JPH0459550A - 蓋材フィルムの移送装置 - Google Patents

蓋材フィルムの移送装置

Info

Publication number
JPH0459550A
JPH0459550A JP2168029A JP16802990A JPH0459550A JP H0459550 A JPH0459550 A JP H0459550A JP 2168029 A JP2168029 A JP 2168029A JP 16802990 A JP16802990 A JP 16802990A JP H0459550 A JPH0459550 A JP H0459550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lid
drive source
punching device
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844112B2 (ja
Inventor
Tetsuya Inai
井内 哲也
Takao Miki
隆雄 三木
Yoshifumi Miki
芳文 三木
Mitsuhiro Nishitani
光弘 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2168029A priority Critical patent/JP2844112B2/ja
Priority to KR1019910010646A priority patent/KR100222025B1/ko
Publication of JPH0459550A publication Critical patent/JPH0459550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844112B2 publication Critical patent/JP2844112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs
    • B65H26/066Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs responsive to information, e.g. printed mark, on the web or web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、蓋材ロール状フィルムを、例えば蓋打抜き
装置へ供給するために移送する装置に関する。
従来の技術 一般に、蓋打抜き装置へロール状フィルムを供給する場
合、複数のフィルムを順次巻戻し、巻戻したフィルムの
終端とつぎに巻戻されるフィルムの先端を接合して蓋打
抜き装置に移送している。
ところで、フィルムの接合部から蓋を打抜くと、打抜か
れた蓋は不良品となる。したがって、従来では、フィル
ムの接合部が打抜かれないように、フィルムを接合する
と、蓋打抜き装置の運転を停止し、接合部か蓋打抜き装
置を通過するまでフィルムを空送りし、その後、蓋打抜
き装置の運転を再開していた。
発明が解決しようとする課題 上記フィルム移送の仕方では、フィルムを空送りする分
だけフィルムが無駄になり、またフィルムの空送りする
のに比較的時間が掛かるという問題点があった。
この発明の目的は、上記問題点を解決した蓋材フィルム
の移送装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による蓋材フィルムの移送装置は、複数の蓋材
ロール状フィルムを順次1つずつ巻戻し、巻戻されたフ
ィルムの終端とつぎに巻戻されるフィルムの始端を接合
する巻戻し装置と、フィルムの接合部付近にマーキング
を施すマーキング装置と、マーキングが施されたフィル
ムを蓋打抜き装置を経由して送るための送りロールと、
送りロールをフィルム成形速度に対応して間欠的に駆動
する主駆動源と、送りロールを主駆動源による単位時間
当たりの送り速度より高速で連続的に駆動する副駆動源
と、フィルム移送経路上におけるマーキング装置と蓋打
抜き装置間に配置されかつマーキングを検出して検出信
号を出力する検出器とを備えており、蓋打抜き装置の運
転時に送りロールが主駆動源によって駆動されるととも
に、検出信号に基づいて、蓋打抜き装置が運転停止され
かつマーキングが蓋打抜き装置を通過するまで送りロー
ルが副駆動源によって駆動されるようになされているも
のである。
作  用 この発明による蓋材フィルムの移送装置には、複数の蓋
材ロール状フィルムを順次1つずつ巻戻し、巻戻された
フィルムの終端とつぎに巻戻されるフィルムの始端を接
合する巻戻し装置と、フィルムの接合部付近にマーキン
グを施すマーキング装置と、マーキングが施されたフィ
ルムを蓋打抜き装置を経由して送るための送りロールと
、送りロールをフィルム成形速度に対応して間欠的に駆
動する主駆動源と、送りロールを主駆動源による単位時
間当たりの送り速度より高速で連続的に駆動する副駆動
源と、フィルム移送経路上におけるマーキング装置と蓋
打抜き装置間に配置されかつマーキングを検出して検出
信号を出力する検出器とを備えており、蓋打抜き装置の
運転時に送りロールが主駆動源によって駆動されるとと
もに、検出信号に基づいて、蓋打抜き装置が運転停止さ
れかつマーキングが蓋打抜き装置を通過するまで送りロ
ールが副駆動源によって駆動されるようになされている
から、マーキングが蓋打抜き装置より手前の検出器のと
ころを通過すると、これを検出器が検出して、蓋打抜き
装置が運転停止されかつマーキングが蓋打抜き装置を通
過するまで送りロールが主駆動源による単位時間当たり
の送り速度より高速で連続的に駆動される。
実  施  例 この発明の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
蓋打抜き機は、第1図に示すように、複数のロール状フ
