JPH0461004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461004B2
JPH0461004B2 JP58100500A JP10050083A JPH0461004B2 JP H0461004 B2 JPH0461004 B2 JP H0461004B2 JP 58100500 A JP58100500 A JP 58100500A JP 10050083 A JP10050083 A JP 10050083A JP H0461004 B2 JPH0461004 B2 JP H0461004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acridine
ester
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58100500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226002A (ja
Inventor
Koji Tamoto
Akira Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58100500A priority Critical patent/JPS59226002A/ja
Priority to US06/617,436 priority patent/US4587200A/en
Publication of JPS59226002A publication Critical patent/JPS59226002A/ja
Publication of JPH0461004B2 publication Critical patent/JPH0461004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • Y10S430/123Sulfur in heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光重合性組成物に関するものであり、
さらに詳しくは、光重合開始剤に特徴を有する光
重合性組成物に関するものである。 従来、塗料、印刷インク、接着剤などの組成物
の成分として放射線照射により硬化しうる不飽和
化合物を用い、かかる組成物に可視光線、紫外
線、X線等の電磁波や電子線、中性子線、α線等
の粒子線を作用させると組成物中の上記化合物は
重合して硬化し、さらにかかる作用を重合開始剤
組成物の存在下に為さしめるとその重合速度は著
しく大きくなることが広く知られている。これら
の技術についてはたとえば米国特許第3551235号、
同第3551246号、同第3551311号および同第
3558387号、ベルギー国特許第808179号、特開昭
49−110781号の各公報に記載されているが、かか
る技術によつて得られるものは優れたたわみ性、
耐化学薬品性、耐摩耗性、光沢、接着性および色
相等の特長をもつているが、その反面組成物の硬
化の感応度が低いので画像形成における像露光に
長時間を要するため、細密な画像の場合には操作
にわずかな振動があると良好な画質の画像が再現
されず、また露光の光源または粒子線源のエネル
ギー放射量を増大しなければならないためにそれ
に伴なう多大な発熱の放散を考慮する必要があ
り、さらに熱による組成物の皮膜の変形および変
質も生じ易い等の問題があつた。 光重合性組成物の感度を増大させることにより
上記のような諸問題を解決すべく鋭意研究が重ね
られていた。 例えば特開昭47−4126号にはアクリジン型もし
くはフエナジン型の化合物を光重合開始剤として
含有した光重合組成物が開示されており、中でも
感光性の高い化合物として9−フエニル−アクリ
ジン、9−p−トリル−アクリジン、9−アセチ
ルアミノアクリジン等があげられている。しかし
それでもなお感度が満足されるものではなかつ
た。また米国特許第3479185号には2個のロフイ
ン残基よりなる2,4,5−トリフエニルイミダ
ゾールダイマーと遊離基発生剤を含有する光重合
性組成物において遊離基発生剤として2−メルカ
プトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズ
オキサゾール、2−メルカプトコハク酸も有用で
あることが開示されている。しかしこれらのメル
カプト化合物単独では光重合組成物の光重合開始
剤として有用ではなかつた。 そこで本発明者等は鋭意研究の結果、無置換ま
たは置換されたフエニル基を9位に有するアクリ
ジン(以下、9−フエニルアクリジンと記す)を
光重合開始剤として、更に少なくとも1個の窒素
原子を含む、5から7個の原子から成る複素環に
結合するチオール基(又はメルカプト基)を有す
る複素環化合物(以下、メルカプト化合物と記
す)を共重合開始剤とした新規な組合せによつ
て、高感度な光重合性組成物が得られるという事
を見い出した。 本発明の目的は光重合性組成物(いわゆる感光
性樹脂(フオトレジスト)の1タイプ)に用いる
高感度の光重合開始剤および光重合開始剤系を提
供することである。 本発明のさらに他の目的は広く一般にエチレン
性不飽和二重結合を有する重合可能な化合物を含
む光重合性組成物の光重合速度を増大させる光重
合開始剤および光重合開始剤系を提供することで
ある。 本発明のさらに他の目的は以下の記述から明ら
かになるであろう。 本発明の目的は、エチレン性不飽和二重結合を
1個以上1分子内に有する重合可能な化合物(以
下において単にエチレン性化合物という。エチレ
