JPS6166737A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6166737A
JPS6166737A JP19037784A JP19037784A JPS6166737A JP S6166737 A JPS6166737 A JP S6166737A JP 19037784 A JP19037784 A JP 19037784A JP 19037784 A JP19037784 A JP 19037784A JP S6166737 A JPS6166737 A JP S6166737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
vinyl
hollow bodies
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19037784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
徹也 山田
Kazumichi Shiyudo
首藤 一道
Shigehiro Koga
重宏 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP19037784A priority Critical patent/JPS6166737A/ja
Publication of JPS6166737A publication Critical patent/JPS6166737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟質塩化ビニル樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは塩化ビニル樹脂に特定の塩化ビニル3元
共重合体樹脂、特定の微小中空体および可塑剤を配合し
てなる軟質塩化ビニル樹脂組成物に関する。
軟質塩化ビニル樹脂は優れた*埋的、化学的性質をもち
、また優れた成形加工性を有し、かつ他の1tjfにく
らべて比較的安価であるところから谷樋の分野に巾広く
使用されている。しかしながら、塩化ビニル樹脂の比重
が1,41と大きくこれに可塑剤(比重0.9〜1.0
)を配合して作られた軟質塩化ビニル樹脂でも一般に比
重が1.2〜1.4の範囲にある。これは他樹脂と比較
すると例えばポリプロピン/樹脂に対して約1.3〜1
.5倍、発泡ポリフレタンに対しては2〜2.5倍の比
重を有していることになる。このため、自動車部品に見
られるように省エネルギー、軽輩化指向の用途において
は致命的な欠点とみなされている。従来より、該塩化ビ
ニル樹脂を軽輩化する方法として化学発泡剤または揮発
性有機溶剤を用−る発泡法が実用化されている。しかし
かかる発泡による@を化法は(イ)成形時の成形サイク
ルが長い、(ロ)製品としたときの製品の歩留りがわる
い、(ハ)成形時のスクラップの再生利用ができない、
などといった点から製品のコストが高くなり、いまだ充
分満足できるものではない。
箇た自動車用部品の用途分野では製品の軽量化とならん
で製品表面の艶消しを必Aかつ手触感特にベトッキ感を
なくすことなどが強く要求されている。本発明者らはか
かる要求に対して、塩化ビニル−ポリエチレングリコー
ルジアクリレート共重合体または塩化ビニル−ポリエチ
レングリコールジメタクリレート共重合体に微小中空体
訃よび可塑剤を配合してなる組成物が有効であることを
提案した。(特m昭58−74500号)しかし上述の
本発明者らによる組成物におりても添加する微小中空体
の量が多くなると、該組成物を成形して製品としたとき
に、該製品表面をS擦すると微小中空体が11脂層から
剥落する現象がみられ、このことは製品の商品価値の低
下をまねき、該微小中空体を多蓋使用することによりさ
らに@黛化をはかる場合の障沓に4なるなどいまだ不光
分な点がみられる。
本発明者らは、軟質塩化ビニル樹脂に微小中空体を配合
して41薫化をはかる場合のかかる間島点を解決するた
め鋭意研究した。その結果、塩化ビニル樹脂に微小中空
体を配合するに際し、より、該組成*を成形して製品と
したときに製品表面を摩擦しても該微小中空体の剥落の
ない、すなわち微小中空体の保持性に優れた表面の美嵐
な製品を与える組成物が得られることを見い出し、不発
1lj11を完成した。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は成形して
製品としたときに軽量でかつ製品表面の摩擦により微小