ィルムWを順次連続して巻戻す巻戻し装置11と、巻戻
されたフィルムWを蓋成形ステーションSを経由して移
送する移送装置I2と、蓋成形ステーションSにおいて
フィルムWから蓋りを打抜くポンチ13およびダイ14
と、IELの打抜かれたフィルムWを巻き取る巻取装置
15とよりなる。
フィルムWは、詳しく図示しないが、アルミニウム箔の
両面に熱可塑性合成樹脂層を形成した積層体製のもので
ある。
巻戻し装置11は、ロール状フィルムWをそれぞれ支持
している上下2つのりワインダ21と、2つのりワイン
ダ21からフィルムWを順次1つずつ巻戻す巻戻し用ピ
ンチローラ22と、巻戻されたフィルムWの終端とつぎ
に巻戻されるフィルムWの始端を重合わせて接合するシ
ール装置23ど、接合か所に孔をマーキングにするマー
キング装置24とを備えている。リワインダ21には、
フィルム残量検出器25およびフィルム終端検出器26
がそれぞれ備えられている。また、リワインダ21から
ピンチローラ22までの巻戻し経路の適所には、詳しく
説明しないが、ガイドローラ27が配置されている。
移送装置12は、ポンチ13およびダイ14より上流に
配置されている移送用駆動ピンチローラ31と、ポンチ
13およびダイ14より下流に配置され移送用従動ピン
チローラ32とを備えている。駆動ピンチローラ31は
、後で詳しく説明する駆動装置83により、間欠低速お
よび連続高速の2段階の速度で駆動される。従動ピンチ
ローラ32は、駆動ピンチローラ31にしたがってこれ
と同速度で駆動される。また、駆動ピンチローラ31よ
り上流にガイドローラ34が配置され、これと巻戻し用
ピンチローラ22にフィルムWが掛けられてU字状に弛
まされ、そのU字の底でテンションローラ35か受けら
れている。テンションローラ35には、上限および下限
検出器36.37が備えられている。これらの両検出器
36.37の出力信号に基づいて、巻戻し用ピンチロー
ラ22の回転速度が制御され、テンションローラ35が
上限および下限検出器36.37の間で上下動するよう
になされている。さらに、駆動ピンチローラ31とガイ
ドローラ34の間には、マーク検出器38が配置されて
いる。巻取装置15には、ワインダ39が備わっている
第2図〜第5図に、シール装置F23およびマーキング
装置24の詳細と、その取付構造とが示されている。
シール装置23およびマーキング装置24は、昇降フレ
ーム41に装備されている。昇降フレーム41は、水平
支持板42に垂直下向きに取り付けられた流体圧シリン
ダ43のピストンロッドに水平バー状連結部材44を介
して吊下げられている方形枠45と、これの相対する一
対の枠部材に互いに平行に渡し止められている一対の水
平ガイド棒46と、両ガイド棒4Gに摺動自在に渡され
ている可動バー47とを備えている。方形枠45の外面
には一対の垂直ロッド48が上方突出状に設けられ、こ
れらは、支持板42に設けられた案内筒49に摺動自在
にはめ入れられている。方形枠45の内面には流体圧シ
リンダ51が取付けられ、そのピストンロッドは可動バ
ー47に連結されている。
両ガイド棒46の一端寄りにストッパ52が、他端寄り
にばね受け53がそれぞれ固定されている。
可動バー47とばね受け53の間に、ガイド棒46を囲
んで圧縮ばね54が介在されている。両ばね受け53に
はシール装置はバー55が一体的に設けられている。シ
ール装置はバー55の片面は下向きテーバ状に形成され
ている。
シール装置23は、可動バー47に取付けられている水
平板状可動加圧部材57と、フィルム移動経路を挾んで
可動加圧部材57の反対側に配置されている固定加圧部
材58と、これら両加圧部材57、58の直ぐ下におい
てフィルム移動経路を挾んで互いに向き合うように配置
されている一対の吸着部材59とを備えている。可動加
圧部材57にはヒータ61が埋め込まれている。固定加
圧部材58の片面は、シール装置はバー55の片面と対
応して上向きテーパ状に形成され、第3図に示すように
、昇降フレーム41が下限に位置するときに、両テーバ
面が当接するようになっている。
マーキング装置24は、両加圧部材57.58のすぐ上
方においてフィルム移動経路を挾んで互いに向き合うよ
うに配置されている丸棒状ポンチ62および筒状ダイ6
3と、ピストンロッドがポンチ62に連結されている流
体圧シリンダ64とを備えている。ポンチ62は、連結
部材44の下面に設けられたホルダ65に摺動自在に支
持されている。
ホルダB5内にはポンチ復帰ばね6Bが収められている
。ダイB3は、シール圧受バー55に取付けられたブラ
ケット67に貫通状に支持されている。
ダイ63の一端には、打抜き屑収集箱68が接続されて
いる。また、図示しないが、ポンチ62がダイ63に挿
入されると、ポンチB2の先から圧縮空気が噴出されて
、打抜き屑が勢い良く収集箱68、7吹き、ばさ、、断
【う1゜な、7い、。
ポンチ62およびダイ63のすぐ上方に、垂直対向板状
ガイド兼遮熱板68がフィルム移動経路を挾んで互いに
向き合うように配置されている。
昇降フレーム41を上限に位置させておくと、可動加圧
部材57の熱がガイド兼遮熱板68で遮られてフィルム
Wに伝播されず、フィルムWが熱ダメージを受けないよ
うになっている。
第6図に、駆動ピンチローラ31およびこれの駆動装置
33が示されている。
ピンチローラ31の両回転軸には互いに噛み合わされた
伝達歯車71が取付けられている。両伝達歯車71の一
方には中間歯車72が噛み合わされている。中間歯車7
2の回転軸には、クラッチ73を介して間欠駆動軸74
が連結されている。そして、中間歯車72には、モータ
75の出力軸にクラッチ76を介して連結された駆動歯
車77が噛み合わされている。モータ75の回転速度は
可変であり、これは、通常、間欠駆動軸74による単位
時間当たりのフィルム送り量より、モータ75による送
り量が大きくなるように設定されている。
第1図に示すように、いま、下側のりワインダ21から
