造方法
JP2006088725A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Katayama Kogyo Co Ltd 車両用ドアフレーム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126126A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Inoue Mtp Co Ltd 自動車用保護装飾モ−ルデイングの製造方法
JPS5945189A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Kanto Kasei Kogyo Kk 自動車部品にマ−クを形成する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126126U (ja) * 1982-02-20 1983-08-27 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器コアの自動組立機
JPS58164739U (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 橋本フオ−ミング工業株式会社 内部に発泡層を有する合成樹脂製モ−ルデイング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126126A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Inoue Mtp Co Ltd 自動車用保護装飾モ−ルデイングの製造方法
JPS5945189A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Kanto Kasei Kogyo Kk 自動車部品にマ−クを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171246A (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296891C (en) Multilayer adhesive label
JPH046570B2 (ja)
JP2578554B2 (ja) 玉杢模様の突板を貼付けた自動車用ハンドルの製造方法
JPH0229488B2 (ja) Hyohizaibubunhariseikeitainoseizohoho
JPH0586906B2 (ja)
EP0189112A3 (en) Process for the manufacture of a decorative material
KR100530887B1 (ko) 가구문짝의 투톤 가공방법
CN217892305U (zh) 硅胶数码打印刻字膜
JPS5936599B2 (ja) 凸状の金属光沢模様およびその金属光沢模様の現出方法
JP2737831B2 (ja) 樹脂製エンブレムプレート、及びその製造方法
JPS6049929A (ja) 美粧印刷が施されているプラスチツク製容器の製造方法
KR950000635Y1 (ko) 포장지
JPS60183131A (ja) 樹脂成形品に対する重ね模様の付形方法
JPS6285979A (ja) 図柄用転写材
JP3023431U (ja) ステッカー、ワッペン等の装飾体
JPS61172714A (ja) 装飾モ−ルとその製造方法
JPH064284B2 (ja) モールディング及びその製造方法
JPH0325973Y2 (ja)
JPS6147710B2 (ja)
JP3054587U (ja) ステンドグラス風装飾セット
JPH0542960B2 (ja)
JPS6232076A (ja) 模様入り透明軟質合成樹脂フイルムシ−トの製造方法
JP2000103299A (ja) 自動車用装飾モールの製造方法
JPS61108028A (ja) 樹脂成形品に対する付形模様及びその形成方法
JPH0435161Y2 (ja)