中空体の剥落がなく、なめらかな表面性を有し、艶ムラ
および微小中空体の浮き出しのなり良好なスキ7MK−
有する製品が得られる軟質塩化ビニル樹脂組成vIIt
−提供することである。
本発明は下記の構成を有する。
平均重合度400〜4000の塩化ビニル樹脂1001
輩部に、比重0.15〜0.7、耐圧縮強度60Kff
/♂以上で粒&5〜300μの微小中空体5〜100重
4i部および塩化ビニル含有率60〜90を簸チ、酢酸
ビニル含有率10〜30菫f−1無水マレイン酸含有¥
0.3〜10重黛チの組成からなる塩化ビニル3元共重
合体樹脂1〜20.tt部ならびに可鎧剤30〜150
1を置部を配合してなる軟質塩化ビニル樹脂組成物。
合体W脂という。)は塩化ビニル含有*60〜90重盆
−1酢醒ビニル含有率lO〜30311チ、無水マレイ
ン改含有率0.3〜10][量−の組成の3元共重合体
樹脂で平均重合度が200〜1500好筐しくは300
〜8000ものである。共重合組成がこの範囲をはずれ
ると特に酢酸ビニルの含舊単がlot黛−未満になると
、微小中空体の保持性が悪化するので好ましくない。
また該3元共重合体樹脂の平均重合度は200〜150
0好ましくは300〜800であるが平均重合式が20
0未満のものは、微小中空体の保持性の効果が小さく、
また平均重合度が1500を超えると本発明の組成物の
製造が因縁となり実用的でない、該3元共夏合体m脂の
添加量は、塩化ビニル樹脂100重量部に対して1〜2
0重黛部好ましくは3〜10重量部である。
11黛部未溝では微小中空体の保持効果が得られず、ま
た20*黛部を超えて添加しても上述O効果のそれ以上
の増加が認められない。
本発明に用iられる微小中空体は、主成分がフルtナシ
リケード系、マグネシクムシリケート系、ホウ硅酸塩ガ
ラス系等の無機′jX11小中空体およびエポキシ系の
有機質微小中空体が好まし−。
%に、射出成形もしくは押出成形により、軽量かつ饅麗
な表頁性を有する製品を得るためには、比][0,lδ
〜0.7、耐圧縮強度60Qf/cm”、粒41i5〜
300μの微小な無機質中空体が好ましい。比重が0.
7を超えると軽量化の効果が減少し、かり多菫の該微小
中空体の添加を必要とし成形して製品としたときの該製
品の機械的強度が低下するといった欠点が生じるので好
ましくない。
また用−られる&t?lL小中空体の粒径が300μを
超えると U)耐圧縮強度が低下し、成形時の圧力によって該微小
中空体が破壊されて軽量化への寄与が減少する。
(→得られた製品表mに該微小中空体が浮き出て龜て外
観がわるくなる。
(ハ)押出成形をしたと11に押出機のスクリーンに目
詰りを生ずる。
などといった間亀を生ずるので好ましくない。
さらに耐圧−強度が604f/♂未満であると成形時の
圧力によって該微小中空体が破壊され軽量化の効果が減
少するので好ましくな−。
また該微小中空体の添加量は、塩化ビニル樹脂1003
1[ii部に対して5〜100重量部(以下5〜100
 PHRと−う。こC?PHRとw5゜は塩化ビニル樹
脂100重に部に対する添加剤のmm5tいうa)好ま
しくは可塑剤添加量によって眼微小中空体のね加kt便
−分けることが必要である。すなわち ■可臘剤添加址が30〜6 Q PilRC)場合、該
微小中空体の添加量は5〜60 PHR。
■可塑剤添加輩が61〜150PHRo場合、該微小中
空体の添加シは5〜1oOPHRが好ましい。
可塑剤龜加讐が30〜60 PI(Rの場合、微小中空
体の添加量が60PHRを超えると、かかる組成物を用
−で成形する際の樹脂の溶融粘度が上昇し、このため底
形時に該微小中空体が破壊されて軽量化の効果が減少す
る。tた可塑剤添加量が60〜150PHHの場合、微
小中全体の添m菫が100 PHRを超えると、成形し
て製品としたときの該製品の表面外貌がわるくなり、か
り腋緘品の機械的強度が低下するので好ましくなV′%
本発明に用−られる塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニ
ル単独重合体のほか塩化ビニル50]i′kkts以上
を含有する共電合体も用iることができる。塩化ビニル
50]i量チ以上を含有する共重合体としては、塩化ビ
ニルと、酢酸ビニル、セチルビニルエーテル、アクリル
綬エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル誠エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ブ
チル、エチレ/、プルピレンなどのα−オレフィン類、
ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレン
グリフールジメタクリレ−ト、ジアリルフタレート、ト
リ7リルシ7ヌレートとの共重合体を例示できる。
またエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−フロピ
ン/ゴム、スチンンーブタジエンゴム、ブタジェンゴム
、アクリロニトリル−ブタジェンゴムなどの合成ゴム類
と塩化ビニルとのグラフト共重合体も用いることができ
る。
また用いられる塩化ビニル樹脂の平均重合度は400−
4000の範囲であるが好ましくFiao。
〜3000である。
平均重合度が400未満であると成形して製品としたと
きの該製品の機械的強度や耐J!il−耗性など物性的
に問題があり実用的でない。また平均重合度が4000
を超えると成形性がわるくなるので好ましくない。
本発明に用いられる可塑剤は特に限定されず、一般的に
用いられているものを使用すればよい。
例えば自動車部品用途の場合には、揮発性の少ない直鎖
アルコール系の可塑剤、トリメリット酸系の可塑剤、ポ
リエステル系可塑剤、エポキシ系可塑剤およびこれらの
2以上の混合物を用−トなどの汎用可塑剤もHfしく用
いられ、これらの単独使用のみならずこれらの2以上の
混合物またはこれらと上述の直鎖アルコール系の可塑剤
、トリメリット酸系の可塑剤、ポリエステル系可塑剤、
エポキシ系可塑剤との混合物を用いることもできる。ま
た用いられる可皐剤の添加貨としては30〜150PH
Rが好ましい。
また本発明の組成物にあっては通常塩化ビニル樹脂に使
用される6稙の安定剤例えばステアリン酸鉛、ステアリ
ンはバリウム、ステアリンばカルシウム、などの金属石
けん類、バリクムーi鉛系の頁模複合安定剤、ジプチル
錫マレートなどの有機錫系安定剤、有機7オスフアイト
などを用いることができる。また紫外線吸収剤、酸化防
止剤、高分子改質剤、無機充填剤、顔料などを必要に応
じて用いることもできる。
本発明の組成物の製造は、塩化ビニル樹脂、微小中空体
、3元共重合体樹脂、可塑剤および安定剤の所定tを通
常の混合装置例えばへンセルミキサー(商品名)、スー
パーζキサ−、リボングレンダーなどで混合したのち通
常の1軸または2軸の押出機にて、溶融混練温度150
〜180℃で溶融?[laL押出しペンタイズすること
によって行なわれる。かくして得られたベレットを用い
て射出成形法もしくは押出成形法などにより所望の製品
に成形する。
かくして得られたベレットを用いて微小中空体の保持性
として中空体保持率の測定ならびに該ベレットを成形し
て得た製品の比重の測定および表面性の評価として製品
表面の始ムラおよび製品間の表面性のバラつきの観察な
らびに該製品のスキン層形成の有無および良否について
評価した。その結果、本発明になる組成物を用いること
により微小中空体保持性に浚れ軽輩でから表面性および
良好なスキン層を有する製品を得ることができることが
判明した。
以下実施例および比較例によって本発明を具体的に説明
するが本発明はこれによって限定されるものではない。
なお実施例および比較例において用−た物性の測定方法
は次の方法によった。
(1)比jL:  射出成形もしくは押出成形により得
られた成形品(製品)から縦30m、横20箇、厚みl
ogの試験片を切り出し、入8TMD792の方法に準
じて測定した。
(2)表面性: 射出成形品の表面を目視し次の基準で
評価した。
○:衣表面めらか、フラッシュなし。
中空体のゴムしなし。
42表面なめらか、フラッシュ若干あり5×=表面肌荒
、7ラツシエあり。
(3)中空体保持率: 押出機により製造したベレット
t−3Kf採堰し、101のヘンセルミキサー(部品名
)にて10分間、回転数15Orpmで撹拌する。この
とき剥落した中空体の重量を測定し次の計算式により算
出した(単位。
ム址チ)。
3Q (4)射出成形テスト 射出成形機二用ロ鉄工所製IP−150金   m: 
9owxx9otmx1o!年板盤成形温度:C2冨1
50℃、C8冨175℃、C5譚185℃。
ノズル−180℃ 射出時間:5秒 冷却時間=20秒 (5)表面スキン層の形成 上述の射出成形品シよび成形時のランナースプル一部樹
M!をカッターナイフで数個所切り、スキン層の有無を
目視によつ次の基準で判定した。
○:どの部分を切ってもスキン層のあるもの。
Δニス午ン層のある部分とない部分があるもの。
Xニス午ン層が全熱なiもの。
実施例1.比較例1〜6 平均重合度1800のポリ塩化ビニル樹脂(チッソ■ニ
ボリットCK)100tf部に、可 ・塑剤としてジオ