巻戻されているフィルムWか蓋打抜き用ポンチ13およ
びダイ14に供給されているものとする。上側のりワイ
ンダ21に支持されているフィルムWの始端は吸着部材
59て吸着保持されている。巻戻し用ピンチローラ22
は連続駆動であるが、移送用駆動および従動ピンチロー
ラ3132は間欠駆動である。また、昇降フレーム41
は上限に位置させられている。
さて、下側のりワインダ21のフィルム残量か第1図に
示す程度となると、これを、フィルム残量検出器25が
検出し、その出力信号に基づいて、昇降フレーム41が
下降させられる。この後も、蓋打抜き動作は継続して行
われる。そのうちに、フィルムWが完全に巻戻されて、
フィルムWの終端がフィルム終端検出器26のところを
通過すると、これを同検出器26が検出して、その出力
信号に基づいて、巻戻し用ピンチローラ22が停止させ
られ、つづいて可動加圧部材57が固定加圧部材58に
対し押圧され、これと同時に、ポンチ62がダイ63に
挿入される。その結果、巻戻されたフィルムWの終端と
つぎに巻戻されるフィルムWの始端が重ね合わされた状
態で接合され、その接合部の付近に孔がマーキングされ
る。こうして、両フィルムWが接合されかつマーキング
が完了すると、昇降フレーム41は上昇しかつ巻戻し用
ピンチローラが駆動されて上側のりワインダに支持され
ているフィルムWが巻戻されていく。この間、蓋打抜き
動作は停止しない。そして、下側のりワインダには新し
いフィルムWを装着し、その始端をシール装置の所まで
導き、吸着部材に吸着保持させておく。
マーキングされた孔がマーク検出器38のところを通過
すると、これを、マーク検出器38が検出し、その出力
信号に基づいて、蓋打抜き動作が停止しかつピンチロー
ル31.32によるフィルム送りが停止する。そうする
と、間欠駆動軸74のクラッチ73が切れて、モータ7
5のクラッチ76が入り、今度はモータ75によりフィ
ルムWが連続的に高速で送られる。これによりマークが
ポンチ13およびダイ14のところを通過する量だけフ
ィルムWが送られると、モータ75のクラッチ76が切
れ、間欠駆動軸74のクラッチ73が入って蓋打抜き動
作が再開される。
発明の効果 この発明によれば、マーキングが蓋打抜き装置より手前
の検出器のところを通過すると、これを検出器が検出し
て、蓋打抜き装置が運転停止されかつマーキングが蓋打
抜き装置を通過するまで送りロールが主駆動源による単
位時間当たりの送り速度より高速で連続的に駆動される
から、フィルムの無駄になる部分が少くてすむし、蓋打
抜き装置の運転停止時間も少くて済む。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はこの発明によ
る装置を含む蓋打抜き機会体の配置構成図、第2図はシ
ール装置およびマーキング装置付近の斜視図、第3図は
同垂直縦断面図、第4図は第3図のIV−IV線にそう
垂直横断面図、第5図は第3図のv−v線にそう水平横
断面図、第6図はフィルム移送装置の斜視図である。 11・・・巻戻し装置、13.14・・・打抜き装置、
24・・・マーキング装置、31.32・・・送りロー
ル、38・・・検出器、74・・・主駆動源、75・・
・副駆動源、W・・・フィルム。 以  上 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の蓋材ロール状フィルムWを順次1つずつ巻戻し、
    巻戻されたフィルムWの終端とつぎに巻戻されるフィル
    ムWの始端を接合する巻戻し装置11と、 フィルムWの接合部付近にマーキングを施すマーキング
    装置24、 マーキングが施されたフィルムWを蓋打抜き装置13、
    14を経由して送るための送りロール31、32と、 送りロール31、32をフィルム成形速度に対応して間
    欠的に駆動する主駆動源74と、送りロール31、32
    を主駆動源74による単位時間当たりの送り速度より高
    速で連続的に駆動する副駆動源75と、 フィルム移送経路上におけるマーキング装置24と蓋打
    抜き装置13、14間に配置されかつマーキングを検出
    して検出信号を出力する検出器38と、を備えており、 蓋打抜き装置13、14の運転時に送りロール31、3
    2が主駆動源74によって駆動されるとともに、検出信
    号に基づいて、蓋打抜き装置13、14が運転停止され
    かつマーキングが蓋打抜き装置13、14を通過するま
    で送りロール31、32が副駆動源75によって駆動さ
    れるようになされている、蓋材フィルムの移送装置。
JP2168029A 1990-06-26 1990-06-26 蓋材フィルムの移送装置 Expired - Fee Related JP2844112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168029A JP2844112B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 蓋材フィルムの移送装置
KR1019910010646A KR100222025B1 (ko) 1990-06-26 1991-06-26 뚜껑재 필름의 이송장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168029A JP2844112B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 蓋材フィルムの移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459550A true JPH0459550A (ja) 1992-02-26