ン性化合物とは、一般にモノマーと二量体、三量
体等を含めてオリゴマーまでを含む総称である。)
および光重合開始剤を必須の構成成分として含有
する光重合性組成物において、前述の光重合開始
剤が(A)無置換または置換されたフエニル基を9位
に有するアクリジン化合物からなる群から選ばれ
た少なくとも1種と(B)少なくとも1個の窒素原子
を含む、5から7個の原子から成る複素環に結合
するチオール基を有する複素環化合物からなる群
から選ばれた少なくとも1種とから成る光重合性
組成物により達成された。 9−フエニルアクリジン化合物のフエニル基の
置換基は炭素数1〜5の置換もしくは無置換アル
キル基、炭素数1〜5の置換もしくは無置換アル
コキシ基、炭素数1〜5のアシル基、炭素数1〜
5のアルキル基からなるジアルキルアミノ基、シ
アノ基またはハロゲン原子である。 複素環式チオール化合物の複素環は少なくとも
1個の窒素原子を含む5から7個の原子から成
り、複素環に他の芳香族環が縮合環として結合し
ていてもよい。 以下本発明について詳細に説明する。 本発明の光重合性組成物におけるエチレン性化
合物とは、その化学構造中に少なくとも1個のエ
チレン性不飽和二重結合をもつ化合物であつて、
モノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量
体および他のオリゴマー、それらの混合物ならび
にそれらの共重合体などの化学的形態をもつもの
である。それらの例としては不飽和カルボン酸お
よびその塩、その脂肪族多価ポリオール化合物と
のエステル等があげられる。 不飽和カルボン酸の具体例としてはアクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イ
ソクロトン酸、マレイン酸がある。不飽和カルボ
ン酸の塩としては、前述の酸のナトリウム塩およ
びカリウム塩がある。 前述の脂肪族多価ポリオール化合物としてはエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テ
トラエチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1,10−デカン
ジオール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、1,2−ブタンジオール、1,3−
ブタンジオール、プロピレングリコール、ペンタ
エリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリ
ペンタエリトリトール、他の多量体ペンタエリト
リトール、ソルビトール、d−マニトール、ジヒ
ドロキシマレイン酸などがある。脂肪族多価ポリ
オール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルの
具体例としてはアクリル酸エステルとして、ジア
クリル酸エチレングリコールエステル、トリアク
リル酸トリエチレングリコールエステル、ジアク
リル酸1,3−ブタンジオールエステル、ジアク
リル酸テトラメチレングリコールエステル、ジア
クリル酸プロピレングリコールエステル、トリア
クリル酸トリメチロールプロパンエステル、トリ
アクリル酸トリメチロールエタンエステル、ジア
クリル酸テトラエチレングリコールエステル、ジ
アクリル酸ペンタエリトリトールエステル、トリ
アクリル酸ペンタエリトリトールエステル、テト
ラアクリル酸ペンタエリトリトールエステル、ジ
アクリル酸ジペンタエリトリトールエステル、ト
リアクリル酸ジペンタエリトリトールエステル、
テトラアクリル酸ジペンタエリトリトールエステ
ル、ペンタアクリル酸ジペンタエリトリトールエ
ステル、ヘキサアクリル酸ジペンタエリトリトー
ルエステル、オクタアクリル酸トリペンタエリト
リトールエステル、テトラアクリル酸ジペンタエ
リトリトールエステル、ペンタアクリル酸ジペン
タエリトリトールエステル、ヘキサアクリル酸ジ
ペンタエリトリトールエステル、オクタアクリル
酸トリペンタエリトリトールエステル、トリアク
リル酸ソルビトールエステル、テトラアクリル酸
ソルビトールエステル、ペンタアクリル酸ソルビ
トールエステル、ヘキサアクリル酸ソルビトール
エステル、ポリエステルアクリレートオリゴマー
等がある。メタクリル酸エステルとして、ジメタ
クリル酸テトラメチレングリコールエステル、ジ
メタクリル酸トリエチレングリコールエステル、
ジメタクリル酸ペンタエリトリトールエステル、
トリメタクリル酸ペンタエリトリトールエステ
ル、ジメタクリル酸ジペンタエリトリトールエス
テル、テトラメタクリル酸ジペンタエリトリトー
ルエステル、オクタメタクリル酸トリペンタエリ
トリトールエステル、ジメタクリル酸エチレング
リコールエステル、ジメタクリル酸1,3−ブタ
ンジオールエステル、テトラメタクリル酸ソルビ
トールエステル等がある。イタコン酸エステルと
してはジイタコン酸エチレングリコールエステ
ル、ジイタコン酸プロピレングリコールエステ
ル、ジイタコン酸1,3−ブタンジオールエステ
ル、ジイタコン酸1,4−ブタンジオールエステ
ル、ジイタコン酸テトラメチレングリコールエス
テル、ジイタコン酸ペンタエリトリトールエステ
ル、トリイタコン酸ジペンタエリトリトールエス
テル、ペンタイタコン酸ジペンタエリトリトール
エステル、ヘキサイタコン酸ジペンタエリトリト
ールエステル、テトライタコン酸ソルビトールエ
ステル等がある。クロトン酸エステルとしてはジ
クロトン酸エチレングリコールエステル、ジクロ
トン酸プロピレングリコールエステル、ジクロト
