JPH0457884B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0457884B2 JPH0457884B2 JP63024487A JP2448788A JPH0457884B2 JP H0457884 B2 JPH0457884 B2 JP H0457884B2 JP 63024487 A JP63024487 A JP 63024487A JP 2448788 A JP2448788 A JP 2448788A JP H0457884 B2 JPH0457884 B2 JP H0457884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging
- plate
- tool
- engagement
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B47/00—Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
- A47B47/04—Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements made mainly of wood or plastics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B12/00—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
- F16B12/10—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
- F16B12/12—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
- F16B12/20—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
- F16B12/2009—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
- F16B12/2027—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2200/00—Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
- F16B2200/20—Connections with hook-like parts gripping behind a blind side of an element to be connected
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S403/00—Joints and connections
- Y10S403/12—Furniture type having a rotatable fastener or fastening element that tightens connection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/46—Rod end to transverse side of member
- Y10T403/4602—Corner joint
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/59—Manually releaseable latch type
- Y10T403/591—Manually releaseable latch type having operating mechanism
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Assembled Shelves (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、板状体の組立具、特に家具などを組
立てるための組立具に関する。
立てるための組立具に関する。
[従来の技術]
従来より、実開昭61−19117号公報に示される
ように、二枚の板状体の組立具として、一方の板
状体に螺着され、垂直な取付片とこの取付編から
一体的に延びる水平な舌片とから成る第一部材
と、他方の板状体に螺着され、締結用のネジ部材
とそのネジ部材が螺入する貫通ネジ穴を穿設した
水平な天板とを備える第二部材とから構成され、
上記舌板が第二部材の貫通ネジ穴の下に画設され
た嵌合洞に嵌入された後、上記ネジ部材を締め付
けると、上記ネジ部材のテーパ軸部が上記舌片に
穿設された長穴の先端縁部に当接して第一部材を
第二部材に締結することにより二枚の板状体を組
立てる組立具が、知られている。
ように、二枚の板状体の組立具として、一方の板
状体に螺着され、垂直な取付片とこの取付編から