JP2844112B2 JP2844112B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15860502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168029A Expired - Fee Related JP2844112B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 蓋材フィルムの移送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2844112B2 (ja)
KR (1) KR100222025B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161617A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Isel Co Ltd 打抜装置
JP6159497B1 (ja) * 2017-03-08 2017-07-05 ユニ・チャーム株式会社 筒状の連続シートを継ぐ方法及び装置
CN111532827A (zh) * 2020-04-09 2020-08-14 潘宇力 一种纺织面料传送装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447760B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-08 한국타이어 주식회사 그린타이어의 벨트보강재 권취장치
KR20030063014A (ko) * 2002-01-22 2003-07-28 한종상 제대기의 다열식 원단 자동 공급 장치
KR100696811B1 (ko) * 2005-09-28 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 전극롤 권취 방법
DE102009013065A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-30 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Dekorieren von Kunststoffteilen
CN103009422B (zh) * 2012-10-09 2015-11-18 鲁东大学 滚针式地膜打孔机控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161617A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Isel Co Ltd 打抜装置
JP6159497B1 (ja) * 2017-03-08 2017-07-05 ユニ・チャーム株式会社 筒状の連続シートを継ぐ方法及び装置
WO2018163339A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 ユニ・チャーム株式会社 筒状の連続シートを継ぐ方法及び装置
CN111532827A (zh) * 2020-04-09 2020-08-14 潘宇力 一种纺织面料传送装置
CN111532827B (zh) * 2020-04-09 2021-10-22 海宁市波菲特进出口有限公司 一种纺织面料传送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000596A (ko) 1992-01-29
JP2844112B2 (ja) 1999-01-06
KR100222025B1 (ko) 1999-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288965A (en) Form-fill-seal packaging method and apparatus
US5031380A (en) Packaging machine
JP6125204B2 (ja) 製袋充填包装機における自動紙継ぎ方法及び装置
JPH0459550A (ja) 蓋材フィルムの移送装置
US9505189B2 (en) Apparatus for forming a plurality of flexible pouches from a continuous web of film
CN214983648U (zh) 一种不停机持续送料的烫把机
JP2844111B2 (ja) 複数のロール状フィルムの連続巻戻し装置
GB1431350A (en) Apparatus for coiling webs of material
EP0516259A1 (en) Apparatus for feeding a continuous plastic film
CN211769213U (zh) 一种用于自动包装机的卷膜成型装置
CN210362683U (zh) 一种基于防浮起装置的包装袋切割装置
CN212891075U (zh) 一种农用薄膜制袋包装装置
CN209852658U (zh) 应用于包装板材的全自动包装线
CN217673408U (zh) 一种冲孔纸带封下胶带设备
JP3064989U (ja) 真空包装機
JPH0858746A (ja) 自動印刷・包装機
CN216548781U (zh) 一种泡罩机换膜不停机机构
CN217732192U (zh) 一种分条机收卷系统
CN210527040U (zh) 一种全自动胶带盒包装收盘设备
CN220663045U (zh) 一种膜包装机
CN210556037U (zh) 一种全自动胶带盒包装收盘设备的驱动胶盘装置
KR101995818B1 (ko) 성형장치
CN215156278U (zh) 立式包装机
JP2855344B2 (ja) 製袋充填包装装置
JP2004059133A (ja) 自動部品包装機における包装フィルムの所定量供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees