JPH0461899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461899B2
JPH0461899B2 JP58235279A JP23527983A JPH0461899B2 JP H0461899 B2 JPH0461899 B2 JP H0461899B2 JP 58235279 A JP58235279 A JP 58235279A JP 23527983 A JP23527983 A JP 23527983A JP H0461899 B2 JPH0461899 B2 JP H0461899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl chloride
parts
polymerization
hollow bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127342A (ja
Inventor
Tetsuya Yamada
Shigehiro Koga
Kazuyoshi Imai
Kazuo Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP58235279A priority Critical patent/JPS60127342A/ja
Priority to US06/676,850 priority patent/US4632948A/en
Priority to GB08431250A priority patent/GB2151239B/en
Publication of JPS60127342A publication Critical patent/JPS60127342A/ja
Publication of JPH0461899B2 publication Critical patent/JPH0461899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
塩化ビニル樹脂は優れた物理的、化学的性能と
成形加工性を有し、かつ、比較的安価であること
から各種の用途に広く普及している。しかし、塩
化ビニル樹脂は比重が1.41と大きく、可塑剤を配
合して得られる軟質の塩化ビニル樹脂組成物であ
つてもその比重は通常1.2〜1.4であり、他の汎用
合成樹脂と比較して、例えばポリプロピレンに対
して30〜60%、発泡ポリウレタンに対して200〜
250%も重いことが大きな欠点である。又、塩化
ビニル樹脂成形品は表面光沢が強く、安物感を与
えるとともに手触りが悪い(ベトツキ感を与え
る)ことも塩化ビニル樹脂の他の欠点である。 塩化ビニル樹脂の軽量化方法としては発泡性が
実用化されているが、成形サイクルが長い、製品
歩止りが悪い、再生利用が出来ない等の問題点が
ありいまだ充分満足できるものではない。 塩化ビニル樹脂の軽量化ならびに艷消し化に関
して本発明者らは、塩化ビニルとポリエチレング
リコールジアクリレートもしくはポリエチレング
リコールジメタクリレートとの共重合体に微小中
空体および可塑剤を配合した組成物が優れた性質
を有することを発見し特許出願した(特願昭58−
74500号)。しかし、上記発明の組成物において微
小中空体の配合量が増すと成形品の表面に露出し
た微小中空体が摩擦によつて脱落する現象を生
じ、成形品の商品価値を損ね、特に、このような
軽量化組成物を自動車等のステアリングホイール
の被覆材として用いた場合には摩擦による微小中
空体の脱落が問題となり、又充填剤を多量に配合
した塩化ビニル樹脂は機械的強度が低下し易く、
ステアリングホイールの金属製芯金と被覆層との
間で剥離や被覆層の崩れが発生し易くなり、微小
中空体の配合量を増すことにより塩化ビニル樹脂
の軽量化を図る場合の最大の障害となつていた。 本発明者らは微小中空体を用いた塩化ビニル樹
脂組成物の上記諸問題点の解消法について鋭意研
究の結果、上記塩化ビニル樹脂組成物に、更にポ
リ酢酸ビニルを配合することにより所期の目的が
達せられることを知り本発明を完成するに到つ
た。すなわち本発明は、塩化ビニル97.0〜99.95
重量%とエチレングリコールの重合単位数が2〜
50のポリエチレングリコールジアクリレートもし
くはポリエチレングリコールジメタクリレート
3.0〜0.05重量%とから成る平均重合度600〜3000
の塩化ビニル共重合体100重量部と、比重0.15〜
0.8、粒径5〜300μ、圧縮強度70Kg/cm2以上の微
小中空体5〜100重量部、平均重合度が100〜
1500のポリ酢酸ビニル1〜20重量部および可塑剤
30〜150重量部を含有する軽量化され、艷消外観
を有し、耐摩耗性に優れ、かつ、微小中空体保持
性の良いステアリングホイール用塩化ビニル樹脂
組成物である。 本発明の構成および効果について更に具体的に
説明する。 本発明の組成物に使用する塩化ビニル共重合体
は、塩化ビニルモノマーとエチレングリコールの
重合単位数(以下nと略称することがある)が2
〜50のポリエチレングリコールジアクリル酸エス
テル(以下PEGDAと略称することがある)もし
くはポリエチレングリコールジメタクリル酸エス
テル(以下PEGDMと略称することがある)との
共重合体である。この共重合体中の塩化ビニル部
