JPH0726230A - 粘着剤組成物 - Google Patents
粘着剤組成物Info
- Publication number
- JPH0726230A JPH0726230A JP16897893A JP16897893A JPH0726230A JP H0726230 A JPH0726230 A JP H0726230A JP 16897893 A JP16897893 A JP 16897893A JP 16897893 A JP16897893 A JP 16897893A JP H0726230 A JPH0726230 A JP H0726230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- copolymer
- meth
- pressure
- sensitive adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
板に有用な架橋型粘着剤組成物を提供することを目的と
する。 【構成】 分子中に二重結合を有するペルオキシ化合物
1〜10重量%と、アルコキシアクリレート及び/また
はアルコキシメタアクリレート99〜90重量%を含む
共重合物からなり、被着材特にポリカーボネート、アク
リル樹脂板に有用な架橋型の粘着剤組成物である。
Description
のであり、詳細には特定のアクリル単量体と分子中にペ
ルオキシ基と共重合性二重結合を有する単量体を必須成
分とし熱による架橋及び活性エネルギー線で架橋可能な
新規な粘着剤組成物に関するものである。
に次の手段が従来より公知となっている。
合体(主成分アクリル樹脂系)の側鎖にペンダントさせ
た重合体を官能基と反応しうる反応基を有する架橋剤を
加え熱反応させる架橋剤としては、ポリイソシアネー
ト、メラミン樹脂、有機金属化合物等がある。
を有する共重合体とN−メチロール基を含む共重合体と
をブレンドして架橋反応させる。共重合体中に有機過酸
化物構造を有する単量体を共重合させておき、あとから
架橋させる。アルコオキシ(メタ)アクリレートの重合
体に光開始剤を加え紫外線により架橋させる。
られる粘着剤は架橋度、共重合成分のTgの選択により
実用上有益な組成物として各種の形態、例えば、片面粘
着加工、両面粘着加工され表面保護用化粧シート、マス
キング用、電気絶縁用、銘板固定用、物品の固定、表面
保護用等に多用されている。
に粘着力、凝集力、粘着性(タック)のバランスが重要
要素となっている。更に、粘着剤の上述の要素の安定
性、貼着後の耐久性、耐候性が必要である。上記の要求
を満足する素材としてアクリル樹脂組成からなる粘着剤
が有用である。従来より公知例として知られているアク
リル系粘着剤組成物は、次のようなものがある。
化物を加え、加熱架橋させ凝集力を改良し粘着力、粘着
性(タック)をバランスさせた粘着剤組成物である。
能基(例えばカルボキシル基、水酸基等)を有する単量
体を共重合させたポリマーを形成させ、ポリマー中のカ
ルボキシル基、水酸基と架橋反応しうる架橋剤例えば、
多官能ポリイソシアネート、メラミン樹脂、メチロール
基含有ポリマー等で架橋反応させ凝集力、粘着力、粘着
性(タック)をバランスさせた粘着剤組成物である。
キシル基を有する単量体を共重合させた粘着剤ポリマー
を有機金属化合物例えばアルミニウムアルコオキシド、
チタニウムアルコオキシド等)で架橋構造を形成させ凝
集力、粘着力、粘着性(タック)をバランスさせた粘着
剤組成物である。
開昭60−179484)として一般式 式中、R1 はH又はCH3 R2 は炭素数1〜4のアルキレン基 R3 は炭素数1〜4のアルキル基 nは1〜4の整数 の単独重合体又は共重合体に電子線照射により架橋又は
光開始剤を加え紫外線照射により架橋させ粘着力、凝集