クチルフタレート(DOP ) 1o。
重量部、安定剤としてバリウム−亜鉛系安定剤2.5]
を鷲部およびエポキシ化大豆油Smjt部、比重0.6
耐圧−強度70Kff/♂平均粒径75μのアルミナ−
シリケート系中空体をZOXi部、塩化ビニル含存率γ
0電jtチ、酢酸ビニル含有’4251Ljk%、無水
マレイン酸含有率5電蓋チの組成の塩化ビニル−酢改ビ
ニルー無水!レイン醸の3元共電合体樹脂5瀘を部を、
ヘンセルずキサ−(商品名)にて混合したのち、口径6
5謳の単軸押出機で溶融混練温度170℃でm融混練押
出しペレタイズした。かくして得たペレットを用^て中
空体保持率の測定および前記の射出成形条件により射出
成形して得た縦90鵡、横90騙、厚み10鵡の平板の
試験片を用iて犬面性のtPtlli、スキン層形成の
有無およびその良否ならびく比重を測定した。また比較
例1〜6として、比較例1は微小中空体として比重0.
2、耐圧縮強度20Kff/♂ 平均粒径100μのア
ルミナ−シリケート系の中空体を用いるほかは実施例1
と同様の配合で、比較例2は、比重0.7、耐圧縮強度
フOKgf/♂平均粒径450μのアルミナーシリケー
ト系の中空体を用いるほかは実施例1と同様の配合で、
比較例3!−1、塩化ビニル含有率90重警チ、酢はビ
ニル含有率5重菫チ、無水マレイン酸含有率5fim%
の組成の3元共1合体樹脂5重を部を用いるほかは実施
例1と同様の配合で、比較例4は、3元共重合体樹脂の
代9に塩ビ含有率85電値優、酢酸ビニル含有単15電
址饅の組成の塩化ビニル−酢はビニル共重合体樹脂sI
L証部を用いるほかは実施例1と同様の配合で、比較例
5は、3元共重合体樹脂も塩化ビニル−酢はビニル共重
合体樹脂も用いないほかは実施例1と同様の配合で、比
較例6は、′A施施工1用いた3元共電合体樹脂25電
讐部を用−るほかは実施例1と同様の配合で、実施例1
と同様の方法1条件によりペレットを得た。該ペレット
を用いて中空体保持率の測定、ならびに実施例1と同様
にして試験片を作成し、表面性の評価、スキンl−形成
の有無およびその良否ならびに比重を測定した。
実施例2.比較例7〜8 比][0,6、耐圧縮強度704f/at”  平均粒
径75μのフルンナーシリケート系中空体80x量部お
よび実施例1で用いた3元共重合体樹脂lO重蓋部を用
いるほかは実施例1と同様の配合で実施例1と同様の方
法、条件によりペレットを得た。該ペレットを用−て中
空体保持率の測定ならびに′A施施工1同様にして試験
片を作成し、表面性の評価、スキン層形成の有無および
その良否ならびく比重を測定した。また比較例7〜8と
して、比較例7は、実施例2のアルミナ−シリケート系
中空体120:1atff1部を用いるほかは実施例2
と同様の配合で、比較例8は、微小中空体を全熱用いず
実施例1で用いた3元共重合体樹脂t−5m黛部用する
ほかは実施例2と同様の配合で、実施例1と同様の方法
1条件によりベレットを得た。該ペレットを用いて中空
体保持率の測定ならびに実施例1と同様にして試験片を
作成し、素面性の評価、スキン層形成の有無およびその
良否ならびく比重を測定した。
以上の結果をまとめて第1餞に示した。
8g1表かられかるように、本発明になる組成物を用い
た実施例1は、成形して製品としたときに中空体保持率
も高く、表面性にすぐれかつ良好なスキンノーを有する
一品が得られることがわかる。耐圧縮強度が204f/
3”の微小中空体を用いた比較例1では得られたペレッ
トを用いて測定した中空体保持率はかなり良好であるが
該ベレットを用−て成形したときの製品の比重は1.2
5と大きく、このことは用iた微小中空体のほとんどが
成形時の圧力により破壊されてしまったことを示して−
る。オたスキン層形成が筐ったくみられなかりた。
また用いる微小中空体の平均粒径が450μと太き一粒
径の微小中空体を用いた比較例2では中空体保持率も低
くなりかつ成形したときの該製品の表面に肌荒およびフ
ラツ7工がありスキンj−が全熱形成されないものしか
得られなかった。
咋にビニル含有率が本発明の3元共重合体樹脂の組成か
らはずれた3元共菖合体樹脂を用いた比較例3では中空
体保持率も低くかつ表面に7ラツV二のある製品しか得
られなかった。
3元共重合体樹脂のかわりに塩化ビニル−酢飯ビニル共
重合体樹脂を用いた比較例4では中空体保持率が低く、
3元共亘合体樹脂も塩化ビニル−酢はビニル共重合体樹
脂のいずれも使用しなi比較例5では轟然のごとく中空
体保持率もわるくかつ、表面性のわるi1ス午ン層形成
のみられない製品しか得られなかった。