ン酸テトラメチレングリコールエステル、ジクロ
トン酸ペンタエリトリトールエステル、テトラク
ロトン酸ソルビトールエステル等がある。イソク
ロトン酸エステルとして、ジイソクロトン酸エチ
レングリコールエステル、ジイソクロトン酸ペン
タエリトリトールエステル、テトライソクロトン
酸ソルビトールエステル等がある。マレイン酸エ
ステルとして、ジマレイン酸エチレングリコール
エステル、ジマレイン酸トリエチレングリコール
エステル、ジマレイン酸ペンタエリトリトールエ
ステル、テトラマレイン酸ソルビトールエステル
等がある。その他、変性ジアクリル酸テトラメチ
レングリコールエステル、変性トリアクリル酸ト
リメチロールプロパンエステル、変性トリアクリ
ル酸ペンタエリトリトールエステル、メタクリル
化エポキシ樹脂等もあげることができる。さらに
前述のエステルの混合物もあげることができる。 次に本発明の光重合性組成物において著しい特
徴をなす重合開始剤について説明する。 9−フエニルアクリジン化合物としては、9−
フエニルアクリジン、9−(p−メチルフエニル)
アクリジン、9−(p−エチルフエニル)アクリ
ジン、9−(p−n−プロピルフエニル)アクリ
ジン、9−(p−iso−プロピルフエニル)アクリ
ジン、9−(p−n−ブチルフエニル)アクリジ
ン、9−(p−tert−ブチルフエニル)アクリジ
ン、9−(p−メトキシフエニル)アクリジン、
9−(p−エトキシフエニル)アクリジン、9−
(p−アセチルフエニル)アクリジン、9−(p−
ジメチルアミノフエニル)アクリジン、9−(p
−ジエチルアミノフエニル)アクリジン、9−
(p−ジアノフエニル)アクリジン、9−(p−ク
ロルフエニル)アクリジン、9−(p−ブロモフ
エニル)アクリジン、9−(m−メチルフエニル)
アクリジン、9−(m−エチルフエニル)アクリ
ジン、9−(m−n−プロピルフエニル)−アクリ
ジン、9−(m−iso−プロピルフエニル)アクリ
ジン、9−(m−n−ブチルフエニル)アクリジ
ン、9−(m−tert−ブチルフエニル)アクリジ
ン、9−(m−メトキシフエニル)アクリジン、
9−(m−エトキシフエニル)アクリジン、9−
(m−アセチルフエニル)アクリジン、9−(m−
ジメチルアミノフエニル)アクリジン、9−(m
−ジエチルアミノフエニル)アクリジン、9−
(m−シアノフエニル)アクリジン、9−(m−ク
ロルフエニル)アクリジン、9−(m−ブロモフ
エニル)アクリジン等があげられる。 これらの化合物のうちでは、感光度の増大、光
重合組成物との相溶性や経時安定性、形成された
画像の強固さ等の観点から、9−フエニルアクリ
ジン、9−(p−tert−ブチルフエニル)アクリ
ジン、9−(p−メチル・フエニル)アクリジン、
9−(p−クロルフエニル)アクリジン、9−(p
−ブロモフエニル)アクリジンが好ましい。 次に複素環式チオール化合物としては、2−メ
ルカプトイミダゾール、2−メルカプトオキサゾ
ール、2−メルカプトチアゾール、3−メルカプ
ト−1,2,4−トリアゾール、2−メルカプト
ベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾオキ
サゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2
−メルカプト−オキサジアゾール、2−メルカプ
トチアジアゾール、5−メチルメルカプト−2−
メルカプトオキサジアゾール、5−メチルメルカ
プト−2−メルカプトチアジアゾール、5−メル
カプト−1−フエニルテトラゾール、6−クロロ
−2−メルカプト−ベンズイミダゾール、6−ク
ロロ−2−メルカプト−ベンゾオキサゾール、6
−クロロ−2−メルカプト−ベンゾチアゾール、
6−メトキシ−2−メルカプトベンズイミダゾー
ル、6−メトキシ2−メルカプトベンゾオキサゾ
ール、6−メトキシ−2−メルカプトベンゾチア
ゾール、6−フエニル−2−メルカプトベンズイ
ミダゾール、6−フエニル−2−メルカプトベン
ゾオキサゾール、6−フエニル−2−メルカプト
ベンゾチアゾール、2−メルカプトナフトイミダ
ゾール、2−メルカプトナフトオキサゾール、2
−メルカプトナフトチアゾール等があげられる。 これらの化合物のうち好ましくは、2−メルカ
プトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾ
オキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾー
ル、5−メルカプト−1−フエニルテトラゾール
をあげることができる。 本発明の光重合性組成中に含有される光重合開
始剤の量は、光重合開始剤対エチレン性化合物の
重量比で約1:5から約1:1000までの広い範囲
をとることが可能であり、好ましくは約1:10か
ら約1:100までである。光重合開始剤の成分重
量の比(A):(B)は約30:1から約1:30までの範囲
で、好ましくは約10:1から1:10までの範囲で
ある。 前述のエチレン性化合物と光重合開始剤とを含
有する本発明の光重合性組成物にはさらに公知の
結合剤(バインダー)、熱重合防止剤、可塑剤、
着色剤、表面平滑剤などの添加剤を必要に応じて
含有させることができる。 特に後述するごとき剥離現像を行なうための感
光材料、あるいは液体による現像を行なうための
感光材料のごとく、感光材料上にレジスト(肉厚
の)画像をつくる目的には皮膜形成高分子物質
(バインダー)を併用することができる。そして
重合可能なエチレン性不飽和二重結合を有する化
合物と相溶性のある有機高分子重合体である限
り、どれを使用しても構わないが、望ましくは剥
離現像、水現像あるいは弱アルカリ水現像を可能
とする様な高分子重合体を選択すべきである。有
機高分子重合体は単なる該組成物の皮膜形成剤と
してだけでなく現像液として用いられる水、弱ア
ルカリ水、あるいは有機溶剤の種類に応じてそれ
に親和性があるものを選んで使用される。たとえ
ば水可溶性有機高分子重合体を用いると水現像が
可能になる。この様な有機高分子重合体としては
側鎖にカルボキシル基を有する付加重合体、たと
えばメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合
体、イタコン酸共重合体、部分エステル化マレイ
ン酸共重合体、マレイン酸共重合体、クロトン酸
共重合体等があり、又同様に側鎖にカルボキシル
基を有する酸性セルロース誘導体がある。この他
水酸基を有する付加重合体には環状酸無水物を付
加させたもの等が有用である。この他に水溶性有
機高分子重合体としてポリビニルピロリドンやポ
リエチレンオキシド等が有用である。また露光後
の硬化部分の皮膜の強度をあげるためにアルコー
ル可溶性ナイロンや2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)プロパンとエピクロロヒドリンのポ
リエーテルなども有用である。これらの有機高分
子重合体は全組成中に任意な量を混和させること
ができるが、90重量%を超えることは形成される
画像強度等の点で好ましい結果を与えない。また
剥離現像時に用いられる線状有機高分子重合体は
塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレンなど
の塩素化ポリオレフイン、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
アクリル酸アルキルエステル(アルキル基として
は、メチル基、エチル基、ブチル基など)、アク
リル酸アルキルエステル(アルキル基は同上)と
アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、スチレン、ブタジエン等のモノマーの少くと
も一種との共重合物、ポリ塩化ビニル、塩化ビニ
ルとアクリロニトリルの共重合物、ポリ塩化ビニ
リテン、塩化ビニリデンとアクリロニトリルの共
重合物、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニルと塩化ビニ
ルの共重合物、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリロニトリル、アクリロ
ニトリルとスチレンの共重合物、アクリロニトリ
ルとブタジエン及びスチレンとの共重合物、ポリ
ビニルアルキルエーテル(アルキル基としては、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基
等)、ポリメチルビニルケトン、ポリエチルビニ
ルケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブチル、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレ
ン、ポリアミド(6−ナイロン、6,6−ナイロ
ン等),ポリ−1,3−ブタジエン、ポリイソプ
レン、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンイソフタレート、塩化ゴム、ポ
リクロロプレン、塩化ゴム、エチルセルロース、
アセチルセルロース、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルホルマール、スチレン−ブタジエンゴ
ム、ポリ(クロロスルホン化エチレン)などのホ
モポリマー又は共重合物がある。共重合物の場
合、その成分モノマーの含有比は、広範囲の値を
とりうるが、一般には、少量モノマー成分がモル
比で10%以上50%以下の範囲のものが好適であ
る。またこれら以外の熱可塑性の高分子物質であ
つても、前記の条件を満たすものであれば、本発
明に用いることができる。 これらのポリマーは、単独で用いてもよいが、
相溶性の良いポリマーを、適当な比で二種以上混
合して用いることができる。 熱重合防止剤の具体例としては、例えばパラメ
トキシフエノール、ヒドロキノン、アルキル若し
くはアリール置換ヒドロキノン、t−ブチルカテ
コール、ポリガロール、塩化第一銅、フエノチア
ジン、クロラニール、ナフチルアミン、β−ナフ
トール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ピリジン、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼ
ン、p−トルイジン、有機酸銅(例えば酢酸銅な
ど)などがある。これらの熱重合防止剤は前述の
エチレン性化合物100重量部に対して0.001重量部
から5重量部の範囲で含有させるのが好ましい。
熱重合防止剤は本発明の組成物の露光前の経時安
定性を向上させる目的で含有させることができる
のである。 着色剤としては、例えば酸化チタン、カーボン
ブラツク、酸化鉄、コタロシアニン系顔料、アゾ
系顔料などの顔料や、メチレンブルー、クリスタ
ルバイオレツト、ローダミンB、フクシン、オー
ラミン、アゾ系染料、アントラキノン系染料など
の染料があるが、使用される着色剤が光重合開始
剤の吸収波長の光を吸収しないものが好ましい。
かかる着色剤は、バインダーとエチレン性化合物
の合計量100重量部に対して顔料の場合は0.1重量
部から30重量部、染料の場合は0.01重量部から10
重量部、好ましくは0.1重量部から3重量部の範
囲含有させるのが好ましい。上述の着色剤を含有
させる場合には、着色剤の補助物質としてステア
リン酸ジクロロメチルおよびその他の塩素化脂肪
酸などを用いることが好ましく、その量は、着色
剤1重量部に対して0.005重量部から0.5重量部ま
での範囲で用いることができる。しかし光重合性
組成物中に可塑剤が含有される場合には着色剤の
補助物質は不要である。可塑剤としては、ジメチ
ルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフ
タレート、ジイソブチルフタレート、ジオクチル
フタレート、オクチルカプリルフタレート、ジシ
クロヘキシルフタレート、ジトリデシルフタレー
ト、ブチルベンジルフタレート、ジイソデシルフ
タレート、ジアリルフタレートなどのフタル酸エ
ステル類、トリエチレングリコールジカプリル酸
エステルなどのグリコールエステル類、トリクレ
ジルホスフエート、トリフエニルフオスヘートな
どの燐酸エステル類、ジイソブチルアジペート、
ジオクチルアジペート、ジメチルセバケート、ジ
ブチルセバケート、ジオチルアゼレート、ジブチ
ルマレートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、く
えん酸トリエチル、グリセリントリアセチルエス
テル、ラウリン酸ブチルなどがある。 表面平滑剤としてはラノリン、パラフインワツ
クスおよび天然ワツクス等がある。 必要に応じて本発明の組成物に含有させること
ができる上述の種々の変性剤は光重合性組成物の
全重量に対して3重量%まで、好ましくは1重量
%までの範囲で用いることができる。 本発明の光重合性組成物は溶剤に溶解して塗布
光重合性組成物溶液にして、これを支持体上に公
知の方法により塗布し、溶剤を除去して、光重合
性感光材料として用いるのが、最も一般的な本発
明の光重合性組成物の用い方である。 溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン、ジイソブチルケトンなどの如きケトン類、
例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸−n−アミ
ル、蟻酸メチル、プロピオン酸エチル、フタル酸
ジメチル、安息香酸エチルなどの如きエステル
類、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン、エチ
ルベンゼンなどの如き芳香族炭化水素、例えば四
塩化炭素、トリクロルエチレン、クロロホルム、
1,1,1−トリクロルエタン、モノクロルベン
ゼン、クロルナフタリンなどの如きハロゲン化炭
化水素、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テートなどの如きエーテル類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシドなどがある。 本発明の光重合性組成物を適当な形態(例えば
前述の溶液)で適用するための支持体としては、
著しい寸法変化を越さない平面状の物質や他の形
状の物質がある。平面状の物質の例としては、ガ
ラス、酸化珪素、セラミツクス、紙、金属、例え
ば、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、銅、
鉄、クロム、ニツケル、銀、金、白金、パラジウ
ム、アルミニウムを主成分とする合金、亜鉛を主
成分とする合金、マグネシウムを主成分とする合
金、銅−亜鉛金、鉄−ニツケル−クロム合金、銅
を主成分とする合金、金属化合物、例えば酸化ア
ルミニウム、酸化錫(SnO2)、酸化インジウム
(In2O3)、ポリマー、例えば、再生セルロース、
セルロースニトラート、セルロースジアセター
ト、セルローストリアセタート、セルロースアセ
タートブチラート、セルロースアセタートプロピ
オナート、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタ
ラート、ポリエチレンイソフタラート、ビスフエ
ノールAのポリカルボナート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ナイロン(6−ナイロン、6,6
−ナイロン、6,10−ナイロン等)、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合物、塩化ビ
ニル−アクリロニトリル共重合物、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合物、ポリアクリロニトリ
ル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタアクリル酸
メチルをあげることができる。また、上述の物質
の薄板を2つ以上堅固に積層したもの、例えば、
サーメツト、鉄−アルミニウム積層板、鉄−銅−
アルミニウム積層板、鉄−クロム−銅積層板、表
面にポリエチレンをコーテイングした紙、表面に
セルローストリアセタートをコーテイングした
紙、表面を陽極酸化して表面に酸化アルミニウム
層を形成させたアルミニウム板、公知の方法で表
面に酸化クロム層を形成させたクロム板、酸化錫
の層を表面に設けたガラス板、酸化インジウムの
層を表面に設けた酸化珪素の板を支持体として用
いることもできる。 これらの支持体は感光性画像形成材料の目的に
応じて透明なもの不透明なものの選択をする。透
明な場合にも無色透明なものだけでなく、J.