力、粘着性(タック)をバランスさせた接着剤組成物で
ある。
有機過酸化物構造(ペルオキシ基)とエチレン性不飽和
結合を含有させた自己架橋型粘着剤組成物(特開昭62
−100569)である。
粘着剤組成物は使用用途により有用な機能を達成する
が、プラスチック樹脂板特にポリカーボネート樹脂板、
ポリカーボネート樹脂板とアクリル樹脂板の複合樹脂板
等に貼着した場合、ポリカーボネート樹脂板より発生す
る揮発性成分が影響し貼着体のポリカーボネート樹脂板
の界面と粘着剤層の界面でふくれ、バブル等が発生す
る。この現象は貼着体を加熱促進させることによりふく
れ、バブル等の欠点が著しく促進される。上述の組成物
は前述の欠点を有し実用に供し得ない。
による反応、(2)紫外線照射による反応(3)熱又は
紫外線照射による架橋反応に分類される。
ステルフィルム、塩ビフィルム、アセテートフィルム、
不織布、金属箔等に塗布し上述の用途に使用されてい
る。しかしながら、特定の被着剤ポリカーボネート樹脂
板、ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂の積層板に貼
着し、熱雰囲気中に放置した時、樹脂板から発生する揮
発性成分(H2 O)のため樹脂板と粘着剤面の界面で多
数の気泡が発生する。そのため貼着面の透明性、外観が
著しくそこなわれるため使用不可能である。本発明の新
規なる粘着組成物は上述の問題点を解決し、しかも粘着
剤として重要なる要素即ち、凝集力、粘着力、タックの
バランスのとれた粘接着性組成物を提供するものであ
る。更に、本発明品は従来の架橋型粘着剤の架橋剤の使
用は不用である。もし、使用する場合、架橋剤の使用量
は従来の架橋型粘着剤より更に少ない量で良い。
点で被着材樹脂板から発生する揮発性成分(H2 O)に
原因する貼着面での気泡の発生を防ぐため長期にわたり
鋭意研究せる結果、二重結合を有するペルオキシ化合物
とアルコオキシ(アルキル)(メタ)アクリレートの単
量体の共重合成分を使用することが有用であることを見
出した。即ち、この共重合成分を加熱等の操作でペルオ
キシ基を分解させた粘接着組成物が上述の問題点を解決
するための有益な構成であることが判明した。この理由
は明らかでないが共重合体中にペンダントされたペルオ
キシ基の分解により発生する高分子ラジカルとアルコオ
キシラジカルと共重合体中の側鎖のアルコオキシ基(ア
ルコオキシアルキルアクリレート又はアルコオキシアル
キルメタクリレート)との作用が関与した反応物が上述
の問題解決の有用な組成物となっているものと推定され
る。本発明品はペルオキシ基が共重合体中にペンダント
されているため、通常の有機過酸化物と同様に紫外線領
域の波長を吸収して分解し紫外線及び電子線硬化も可能
である。
れたものであって 一般式 式中、R1 は水素又は炭素数1〜5のアルキル基 R2 ,R3 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基又は水
素 R4 は水素又は炭素数1〜12アルキル基、又は炭素数
5〜7のシクロアルキル基 mは0〜4の整数である。で示される二重結合を有する
ペルオキシ化合物0.2〜20重量部と
(メタ)アクリレート99.8〜80重量部の組成から
なるAとBとの共重合体から成る組成物。
100重量部中にAが1.0〜10重量%、Bが30〜
90重量%中に69重量%以下で共重合した組成物。
一般式で示される二重結合を有する反応性単量体と共重
合可能なものを使用することが出来る。 共重合体A+B+D 100重量部中に〔A〕が1.0
〜10重量(%)、〔B〕が30〜90重量(%)含む
組成に改質用単量体を69重量(%)以下で共重合した
組成物。 共重合体A+B+C+D 100重量部中〔A〕が1.