また本発明の3元共重合体樹脂を本発明の範囲を超えて
使用した比較例6では当然のように中空体保持率は良好
であるが一方表面性が悪化して良好な外観を有する製品
は得られなかった。
さらに微小中空体を80重菫部便用した実施例2では、
成形して得られた製品は比重も0.91とポリプロピレ
ンなみに低下し、かつ微小中空体保持率もかなり高ぐ、
表面性にも優れ、スキン層形成も良好な一〇が得られた
使用する微小中空体の1t一本発明の範囲を超えて使用
した比較例フでは得られた製品の比重は小さくなるが反
耐表面性の悪化が大きくなめらかな表面を有する製品は
得られなかった。
以上の記述から明らかなように、本発明Kする組成物は
成形して製品としたときく微小中空体の保持性に凝れ、
かり成形時の圧力によっても該微小中空体の破壊がなく
、従って軽量化され、なめらかな表面性と良好なスΦン
層を有する製品を与える組成物であることが判明した。
以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均重合度400〜4000の塩化ビニル樹脂1
    00重量部に、比重0.15〜0.7、耐圧縮強度60
    Kg/cm^2以上で粒径5〜300μの微小中空体5
    〜100重量部および塩化ビニル含有率60〜90重量
    %、酢酸ビニル含有率10〜30重量%、無水マレイン
    酸含有率0.3〜10重量%の組成からなる塩化ビニル
    3元共重合体樹脂1〜20重量部ならびに可塑剤30〜
    150重量部を配合してなる軟質塩化ビニル樹脂組成物
  2. (2)微小中空体がアルミナシリケート系、マグネシウ
    ムシリケート系、ホウ硅酸塩ガラス系の無機質微小中空
    体もしくはエポキシ系の有機質微小中空体である特許請
    求の範囲第(1)項に記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物
  3. (3)塩化ビニル樹脂が塩化ビニル単独重合体、塩化ビ
    ニル50重量%以上を含有する共重合体またはこれらの
    2以上の混合物である特許請求の範囲第(1)項に記載
    の軟質塩化ビニル樹脂組成物。
  4. (4)塩化ビニル50重量%以上を含有する共重合体と
    して塩化ビニルと酢酸ビニル、セチルビニルエーテル、
    アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチ
    ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタク
    リル酸ブチル、エチレン、プロピレン、ポリエチレング
    リコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメ
    タクリレート、ジアリルフタレートもしくはトリアリル
    シアヌレートとの共重合体またはこれら共重合体の2以
    上の混合物を用いる特許請求の範囲第(1)項もしくは
    第(3)項のいずれか1項に記載の軟質塩化ビニル樹脂
    組成物。
  5. (5)塩化ビニル50重量%以上を含有する共重合体と
    して、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロ
    ピレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴ
    ム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムと塩化ビニルと
    のグラフト共重合体を用いる特許請求の範囲第(1)項
    もしくは第(3)項のいずれか1項に記載の軟質塩化ビ
    ニル樹脂組成物。
JP19037784A 1984-09-11 1984-09-11 塩化ビニル樹脂組成物 Pending JPS6166737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19037784A JPS6166737A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19037784A JPS6166737A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166737A true JPS6166737A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16257162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19037784A Pending JPS6166737A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212215A (en) * 1985-10-29 1993-05-18 Nihon Tokushu Toryo Co., Ltd. Light anti-chipping coating