分は97.0〜99.95重量%であるが、本発明の目的
を阻害しない限りにおいてその一部を後述の他の
ビニル単量体におきかえることができ、この場合
塩化ビニル部分中の塩化ビニルは全共重合体の50
重量%以上、好ましくは70重量%以上残存する必
要があり、その上限は上述の99.95重量%である。
塩化ビニルとおきかえることの出来る他のビニル
単量体としては、例えば塩化ビニリデン、メチル
ビニルエーテル、エチレン、プロピレン等を挙げ
ることができる。 本発明において、PEGDAおよびPEGDMはそ
れぞれ単独で塩化ビニルと共重合させても良く、
両者の混合物として用いても良いが、共重合体中
のPEGDAおよびPEGDMの統量は3.0〜0.05重量
%とする必要がある。この割合が3.0%と超すと
成形品の表面は肌荒れし外観が悪くなり、又0.05
%未満では艷消し性及び耐摩耗性が不充分となり
いずれも好ましくない。PEGDAおよびPEGDM
中のポリエチレングリコール部分のエチレングリ
コールの重合単位数(n)が1のものは成形品に
艷消し効果を与えることが出来ず、又nが50を超
すものは塩化ビニルと効率的な共重合が困難とな
り、いずれも本発明には使用できない。 上記共重合体はその平均重合度が600未満では
強度が不足し、平均重合度が3000を超すと加工性
が低下していずれも好ましくない。 本発明の組成物に用いる塩化ビニル共重合体は
所定量の塩化ビニル単量体とPEGDAもしくは
PEGDMとの混合物を従来公知の塩化ビニルの重
合方法に従つて重合させて得られる。すなわち、
塊状重合、懸濁重合、乳化重合および溶液重合の
いずれの方法も用いられるが、重合度や重合率の
再現性が良く、工程管理が容易な点から懸濁重合
が最も好ましい。得られる共重合体の平均重合度
(以下と略称することがある)は、特に限定さ
れないが600〜3000のものが好ましく用いられる。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物に用いられる微
小中空体は比重0.8以下、粒径5〜300ミクロン、
圧縮強度70Kg/cm2以上のものである。比重が0.8
を超すと本発明の組成物への軽量化の寄与が少
く、軽量化の目的で多量に添加すれば得られる成
形品の機械的強度の低下をもたらし好ましくな
い。粒径が300ミクロンを超すと成形機のストレ
ーナーに詰りを生じたり、成形品の表面に粒子が
浮き出して外観を損うなどして好ましくない。ま
た、5μから300μの範囲を外れた場合には良好な
スキン層をもつた成形品は得られない。したがつ
て、良好なる耐摩耗性も得られない。圧縮強度が
70Kg/cm2未満では、成形機内で粒子の破壊が発生
し、軽量化の効果が減少するので好ましくない。 本発明の組成物用に使用できる上記微小中空体
としては、アルミナシリケート、ホウケイ酸ガラ
ス、石英、フライアツシユ、エポキシ樹脂等を素
材する微小中空球体を例示できる。 前記塩化ビニル系共重合体100重量に対する上
記充填剤の配合量は5〜100重量部であるが、後
述の可塑剤の配合量によつて適当な範囲が異る。
すなわち、該共重合体100重量部に配合する可
塑剤が30〜60重量部の場合には上記充填剤は5〜
60重量部、また、可塑剤が60〜150重量部の場
合には上記充填剤は5〜100重量部が好ましい。
の場合、充填剤の添加量が60重量部を超すと、
得られる組成物の粘性が大きくなり、成形品の表
面に肌荒れを生じたり、混練時に充填剤の粒子の
破壊が生じたりして好ましくない。の場合、充
填剤の配合量が100重量部を超しても軽量化への
寄与は相対的に小さく、加工性の低下や成形品の
強度低下等の欠点が顕著になり好ましくない。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物に用いるポリ酢
酸ビニルは平均重合度()が100〜1500のもの、
好ましくは200〜1000のものである。が100未満
のものは粘着性が強く、混合、成形工程の作業性
が悪く、が1500を超すと塩化ビニル共重合体と
の相溶性が悪くなり微小中空体を保持する能力も
低下するのでいずれも好ましくない。塩化ビニル
共重合体100重量部に対する上記ポリ酢酸ビニル
の添加量は1〜20重量部、好ましくは3〜10重量
部である。ポリ酢酸ビニルの添加量が1重量部未
満では微小中空体を保持する能力が不足し、20重
量部を超すと成形品の表面がベトツキ感を与える
ようになり、いずれも好ましくない。 本発明の組成物において、前記塩化ビニル系共
重合体100重量部に対し可塑剤30〜150重量部が配
合される。使用する可塑剤の種類には特別な限定
はなく公知の可塑剤が単独あるいは混合して使用
できる。そのような可塑剤の例として、ジオクチ
ルフタレート等のフタル酸系可塑剤、ジオクチル
アジペート等のアジピン酸系可塑剤、トリクレジ
ルフオスフエート等のリン酸エステル系可塑剤、
更には1,3−ブチレングリコールアジペート等
のポリエステル系可塑剤、トリメリツト酸ブチル
等のトリメリツト酸系可塑剤、エポキシ化大豆油
等のエポキシ系可塑剤を挙げることが出来る。可
塑剤の配合量が、30重量部未満では得られる成形
品が硬く、150重量部を超すと成形品の表面に滲
み出るようになりいずれも好ましくない。 本発明の組成物には、通常の塩化ビニル系樹脂
組成物と同様に、公知の安定剤を適量配合する。