0〜10重量(%)、〔B〕が30〜90重量(%)、
〔C〕+〔D〕 69重量(%)以下で共重合した組成
物。
キシ基含有の二重結合を有する単量体として、t−ブチ
ルペルオキシビニルカーボネート,t−ヘキシルペルオ
キシビニルカーボネート,t−ブチルイソプロペニルカ
ーボネート,1,1,3,3テトラメチルプロピルペル
オキシアリルカーボネート,t−ブチルペルオキシメタ
アリルカーボネート,t−ブチルペルオキシ(3−ブチ
ニル)カーボネート,t−ブチルペルオキシアリルカー
ボネート等がある。これらのペルオキシ基含有不飽和単
量体は一般式〔B〕,〔C〕及び改質用単量体と共重合
することによりペルオキシ基をペンダントした共重合体
を得ることが出来る。ペルオキシ基は熱又は光により分
解し架橋構造が付与される。
オキシアルキル(メタ)アクリレートは上記の一般式
〔A〕のペルオキシ基含有の不飽和単量体と共重合し重
合体を形成する。アルコオキシアルキル(メタ)アクリ
レートのガラス転移点が低い場合、例えばメトキシエチ
ルアクリレート、プロポキシエチルアクリレート、ブト
キシエチルアクリレートの場合にはペルオキシ基含有不
飽和単量体との共重合体は常態で粘着性の共重合体を得
ることが出来る。この共重合体は側鎖にペルオキシ基を
ペンダントしているので熱によりペルオキシ基が分解し
本発明品の新規なる架橋構造の粘着剤、即ち、ポリカー
ボネート樹脂とアクリル樹脂の積層品に貼着し、熱雰囲
気中に放置しても、樹脂板より揮散する揮発成分(H2
O)の影響がなく、貼着面にバブルの発生がない組成物
となる。
ルギーを吸収し、熱と同様、架橋構造を形成し、凝集
力、粘着力、タックがバランスされた粘着剤をうること
が出来る。
チル(メタ)アクリレート,エトキシメチル(メタ)ア
クリレート,プロポキシメチル(メタ)アクリレート,
ブトキシメチル(メタ)アクリレート,メトキシエチル
(メタ)アクリレート,エトキシエチル(メタ)アクリ
レート,プロポオキシエチル(メタ)アクリレート,メ
トキシプロピル(メタ)アクリレート,エトキシプロピ
ル(メタ)アクリレート,プロポキシプロピル(メタ)
アクリレート,ブトキシプロピル(メタ)アクリレー
ト,2−メトキシ−1−メチル−プロピル(メタ)アク
リレート,2−プロポキシ1−メチルプロピル(メタ)
アクリレート,2−ブトキシ−1−メチルプロピル(メ
タ)アクリレートが用いられる。一般式〔B〕の においてnが2の不飽和単量体として、例えばエトキシ
エトキシ(メタ)アクリレート,メトキシプロピレング
リコールモノ(メタ)アクリレート,メトキシジエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート,メトキシトリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等があ
る。本発明品においてnが1〜3のものを使用する。
(メタ)アクリル酸エステルは前述の本発明品の必須成
分である一般式〔A〕,〔B〕で表される。不飽和結合
を有する単量体群と共重合が可能である。(メタ)アク
リル酸エステル類として R8 は水素又はメチル基、R9 は炭素数1〜24の直鎖
又は分岐アルキル基を表わす。これらのエステル類とし
て、(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル酸エ
チル,(メタ)アクリル酸プロピル,(メタ)アクリル
酸n−ブチル,(メタ)アクリル酸イソブチル,(メ
タ)アクリル酸ターシャリブチル,(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル,(メタ)アクリル酸n−オクチ
ル,(メタ)アクリル酸イソノニル,(メタ)アクリル
酸ラウリル,(メタ)アクリル酸ステアリル,(メタ)
アクリル酸シクロヘキシル等がある。
酸,イタコン酸,クロトン酸,無水マレイン酸,(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル,(メタ)アクリ
ル酸プロピル,グリシジル(メタ)アクリレート,(メ
タ)アクリルアミド,Nメチロール及びその誘導体、ジ
メチルアミノ(メタ)アクリレート等を用いることが出
来る。一般式〔C〕に属するエステル群は共重合体のT
a(ガラス転移点)の調整することにより共重合体を用
途により粘着力、タック等を調節することが可能であ
る。
〔A〕,〔B〕,〔C〕と共重合が可能であることが好
ましい。改質用単量体は一般式〔A〕,〔B〕,〔C〕
と共重合し、重合体のTg(ガラス転移点)を調節する
ことにより粘着力,タック,凝集力の改質及び反応基を
有する単量体を使用すれば架橋構造を共重合体中に形成
することが出来る。
ル,(メタ)アクリロニトリル,スチレン及びその変性
体,アリールグリシジルエーテル及びアリールグリシジ
ルメタクリレート,ビニルピロリドン,シクロヘキシル
(メタ)アクリレート,テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレート,イソボルニル(メタ)アクリレー