JP2001226549A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Riken Vinyl Industry Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物およびその複合体
JP2017179071A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物及び積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212215A (en) * 1985-10-29 1993-05-18 Nihon Tokushu Toryo Co., Ltd. Light anti-chipping coating
JP2001226549A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Riken Vinyl Industry Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物およびその複合体
JP2017179071A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物及び積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN86102385A (zh) 以聚丙烯为基料的树脂组合物
US20100098907A1 (en) Molding compound for matt molded polyacrylate bodies
JPH0461899B2 (ja)
CA1216088A (en) Soft polymer alloys
JPH0359811B2 (ja)
JPS6166737A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
KR980009367A (ko) 미끄럼 방지용 신발 겉창용 조성물 및 이를 이용한 신발 겉창의 제조 방법
US4528306A (en) Soft vinyl chloride resin composition
JPS6331504B2 (ja)
JPS6356894B2 (ja)
JP4462738B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる成形体
CN109679314A (zh) 汽车内饰件用pc/asa塑料及其生产工艺
JPS61236858A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN106883532A (zh) 一种耐高温抗冲击pvc地板及其制备方法
JP2005306980A (ja) アクリル樹脂フィルム及びそれを用いた樹脂成形体
JPS623178B2 (ja)
JP3704305B2 (ja) 木粉高充填押出成形用樹脂組成物およびその押出成形体
JP3514551B2 (ja) 低発泡成形用樹脂組成物
JPH023815B2 (ja)
US4722972A (en) Foams of ionically associated blends of styrenic and ethylenic polymers
JPS6286042A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US4623671A (en) Foams of ionically associated blends of styrenic and ethylenic polymers
CA3176394A1 (en) Method for producing a molding compound
JP2963083B2 (ja) 模様付き発泡成形体の製法および模様付き発泡成形体
JPS63162748A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物