JPH0458808A - 乗用野菜移植機 - Google Patents

乗用野菜移植機

Info

Publication number
JPH0458808A
JPH0458808A JP16541190A JP16541190A JPH0458808A JP H0458808 A JPH0458808 A JP H0458808A JP 16541190 A JP16541190 A JP 16541190A JP 16541190 A JP16541190 A JP 16541190A JP H0458808 A JPH0458808 A JP H0458808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transplanters
transplanter
planting
frame
forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16541190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881978B2 (ja
Inventor
Eiichiro Kinoshita
栄一郎 木下
Shin Watabe
伸 渡部
Masahiro Takemoto
雅浩 竹本
Norihiro Yano
典弘 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16541190A priority Critical patent/JP2881978B2/ja
Priority to DE69127533T priority patent/DE69127533T2/de
Priority to EP91911364A priority patent/EP0489175B1/en
Priority to US07/834,249 priority patent/US5402740A/en
Priority to PCT/JP1991/000847 priority patent/WO1992000001A1/ja
Publication of JPH0458808A publication Critical patent/JPH0458808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881978B2 publication Critical patent/JP2881978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、乗用走行車体で複数の移植機を有する植付部
を牽引する多数条植の乗用野菜移植機に関するものであ
る。
[従来の技術] 苗を載せる苗載台と該苗載台上の苗を圃場に植え付ける
植付装置を備えた移植機を横方向に並べて配置し、これ
らを乗用走行車体で牽引するようにした乗用野菜移植機
が開発されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記乗用野菜移植機は、隣接する移植機同士が干渉する
のを防止するために移植機が前後にずらせて設けられて
いるが、このように構成すると、各移植機ごとの植付終
了位置が異なるため、作又絆了時に前方に位置する移植
機の条に植残しが生じるという問題がある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために1本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる乗用野菜移植機は、苗を載せ
る苗載台と該苗載台上の苗を圃場に植え付ける植付装置
を備えた複数の移植機を横方向に並べて配置し、これら
を乗用走行車体で牽引する乗用野菜移植機であって、前
記複数の移植機の横方向の間隔を調節する条間調節手段
と、移植機を前後に移動させる前後移動手段とを設けた
ことを特徴としている。
[作 用] 条間が快いとjは、移植機が互いに干渉しないように移
植機を前後にずらせて配置するが、条間が広いときは、
前後移動装置で移植機を適当に前後に移動させて、各移
植機の前後位置を揃える。
各条の移植機の前後位置を揃えることにより、各条ごと
の植付絆了位置の同じになり、苗の植残しが生じなくな
る。
[実施例] 第1図乃至第11図は本発明の1実施例である4条植の
乗用野菜移植機をあられし、この乗用野菜移植機lは、
4組の移植機2.・・・を具備する植付部3をトラクタ
車体(乗用走行車体)5の後部に設けた3Pリンク装置
6に装着してなる。3Fリンク装置6は、後端部に植付
部側の連結枠10が取り付けられる左右一対のロアリン
ク11,11と、長さ:lI節可能な1本のトップリン
ク12を有し、油圧シリンダ14で駆動される駆動アー
ム15.15の先端部と前記ロアリンク11.11の後
部とがリフトロッド16.16で連結されている。駆動
アーム15.15を駆動してロアリンク11,11を上
下に駆動させることにより、植付部3全体が昇降する。
また、トップリンク12の長さを調節することにより、
植付部3の取付角度が変えられる。
トラクタ車体5のPTO軸1軸上9伝動される伝動ケー
ス20を連結枠10の後方に設け、該伝動ケースから左
右に突設した上フレームパイプ21(L、R)とその後
方下部に左右水平に設けた前後の下フレームパイプ23
.24を連結板26゜26、側板27,27等で互いに
連結して植付部の機枠が構成されている。なお、前記連
結枠lOは背面視で山形の形状を呈しており、伝動ケー
ス20の両側部に設けた取付フランジ29.29に下部
が取り付けられているとともに、中央部に設けたジヤツ
キ30が伝動ケース20の上部に連結されている。この
機枠の上には、該機枠分の輻を有し、左右中心から若干
片側(図示例では右側)に寄った位置に後方に張り出す
張出し都32aが形成されたステップ32が設けられて
いる。そして、ステップ32の中央部にオペレータ席3
3が後向きに設置されているとともに、その側方に植付
クラッチレバ−34が設けられている。植付クラッチレ
バ−34は、下パイプフレーム?3に固着されたレバー
ボックス35に前後に回動自在に取り付けられている。
上フレームパイプ21.21の下方に鎮圧輪支持棒37
が横設され、これに植付部3の支持と圃場の鎮圧を兼ね
るゴムタイヤ製の鎮圧輪38.・・・が多数保持されて
いる。第5図に示す如く、鎮圧輪取付板39によって2
輪1組で鎮圧輪が鎮圧輪支持棒37に取り付けられてお
り、全体として鎮圧輪38.・・・が左右方向に等間隔
で配置されている0図示の如く、鎮圧輪38.・・・は
ある程度密に設けておくのがよく、また、トラクタ車体
の後輪40.40の後方かつ鎮圧輪38.・−・の前方
に、左右で一対づつの膨軟ツース41.・・・が鎮圧輪
支持棒37から前方に突設したツース取付棒42゜・・
・に上下位置調節可能に取り付けられている。この膨軟
ツース41は、下部が若干前向きに湾曲した上下に長い
板材で、その断面形状は左右中央部が前方に突き出た山
形をしている。一対の膨軟ツース41.41は、後輪4
0の内外両端部よりも内側に位置し、その下端部が土中
に埋没するように取り付けられ、進行するにともなって
後輪40によって踏み固められた土を掘り起こようにな
っている。膨軟ツース41.・・・によって後輪40゜
40の通過跡の土を掘り起こして一旦膨軟化したのち、
t14圧輪37.・・・で鎮圧するので、圃場面の高さ
が平均化し、苗の移植に適した状態となる。
また、多数の鎮圧輪38.・・・で植付部3を圃場面上
に支持するため、植付部の土壌中への沈み込みが防止さ
れるとともに1強度的にも優れたものとなっている。
さらに、側板27の前端部に筒体44が左右水平に固着
され、これに摺動自在に嵌合するaラド45の先端部に
、下端部43aが鋭利に形成された線引きマーカ43が
上下調節可能に取り付けられている。ロー2ド45には
位置決め用の溝47゜・・・が設けられており、適合す
る溝に取付ねじ48の先端を係合させて固定する1作業
時には、第6図に示す如く未植側のマーカ43をその下
端部43aが土中に挿入する程度まで下ろした状態で固
定する。進行にともない、マーカ43によって最外部の
植付条から条間W分だけ隔てた位置に、次行程の植付条
を示す線引きが施される。
移植機2(I〜■)はそれぞれ同様の構成で、各移植機
は第7図乃至第11図に示すように、苗を載せる苗載台
50と、圃場に移植用の溝を形成する作溝器51と、苗
載台50上の苗を圃場に植え付ける植付装置52と、移
植後の溝に士を埋める左右一対の覆土輪53,53を備
えてなる。
苗載台50は前部が上位となるよう傾斜(対水平角が1
5〜30度程度)させて設けられ、左右に往復動するこ
とにより、後部に設けた苗取出口50aに順次苗を供給
する。
作溝器51は舟形を呈し、その底面が圃場面から所定の
深さになるよう取付棒51aに止めビン51b、・・・
で固定されており、機体の進行にともなって土中を移動
することにより、所定幅で所定深さの溝100が圃場面
に形成される。取付棒51aへの取付位置を変えること
により、溝100の深さを:A1!rすることができる
植付装置52は、所定の軌跡を描いて上下運動を行なう
植付杆54を有し、該植付杆に取り付けられた一対の移
植爪54a、54aで苗取出口50aに供給された苗l
otを把持し、それを前記溝100内に植え付けるよう
になっている。
覆土輪53は皿形の形状をしており、後記車輪支持板5
7aの後端部に上下に回動自在に設けたねじ棒53aに
覆土輪支持板53bをナツト55で取り付け、この覆土
輪支持板53bの先端部に覆土輪53が回転自在に軸支
されている。ねじ棒53aはスプリング56によって下
向きに付勢されているので、覆土輪53は圃場面を弾性
的に押圧しつつ転勤する。これによって溝100の両側
に盛り上がった土を溝100内に導き押し込む。
ねじ棒53aに対する覆土輪支持板53bの取付角度を
調節することにより、覆土輪53.53の圃場面に対す
る傾斜角を任意に変えることができる。
図中の59は後記伝動フレーム80内のチェノ76によ
って駆動力が伝達されるミッションケースで、該ミー2
ジヨンケースから苗載台伝動ケース60を介して苗載台
駆動用のリードカム軸61に伝動されるとともに、植付
ycM伝動ケース62を介して植付装置52に伝動され
る。ミッションケース59内には、移植機各部を所定の
位置で停r卜させるため植付クラッチが内蔵されている
。各条の植付クラッチは前記植付クラッチレバ−34で
操作される。
この移植機機体は、左右一対の車輪57.57によって
圃場面上に支持される。車輪57は機体の機枠に上下に
回動可能に取り付けた車輪支持棒57a、57aの後端
部に軸支されている。
各移植機は前記下フレームパイプ23.24の中間部下
方に支承された六角軸65に取り付けられている。その
取付部の構造は、第3図および第8図に示す如く、移植
機側の取付フレーム66に設けた軸受部67が六角軸6
5に摺動自在に嵌合し、移植機全体が六角軸65を中心
として上下に捏動自在で、かつ六角軸65に沿って移動
可能となっている。移植機側のフレームに、前側のrバ
イブフレーム23の下面に沿って転勤自在なローラ69
と、後側の下パイプフレーム24の上面に沿って転勤自
在なローラ70とが、若干の遊び5(SI+52)を有
する状態で設けられており、上記遊びの範囲内で移植機
2が上下にピッチング可能である。また、取付フレーム
66にはステップ32上に突出する条間調節レバー72
が突設されており、この条間調節手段である条間調節レ
バー72を操作して移植Ia2を六角軸65に沿って移
動させ、各移植機の横間隔(条間)を調節するようにな
っている。ステップ32に設けたガイド溝73には所定
ピッチでレバー係合部73a、・・・が形成されている
。移植機2はローラ(69または70)によって下フレ
ームパイプ(23または24)に支持されるので、移植
機の移動操作が容易で、条間調節を楽に行なうことがで
きる。さらに、移植機の前後移動手段として、各移植機
の伝動フレーム80およびサイドフレーム79が伸縮可
能に構成されている。
…1記六角軸65は各移植機2.・・・の駆動軸でもあ
り、伝動ケース20から上フレームパイプ21(L)内
の回転軸21a、ギヤケース42内のギヤ42a、42
b、回転軸76、チェンケース77内のチェン77a等
を介して回転駆動される。
六角軸65には移植機の伝動フレーム80に取り付けた
ギヤ81.・・・が摺動自在に嵌合し、さらに該ギヤに
噛合するギヤ82が伝動フレーム80に回転自在に取り
付けられ、このギヤ82と一体に設けたフレーム内のス
プロケット84とミッションケース57側のフレーム内
のスプロケット85にチェノ86が張架されている。前
述の如く、伝動フレーム80は伸縮可能になっているの
で、チェノ86に張力を付与する方向にスプリング87
゜87によって付勢された一対のテンションローラ88
.88が設けられており、第7図(a)、(b)に示す
ように伝動フレーム80を縮めた場合でも伸ばした場合
でも、チェノ86の張力が常に一定に保たれるように構
成されている。
90は予備苗載台で、1段当り苗箱を2個づつ赦せるこ
とのできる複数段の棚91.・・・が形成されており、
機枠の両側部から斜め上方に突設したブラケット92に
水モ面内で回転自在に取り付けられている。93は回止
めレバーである。常時は第2図において実線で示す如く
苗箱の長平方向が進行方向を向く状態に保持しておき、
苗箱を取り出す際には同図において二点鎖線で示す如く
苗箱の長平方向が進行方向と直角になるよう予備苗載台
90を回転させる。なお、左右の予備苗載台の支柱94
.94の上端部同士が水乎杆95によって連結されてい
る。
この野菜移植機lの使用に際しては、条間が広いときは
、第1図(a)に示す如く、前後位置が揃うように各移
植機2(I〜■)を配置する。この状態では、各条の植
付終了位置が等しいので、苗の植残しが生じない、また
、条間を狭くするときは、隣接する移植機同士が干渉す
るのを避けるため、第1図(b)に示す如く、外側の移
植機2(I。
■)は苗載台50の前部がステップ32の上方に被さる
程度まで前方に移動させ、内側の移植機2(II、■)
はそれぞれ所定距離づつ後方に移動させ、I、IV→■
→■の順に等間隔で前後にずれた状態に各移植機を配置
する。ステー2ブ32は機枠の輻いっばいに設けられて
いるので、条間を最大に広げた場合でも外側の移植機2
(I、IV)に容易に苗補給を行なうことができ、また
ステップには張出し部32aが設けられているので、条
間を狭めたときに後方に位置する移植機2(■)にも容
易に苗補給を行なうことができる。
なお、第12図に示すように、移植機2(I〜■)を左
右対称位置に配置し、相対する移植機同士(Iと■、■
と■)を逆方向に等距離づつ移動させるようにすると、
苗載台50.・・・の横移動によるバランス変動をなく
すことができる。また、第13図に示すように、茶間を
狭めたときに各移植機2(I〜■)を前後に互い違いに
並べて配置すると、移植機の前後のずれを少なくするこ
とができ、全長を短縮化できる。さらに、第14図に示
すような3条植の乗用野菜移植機の場合は1条間の広い
ときは実線で示す如く各移植機2(I〜m)の前後位置
を揃え、条間の狭いときは鎖線で示す如く、中央の移植
2(■)を後方にずらせればよい。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明にかかる乗用野菜移植機
は、条間の間隔に応じて移植機を前後に移動させるよう
に構成され、条間が広いときは各移植機の@後位置を揃
え、条間の狭いときは各移植機を条ごとに適当に前後に
ずらせ、移植機が互いに干渉し合わないように配置する
ようになっている。したがって、特に条間を狭Xする必
要がある場合を除き、通常は各移植機の前後位置を揃っ
た状態で作業を行なうことができ、苗の植残しが生じな
くなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の1実施例の互いに異な
る状態をあられす平面図、第2図は第1図(a)の側面
図、第3図は植付部の要部の側面図、第4図は植付部の
機枠構成の説明図、第5図は鎮圧輪取付部の正面図、第
6図はマーカ取付部の正面図。 第7図は移植機の側面図、第8図はその正面図、第9図
は覆土輪取付部の側面図、第1O図はその平面図、第1
1図は作溝器および覆土輪の作用の説明図、第12図乃
至第14図はそれぞれ異なる実施例の平面図である。 l・・・乗用野菜移植機、2・・・移植機、3・・・植
付部、5・・・乗用走行車体、6・・・3Pリンク装置
、32・・・ステップ、33・・・オペレータ席、34
・・・植付クラッチレバ−138・・・鎮圧輪、40−
・・後輪、41・・・膨軟ツース、43・・・マーカ、
50・−・苗載台、51・・・作溝器、52・・・植付
装置、53・・・覆土輪、65・・・六角軸、66・・
・取付フレーム、69.70・・・ローラ、72・・・
条間調節レバー、80・・・伝動フレーム、86・・・
チェノ、84.85・・・スプロケット、88・・・テ
ンションローラ、90・・・予備苗載台。 時計出願人 井関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)苗を載せる苗載台と該苗載台上の苗を圃場に植え
    付ける植付装置を備えた複数の移植機を横方向に並べて
    配置し、これらを乗用走行車体で牽引する乗用野菜移植
    機であって、前記複数の移植機の横方向の間隔を調節す
    る条間調節手段と、移植機を前後に移動させる前後移動
    手段とを設けたことを特徴とする乗用野菜移植機。
JP16541190A 1990-06-10 1990-06-22 乗用野菜移植機 Expired - Lifetime JP2881978B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541190A JP2881978B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 乗用野菜移植機
DE69127533T DE69127533T2 (de) 1990-06-22 1991-06-24 Schleppergezogene pflanzmaschine