一体的に延びる水平な舌片とから成る第一部材
と、他方の板状体に螺着され、締結用のネジ部材
とそのネジ部材が螺入する貫通ネジ穴を穿設した
水平な天板とを備える第二部材とから構成され、
上記舌板が第二部材の貫通ネジ穴の下に画設され
た嵌合洞に嵌入された後、上記ネジ部材を締め付
けると、上記ネジ部材のテーパ軸部が上記舌片に
穿設された長穴の先端縁部に当接して第一部材を
第二部材に締結することにより二枚の板状体を組
立てる組立具が、知られている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記の組立具は、第一部材と第
二部材とが、ともに板状体にネジ止めされるもの
であるため、特に板状体がパーテイクルボードな
どの圧縮合板である場合、ネジを締めすぎたり組
立具に大きな負荷が加わると、ネジが緩んだり抜
けてしまうという問題を有している。
二部材とが、ともに板状体にネジ止めされるもの
であるため、特に板状体がパーテイクルボードな
どの圧縮合板である場合、ネジを締めすぎたり組
立具に大きな負荷が加わると、ネジが緩んだり抜
けてしまうという問題を有している。
本発明は上記問題点を解決し、圧縮合板などに
使用したときにも、強固に板状体を組立ることが
可能な組立具を提供することを目的としてなされ
た。
使用したときにも、強固に板状体を組立ることが
可能な組立具を提供することを目的としてなされ
た。
[問題点を解決するための手段]
本発明の要旨とするところは、
二枚の板状体を組立てる組立具において、
環状部と、その環状部の外周面上に垂設され、
先端に係止爪を備えた係合部とから成る係合部材
と、 上記環状部内に嵌合され、回転することにより
上記係合部材を係合方向へ移動させる回動部材
と、 上記係合部材と上記回動部材とを収納するとと
もに上記回動部材の回動を所定角度に規制し、外
周に抜け防止用の段溝が形成されたケースと、 を備え、一方の板状体の一部に打込まれる係合具
と、 上記係合部が挿入される挿入穴と、上記回動部
材の回転によつて上記係合部材の係止爪が係止す
る係止ピンとを備えるとともに、外周に抜け防止
部材および段溝が形成され、他方の板状体の一部
に打込まれる固定具と、 から構成されることを特徴とする板状体の組立具
にある。
先端に係止爪を備えた係合部とから成る係合部材
と、 上記環状部内に嵌合され、回転することにより
上記係合部材を係合方向へ移動させる回動部材
と、 上記係合部材と上記回動部材とを収納するとと
もに上記回動部材の回動を所定角度に規制し、外
周に抜け防止用の段溝が形成されたケースと、 を備え、一方の板状体の一部に打込まれる係合具
と、 上記係合部が挿入される挿入穴と、上記回動部
材の回転によつて上記係合部材の係止爪が係止す
る係止ピンとを備えるとともに、外周に抜け防止
部材および段溝が形成され、他方の板状体の一部
に打込まれる固定具と、 から構成されることを特徴とする板状体の組立具
にある。
[作用]
まず、一方の板状体に係合具が打込まれると、
ケース外周の段溝がその板状体に食込んで、係合
具が強固に固定され、他方の板状体に固定具が打
込まれると、固定具の抜け防止部材および段溝が
その板状体に食込んで、固定具が強固に固定され
る。
ケース外周の段溝がその板状体に食込んで、係合
具が強固に固定され、他方の板状体に固定具が打
込まれると、固定具の抜け防止部材および段溝が
その板状体に食込んで、固定具が強固に固定され
る。
次に、係合具の係合部材を固定具の挿入穴に挿
入する。そこで回転部材を所定角度回転させる
と、回動部材が係合部材の環状部を係合方向へ移
動させるので、係合部材の係止爪が上記係止ピン
に係合することができる。その結果、二枚の板状
体は強固に組立てられる。
入する。そこで回転部材を所定角度回転させる
と、回動部材が係合部材の環状部を係合方向へ移
動させるので、係合部材の係止爪が上記係止ピン
に係合することができる。その結果、二枚の板状
体は強固に組立てられる。
[実施例]
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
板状体の組立具1(以下、単に組立具1と呼
ぶ)は、第1図に示すように、係合具3と固定具
5とから構成される。
ぶ)は、第1図に示すように、係合具3と固定具
5とから構成される。
まず、係合具3は、第2図に示すように、係合
部材31と、回動部材32と、係合部材31と回
動部材32とを収めるケース33とから構成さ
れ、ケース33の内部に係合部材31が遊嵌さ
れ、係合部材31の内側に回動部材32が嵌合さ
れている。
部材31と、回動部材32と、係合部材31と回
動部材32とを収めるケース33とから構成さ
れ、ケース33の内部に係合部材31が遊嵌さ
れ、係合部材31の内側に回動部材32が嵌合さ
れている。
係合部材31は、係合部35と環状部36とか
ら成る。環状部36の上面には、中心角74度に渡
つて凹部36aが形成されている。また、環状部
36の底面には、周壁36bが立設されている