配合する安定剤としては、ステアリン酸亜鉛等の
金属石鹸類、ジブチル錫ラウレート等の有機錫系
安定剤、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤が例示さ
れ、これら安定剤は単独で又は二種以上混合して
使用することが出来、使用量は通常0.5〜5重量
部である。本発明の組成物には、本発明の目的を
阻害しない範囲において、一般の塩化ビニル系樹
脂組成物と同様の紫外線吸収剤、顔料、滑剤、加
工助剤等を配合することも可能である。 上記塩化ビニル系共重合体、充填剤、可塑剤お
よび安定剤、その他の添加剤は混合されて本発明
の軟質塩化ビニル系樹脂組成物となる。混合方法
は特別な制限はなく、リボンブレンダー、V型ブ
レンダー、タンブラーミキサー、ヘンシエルミキ
サー(商標)等公知の装置がいずれも使用でき、
単軸あるいは二軸の押出機で造粒することも可能
である。このようにして得られた本発明の組成物
は、射出成形等の公知の加工法によつてステアリ
ングホイールの芯金被覆成形品とすることができ
る。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物を用いて得られ
る成形品は、比重が1.0〜1.15と軽く、表面が艷
消し状で、かつ、艷斑が無く、充填された微小中
空体の脱落の無い良好な耐摩耗性を有するもので
ある。更に、本発明の組成物を射出成形するとき
は、金型との接触面(成形品表面)あるいはイン
サート部品との接触面には微小中空体の存在量の
少い層(所謂スキン層)が形成され、このスキン
層の存在により良好な手触り感、成形品表面から
の微小中空体の脱落防止、ならびにインサート部
品との剥離防止効果が発揮される。 本発明を実施例および比較例によつて更に説明
する。なお、各例において用いた物性測定方法お
よび充填剤ならびにポリ酢酸ビニルの性状を一括
して以下に示す。 (1) ポリ酢酸ビニルの平均重合度: JIS K6725による。 (2) 比重:AMTM D792による。 (3) 射出成形テスト: 射出成形機、新潟鉄工所製350S/550型成形
温度(℃) C1/130、C2/140、C3/155、
C4/170、N/170 金型、ステアリングホイ
ール用金型、金型温度140℃ 上記金型にステアリングホイール用芯金をイ
ンサートし、上記成形条件でステアリングホイ
ールを成形し、物性評価をした。 (4) 表面の艷消し状態 (イ) 目視による判定:成形品を観察し、表面が
滑らかで艷のないものを良(〇)、表面が肌
荒れして艷のあるものを不良(×)、これら
の中間のものをやや良(△)と判定した。 (ロ) 光沢度:成形品(ハンドル)の平担な部分
(フイニツシシヤー部、第1図参照)を用い、
JIS Z8741(光線角度60゜)によつて測定した。 (5) 耐摩耗性:新フード摩耗テストにより、湿式
10000回、乾式5000回の摩擦を行つた後表面を
観察し、変化の無いものを良、変化の生じたも
のを不良と判定した。 (6) スキン層の形成、上記ステアリングホイール
の被覆層を5個所以上ナイフで切り取り、スキ
ン層の有無を観察し、どこを切つてもスキン層
のあるものを良(〇)、スキン層のある個所と
無い個所のあるものをやや良(△)、スキン層
の全く無いものを不良(×)と判定した。 (7) 芯金と被覆層の剥離:上記スキン層の形成を
観察する際に被覆層が芯金に強固に接着してで
きるものを剥離ありと判定した。 いるものを剥離なし、手で容易に剥すことが 充
填剤A:アルミナシリケート系微小中空体、比重
0.7、平均粒径130ミクロン、圧縮強度70Kg/
cm2 充填剤B:アルミナシリケート系微小中空体、
比重0.6、平均粒径150ミクロン、圧縮強度20
Kg/cm2 充填剤C:アルミナシリケート系微小中空体、
比重0.7、平均粒径30ミクロン、圧縮強度70
Kg/cm2 ポリ酢酸ビニル(1):=200 (積水化学製、エスニール9902) ポリ酢酸ビニル(2):=400 (積水化学製、エスニール9904) ポリ酢酸ビニル(3):=1800 (積水化学製、エスニールP−18) 実施例1、2 比較例1〜4 塩化ビニル99.0重量%とエチレングリコールの
重合単位数が14のポリエチレングリコールジアク
リレート1.0重量%とから成る平均重合度1300の
塩化ビニル共重合体(以下共重合体(1))に第1表
に示した配合処方により各種充填剤、可塑剤、加
工助剤、安定剤および顔料を配合し、ヘンシエル
ミキサーで混合した後スクリユー径50mmの単軸押
出機で混練造粒して塩化ビニル樹脂組成物を得
た。更に、比較のため上記共重合体(1)に代えて平
均重合度1300の塩化ビニル単独重合体(以下単独
重合体(1))を用いて同様に混合、混練、造粒した
塩化ビニル樹脂組成物を得た。 これら組成物を用いステアリングホイールを成
形し、物性評価を行つた。結果を第1表に併記し
た。 実施例3、4 比較例5〜7 塩化ビニル99.0重量%とエチレングリコールの
重合単位数が4のポリエチレングリコールジメタ
クリレート1.0重量%とから成る平均重合度2500
の塩化ビニル共重合体(以下共重合体(2))に第1
表に示した配合処方により各種充填剤、可塑剤、
加工助剤、安定剤および顔料を配合し、実施例1
と同様に混練造粒して塩化ビニル樹脂組成物を得
た。更に比較のため上記共重合体(2)に代えて平均
重合度2500の塩化ビニル単独重合体(以下単独重
合体(2))を用いて同様に混練、造粒した塩化ビニ
ル樹脂組成物を得た。 これら組成物を用いてステアリングホイールを
成形し、物性評価を行つた。結果を第1表に併記
した。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るステアリングホイールの
一実施例を示す平面図、第2図は第1図A−A部
の断面図、第3図はその芯材の一部の拡大断面図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニル97.0〜99.95重量%とエチレング
    リコールの重合単位数が2〜50ポリエチレングリ
    コールジアクリレートもしくはポリエチレングリ
    コールジメタクリレート3.0〜0.05重量%とから
    成る平均重合度600〜3000の塩化ビニル共重合体
    100重量部と、比重0.15〜0.8、粒径5〜300μ、圧
    縮強度70Kg/cm2以上の微小中空体5〜100重量部、
    平均重合度Pが100〜1500のポリ酢酸ビニル1〜
    20重量部、および可塑剤30〜150重量部を含有す
    る軽量化され、艷消外観を有し、耐摩耗性に優
    れ、かつ、微小中空体保持性のよいステアリング
    ホイール用塩化ビニル樹脂組成物。
JP58235279A 1983-12-14 1983-12-14 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS60127342A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235279A JPS60127342A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 塩化ビニル樹脂組成物
US06/676,850 US4632948A (en) 1983-12-14 1984-11-30 Vinyl chloride resin composition and molded products using same
GB08431250A GB2151239B (en) 1983-12-14 1984-12-11 Lightweight vinyl chloride resin moulding compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235279A JPS60127342A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 塩化ビニル樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13185691A Division JPH06102427B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-07 塩化ビニル樹脂製ステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127342A JPS60127342A (ja) 1985-07-08
JPH0461899B2 true JPH0461899B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=16983743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235279A Granted JPS60127342A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4632948A (ja)
JP (1) JPS60127342A (ja)
GB (1) GB2151239B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800775A (en) * 1986-08-09 1989-01-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
US5179138A (en) * 1988-01-25 1993-01-12 Chisso Corporation Process for producing a vinyl chloride resin composition for powder molding
US5626863A (en) * 1992-02-28 1997-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5410016A (en) * 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
EP0627911B1 (en) 1992-02-28 2000-10-25 Board Of Regents The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
GB2269887A (en) * 1992-08-17 1994-02-23 Autoliv Dev Steering wheels.