EP91911364A EP0489175B1 (en) 1990-06-22 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetables
US07/834,249 US5402740A (en) 1990-06-22 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetal seedlings
PCT/JP1991/000847 WO1992000001A1 (en) 1990-06-10 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541190A JP2881978B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 乗用野菜移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458808A true JPH0458808A (ja) 1992-02-25
JP2881978B2 JP2881978B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=15811904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16541190A Expired - Lifetime JP2881978B2 (ja) 1990-06-10 1990-06-22 乗用野菜移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881978B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084827A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Iseki & Co Ltd 苗移植機
WO2011142363A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 イビデン株式会社 ハイブリッド材料及びその製造方法
JP2013215177A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kubota Corp 移植機
JP2016171765A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 みのる産業株式会社 移植機
JP2020005546A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社クボタ 田植機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084827A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Iseki & Co Ltd 苗移植機
WO2011142363A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 イビデン株式会社 ハイブリッド材料及びその製造方法
JPWO2011142363A1 (ja) * 2010-05-10 2013-07-22 イビデン株式会社 ハイブリッド材料及びその製造方法
JP5749714B2 (ja) * 2010-05-10 2015-07-15 イビデン株式会社 ハイブリッド材料及びその製造方法
JP2013215177A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kubota Corp 移植機
JP2016171765A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 みのる産業株式会社 移植機
JP2020005546A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社クボタ 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881978B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025374B2 (ja)
JPH0458808A (ja) 乗用野菜移植機
US11711993B2 (en) Shiftable wheels for agricultural implements
CN112840990A (zh) 苗木开沟移栽一体机
JPH09289808A (ja) 移植機
CN210143246U (zh) 铺管铺膜播种机
JP3057715B2 (ja) 苗移植機
JP3285001B2 (ja) 乗用苗移植機
JP3503185B2 (ja) 苗植機
JPH0436112A (ja) 乗用野菜移植機
CN216415062U (zh) 一种宁前胡播种机
JP2622594B2 (ja) 水田作業機における施肥装置
CN2122468U (zh) 多功能精密点播机
CN215453910U (zh) 一种全地形谷子播种机
JP3285000B2 (ja) 苗移植機
JPH0724009Y2 (ja) 水田作業機における施肥装置
JP3018601B2 (ja) 苗植機
JPH0436110A (ja) 乗用野菜移植機
JP3362398B2 (ja) 牽引式移植機
JP2536464B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPS5851688Y2 (ja) 走行軌跡形成装置
JP2867998B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2514236Y2 (ja) 苗移植機
JP2881974B2 (ja) 苗移植機
JPH05227809A (ja) 施肥装置付き乗用型田植機