SMPTE、第67巻第296頁(1958年)などに記載
されているように染料や顔料を添加して着色透明
にしたものを用いることができる。不透明支持体
の場合にも紙や金属のごとく本来不透明なものの
他に、透明な材料に染料や酸化チタン等の顔料を
加えたもの、特公昭47−19068号に記載されてい
る方法で表面処理したプラスチツクフイルムおよ
びカーボンブラツク等を加えて完全に遮光性とし
た紙、プラスチツクフイルム等を用いることもで
きる。また表面に砂目立て、電解エツチング、陽
極酸化、化学エツチング等の処理により微細な凹
陥を設けた支持体、および表面をコロナ放電、紫
外線照射、火焔処理等の予備処理した支持体を用
いることもできる。さらにまたガラス繊維、炭素
繊維、ボロン繊維、種々の金属繊維、金属ウイス
カー等の補強剤を混入して強度を増大させたプラ
スチツク支持体を用いることもできる。 支持体はその表面に必要に応じて結合を容易に
する為に必要な他の塗布層或いはハレーシヨン防
止層、紫外線吸収層、可視光線吸収層を設けても
良い。 又、本発明の組成物は酸素による感度の低下を
防止する意味から、米国特許第3060026号明細書
中に記載されている如き真空焼枠を用いて露光を
行なうか、除去することのできる透明カバーを設
けるか、或いは特公昭40−17828号公報に記載さ
れているように感光層の上に酸素の透過性の小さ
い被覆層を設けることができる。 本発明の光重合性組成物が光重合し硬化・乾燥
する速度を決定する要因には、支持体、とくにそ
の表面の性質、光重合開始剤の全光重合性組成物
中の含存量、光重合性組成物の層の厚さ、光源の
性質(照射スペクトルの特性)、光強度、酸素の
有無ならびに周囲の気温等が含まれる。光の照射
は、各種方法の中の任意の一つあるいはそれらを
組合わせて行なつてもよい。例えば組成物は、そ
れが有効な露光量を与える限り、どんな光源と型
のものから得られる活性光線に曝露されてもよ
い。というのは本発明の光重合性組成物は一般に
その波長が約180nmから約600nmまでの範囲の紫
外光および可視光の領域において最大感度を示す
からである。しかし本発明の組成物は真空紫外
線、X線、γ線の範囲の短波長の電磁波および電
子線、中性子線およびα線等の粒子線にも感度を
有しているので、それらも画像露光に利用するこ
とができる。紫外線および可視光線領域の適当な
光源の例としては、カーボンアークランプ、水銀
蒸気ランプ、キセノンランプ、螢光ランプ、アル
ゴングロー放電管、写真用フラツドランプおよび
各種レーザー光などがある。 光照射時間は、有効な光量を与えるに充分な程
度でなくてはならない。光照射は任意の有利な温
度で行なつてもよいが、実用上の理由から室温す
なわち10℃から40℃までの範囲で行なうのが最適
である。光によつて硬化された本発明の組成物は
乾燥しており弾力があり、耐摩耗性及び耐化学薬
品性を示し、またすぐれたインク受容性、親水−
疎水平衡、しみ解消性、初期ロール−アツプ性等
を有し、特にあらかじめ感光性を付与した平版印
刷用の刷版材料およびフオトレジスト等の用途に
適性を持つている。本組成物はまた印刷インク;
金属箔、フイルム、紙類、織物類等の接着剤;金
属、プラスチツクス、紙、木材、金属箔、織物、
ガラス、厚紙、製函用厚紙等に用いる光硬化性の
塗料ならびに道路、駐車場および空港等の標識そ
の他に用いることができることはいうまでもな
い。 本発明の組成物を例えば印刷インクのビヒクル
として使用する時は、既知量の染料で着色すると
同時に各種公知の有機顔料、例えば、モリブデー
トオレンジ、チタン白、クロムイエロー、フタロ
シアニンブルーおよびカーボンブラツク等で着色
することができる。またビヒクルの使用可能量
は、組成物全重量の約20%から99.9%までの範
囲、着色剤の重量は約0.1%から80%までの範囲
で用いることができる。印刷材料には、紙、粘土
被覆紙および製函用厚紙も含まれる。 本発明の組成物はさらに天然繊維および合成繊
維の織物類の処理に適しており、例えば布地印刷
インク用ビヒクル、あるいは防水性、耐油性、耐
汚れ性、耐折り目性等を与えるための織物類の特
殊処理に用いるビヒクルの中に使用することがで
きる。 本発明の組成物を接着剤として使う場合は、接
着される基質の少なくとも一つは、紫外線光また
は可視光に対して半透明でなくてはならない。本
発明の組成物を用いて基質を接着してえられる積
層物の代表的な例としては、重合体を被覆したセ
ロフアン、たとえばポリプロピレンを被覆したセ
ロフアンなど、アルミニウムまたは銅などの金属
にポリエチレンテレフタレートフイルムを被覆し
たもの、アルミニウムにポリプロピレンを被覆し
たものなどがある。 本発明の光硬化可能な組成物は金属、ガラスお
よびプラスチツクスの表面にローラー方式および
スプレー方式で塗装または印刷するための塗料と
して用いることができる。またガラス、ポリエス
テルフイルムおよびビニルポリマーフイルム、重
合体被覆セロフアン、例えば使い捨てのコツプや
びんに用いた処理または未処理ポリエチレン、処
理及び未処理ポリプロピレン等には、着色塗装方
式を使用してもよい。塗装してもよいような金属
の例にも、サイジングを施したまたは施さないブ
リキも含まれる。 本発明の組成物を用いた感光性画像形成材料
は、光照射された部分における付加重合反応が所
望の厚さに達して完了するまで、その光重合可能
な組成物の層の特定の部分を光に曝露することに
より画像露光が完了する。次に組成物の層の露光
しなかつた部分を、例えば重合体を溶解せずにエ
チレン性化合物(モノマー)またはプレポリマー
のみを溶解するような溶媒を使用すること、また
はいわゆる剥離現像により除去する。感光性画像
複製材料中に用いる場合には、光硬化可能な組成
物の溶媒除去(乾燥)後の厚さは、2μmから
150μmまで、好ましくは3μmから100μmまでの範
囲である。たわみ性は層の厚さが厚くなればなる
ほど減少し、耐摩耗性は、層の厚さが薄ければ薄
いほど減少する。 印刷インク、塗料組成物および接着剤として使
用する場合は、本発明の組成物は揮発性溶剤なし
で使用することができる。その場合には公知の含
油樹脂性および溶剤型のインク又は塗料よりすぐ
れた長所を幾つか持つている。 以下実施例をもつて本発明を説明するが本発明
はこれに限定されるものではない。 実施例 1 光重合性組成物として下記の組成物を調液し
た。 〔光重合性組成物〕 ペンタエリスリトールテ トラアクリレート 4.9重量部 オイルブルー 0.2重量部 ベヘン酸 0.2重量部 光重合開始剤 0.3重量部 ベンジルメタクリレート− メタクリル酸共重合体 3.6重量部 (共重合体の重量比は 73:27、NEK中 の30℃における極 限粘度は0.12) メチルエチルケトン 45重量部 エチレングリコールモノ メチルエーテルアセテ ート 45重量部 このときの光重合開始剤の種類と添加量は第1
表に示す。得られた組成物をホイラー(回転塗布
機)でアルミ板上に塗布し、これを100℃、5分
間乾燥して感光層を形成し、組成物に対応して試
料1〜11を作製した。 このときの感光層の厚さは約2μmであつた。次
に、この感光層上に濃度段差0.15のステツプウエ
ツジを置き、光源(超高圧水銀灯、出力2KW)
から50cmの距離をおいて10秒間露光した後、感光
層を下記処方の現像液により処理して未露光部を