が、この周壁36bは中心角100度に渡つて切り
欠かれて切欠き部36cを形成している。一方、
係合部35は、環状部36の外周面上に垂設さ
れ、先端が鉤の手状に形成されて係止爪35aと
なつている。
ら成る。環状部36の上面には、中心角74度に渡
つて凹部36aが形成されている。また、環状部
36の底面には、周壁36bが立設されている
が、この周壁36bは中心角100度に渡つて切り
欠かれて切欠き部36cを形成している。一方、
係合部35は、環状部36の外周面上に垂設さ
れ、先端が鉤の手状に形成されて係止爪35aと
なつている。
次に、回動部材32は、ロータ部39と、カム
部41と、回転軸柱43とから成り、ロータ部3
9の中心から回転軸柱43の中心にかけて回動部
材32を縦に貫く六角柱のレンチ穴45が穿設さ
れている。カム部41の外周には、第3図A,B
に示すように、突起41aが形成されており、こ
の突起41aは、上記した環状部36の切欠き部
36cに位置している。また、カム部41の上面
には約半周に渡つて凹部41bが形成され、残り
の約半周には、回転軸柱43の軸心に対してそれ
ぞれ108度の中心角を成すように、二つの突条4
1cと41dとが設けられ、さらに突条41cと
41dとの中央には、小突条41eが設けられて
いる。なお、回転軸柱43の軸心O1とカム部4
1の軸心O2とは、所定距離dだけずれている。
部41と、回転軸柱43とから成り、ロータ部3
9の中心から回転軸柱43の中心にかけて回動部
材32を縦に貫く六角柱のレンチ穴45が穿設さ
れている。カム部41の外周には、第3図A,B
に示すように、突起41aが形成されており、こ
の突起41aは、上記した環状部36の切欠き部
36cに位置している。また、カム部41の上面
には約半周に渡つて凹部41bが形成され、残り
の約半周には、回転軸柱43の軸心に対してそれ
ぞれ108度の中心角を成すように、二つの突条4
1cと41dとが設けられ、さらに突条41cと
41dとの中央には、小突条41eが設けられて
いる。なお、回転軸柱43の軸心O1とカム部4
1の軸心O2とは、所定距離dだけずれている。
ケース33は、第2図に示すように、天板46
と、その天板46の下面に立設された円周壁47
とにより形成されている。
と、その天板46の下面に立設された円周壁47
とにより形成されている。
天板46の、円筒壁47で囲まれた部分の中心
には、軸穴46aが空けられ、その軸穴46aの
回りには、中心角60度に渡つて略扇状の凸部46
bが設けられている。さらに、その凸部46b以
外には、三つの溝46c,46d,46eと小溝
46fとが穿設され、溝46c,46d,46e
は、軸穴46aの中心に対してそれぞれ108度の
中心角を成すように配置され、小溝46eは溝4
6cと46dとの中央に配置されている。
には、軸穴46aが空けられ、その軸穴46aの
回りには、中心角60度に渡つて略扇状の凸部46
bが設けられている。さらに、その凸部46b以
外には、三つの溝46c,46d,46eと小溝
46fとが穿設され、溝46c,46d,46e
は、軸穴46aの中心に対してそれぞれ108度の
中心角を成すように配置され、小溝46eは溝4
6cと46dとの中央に配置されている。
なお、これらの溝46c,46d,46eに
は、上記した回動部材32の突条41c,41d
がはまり込んで、後述する係合ロツク位置および
係合開放位置の目安となり、小溝46fには、小
突条41eがはまり込んで、係合準備位置の目安
となる。
は、上記した回動部材32の突条41c,41d
がはまり込んで、後述する係合ロツク位置および
係合開放位置の目安となり、小溝46fには、小
突条41eがはまり込んで、係合準備位置の目安
となる。
また、円周壁47の外壁には段溝47aが形成
され、かつ円周壁47の一部は切欠かれ、その切
欠き近傍には係合具3を固定具5に係合させると
きの位置用決め用突片49が突設されている。
され、かつ円周壁47の一部は切欠かれ、その切
欠き近傍には係合具3を固定具5に係合させると
きの位置用決め用突片49が突設されている。
上記した係合部材31と回動部材32とケース
33とが、第4図、第5図に示すように、一体に
組み込まれたときには、回転軸柱43および軸穴
46aの軸心O1と、カム部41の軸心O2とは、
所定距離dだけずれ、かつ環状部36が遊びをも
つてケース33に収められているので、回動部材
32が、第4図において、反時計方向へ回転する
と、それとともにカム部41も回転してカム部4
1の外周面が環状部36の内周面を滑動しつつ押
して、係合部材31を矢印Aの方向へ移動させる
ことができる。また、係合部35は、リング状の
スプリング37により、第4図において反時計方
向へ付勢されている。
33とが、第4図、第5図に示すように、一体に
組み込まれたときには、回転軸柱43および軸穴
46aの軸心O1と、カム部41の軸心O2とは、
所定距離dだけずれ、かつ環状部36が遊びをも
つてケース33に収められているので、回動部材