ト,ベンジル(メタ)アクリレート,モノ(2−(メ
タ)アクリロイルオキシエチルアシッド)ホスフェート
等を用いることが出来る。
の重合用触媒としては重合体を調整中に一般式〔A〕の
ペルオキシ基を分解させないような触媒、即ち、低い温
度で触媒が分解し、一般式〔A〕,〔B〕,〔C〕,
〔D〕の不飽和単量体の二重結合とすみやかに反応する
ようなものが好ましい。
として 2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4,ジメチル
バレロニトリル) 2,2′−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオニト
リル) 2,2′−アゾビス(2,4−メチルバレロニトリル) 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオネート) 4,4′−アゾビス(4−シアノバレリックアシッド) を使用する。
ルパーオキサイド,クミルパーオキシネオデカノエイ
ト,ジイソプロピルパーオキシジカーボネート,ジ−n
−プロピルパーオキシジカーボネート,クミルパーオキ
シネオヘキサノネート,ジ(2−エトキシエチル)パー
オキシジカーボネート,ジ(メトキシイソプロピル)バ
ーオキシジカーボネート,ジ(2−エチルヘキシル)パ
ーオキシジカーボネート,t−ブチルパーオキシネオデ
カノエイト,t−ヘキシルパーオキシネオヘキサエイ
ト,t−ブチリルパーオキシネオヘキサノエイト,t−
ブチルパーオキシピバレート,ラウロイルパーオキシ
ド,クミルパーオキシオクテート,ベンゾイルパーオキ
シド等を使用する。
定及びその作用効果について言及する。
少ない場合、共重合体の架橋度が少ないため充分な凝集
力をうること出来ない。反対に、〔A〕が20重量部よ
り多い場合、共重合体分子の架橋点の数が多くなり過ぎ
そのため粘着力、タック等が著しく低下し、実用に供し
得ない組成物となる。
(%)より少ない場合、〔A〕の単量体のペルオキシ基
の分解作用との相互作用効果が低下しポリカーボネート
樹脂板より発生する揮発成分に対し抑制作用低下する。
また、紫外線硬化に対し不十分である。
〔A〕の単量体が0.2〜20重量(%)好ましくは
1.0〜10重量(%)、一般式〔B〕の単量体が10
重量(%)以上好ましくは30重量(%)の単量体組成
物に、一般式〔C〕及び改質用単量体を任意の割合で総
計〔A〕+〔B〕+〔C〕+〔D〕又は〔A〕+〔B〕
+〔D〕の総計が100重量部からなる共重合体組成物
が本発明品の効果が達成される組成物となる。
結合を有するペルオキシ化合物1〜10重量%と、アル
コキシアクリレート及び/またはアルコキシメタアクリ
レート99〜90重量%を含む共重合物とすることによ
り、被着材特にポリカーボネート、アクリル樹脂板に有
用な架橋型粘着剤組成物を提供することができる。
す。
容積1lの三つ口フラスコにメトキシエチルアクリレー
ト(MOEA)42.8g,ペロマーAC6.0g(7
0%有効成分),アクリル酸(A,A)8.0g,酢酸
ビニル(VAc)12.3g,n−ブチルアクリレート
(n−BA)32.7g,重合溶媒として酢酸エチル1
81.0g,重合触媒として2,2′アソビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)0.08gを仕込む。フラ
スコ内をN2 ガスで置換しながら反応系内の温度を60
℃に保持し、重合反応を8時間行う。酢酸エチル50g
加え反応を終了した。
にメトキシエチルアクリレート(MOEA)42.8
g,アクリル酸(A,A)8.0g,酢酸ビニル(VA
C )12.3g,n−ブチルアクリレート(n−BA)
36.4g,2−ヒドロキシエチルメタクリレート(H
EMA)0.5g,重合溶媒として酢酸エチル181
g,重合触媒として2,2′アゾビスイソブチロニトリ
ル0.08gを仕込む。重合反応を8時間行う。酢酸エ
チル52gを加えた反応を終了した。
状を示す。実施例1と比較例1の共重合体成分の差はペ
ロマーACの含有の有無及び2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの含有の有無である。比較例1で共重合体中
に2−ヒドロキシエチルメタクリレートを含有せしめた
のは共重合体は熱可塑性であるため架橋構造を導入し凝
集力の付与のため導入した。
必要な共重合組成と同じである。比較例1の共重合体は
熱可塑性であるため凝集力が低く比較的高い温度では流
動するため実用に供し難い。
Z0273及びJISZ1528に保持力なる評価項目
がある。この方法はステンレス板上に試料粘着テープを
貼着し25mm×25mmの接合部を形成させる。試料
テープが両面テープの場合には25μ厚さのポリエステ
ルテープで裏打する。前述の試験片を40℃雰囲気中で
下端に1kgの荷重を掛け1時間後のズレを調べる。本
発明では粘着材の凝集力の差を明確にするため測定温度