US6156257A (en) * 1995-12-28 2000-12-05 Toyoda Gosei Co., Ltd Reactive injection molding process for manufacturing a two-colored molded polyurethane products
GB9604411D0 (en) * 1996-03-01 1996-05-01 Raychem Ltd Low-density polymeric composition
US5872174A (en) * 1997-04-04 1999-02-16 Ball Corporation Plastic articles and processes
DE19848604C2 (de) * 1997-10-22 2001-11-22 Toyoda Gosei Kk Lenkrad
JP2015232102A (ja) * 2014-06-11 2015-12-24 株式会社トクヤマ 軟質塩化ビニル樹脂組成物
JP6728879B2 (ja) * 2016-03-29 2020-07-22 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物及び積層体
DE102018119964A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Universität Kassel Kunststoffverbundwerkstoff mit mindestens einem in eine Kunststoffmatrix eingebrachten Füllstoff

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546044A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Shinetsu Polymer Co Polyvinylchloride resin compound

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247158A (en) * 1962-02-07 1966-04-19 Standard Oil Co Filled plastisol compositions
DE3044355A1 (de) * 1979-11-30 1981-08-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K., Osaka Vinylchloridcopolymeres und es enthaltende zusammensetzung
US4388424A (en) * 1981-11-05 1983-06-14 Scm Corporation Caulk containing microballoons

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546044A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Shinetsu Polymer Co Polyvinylchloride resin compound

Also Published As

Publication number Publication date
GB8431250D0 (en) 1985-01-23
GB2151239B (en) 1987-11-04
GB2151239A (en) 1985-07-17
US4632948A (en) 1986-12-30
JPS60127342A (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461899B2 (ja)
JPH05132603A (ja) 硬質塩素化、ポリ塩化ビニル化合物及びそれに由来する製品
JPH0359811B2 (ja)
US4528306A (en) Soft vinyl chloride resin composition
JPS6356894B2 (ja)
JPS6215563B2 (ja)
JPH06102427B2 (ja) 塩化ビニル樹脂製ステアリングホイール
US2502371A (en) Polyvinyl chloride compositions
US5709956A (en) Co-extruded multilayer laminate
US4356284A (en) Thermoplastic compositions containing polyvinylidene fluoride and chlorinated polyethylene
US2779748A (en) Thermoplastic composition comprising vinyl chloride polymer and diolefindialkyl fumarate copolymer
JPS6037784B2 (ja) 塩化ビニル共重合体系真空成形物
US3458468A (en) Vinyl halide polymers containing vinyl halide polymer compositions containing low density polyethylene
JPH023815B2 (ja)
JPS6166737A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
EP0694383B1 (en) Extruded product
KR0151109B1 (ko) 염화 비닐리덴 인터폴리머
JP3740815B2 (ja) 樹脂複合体
JPS5939468B2 (ja) 透明で柔軟性にすぐれた成形体製造用樹脂組成物
JPH06107888A (ja) プラスチゲル組成物
JPH0482034B2 (ja)
JPH0670158B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPS648662B2 (ja)
JPH1060159A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び押出成形体
JPS6328643A (ja) 熱可塑性樹脂積層体