32が、第4図において、反時計方向へ回転する
と、それとともにカム部41も回転してカム部4
1の外周面が環状部36の内周面を滑動しつつ押
して、係合部材31を矢印Aの方向へ移動させる
ことができる。また、係合部35は、リング状の
スプリング37により、第4図において反時計方
向へ付勢されている。
上記のカム部41の回動は、カム部41の上面
に形成された凹部41bがケース33の凸部46
bに被さつているので、第4図において時計方向
へも反時計方向へも上記凹部41bのエツジが上
記凸部46bに当接するところで阻止される。ま
た、環状部36の回動も、環状部36の凹部36
aがケース33の凸部46bに被さつているの
で、図において時計方向へも反時計方向へも上記
凹部36aのエツジが上記凸部46bに当接する
ところで阻止される。
に形成された凹部41bがケース33の凸部46
bに被さつているので、第4図において時計方向
へも反時計方向へも上記凹部41bのエツジが上
記凸部46bに当接するところで阻止される。ま
た、環状部36の回動も、環状部36の凹部36
aがケース33の凸部46bに被さつているの
で、図において時計方向へも反時計方向へも上記
凹部36aのエツジが上記凸部46bに当接する
ところで阻止される。
次に、固定具5は、第6図〜第8図に示すよう
に、位置決め板50と、その位置決め板50に半
周が接合している円筒形の打込み部材51とから
構成されている。
に、位置決め板50と、その位置決め板50に半
周が接合している円筒形の打込み部材51とから
構成されている。
位置決め板50は、係合具3と固定具5とが仮
係合するとき、係合具3の天板46上に垂直に位
置して係合具3と固定具5との位置を定めるもの
である。
係合するとき、係合具3の天板46上に垂直に位
置して係合具3と固定具5との位置を定めるもの
である。
打込み部材51の内部には、係合部材31の係
合部35が挿入される第一挿入穴52と、係合部
材31の位置決め用突片49が挿入される第二挿
入穴53とが穿設されている。また、打込み部材
51の外壁回りには、段溝55が形成され、さら
に、外壁には逆反りバネ57が取付けられてい
る。この逆反りバネ57は、第9図、第10図に
示すように、略J字状をなし、打込み部材51の
両側面にそれぞれ配置され、かつ打込み部材51
を貫通するピン59で強固に固定されている。こ
のピン59は、第一挿入穴51を貫いており上記
係合部35が係止する係止ピンとしても使用され
るものである。
合部35が挿入される第一挿入穴52と、係合部
材31の位置決め用突片49が挿入される第二挿
入穴53とが穿設されている。また、打込み部材
51の外壁回りには、段溝55が形成され、さら
に、外壁には逆反りバネ57が取付けられてい
る。この逆反りバネ57は、第9図、第10図に
示すように、略J字状をなし、打込み部材51の
両側面にそれぞれ配置され、かつ打込み部材51
を貫通するピン59で強固に固定されている。こ
のピン59は、第一挿入穴51を貫いており上記
係合部35が係止する係止ピンとしても使用され
るものである。
次に、上記した係合具3と固定具5の使用方法
について説明する。
について説明する。
まず、板状体、たとえば、圧縮合板に取付穴
(図示していない)を穿設し、係合具3を係合部
材31が板面に沿つた方向へ突出するように配置
した後、この取付穴に係合具3を打込み嵌合させ
ると、段溝47aが取付穴に食込んで、固定され
る。また、固定具5を別の圧縮合板に穿設された
取付穴(図示していない)に打込むと、逆反りバ
ネ57と段溝55とが取付穴に食込んで固定具5
は強固に固定される。逆反りバネ57は、打込む
際には、傾動しながら取付穴に挿入されるが、固
定具5を引抜く力が働くと取付穴の内壁に食込ん
でその引抜く力を阻止してしまう。
(図示していない)を穿設し、係合具3を係合部
材31が板面に沿つた方向へ突出するように配置
した後、この取付穴に係合具3を打込み嵌合させ
ると、段溝47aが取付穴に食込んで、固定され
る。また、固定具5を別の圧縮合板に穿設された
取付穴(図示していない)に打込むと、逆反りバ
ネ57と段溝55とが取付穴に食込んで固定具5
は強固に固定される。逆反りバネ57は、打込む
際には、傾動しながら取付穴に挿入されるが、固
定具5を引抜く力が働くと取付穴の内壁に食込ん
でその引抜く力を阻止してしまう。
次に、上記二枚の圧縮合板を互いに直交するよ
うに、配置する。
うに、配置する。
次に、第11図に示すように、係合部材31の
係合部35を固定具5の第一挿入穴52に挿入す
ると、スプリング37の付勢力により係合部35
の係合爪35aが、ピン59に当接して仮係合す
る。そこで、ロータ部39のレンチ穴45に六角
レンチなどの工具をセツトして、カム部41を図
において反時計方向方向へ90度回して行く。する
と、第12図に示すように、カム部41の働きに
より、係合部材31が矢印Bの方向へ最大に移動
し係合爪35aがピン59に係合する。さらに、
