JPH0236611B2 - Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai - Google Patents

Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai

Info

Publication number
JPH0236611B2
JPH0236611B2 JP11207184A JP11207184A JPH0236611B2 JP H0236611 B2 JPH0236611 B2 JP H0236611B2 JP 11207184 A JP11207184 A JP 11207184A JP 11207184 A JP11207184 A JP 11207184A JP H0236611 B2 JPH0236611 B2 JP H0236611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
adhesive
radiation
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11207184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60255873A (ja
Inventor
Tomohisa Oota
Akihiko Dobashi
Toshishige Uehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP11207184A priority Critical patent/JPH0236611B2/ja
Publication of JPS60255873A publication Critical patent/JPS60255873A/ja
Publication of JPH0236611B2 publication Critical patent/JPH0236611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属板等の被着体によく貼り付き、
運搬あるいは絞り、曲げなどの加工を行なうに適
した耐久性を与える表面保護フイルム用放射線硬
化型粘着剤に関するものである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来、表面保護フイルムは、ステンレス板、ア
ルミニウム板等の金属板、塗装金属板、樹脂板、
ガラス等の表面保護のために用いられるものであ
るが、基本的に必要なな特性は、これらの被着体
に貼り付き、運搬、加工後に剥離する際、粘着剤
が転着しないことである。ところが、貼り付け
後、長時間を要してから加工する場合、あるいは
多段階にわたる加工行程の場合、最終段階まで表
面保護フイルムが被着体へ密着していないとフイ
ルムが重なり被着体上に打痕を残す。すなわち、
粘着フイルムは、さまざまな条件によつて周辺よ
り自然に剥離してくる欠点(以下この現象を“浮
き”と称す。)を持つている。 このために、一般に用いられる粘着剤は、比較
的高分子量、高粘度の重合体を粘着性を失わない
程度に架橋させ、凝集力を高めたものが用いられ
ている。 一方、前記重合体は天然ゴム、合成ゴム等であ
るため、塗工の際、有機溶剤中における溶液の状
態として、基材上に塗布しなければならない。し
かしながら、近年の公害、安全、省資源、省エネ
ルギの見地から、無溶剤化が注目されている。無
溶剤化対策として、特に液状オリゴマを利用した
放射線硬化型粘着剤が脚光をあびている。 そこで、本発明者らは、先に特開昭57―10667
号に示すように液状オリゴマを適度に架橋し、凝
集力を高めるためにオリゴマ中の不飽和二重結合
量を調節しつつ、連鎖移動剤を添加することによ
り、凝集力とともに接着性を有する放射線硬化剤
について提案した。 ところが、前述のように表面保護フイルムの場
合、貼り付け後、加工行程まで長時間を要した
り、2段階以上の行程などの条件下では、最終段
階までに欠点である浮きを発生しやすい状況であ
つた。 その浮きは、粘着テープ類の接着力の剥離速度
依存性の本質から、加工変形したときの基材フイ
ルムの残留応力によつて部分的に剥離するものと
考えられる。 そこで、本発明者らは、その欠点を改良すべ
く、鋭意検討を重ねた結果、液状オリゴマに連鎖
移動剤と同時に高分子量のゴム状重合体を少量添
加することにより、その目的を達成しうることを
見い出した。 〔発明の目的〕 すなわち本発明の目的は優れた接着性と凝集力
を持ち、浮きの発生のない経時変化の少ない表面
保護フイルム用の放射線硬化型粘着剤を提供せん
とするものである。 〔発明の開示〕 しかして本発明は不飽和二重結合を分子内に有
する放射線硬化型液状オリゴマ100重量部に対し、
連鎖移動剤0.2〜20重量部および高分子量のゴム
状重合体(分子量300000以上)0.1〜5重量部を
配合してなることを特徴とする表面保護フイルム
用放射線硬化型粘着剤をその要旨とする。 本発明粘着剤においては、連鎖移動剤を添加す
ることが必要であるが、この連鎖移動剤として
は、ブチルメルカプタン、ラウリルメルカプタ
ン、2―エチルヘキシルメルカプタン、エチレン
グリコールジチオグリコレート、トリメチロール
プロパントリス(β―チオプロピオネート)、ペ
ンタエリスリトールテトラキス―(β―チオプロ
ピオネート)などのチオール化合物、ジフエニル
ジスルフイドなどの二硫化物、あるいは四塩化炭
素、四臭化炭素、クロロホルム、ジクロロベンゼ
ンなどのハロゲン化物が挙げられる。 これらは単独で用いてもよいし、また2種以上
混合して用いてもよい。これらの連鎖移動剤は、
放射線硬化時の過剰に架橋するのを抑制するため
に添加される。その目的のためには、その添加量
を0.2〜20重量部好ましくは、2〜15重量部の範
囲で選択する必要がある。この量が0.2重量部未
満では、架橋抑制の効果が不十分であるし、20重
量部を越えると硬化不十分で、凝集力不足で接着
特性に悪影響を与える。 他方、本発明に用いられる必須成分としての高
分子量のゴム状重合体とは、アクリル酸エステル
系共重合体、アクリロニトリル―ブタジエンゴム
系、クロロプレン系、エチレン―酢酸ビニル系な
どがあり、オリゴマとの相容性を考慮して選択さ
れる。その分子量は、高速液体クロマトグラフな
どの測定法により、300000以上である。 これらのゴム状重合体の添加量は0.1〜5重量
部の範囲で選ばれる。特に0.5〜2重量部程度が
好ましい。0.1重量部未満では、効果が不十分で
あるし、5重量部を越えると、増粘して、無溶剤
下で塗工することが困難となる。 次に分子内に不飽和二重結合を有する放射線硬
化型液状オリゴマとしては、主鎖がアクリル酸ア
ルキルエステルあるはメタクリル酸アルキルエス
テルを低重合度に共重合したオリゴマをはじめ、
ポリオールアクリレート、ポリエステルアクリレ
ート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレ
ートなどの不飽和二重結合を1分子あたり1個以
上を末端あるいは側鎖にもつアクリル系オリゴ
マ、さらにポリブタジエン、ポリクロロプレン、
ポリイソプレン等の反応性のプレポリマである。
また、そのオリゴマは液状で無溶剤であつて溶剤
を使用しても少量である。さらにその分子量とし
ては約1000〜50000の範囲である。 なお、本発明において、特に好ましい結果が得
られるのは、反応性の高い、アクリル系の二重結
合を付与したオリゴマである。 また、さらにこの放射線硬化液状オリゴマにモ
ノマを加えるなり、更に必要に応じて粘着付与
剤、軟化剤、酸化防止剤、充填剤、顔料等を混入
する場合がある。 本発明でいう放射線とは、活性エネルギ線で、
α線、β線、γ線、中性子線、加速電子線のよう
な電離性放射線並びに紫外線をいう。また場合に
よつては硬化促進剤を含有されることもできるが
照射する場合、特に注意を要する点は照射雰囲気
である。つまり、発生したラジカルが、空気中の
酸素によつて阻害されるので、場合によつては、
窒素などの不活性ガスで置換するが、皮膜上をフ
イルム等で被覆しても良い。 以下実施例をもつて説明する。なお、以下にお
いて部とあるのは重量部を示す。 実施例 1 アクリル酸ブチル80部、メタクリル酸グリシジ
ル20部を触媒の存在下で塊状重合を行ない、無溶
剤のアクリル系共重合体を合成した。次いで、ア
クリル酸8部を付加反応させ、側鎖に不飽和二重
結合を持つたアクリル系の放射線硬化型液状オリ
ゴマ(粘度:5×104CPS(25℃))を合成した。
そのオリゴマ100部に、連鎖移動剤として、エチ
レングリコールジチオグリコレート10部、さらに
アクリルゴム(東亜ペイント(株)製、商品名:トア
アクロンPS―220)を2部添加して、放射線硬化
型粘着剤を作成した。その無溶剤粘着剤を片面コ
ロナ処理した60μのポリエチレンフイルムに厚さ
5μになるように塗布した。続いて、リニアフイ
ラメント型の電子線照射装置(Energy Scieuce
Inc.製:商品名エレクトロカーテン)で、加速電
圧175kV、ビーム電流5mAを用い、窒素雰囲気
下(酸素濃度500ppm)で4Mradの線量の電子線
を照射することにより、重合、網状化させた。得
られた表面保護用粘着フイルムの特性試験結果を
表1に示す。 実施例 2 アクリル酸エチル10部、アクリル酸ブチル75
部、メタクリル酸グリシジル15部を共重合し、ア
クリル酸を8.5部付加させ実施例1と同様にアク
リル系の放射線硬化型液状オリゴマを合成した。
そのオリゴマ100部に、四臭化炭素10部、さらに
アクリルゴム(帝国化学産業(株)製、テイサンゴム
#77)1部を混合して、放射線硬化型粘着剤を作
成した。そして、同様に電子線照射して、ポリエ
チレンの表面保護用粘着フイルムを作成した。 その試験結果を表1に示す。 比較例 1 実施例1の粘着剤の中で連鎖移動剤であるエチ
レングリコールジチオグリコレート10部のみを除
いた配合の粘着剤で、同様にして粘着フイルムを
作成した。結果を表1に示す。 比較例 2 実施例1の粘着剤の中でアクリルゴム2部のみ
を除いた粘着フイルムを作成した。結果を表1に
示す。 比較例 3 アクリルゴム(東亜ペイント製トアアクロン
PS―220)100部と熱架橋剤コロネートL(日本ポ
リウレタン(株)製、多官能イソシアネート)5部か
らなる粘着剤を20%トルエン溶液とし、実施例1
と同様に60μのポリエチレンフイルムに固形分で
5μ塗布し、90℃5分加熱乾燥して粘着フイルム
を得た。結果を表1に示す。
〔発明の効果〕
表1に示す結果から明らかなように本発明によ
れば、放射線硬化型液状オリゴマに連鎖移動剤と
高分子量のゴム状重合体からなる無溶剤粘着剤
は、放射線硬化し、優れた接着性と凝集力を持
ち、貼り付け後、高温下、あるいは絞りなどの加
工後も浮くこともなく、さらに接着力の経時変化
も少なく表面保護用として優れた効果を奏するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エス
    テルを主鎖とし分子末端および/または側鎖にア
    クリロイル基またはメタクリロイル基を有するア
    クリル系液状オリゴマ100重量部に対し、チオー
    ル化合物、有機二硫化物または有機ハロゲン化物
    の中から選ばれた連鎖移動剤0.2〜20重量部およ
    び、前記オリゴマに対し相溶性を有し分子量が30
    万以上の高分子量ゴム状重合体0.1〜5重量部を
    配合したことを特徴とする表面保護フイルム用放
    射線硬化型粘着剤。
JP11207184A 1984-05-31 1984-05-31 Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai Expired - Lifetime JPH0236611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207184A JPH0236611B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207184A JPH0236611B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255873A JPS60255873A (ja) 1985-12-17
JPH0236611B2 true JPH0236611B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=14577339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207184A Expired - Lifetime JPH0236611B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236611B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524861B2 (ja) * 2000-05-31 2010-08-18 住友化学株式会社 多孔質フィルムの製造方法
JP2009102542A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物、粘着シート、及びその用途
WO2015151203A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 保護フィルムおよび保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60255873A (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013218B1 (ko) 방사선 경화성의 고무계 압감성 접착제
JP4383531B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
US4665106A (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
US4587313A (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
EP0289852B1 (en) Radiation curable pressure sensitive adhesive composition
US20110212328A1 (en) Releasable adhesive sheet and method for protecting incompletely cured coating film
JPH0236610B2 (ja)
JPH0436192B2 (ja)
JP4945150B2 (ja) 自動車用ウレタン系塗膜の保護シート
JPS6025071B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP2009256465A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤
JP2621457B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS63260977A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH0236611B2 (ja) Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai
US4554174A (en) Process for producing radiation curable adhesive tape
JPH1060382A (ja) ウレタン系感圧性接着剤組成物
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS6025070B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH04180909A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物
JP2009007581A (ja) 感圧性接着シート
JPS61209281A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物
JPH01156386A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
EP0210309B1 (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
JPH0153985B2 (ja)
JPH0463111B2 (ja)