除去した。 〔現像液〕 リン酸三ナトリウム 25重量部 リン酸一ナトリウム 5重量部 ブチルセルソルブ 70重量部 ポリオキシエチレンオクチ ルフエニルエーテル 2重量部 水 1000重量部 残存したステツプウエツジの画像の最高の段数
を感度として求めて第1表に示すが、このとき段
数が高い程感度もまた高いことを意味する。 第1表から明らかに、本発明の光重合開始剤の
9−フエニルアクリジンと複素環式チオール化合
物を組み合せた試料1〜5は、それぞれを単独に
用いた試料6〜8や試料9〜11に較べて高感度で
あり本発明の優れることがわかる。 実施例 2 実施例1で得られた試料1〜5の感光層の上
に、更に下記被覆層組成物をホイラーを用いて塗
布し50℃5分間乾燥して約1μmの被覆層を形成し
た。得られた試料12〜16を実施例1と同様にして
露光・現像したところ、被覆層及び未露光部の感
光層が除去されてステツプウエツジの画像が得ら
れた。 〔被覆層組成物〕 ポリビニルアルコール 3.5重量部 (日本合成化学(株)製、 商品名ゴーセノール、 重合度500) アノンLG 0.25重量部 (日本油脂(株)製) アノンBF 0.25重量部 (日本油脂(株)製) 水 966重量部 光重合開始剤の種類及びそれを用いた感光層の
感度を第1表に示すが、表からわかるように被覆
層のない試料に較べて被覆層を持つた試料12〜16
は更に感度が高く、本発明の光重合開始剤の組み
合せは優れている。
【表】 実施例 3 実施例1と同様にして、但し光重合開始剤とし
て第2表に示したものを使用して光重合性組成物
を調製した。 これらの光重合性組成物を電解エツチングによ
り粗面化し、陽極酸化したアルミ板上に塗布、乾
燥して感光層を設けて試料17〜21を作製した。各
試料の感光層の厚さは約2μmであつた。 これらの試料の感度を実施例1の場合と同様に
して測定し、第2表に示した。 第2表に示された結果から、本発明による光重
合性組成物は特異的に高感度であることがわか
る。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有
    する重合可能な化合物および光重合開始剤を構成
    成分とする光重合性組成物において、該光重合開
    始剤が(A)無置換または置換されたフエニル基を9
    位に有するアクリジンと(B)少なくとも1個の窒素
    原子を含む5から7個の原子から成る複素環に結
    合するチオール基を有する複素環式化合物との組
    合せであることを特徴とする光重合性組成物。
JP58100500A 1983-06-06 1983-06-06 光重合性組成物 Granted JPS59226002A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100500A JPS59226002A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光重合性組成物
US06/617,436 US4587200A (en) 1983-06-06 1984-06-05 Photopolymerizable composition comprising an acridine and a heterocyclic thiol compound as a photopolymerization initiator and a photographic process using said photopolymerizable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100500A JPS59226002A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226002A JPS59226002A (ja) 1984-12-19
JPH0461004B2 true JPH0461004B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=14275651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100500A Granted JPS59226002A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 光重合性組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4587200A (ja)
JP (1) JPS59226002A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172139A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS61260237A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
US4937159A (en) * 1985-11-20 1990-06-26 The Mead Corporation Photosensitive materials and compositions containing ionic dye compounds as initiators and thiols as autooxidizers
US4769335A (en) * 1985-12-02 1988-09-06 Ncs Diagnostics Inc. Method and apparatus for transporting photosensitive fluids
DE3602215A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und dieses enthaltendes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
SE458860B (sv) * 1986-02-06 1989-05-16 Itronic Process Ab Anordning vid en foer vaermebehandling av banformiga alster anordnad behandlingsanlaeggning
EP0305545B1 (en) * 1987-03-17 1993-02-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Substituted acridine derivatives and their use
JPS6426672A (en) * 1987-04-01 1989-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd Ultraviolet-curing type resin composition
JPH02132443A (ja) * 1987-11-02 1990-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成材料
ATE89086T1 (de) * 1988-01-15 1993-05-15 Du Pont Lagerstabile photopolymerisierbare zusammensetzung fuer die aufzeichnung von beugungsbildern.
US4940648A (en) * 1988-02-12 1990-07-10 Hoechst Celanese Corporation Increased sensitivity photoinitiation compositions
JP2606259B2 (ja) * 1988-03-02 1997-04-30 東洋紡績株式会社 光重合性組成物
EP0360443A1 (en) * 1988-09-03 1990-03-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Acridine compound and photopolymerizable composition using the same
DE3843205A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Photopolymerisierbare verbindungen, diese enthaltendes photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
US5217845A (en) * 1988-12-22 1993-06-08 Hoechst Aktiengesellschaft Photopolymerizable mixture and photopolymerizable copying material containing same
DE3843204A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und dieses enthaltendes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
US5101010A (en) * 1990-07-27 1992-03-31 United States Government Of America Air-dryable resins and processes for preparing same
JP2505637B2 (ja) * 1990-09-28 1996-06-12 日立化成工業株式会社 光重合性組成物および光重合性エレメント
EP0801328A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-15 Morton International, Inc. Photoimageable composition having an acrylic-functional UV stabilizer
JP3338890B2 (ja) * 1998-05-20 2002-10-28 富士通株式会社 感光性耐熱樹脂組成物、その組成物を用いた耐熱絶縁膜のパターン形成方法、及びその方法により得られるパターン化耐熱絶縁膜
US20050269819A1 (en) * 2003-10-07 2005-12-08 Chambers James D Packaging with embedded security measures
JP2006276488A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd フォトスペーサー用感光性樹脂組成物、並びにフォトスペーサー、液晶表示装置用基板、液晶表示素子、及び液晶表示装置
JP4931533B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物およびその積層体
US20080022098A1 (en) * 2005-09-30 2008-01-24 Muscat Robert G Authentication process
US20070075125A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Muscat Robert G Packaging and process of authenticating packaging
KR101514900B1 (ko) * 2009-03-13 2015-04-23 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 프린트 배선판의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675643A (en) * 1979-11-07 1981-06-22 Hoechst Ag Photopolymerizable mixture and photopolymerizable copying material using same
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773822A (en) * 1953-09-24 1956-12-11 Monsanto Chemicals Photopolymerization initiators
DE2027467C3 (de) * 1970-06-04 1974-08-15 Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich Photopolymerisierbare Kopiermasse
BE772251A (fr) * 1970-09-07 Kalle Ag Composes photopolymerisables
US4001017A (en) * 1972-12-05 1977-01-04 Ciba-Geigy Ag Process for the photopolymerization of ethylenically unsaturated compounds
US3933682A (en) * 1973-01-31 1976-01-20 Sun Chemical Corporation Photopolymerization co-initiator systems
DE2361041C3 (de) * 1973-12-07 1980-08-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Photopolymerisierbares Gemisch
US3966573A (en) * 1974-10-31 1976-06-29 Sun Chemical Corporation Photopolymerization co-initiator systems
DE2822190A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-22 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675643A (en) * 1979-11-07 1981-06-22 Hoechst Ag Photopolymerizable mixture and photopolymerizable copying material using same
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4587200A (en) 1986-05-06
JPS59226002A (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461004B2 (ja)
US4505793A (en) Photopolymerizable compositions
EP0109291B1 (en) Photopolymerizable composition
EP0107792B1 (en) Photopolymerizable compositions
JPS623844B2 (ja)
JPS6026122B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0348921B2 (ja)
JPS623843B2 (ja)
JPS5928203B2 (ja) 光重合性組成物
JPS5928325B2 (ja) 光重合性組成物
JPS623842B2 (ja)
JPH0320402B2 (ja)
EP0300410B1 (en) Photopolymerizable composition
JPH0230321B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0230322B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0466503B2 (ja)
JPH0255446B2 (ja)
JPS6333481B2 (ja)
US5395730A (en) Image formation by thermal transfer
JPS624046B2 (ja)
JPH0493843A (ja) 熱―光重合性組成物及びそれを用いる重合画像の形成方法
JPS6026126B2 (ja) 光重合性組成物
JP3146381B2 (ja) 平版印刷版の作成方法
JPS6026123B2 (ja) 光重合性組成物
JPS5928206B2 (ja) 光重合性組成物