回すと係合部35に矢印Bとは反対方向への負荷
がかかつてもカム部41が逆転しないエリアにカ
ム部41が位置する。さらに、100度まで回すと、
カム部41の突条41cおよび41dがケース3
3の溝46dおよび46eにはまり込んでカム部
41の位置を固定するので上記係合状態は、ロツ
クされる。以上の操作により二枚の圧縮合板は堅
固に組合わされる。
係合部35を固定具5の第一挿入穴52に挿入す
ると、スプリング37の付勢力により係合部35
の係合爪35aが、ピン59に当接して仮係合す
る。そこで、ロータ部39のレンチ穴45に六角
レンチなどの工具をセツトして、カム部41を図
において反時計方向方向へ90度回して行く。する
と、第12図に示すように、カム部41の働きに
より、係合部材31が矢印Bの方向へ最大に移動
し係合爪35aがピン59に係合する。さらに、
回すと係合部35に矢印Bとは反対方向への負荷
がかかつてもカム部41が逆転しないエリアにカ
ム部41が位置する。さらに、100度まで回すと、
カム部41の突条41cおよび41dがケース3
3の溝46dおよび46eにはまり込んでカム部
41の位置を固定するので上記係合状態は、ロツ
クされる。以上の操作により二枚の圧縮合板は堅
固に組合わされる。
次に、係合具3を外す場合には、まず、ロータ
部39を図において時計方向へ回転させると、カ
ム部41の突条41cおよび41dがケース33
の溝46dおよび46eから外れ、係止爪35a
が矢印Bの反対方向へ移動してピン59から外れ
る。カム部41が100度回転したところで、カム
部41の突起41aが、環状部36の周壁36b
に当接して環状部36を時計方向に回転させるの
で、係合部35はスプリング37の付勢力に抗し
て時計方向に回転することができる。その結果、
係止爪35aはピン59から離れるので、係合部
35を固定具5から離脱させることができる。た
だし、カム部41が108度まで回転したところで、
カム部41の突条41cおよび41dがケース3
3の溝46cおよび46dにはまり込んで回動部
材32も位置固定される。
部39を図において時計方向へ回転させると、カ
ム部41の突条41cおよび41dがケース33
の溝46dおよび46eから外れ、係止爪35a
が矢印Bの反対方向へ移動してピン59から外れ
る。カム部41が100度回転したところで、カム
部41の突起41aが、環状部36の周壁36b
に当接して環状部36を時計方向に回転させるの
で、係合部35はスプリング37の付勢力に抗し
て時計方向に回転することができる。その結果、
係止爪35aはピン59から離れるので、係合部
35を固定具5から離脱させることができる。た
だし、カム部41が108度まで回転したところで、
カム部41の突条41cおよび41dがケース3
3の溝46cおよび46dにはまり込んで回動部
材32も位置固定される。
以上説明したように、本実施例の板状体の組立
具1は、係合具3と固定具5とを極めて容易に仮
係合でき、その後に強力に係合することができる
機構を有しているので、二枚の板状体の組立が簡
単かつ強固に行える。
具1は、係合具3と固定具5とを極めて容易に仮
係合でき、その後に強力に係合することができる
機構を有しているので、二枚の板状体の組立が簡
単かつ強固に行える。
また、圧縮合板にネジ止めする従来の組立具を
使用すると、組立具1に大きな負荷が加わつたと
き、ネジが抜けてしまうが、本組立具1の固定具
5にはピン59で強固に止められた逆ぞりバネ5
7が備えられ固定具5を引抜く力を阻止するの
で、圧縮合板などに使用しても大きな負荷に耐え
ることができ、その強固な組立を可能としてい
る。
使用すると、組立具1に大きな負荷が加わつたと
き、ネジが抜けてしまうが、本組立具1の固定具
5にはピン59で強固に止められた逆ぞりバネ5
7が備えられ固定具5を引抜く力を阻止するの
で、圧縮合板などに使用しても大きな負荷に耐え
ることができ、その強固な組立を可能としてい
る。
また、従来の組立具の場合、板状体の面上に組
立具の一部が突出しているので、組立具を取付け
た板状体は積層することができないという問題お
よび組立時に他の板状体を傷つけてしまうという
問題を有しているのが、本組立具1は、係合部材
31が板状体の面に沿つた方向に突出するように
形成されているので、他の板状体を傷つけること
もないし、板状体を積載することも可能である。
立具の一部が突出しているので、組立具を取付け
た板状体は積層することができないという問題お
よび組立時に他の板状体を傷つけてしまうという
問題を有しているのが、本組立具1は、係合部材
31が板状体の面に沿つた方向に突出するように
形成されているので、他の板状体を傷つけること
もないし、板状体を積載することも可能である。
[発明の効果]
以上、詳述したように本発明の板状体の組立具
は、係合具と固定具とから構成され、係合具の係
止爪が固定具の係止ピンに係合する機構を備えて
いるので、板状体同士を強固に組合わせることが
できる。また、係合具には抜け防止用の段溝を設