を100℃の温度雰囲気で評価しいる。この方法による
と比較例1の共重合体の保持力は10秒以内/100℃
で凝集破壊する。
で架橋させた場合及び本発明の実施例1の共重合体の性
能を以下に示す。粘着剤の性能を評価するための方法は
下記の如く試料テープを作成し、評価項目は以下に明記
した。
燥厚35±3μ)。155℃に調節したエア・サーキュ
レーションオーブンで7分間乾燥及び反応を行い、評価
用試料テープを作成する。
はがし法 タック(球転法): 〃 12‥‥傾斜板の角度
30度 保持力: 〃 11‥‥雰囲気温度1
00℃ 粘着剤厚さ: 〃 5.2‥‥測定器マイク
ロメーター プラスチック樹脂板:品名N6ULO5 三菱ガス化学
社、厚さ3mmt ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂の
積層板 N6ULO5の性状:外観 透明 弾性率.′E 1.6×1010 dyne/cm2 損失弾性率.″E 7.0×108 dyne/cm2 Tg 60℃ 周波数 35Hz 水分 0.655μg/mm2
し、ポリカーボネート面をエチルアルコール,アクリル
面をメチルアルコールでふき、その後で乾いたガーゼで
ふき取り粘着テープの貼着面を調整する。試料テープを
シワ,エアー等が入らない様にローラーで圧着し、樹脂
板上に貼着し、樹脂板上に5cm×10cmの貼着面を
形成する。室温で3時間放置後、80℃×72時間乾燥
炉中に放置する。その後、とり出し外観を調べる。
ルの発生面積の累積(%)で外観を判定した。
例1の共重合体の凝集力改良のための配合−公知の方法
較例の粘着組成物も標準の被着体(ステンレス板)に対
し、粘着力、保持力、タック等の粘着剤の3要素を比較
した場合有意な差はない(但し、比較例1−2は粘着力
が低い)。しかし、プラスチック面に貼着し、80℃温
度雰囲気中に放置した場合、プラスチック面と粘着面の
界面でバブル発生が比較例(公知の粘着剤組成物)では
著しい。本発明の実施例1の組成物はバブルの発生がな
く極めてすぐれた粘着剤組成物となっている。本発明の
粘着組成物と従来よりの公知の架橋方法との差は実施例
1の組成物は加熱により共重合体鎖中にペンダントして
いるペルオキシセグメントが分解し高分子ラジカル及び
t−ブチルオキシラジカル、共重合体中のメトキシ基及
び空気中の酸素との作用が適度に作用した架橋構造が形
成され樹脂板より発生する水分を粘着剤中に拡散作用を
するものと推定される。
比較例1と同じ操作及び条件で行った。共重合体の組成
およひ共重合体の性状を表4に示す。
と反応する架橋剤例えばポリイソシアネートと容易に反
応し凝集力を改良することが出来る。このような共重合
体は従来から知られている組成である。実施例2の組成
は実施例1の共重合体組成物よりメトキシエチルアクリ
レートの共重合量を低下させた自己硬化型の共重合体組
成物である。
を表5に示す配合で行った。
性能を示す。
例1及び比較例1と同じ操作及び条件で行った。共重合
体の組成およひ共重体の性状を表7に示す。
を有する共重合体で加熱により共重合体を架橋しうるも
ので実質的に架橋剤の添加が不用である。このような組
成物は粘着剤として有用なものである。このような組成
物は特開昭62−100569で公開されている。本発
明は特開昭62−100569を更に改良し新規性を具
備したものである。
段で共重合体中に架橋構造を導入し凝集力を改良した例
の配合を示す。表9に実施例3,比較例3′−1,比較
例3の性能を示す。
合可能な有機過酸化物構造を有する単量体の共重合量を
変化させた場合の例を示す。実施例4の共重合体の組成
を表10に示す。又、重合条件、操作等は実施例1と同
じ条件で行った。
す。
るペルオキシ化合物とアルコオキシアルキル(メタ)ア
クリレートとアクリルエステルの共重合体(実施例6)
とアクリレートの代わりに酢酸ビニルを使用した場合の
共重合体(実施例7)、アクリル酸を使用した場合(実
施例8)の例を示す。表12に共重合の組成を示す。
又、重合条件、操作等は実施例1と同じ条件で行った。
特性即ち、粘着力、凝集力、タックの特性だけで従来の
架橋法だけで解決出来なかった被着材、特にポリカーボ
ネートに対し良好な結果をうることが出来た。
橋例について説明する。実施例の共重合体を厚さ25ミ
クロンのポリエステルフィルムに塗布する。乾燥炉で1
00℃×10分間乾燥して揮発分を除去し、ポリエステ
ル上に35±3ミクロンの粘着剤層を形成する。実施例
の共重合体は自己架橋型であるが上記の乾燥温度ではペ
ルオキシ基が分解して架橋反応が起こらない。97℃1
0時間半減期、紫外線に対し、本発明の共重合体が活性
で空気中で照射しても架橋反応が進行し凝集力が改善さ
れ紫外線反応が進行し凝集力が改善され紫外線反応型の
組成物として有効であることは表14に示す通りであ
る。
−3−N ウシオ電機 高 さ :15cm スピード:1m/min 電 力 :160W/cm 紫外線波長:200〜400nm 照射エネルギー:2.1J/cm2
