JPH0463111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463111B2
JPH0463111B2 JP60100117A JP10011785A JPH0463111B2 JP H0463111 B2 JPH0463111 B2 JP H0463111B2 JP 60100117 A JP60100117 A JP 60100117A JP 10011785 A JP10011785 A JP 10011785A JP H0463111 B2 JPH0463111 B2 JP H0463111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
radiation
melamine
adhesive
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60100117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61258881A (ja
Inventor
Akihiko Dobashi
Tomohisa Oota
Toshishige Uehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10011785A priority Critical patent/JPS61258881A/ja
Publication of JPS61258881A publication Critical patent/JPS61258881A/ja
Publication of JPH0463111B2 publication Critical patent/JPH0463111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は表面保護用粘着フイルムに用いられる
粘着剤組成物に関する。 〔従来の技術〕 表面保護フイルムは、ステンレス板、アルミニ
ウム板等の金属板、塗装金属板、樹脂板、ガラス
等の表面保護のために用いられるものであるが基
本的に必要な特性は、これらの被着体によく貼付
くこと、および剥離する際に、粘着剤が転着しな
いことである。この非転着性を維持するために
は、表面保護フイルムが貼付け剥離の間に高温、
或いは屋外暴露等の苛酷な条件下におけることが
多いので高度の配慮が必要である。このために一
般に用いられる粘着剤は、比較的高分子料、高粘
度の重合体を粘着性を失わない程度に架橋させ、
凝集力を高めたものが用いられている。 一方、重合体は天然ゴム、合成ゴム等であるた
め、塗工の際、有機溶剤に溶解して溶液の状態と
して、基材上に塗布しなければならない。しかし
ながら、近年の公害、安全、省資源、省エネルギ
の見地から、無溶剤化が注目されている。無溶剤
化対策として、特に分子内に不飽和二重結合をも
つ液状オリゴマを利用した放射線硬化型粘着剤が
脚光をあびており、その特性は従来の高分子ゴム
を用いた場合とほぼ同様の特性が得られるように
なつている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、その耐候性は硬化御も不飽和二
重結合が多少残存するために実用的レベルを得る
ことが困難な場合が多く、改善が要望されてい
る。 放射線硬化型粘着剤の耐候性向上法としてN−
メチロール化合物を配合することが特開昭59−
90368号公報により提案されているが、液状オリ
ゴマと相溶性が悪い系では粘着剤表面にしみ出し
被着体に転着し易いという問題がある。 本発明はかゝる状況に鑑みなされたものであつ
て液状オリゴマとの相溶性にすぐれ転着しにいく
放射線硬化型粘着剤組成物を提供せんとするもの
である。 〔問題点を解決するための手段〕 かかる目的は本発明によれば、不飽和二重結合
を有する液状オリゴマにアクリロイル(メタクリ
ロイル)基を付与したアルコキシメチル化メラミ
ンを配合してなる粘着剤組成物を放射線を照射し
架橋させることにより達成される。 本発明で用いられる分子内に不飽和二重結合を
有する放射線硬化型液状オリゴマとしては、主鎖
がアクリル酸アルキルエステルあるいはメタクリ
ル酸アルキルエステルを低重合度を共重合したオ
リゴマをはじめ、ポリオールアクリレート、ポリ
エステルアクリレート、ウレタンアクリレート、
エポキシアクリレートなどの不飽和二重結合を1
分子あたり1個以上を末端あるいは側鎖にもつア
クリル系オリゴマ、さらにポリブタジエン、ポリ
クロロプレン、ポリイソプレン等の反応性のプレ
ポリマである。また、そのオリゴマは液状で無溶
剤であつて溶剤を使用しても少量である。さらに
その粘度としては常温で102cps〜5×105cpsの範
囲にあるものである。 なお本発明において、特に好ましい結果が得ら
れるのは、反応性の高い、アクリル系の二重結合
((メタ)アクロイル基)を分子内に有するオリゴ
マである。 次に本発明において(メタ)アクリロイル基を
付与するアルコキシメチル化メラミンとしては、
メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メ
ラミンが挙げられるが、特に有利なものはヘキサ
メトキシメチルメラミンである。これらのメラミ
ンは自己縮合あるいは混合物、共縮合であつても
よい。次にアクリロイル(メタクリロイル)基を
付与するモノマとしては少なくとも1個の水酸基
を有するアクリレート(メタクリレート)が用い
られる。これらのモノマとして、エチレングリコ
ールモノアクリレート、プロピレングリコールモ
ノアクリレート、ジエチレングリコールモノアク
リレート、ポリエチレングリコールモノアクリレ
ート、プロピレングリコールモノアクリレート、
ポリプロピレングリコールモノアクリレート、グ
リセリンモノまたはジアクリレート、トリメチロ
ールプロパンモノまたはジアクリレート及びこれ
らのメタアクリレートなどである。これらは単独
または複数の混合物で使用してもよい。本発明で
特に好ましいのはエチレングリコールモノアクリ
レート、プロピレングリコールモノアクレートで
ある。アルコキシメチル化メラミンと上記(メ
タ)アクリレートとは公知の方法づエーテル交換
反応させることによりアルコキシメチル化メラミ
ン(メタ)アクリロイル基が導入されるが、少な
くとも2個以上のアルコキシ基と交換させること
が必要である。 かゝるアクリル変性アルコキシメチル化メラミ
ン(以下アクリル変性メラミンと略す)は前記液
状オリゴマ100重量部に対し1〜50重量部配合す
る。1重量部以下では効果がなく50重量部以上添
加しても耐候性は改善されない。 また、上記粘着剤組成物に必要に応じ連鎖移動
剤や粘着付与剤、軟化剤、酸化防止剤、充填剤あ
るいは顔料等を配合してもよい。 本発明でいう放射線とは、活性エネルギ線で、
α線、β線、γ線、中性子線、加速電子線のよう
な電離性放射線並びに紫外線をいう。また場合に
よつては硬化促進剤を含有されることもできる
が、照射する場合、特に注意を要する点は照射雰
囲気である。 すなわち、放射線照射により発生したラジカル
は、空気中の酸素によつて阻害されるので、場合
によつては、窒素などの不活性ガスで置変した
り、皮膜上をフイルム等で被覆することは有効で
ある。 以下実施例をもつて説明する。なお以下におい
て部とあるのは重量部を示す。 実施例 1 アクリル酸ブチル80部、メタクリル酸グリシジ
ル20部を触媒の存在下で塊状重合を行ない、無溶
剤のアクリル系共重合体を合成した。次いで、ア
クリル酸8部を付加反応させ、側鎖に不飽和二重
結合を持つたアクリル系の放射線硬化型液状オリ
ゴマ(粘度:5×104cps(25℃))を合成した。 つぎにメトキシメチル化メラミン(日立化成工
業(株)製、商品名:メラン523)100部に対しエチレ
ングリコールモノアクリレート348部、2−メチ
ルハイドロキノン0.1部、パラトルエンスルホン
酸0.05部を撹拌機、温度計、冷却コンデンサを備
えたフラスコに仕込み100℃で反応させた。反応
終点は液体クロマトグラフによりエチレングリコ
ールモノアクリレートの反応率が90%を越えた時
点とした。 次に上記液状オリゴマ100部に連鎖移動剤とし
てエチレングリコールジチオグリコレート5部、
さらにフタル酸水素アクリロイルオキシルエチル
(東亜合成化学(株)製、商品名:M−5400)20部、
アクリル変成メラミン10部を添加し放射線硬化型
粘着剤を作成した。その粘着剤を片面コロナ処理
した60μのポリエチレンフイルムを厚さ5μになる
ように塗布した。続いて、リニアフイラメント型
の電子線照射装置(Energy Science Inc.製:商
品名エレクトロカーテン)で、加速電圧175kV、
ビーム電流5mAを用い、窒素雰囲気下(酸素濃
度500ppm)で4Mradの線量の電子線を照射する
ことにより、重合、網状化させた。得られた表面
保護用粘着フイルムの特性試験結果を表1に示
す。 実施例 2 アクリル酸エチル10部、アクリル酸ブチル75
部、メタクリル酸グリシジル15部を共重合し、さ
らにアクリル酸を8.5部付加させ、実施例1と同
様にアクリル系の放射線硬化型液状オリゴマを合
成した。 つぎにメトキシメチル化メラミン(住友化学工
業(株)製、商品名:スミマールM−100)100部に、
エチレングリコールモノアクリレート580gを仕
込み実施例1と同様にしてアクリル変成メラミン
を合成した。 上記オリゴマ100部に対し連鎖移動剤としてト
リメチロールプロパントリス(β−チオプロピオ
ネート)10部、酸性基を有するモノマとしてリン
酸ジ(2−メタクリロイルオキシエチル)10部、
アクリル変成メラミン10部を混合し放射線硬化型
粘着剤を作成した。そして実施例1と同様に電子
線を照射してポリエチレンの表面保護用粘着フイ
ルムを作成した。その試験結果を表1に示す。 比較例 1 実施例1において粘着剤中のアクリル変成メラ
ミン10部のみを除いた配合の粘着剤で、同様にし
て粘着フイルムを作成した。その試験結果を表1
に示したが粘着剤の凝集破壊による転着があつ
た。 比較例 2 実施例1において粘着剤中のアクリル変成メラ
ミンのかわりに未変成のメトキシメチル化メラミ
ン(メラン523)を10部配合し、他は同様にし
て粘着フイムを作成した。結果を表1に示す。 比較例 3 実施例2においてアクリル変成メラミン10部を
未変成のメトキシメチル化メラミン(スミマール
M−100)10部とし、他は同様にして粘着フイル
ムを作成した。結果を表1に示す。
〔発明の効果〕
以上説明の通り、本発明に係る放射後硬化型粘
着剤組成は被着体への転着がなく耐候性に優れて
おり、表面保護フイルム用の粘着剤として有用で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不飽和二重結合を分子内に有する液状オリゴ
    マ100重量部に対し、(メタ)アクロイル基を付与
    したアルコキシメチル化メラミン化合物を1〜50
    重量部配合してなる放射線硬化型粘着剤組成物。
JP10011785A 1985-05-10 1985-05-10 放射線硬化型粘着剤組成物 Granted JPS61258881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011785A JPS61258881A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 放射線硬化型粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011785A JPS61258881A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 放射線硬化型粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258881A JPS61258881A (ja) 1986-11-17
JPH0463111B2 true JPH0463111B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=14265410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011785A Granted JPS61258881A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 放射線硬化型粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258881A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2858007B2 (ja) * 1988-03-23 1999-02-17 日東電工株式会社 表面保護体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432543A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Pressure-sensitive acrylic adhesive
JPS5730729A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Nitto Electric Ind Co Ltd Preparation of surface protecting sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432543A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Pressure-sensitive acrylic adhesive
JPS5730729A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Nitto Electric Ind Co Ltd Preparation of surface protecting sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61258881A (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379201A (en) Multiacrylate cross-linking agents in pressure-sensitive photoadhesives
EP0289852B1 (en) Radiation curable pressure sensitive adhesive composition
US4665106A (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
JPH0236610B2 (ja)
EP1438362B1 (en) Polyolefin pressure sensitive adhesive tape with an improved priming layer
JPH0436192B2 (ja)
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JPS6025071B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS63260977A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS59157162A (ja) 水による剥離の容易な粘着剤組成物
JPH02199184A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS6310680A (ja) 粘接着剤組成物
JPH0463111B2 (ja)
JP3524181B2 (ja) フィルム状接着剤
JPH1060382A (ja) ウレタン系感圧性接着剤組成物
JP3281026B2 (ja) 放射線硬化型熱時感圧接着剤及びその接着テープ
JP2658202B2 (ja) 感圧性接着剤用無溶剤型組成物
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH0236611B2 (ja) Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai
JPS63193980A (ja) 熱硬化性粘着テ−プ
JPS6025070B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS61209281A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物
JPH01301773A (ja) 放射線硬化型粘着剤
JPH0726230A (ja) 粘着剤組成物
JPH0153985B2 (ja)