け、固定具には抜け防止部材および段溝を設けて
いるので、圧縮合板などにも使用しても大きな負
荷に耐えることができ、圧縮合板の強固な組立を
可能としている。
は、係合具と固定具とから構成され、係合具の係
止爪が固定具の係止ピンに係合する機構を備えて
いるので、板状体同士を強固に組合わせることが
できる。また、係合具には抜け防止用の段溝を設
け、固定具には抜け防止部材および段溝を設けて
いるので、圧縮合板などにも使用しても大きな負
荷に耐えることができ、圧縮合板の強固な組立を
可能としている。
図は、本発明である板状体の組立具の一実施例
を示し、第1図は、板状体の組立具を示す斜視
図、第2図は、係合部材を示す分解斜視図、第3
図Aはロータ部の平面図、第3図Bは、ロータ部
の斜視図、第4図は、ロータ部を省いた係合具の
説明図、第5図は、第4図におけるA−Aでの断
面図、第6図は、固定具の平面図、第7図は、同
側面図、第8図は、同底面図、第9図は、逆反り
バネを示す平面図、第10図は、同側面図、第1
1図は係合具と固定具との初期係合状態を示す説
明図、第12図は係合具と固定具との係合状態を
示す説明図である。 1……組立具、3……係合具、5……固定具、
31……係合部材、32……回動部材、33……
ケース、35……係合部、35a……係止爪、3
6……環状部、41……カム部、47a……段
溝、52……第一挿入穴、55……段溝、57…
…逆反りバネ、59……ピン。
を示し、第1図は、板状体の組立具を示す斜視
図、第2図は、係合部材を示す分解斜視図、第3
図Aはロータ部の平面図、第3図Bは、ロータ部
の斜視図、第4図は、ロータ部を省いた係合具の
説明図、第5図は、第4図におけるA−Aでの断
面図、第6図は、固定具の平面図、第7図は、同
側面図、第8図は、同底面図、第9図は、逆反り
バネを示す平面図、第10図は、同側面図、第1
1図は係合具と固定具との初期係合状態を示す説
明図、第12図は係合具と固定具との係合状態を
示す説明図である。 1……組立具、3……係合具、5……固定具、
31……係合部材、32……回動部材、33……
ケース、35……係合部、35a……係止爪、3
6……環状部、41……カム部、47a……段
溝、52……第一挿入穴、55……段溝、57…
…逆反りバネ、59……ピン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 二枚の板状体を組立てる組立具において、 環状部と、その環状部の外周面上に垂設され、
先端に係止爪を備えた係合部とから成る係合部材
と、 上記環状部内に嵌合され、回転することにより
上記係合部材を係合方向へ移動させる回動部材
と、 上記係合部材と上記回動部材とを収納するとと
もに上記回動部材の回動を所定角度に規制し、外
周に抜け防止用の段溝が形成されたケースと、 を備え、一方の板状体の一部に打込まれる係合具
と、 上記係合部が挿入される挿入穴と、上記回動部
材の回転によつて上記係合部材の係止爪が係止す
る係止ピンとを備えるとともに、外周に抜け防止
部材および段溝が形成され、他方の板状体の一部
に打込まれる固定具と、 から構成されることを特徴とする板状体の組立
具。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63024487A JPH01203705A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 板状体の組立具 |
DE8989100084T DE68903395T2 (de) | 1988-02-04 | 1989-01-04 | Instrument zum zusammenbauen von brettfoermigen koerpern. |
EP89100084A EP0326802B1 (en) | 1988-02-04 | 1989-01-04 | Instrument for assembling board-shaped bodies |
US07/294,763 US4930931A (en) | 1988-02-04 | 1989-01-06 | Instrument for assembling board-shaped bodies |
KR1019890000238A KR930001623B1 (ko) | 1988-02-04 | 1989-01-11 | 판형상체의 조립구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63024487A JPH01203705A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 板状体の組立具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01203705A JPH01203705A (ja) | 1989-08-16 |
JPH0457884B2 true JPH0457884B2 (ja) | 1992-09-16 |
Family
ID=12139543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63024487A Granted JPH01203705A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 板状体の組立具 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4930931A (ja) |
EP (1) | EP0326802B1 (ja) |
JP (1) | JPH01203705A (ja) |
KR (1) | KR930001623B1 (ja) |
DE (1) | DE68903395T2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69102027T2 (de) * | 1990-02-08 | 1994-12-08 | Duc Jean Luc | Vorrichtung zur befestigung von tafeln zum aufbau von möbeln oder dergleichen. |
FR2681654A1 (fr) * | 1991-09-20 | 1993-03-26 | Proot Bernard | Procede d'assemblage et de serrage. |
DE20302694U1 (de) * | 2003-02-19 | 2003-06-12 | Häfele GmbH & Co., 72202 Nagold | Beschlag |
DE202005001451U1 (de) * | 2005-01-29 | 2005-04-14 | Häfele GmbH & Co KG | Verbinder für Platten, insbesondere für Tablare |
KR100727429B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2007-06-15 | (주)토템 | 누름형 고정 체결수단 및 그로 체결된 조립 책상 |
CA2648888C (en) * | 2006-04-14 | 2011-11-15 | Knoll International S.P.A. | Modular furniture system |
DE202007015212U1 (de) * | 2007-11-02 | 2008-01-24 | Anton Schneider Gmbh & Co Kg | Befestigungsvorrichtung für Möbelteile |
US8528283B2 (en) * | 2010-02-24 | 2013-09-10 | 3Form, Inc. | Pivoting wedge panel mounting assemblies and systems |
US9803403B2 (en) | 2014-01-24 | 2017-10-31 | Kason Industries, Inc. | Panel fastener |
US20210230867A1 (en) * | 2020-01-27 | 2021-07-29 | Norse Inc. | Fastener system and method |
GB2618306B (en) * | 2022-03-02 | 2024-08-07 | Eric Appleford David | A fastener for a building system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2546751A1 (de) * | 1975-10-18 | 1977-04-21 | Heinze Fa R | Beschlag zum loesbaren verbinden zweier bauteile, insbesondere zum loesbaren verbinden zweier senkrecht aufeinanderstossener plattenfoermiger bauteile |
DE2748272A1 (de) * | 1977-10-27 | 1979-05-03 | Heinze Fa R | Beschlag |
DE2941008C2 (de) * | 1979-10-10 | 1981-09-10 | Gebrüder Vieler GmbH, 5860 Iserlohn | Gestell |
DE3127795C2 (de) * | 1981-07-14 | 1985-08-29 | Arturo Salice S.P.A., Novedrate, Como | Verbindungsbeschlag |
DE3321976A1 (de) * | 1982-10-30 | 1984-12-20 | Karl Lautenschläger KG, Möbelbeschlagfabrik, 6107 Reinheim | Verbindungsbeschlag |
IT1169586B (it) * | 1983-10-18 | 1987-06-03 | Giovannetti F | Dispositivo di fissaggio per unire tra loro pannelli in modo sbloccabile |
GB2172076B (en) * | 1983-10-28 | 1987-04-23 | Hettich Paul Gmbh & Co | Connection fittings |
ATE34203T1 (de) * | 1984-03-19 | 1988-05-15 | Exibelco Gmbh | Verbindungsschloss. |
JPS6119117A (ja) * | 1984-07-05 | 1986-01-28 | Toshiba Ceramics Co Ltd | シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法 |
-
1988
- 1988-02-04 JP JP63024487A patent/JPH01203705A/ja active Granted
-
1989
- 1989-01-04 EP EP89100084A patent/EP0326802B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-04 DE DE8989100084T patent/DE68903395T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-06 US US07/294,763 patent/US4930931A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-11 KR KR1019890000238A patent/KR930001623B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01203705A (ja) | 1989-08-16 |
EP0326802B1 (en) | 1992-11-11 |
KR930001623B1 (ko) | 1993-03-08 |
DE68903395D1 (de) | 1992-12-17 |
DE68903395T2 (de) | 1993-03-18 |
US4930931A (en) | 1990-06-05 |
KR890012595A (ko) | 1989-09-18 |
EP0326802A1 (en) | 1989-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4515044A (en) | Quick change ratchet wrench | |
JPH0457884B2 (ja) | ||
JPH1058349A (ja) | 締結具駆動工具 | |
US6209423B1 (en) | Ratchet spanner | |
JP2015042440A (ja) | ラチェット工具 | |
JP2001254538A (ja) | ドアハンドルの接続構造 | |
US6116663A (en) | Casket Lock | |
JPH0226086B2 (ja) | ||
JP3425126B2 (ja) | テーブル脚等の取り付け装置 | |
JP2706055B2 (ja) | ドア用レバーハンドルの連結構造 | |
US6076433A (en) | Ratchet wrench operable in forward, reverse and neutral modes | |
CA2293796C (en) | Ratchet type ring spanner | |
US20020162423A1 (en) | Wrench with a simplified structure | |
JPH0248597Y2 (ja) | ||
JP2001239468A (ja) | トルクアダプタ | |
JPH0967960A (ja) | キーハンドル取り外し型ロックハンドル装置 | |
JP2738649B2 (ja) | ハンドルロック | |
JPS6342731Y2 (ja) | ||
JPH0142653Y2 (ja) | ||
JP3010887U (ja) | スチールケーブル錠 | |
JPS5842651Y2 (ja) | 取付けナツト | |
JPS6224236B2 (ja) | ||
JPH0239016Y2 (ja) | ||
JP3105519U (ja) | 摘みロック付サムターン | |
JPH05187427A (ja) | 弛み防止機構付ファスナー |