の存在下でも粘着力、凝集力、タックのバランスがとれ
たすぐれた粘着剤となりうることを示す。更に、本発明
は共重合体自体が活性エネルギー線で硬化しうるため反
応速度を促進させる目的で通常の共重体では考えられな
い程の微量の光開始剤を加えることにより硬化を促進出
来るものである。
加熱架橋で従来の公知の技術では到底達成することが不
可能であったプラスチック材料特にポリカーボネート、
アクリル樹脂面に対し極めてすぐれた適合性を有し、か
つこの組成物は従来の配合系での必須成分である光開始
剤が存在しなくとも紫外線により架橋構造を形成するこ
とが可能な光活性機能を付与した新規な組成物を完成し
た。
明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得
ることはもちろんである。
エチレン性二重結合がアリール基の場合、非共役単量体
との共重性が良いが、メトオキシエチルアクリレート,
エトオキシエチルアクリレート,プロポオキシエチルア
クリレート,ブトオキシエチルアクリレート等の単量体
との共重合性が良くアクリルポリマー共重体のみで自己
硬化型粘着剤を得ることが出来た。
従来の粘着剤組成物の応用可能な分野ばかりでなく適用
可能な被着材が多い特にプラスチック樹脂面の中でポリ
カーボネート樹脂面,アクリル樹脂面に貼着した場合、
特に有用である。
がら粘着力,粘着性(タック)の2つの要素の調整が可
能である。
が可能である。
Claims (5)
- 【請求項1】 分子中に二重結合を有するペルオキシ化
合物1〜10重量%と、アルコキシアクリレート及び/
またはアルコキシメタアクリレート99〜90重量%と
を含む共重合物からなることを特徴とする粘着剤組成
物。 - 【請求項2】 分子中に二重結合を有するペルオキシ化
合物1〜10重量%と、アルコキシアクリレート及び/
またはアルコキシメタアクリレート30〜90重量%
と、エチレン性不飽和二重結合を有する単量体10〜7
0重量%とを含む共重合物からなることを特徴とする粘
着剤組成物。 - 【請求項3】 該エチレン性不飽和二重結合を有する単
量体のうち5〜20重量%が官能基を有する単量体に置
換されたことを特徴とする請求項2記載の粘着剤組成
物。 - 【請求項4】 該アルコキシアクリレート及び/または
アルコキシメタアクリレートのアルコキシ基がメトキシ
基またはブトキシ基であることを特徴とする請求項1、
請求項2、または請求項3記載の粘着剤組成物。 - 【請求項5】 ペルオキシ化合物がt−ブチルアリルパ
ーオキシカルボネートであることを特徴とする請求項
1、請求項2、請求項3、または請求項4記載の粘着剤
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16897893A JP3427323B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粘着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16897893A JP3427323B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粘着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0726230A true JPH0726230A (ja) | 1995-01-27 |
JP3427323B2 JP3427323B2 (ja) | 2003-07-14 |
Family
ID=15878092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16897893A Expired - Lifetime JP3427323B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粘着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3427323B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309539A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 全熱交換器 |
US7736058B2 (en) | 2004-05-21 | 2010-06-15 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | Chuck tape and packaging bag with chuck tape |
JP2014212833A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 株式会社たからセルロイド | 遊技板 |
JP2019173186A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日油株式会社 | 炭素繊維用サイジング剤、該サイジング剤が結合した炭素繊維およびその製造方法、該炭素繊維を含む炭素繊維強化プラスチック |
-
1993
- 1993-07-08 JP JP16897893A patent/JP3427323B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7736058B2 (en) | 2004-05-21 | 2010-06-15 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | Chuck tape and packaging bag with chuck tape |
JP2007309539A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 全熱交換器 |
JP2014212833A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 株式会社たからセルロイド | 遊技板 |
JP2019173186A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日油株式会社 | 炭素繊維用サイジング剤、該サイジング剤が結合した炭素繊維およびその製造方法、該炭素繊維を含む炭素繊維強化プラスチック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3427323B2 (ja) | 2003-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3134444B1 (en) | Compositions comprising cleavable crosslinker and methods | |
EP2960258B1 (en) | UV-curable acrylic copolymers | |
JPH0819391B2 (ja) | 感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
KR20150120573A (ko) | 점착제 조성물, 점착 필름 및 아크릴 폼 점착 테이프 | |
JP2016527341A (ja) | 自己濡れ性(Self−Wetting)接着剤組成物 | |
KR20170062390A (ko) | 점착 시트 및 박리 필름 구비 점착 시트 | |
JPH10110140A (ja) | 粘着テープの製造方法 | |
JP3078362B2 (ja) | 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ | |
JP4667195B2 (ja) | 接着剤組成物および接着部材 | |
JP3427323B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP4606078B2 (ja) | アクリル系粘弾性体材料 | |
JPH11140406A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP3370428B2 (ja) | アクリル系両面粘着テープ | |
JPH0848944A (ja) | 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート | |
JPH0734052A (ja) | 感圧性接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP2002012629A (ja) | 重合性組成物、粘着剤、粘着テープ及び粘着シート | |
JPH06172729A (ja) | 感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP3444423B2 (ja) | カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤 | |
JPH06166858A (ja) | 感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP3886176B2 (ja) | 接着シ―ト類の製造方法 | |
JP2000303046A (ja) | ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP3339938B2 (ja) | 再剥離用粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート | |
JP3475451B2 (ja) | 粘着剤用樹脂 | |
JP3346636B2 (ja) | 防塵マツト | |
JP3507675B2 (ja) | 制振シート及び制振材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |