JPH0457588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457588B2
JPH0457588B2 JP1283987A JP1283987A JPH0457588B2 JP H0457588 B2 JPH0457588 B2 JP H0457588B2 JP 1283987 A JP1283987 A JP 1283987A JP 1283987 A JP1283987 A JP 1283987A JP H0457588 B2 JPH0457588 B2 JP H0457588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
feeding section
original
sheet
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1283987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180631A (ja
Inventor
Masaaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1283987A priority Critical patent/JPS63180631A/ja
Priority to DE3788464T priority patent/DE3788464T2/de
Priority to EP87110701A priority patent/EP0254317B1/en
Publication of JPS63180631A publication Critical patent/JPS63180631A/ja
Priority to US07/652,224 priority patent/US5052669A/en
Publication of JPH0457588B2 publication Critical patent/JPH0457588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、複写機、印刷機、レーザービームプ
リンタ等の画像形成装置に装着される原稿自動給
送装置に係り、特に原稿載置台に収納するシート
状原稿を画像形成装置の画像読取り部等所定の位
置に給送し、更に元の原稿載置台に戻す循環式の
原稿自動給送装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、複写機等の画像形成装置に装着される循
環式の原稿自動給送装置には、原稿載置台に収納
する原稿を原稿給送部にて1枚ごとに分離して画
像形成装置の画像読取り部に給送し、更に該原稿
を元の原稿載置台に戻すように、原稿を画像読取
り部と原稿載置台との間を循環処理するものがあ
る。そして、該原稿自動給送装置は1個の原稿載
置台しか有していないので、該原稿自動給送装置
を用いて原稿を連続的に処理しようとする際、1
束の原稿しか処理することができなかつた。
従つて、1つの原稿束を処理している最中に次
のオペレータが原稿をセツトしようとすると前の
原稿束の処理が終了するまで待つていなければな
らなかつた。また待つことをしないで、その場は
立ち去り、ある時間経過後に来て処理しようとす
ると、前の原稿束の終了した時点から次の原稿束
の処理開始までに時間のロスが生じ装置を有効に
活用できなかつた。
そこで、このような欠点を解消する方法とし
て、原稿載置台を複数個設け複数の原稿束を順次
連続して処理する原稿処理装置というようなもの
が考えられる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 ところで、原稿載置台を複数個設けた循環式原
稿自動給送装置では、原稿載置台の原稿束が画像
形成装置の画像読取り部との間で循環処理されて
いる際には、その原稿束の一部が常に原稿給送部
に進入しており、該原稿載置台の原稿処理終了の
際にもその一部が原稿給送部に残留していて、次
の原稿載置台に収納する原稿束を処理する際に邪
魔になる。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的と
し、原稿載置台を複数個設置すると共にこれら原
稿載置台を移動自在に構成し、更にこれら原稿載
置台の所定の1個を原稿給送部に対応する位置に
上下方向に移動すると共に、該原稿給送部に対応
する所定原稿載置台を該原稿給送部に向けて移動
する移動手段を設け、また原稿載置の傾斜下端部
に開閉自在にシヤツタを配設して、前記原稿給送
部に対応した前記所定原稿載置台のシヤツタのみ
を開放すると共に他の原稿載置台のシヤツタを閉
じ状態に保持するシヤツタ駆動手段を設け、そし
てシート原稿の所定回数の循環終了に際し、前記
移動手段にて該原稿給送部に近接しかつ前記シヤ
ツタが開放している前記所定原稿載置台へ向けて
該原稿給送部に残留するシート原稿が逆送される
ように、前記原稿給送を駆動する逆転駆動手段を
設けたことを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、シート原稿を収納する原稿
載置台の一つが原稿給送部に対応する位置に移動
される。そして、該原稿載置台に収納されたシー
ト原稿が原稿給送部にて1枚ごとに分離され画像
形成装置の所定位置、例えば画像読取り部へ給送
され、該所定位置にて読取り等処理された後該位
置から再び上記原稿載置台に搬出・収納されて、
該原稿載置台に収納されたシート原稿は順次原稿
載置台から画像形成装置の所定位置へ、更に元の
原稿載置台へと所定回数循環される。そして、所
定回数の循環が終了すると、原稿給送部の駆動
が、原稿載置台から原稿給送部に送られ該原稿給
送部に残留するシート原稿を元の原稿載置台へと
逆送するように切換えられて、原稿給送部に残留
したシート原稿は元の原稿載置台へと戻されて原
稿給送部から排出される。この際、原稿給送部に
対応している所定原稿載置台は、該原稿給送部に
近接し、かつシヤツタが開放している状態にあつ
て、原稿給送部の逆送により容易かつ確実に残留
シト原稿は該所定原稿載置台に戻される。そし
て、該原稿給送部から残留するシート原稿が全て
排出されると、次に他の原稿載置台が代つて原稿
給送部に対応する位置に移動され、該他の原稿載
置台に収納されたシート原稿が画像形成装置の所
定位置と該原稿載置台との間を循環され、所定回
数の循環が終了するごとに原稿給送部の残留シー
ト原稿が全て排出されて、新たな原稿載置台が原
稿給送部に対応する位置に次々と移動され、これ
ら原稿載置台に収納されたシート原稿は前の原稿
載置台に収納されたシート原稿に連続して循環処
理される。
(ヘ) 実施例 以下、図面に沿つて、本発明の実施例について
説明する。
第1図は本発明の実施例に係る原稿自動給送装
置1の側断面図である。図中Aは複写機等の画像
形成装置である。またBは予約装置であつて、そ
れぞれの原稿束S…を載置する第1ないし第3の
原稿載置台2,2′,2″を備えている。Cは循環
式原稿自動送り装置であつて、3はその原稿給紙
口、5は原稿給送部で、該原稿給送部5には下方
の搬送ベルト5aと上方の分離ベルト5bが設け
られ、更に給紙ローラ5cが配置されていて、該
給紙ローラ5cは所定の原稿載置台2,2′,
2″に載置する原稿束S…をこれら搬送ローラ5
aと分離ローラ5bへと導き、また搬送ローラ5
aと分離ローラ5bとは原稿束S…を最下位のも
のから順次1枚ずつ送り出す。7は原稿給送部5
で送り出された載置台をプラテン6上へ導く給紙
パス、8は駆動ローラ9及び従動ローラ10に懸
架され、プラテン6の全面を覆う搬送ベルトであ
る。11はプラテン6上で画像読取り等処理され
た原稿を排出させる排紙パスである。13は両面
原稿を反転させるための反転パスであり、排紙パ
ス11と反転パス13への原稿搬送の切換えはフ
ラツパー12で行う。15は原稿排出口で原稿は
排出ローラ16によりここを通つて該原稿が載置
されていた元の原稿載置台2,2′,2″上に搬出
される。
そして、第2図は上記予約装置Bの原稿載置台
2,2′,2″の移動機構Yを第1及び第2の原稿
載置台2,2′を例にとつて示す拡大した側断面
図であつて、予約装置Bのフレームを構成する前
後側板17にはそれぞれ一体的に板カム19及び
スライドレール20が形成されている。更に、該
予約装置Bは上記原稿載置台2,2′,2″を支持
する支持板21を有しており、該支持板21には
上下にガイドコロ22,22が設けられていて、
該ガイドコロ22,22がスライドレール20に
係合して、支持板21の昇降をガイドする。そし
て、該支持板21はそれぞれ、平行リンクを構成
する第1リンク23,23′及び第2リンク25,
25′により原稿載置台2,2′を支持する。ベル
クランク状の第1リンク23,23′はその中心
部23a,23a′が支持板21に回転自在に支持
されており、また一端23b,23b′が原稿載置
台2,2′に回転自在に取り付き、更に他端23
c,23c′が板カム19に係合して摺動するよう
になつている。また第2リンク25,25′は一
端25a,25a′が原稿載置台2,2′に、更に
他端25b,25b′が支持板21にそれぞれ回転
自在に支持されている。そして、支持板21の一
方の側端部21aにはラツク26が形成されてい
て、側板17に支持されているピニオン27の回
転により支持板21の昇降が行われる。ピニオン
27の回転は図示しない昇降モータの駆動により
行われる。また、上記板カム19には切欠き部1
9aが形成されており、支持板21の昇降によつ
て所定の原稿載置台2が原稿給紙口3に対応する
位置にくると該原稿載置台2の第1リンク23の
他端23cが該切欠き部19aに入り込み該原稿
載置台2を原稿給送部5に近接する位置に移動す
る。更に、該第1リンク23の他端23cが該切
欠き部19aの外に出ると原稿載置台2は原稿給
送部5の近接位置から離間して元の位置に戻され
る。そして、上述原稿給送部5の近接位置に移動
された原稿載置台2は、第3図に詳示するよう
に、その先端部2aが原稿給送部5の両ベルト5
a,5b間に入り込む(破線にて示す)。該先端
部2aは、傾斜している原稿載置台2…の下端部
に配置され、起立状態にある閉じ位置と、原稿載
置台と略々整列状態にある開放位置とに切換られ
るシヤツタを構成している。また、該先端部2a
は軸29を回動中心にして回動自在に構成されて
おり、該先端部2aにはプランジヤ30及びばね
31が取付けられていて、プランジヤ30が
OFFの際には先端部2aはばね31により起立
し原稿を突当てるストツパとなる。そして、プラ
ンジヤ30がONすると該先端部2aはプランジ
ヤ30に引かれて倒れ、原稿のガイドとなる。ま
た、支持板21の他方の側端部21bには、第2
図に示すように、各原稿載置台2,2′,2″に対
応して位置検知穴32,32′,32″が設けられ
ており、位置検知センサ33によつて原稿給紙口
3に対応する位置にどの原稿載置台を移動させる
かをランダムに選ぶことができる。
一方、上記原稿給送部5は、第4図aに示すよ
うに、搬送ベルト5aが矢印P方向に回転し、最
下位の原稿を下流方向Dに搬送するように作用
し、また分離ベルト5bが矢印P方向に回転し、
上部の原稿を上流方向に押し戻すよう作用し、原
稿載置台2上に載置された原稿束S…を下位のも
のから順に1枚ごとに分離して下流方向Dに給送
する。そして、該原稿載置台2上に載置する原稿
束S…の処理が終了すると、搬送ベルト5aは、
第4図bに示すように、上述矢印P方向とは逆の
矢印Q方向に逆転して、該搬送ベルト5aと分離
ベルト5bとの間に入り込んでいる原稿束S…を
原稿載置台2方向Eに押し戻す。この際、給紙ロ
ーラ5cも逆転して、原稿束S…の押し戻しの補
助をする。
ここで、搬送ベルト5aの駆動方向を切換える
切換手段を構成する切換機構Xについて説明す
る。
第5図は上述搬送ベルト5aの駆動を正逆に切
換える切換機構Xの各ギヤの配置図で、原稿給送
部5の搬駄ベルト5aと分離ベルト5bを駆動す
る分離モータ35に直結する駆動軸36には分離
ギヤ37が固設されており、該分離ギヤ37から
分離ベルト5bへ駆動力が出力される。また該駆
動軸36には分離クラツチ39を介して伝導軸4
0が接続されており、該伝導軸40には伝導ギヤ
41が固設されている。一方、搬送ベルト5aへ
駆動力を出力する搬送ギヤ42が搬送軸43に固
設されており、該搬送ギヤ42はアイドルギヤ4
5を介して上記伝導ギヤ41に接続する。更に、
搬送軸43には搬送逆転ギヤ46が搬送クラツチ
47を介して配設されており、該搬送逆転ギヤ4
6は上記分離ギヤ37に噛合する。また、第6図
a,bは上記搬送ベルト5aの駆動を正逆に切換
える主要ギヤの回転状態を示すもので、実線で示
すギヤは駆動回転状態であり、また破線で示すギ
ヤは静止又は空転の状態である。
そして、原稿載置台2上の原稿束S…の分離・
給送の際には、分離クラツチ39がON、また搬
送クラツチ47がOFFされて、分離モータ35
は、分離ギヤ37を該モータ35の回転方向に等
しい方向に回転すると共に、伝動ギヤ41を、第
6図aに示すように、該分離モータ35の回転方
向に等しい矢印P方向に回転し、またアイドルギ
ヤ45を介して搬送ギヤ42を矢印P方向に回転
する。また、原稿束S…を原稿載置台2方向に押
し戻す際には、分離クラツチ39がOFF、また
搬送クラツチ47がONされて、分離モータ35
は、第6図bに示すように、上述同様分離ギヤ3
7を該モータ35の回転方向に等しい矢印P方向
に回転すると共に、該分離ギヤ37に噛合する搬
送逆転ギヤ46を矢印Q方向に回転し、更に搬送
クラツチ47を介して該搬送逆転ギヤ46と一体
に回転する搬送軸43に固設されている搬送ギヤ
42を該搬送逆転ギヤ46と等しいQ方向に回転
する。
次に該原稿自動給送装置1の動作について説明
する。
原稿束S…を載置する第1ないし第3の原稿載
置台2,2′,2″の内所定の例えば第1の原稿載
置台2が原稿給紙口3に対応する位置にくると、
該原稿載置台2は原稿給送部5の近接位置に移動
され、そのシヤツタを構成する先端部2aが倒さ
れて原稿のガイドとなる。そして、該原稿載置台
2に載置された原稿束S…が給紙ローラ5cによ
り原稿給送部5に送り込まれ(第4図a参照)、
矢印P方向に回転する搬送ベルト5aと矢印P方
向に回転する分離ベルト5bとによつて最下位の
原稿Sが1枚分離されて、該原稿Sは給紙パス7
を通つて画像形成装置Aのプラテン6上に給送・
載置される。そして、プラテン6上で読取り等処
理された原稿Sは該プラテン6から排紙パス11
に搬送され、排出ローラ16によつて原稿排出口
15から元の原稿載置台2の原稿束S…上に搬出
され再び該原稿載置台2に載置される。そして、
次の原稿Sが下位のものから順に上述同様原稿載
置台2からプラテン6へ、更に該原稿載置台2上
へと循環され、該原稿載置台2に載置された原稿
束S…は所定回数循環される。そして、所定回数
の循環が終了すると、第4図bに示すように、原
稿分離部5の搬送ベルト5aが矢印Q方向に逆回
転し、該搬送ベルト5aと分離ベルト5bとの間
に給紙ローラ5cによつて送り込まれて原稿給送
部5に残留する原稿束S…を原稿載置台2に向け
てE方向に押し戻し、原稿給送部5に残留する全
ての原稿S…を該原稿載置台2に収納する。
そして、該原稿載置台2はその先端部2aを起
立し、載置する原稿束S…が搬送ベルト5aと分
離ベルト5bとの間に入り込まないようにする。
ついで、該原稿載置台2は該原稿給送部5から離
間するように移動されて、次の所定の原稿載置台
が代つて原稿給紙口3に対応する位置に移動さ
れ、更に上述同様に原稿給送部5の近接位置に移
動されて、その載置する原稿束S…が所定回数プ
ラテン6との間を循環されて、各原稿載置台2,
2′,2″に載置された原稿束S…は連続して処理
される。
(ト) 発明の効果 以上説明したように、本発明によると、原稿載
置台を複数個設置すると共にこれら原稿載置台を
移動自在に構成し、更にこれら原稿載置台の所定
の1個を原稿給送部に対応する位置に移動する移
動手段を設け、また前記原稿給送部の駆動を逆転
する逆転駆動手段を設けて、シート原稿の所定回
数の循環処理終了の際に前記原稿給送部の駆動
を、該原稿給送部に残留するシート原稿を前記所
定の原稿載置台へ逆送するように切換えるように
したので、複数の原稿載置台による予約原稿の受
付けが可能になり、順番待ちのロスタイムが解消
して装置の稼動率を向上させることができる。
そして、複数の原稿載置台の中で原稿給送部に
対応する所定原稿載置台は、移動手段により原稿
給送部に向けて移動されて該原稿給送部に近接し
た位置にあり、かつシヤツタが開放されてシート
原稿を原稿給送部にガイドする状態にあり、従つ
て所定原稿載置台から原稿給送部にシート原稿を
確実に給送し得ると共に、該原稿給送部の逆送
時、該原稿給送部に残留されているシート原稿を
確実に所定原稿載置台に戻すことができる。
更に、移動手段は、原稿給送部から離間した位
置にて原稿載置台を上下方向に移動し、かつ原稿
給送部に対応している以外の原稿載置台のシヤツ
タは閉じ状態に保持されているので、前記原稿給
送部の逆送により原稿載置台に戻されたシート原
稿は、シヤツタの閉じ位置により確実に原稿載置
台上に保持され、そして該原稿載置台は、原稿給
送部から離間した位置にて該原稿給送部と干渉す
ることなく上下に移動して待機することができ、
信頼性の高い確実な作動を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の実施例に係る原稿自動給送装置
の側断面図、第2図はその予約装置の原稿載置台
移動機構を示す拡大断面図、第3図はその原稿載
置台の詳細側面図、第4図は原稿給送部の作動を
示す図で、aは原稿束を分離給送する際の各部の
回転方向を示し、bは原稿を押し戻す際の各部の
回転方向を示す。第5図は搬送ベルトの駆動を正
逆に切換える切換機構の各ギヤの配置図、第6図
はこれら各ギヤの回転状態を示すもので、aは原
稿束を分離給送する際の状態を、bは原稿を押し
戻す際の状態を示す。 1…原稿自動給送装置、2,2′,2″…原稿載
置台、22…シヤツタ(先端)、5…原稿給送部、
47,46…逆転駆動手段(搬送クラツチ、搬送
逆転ギヤ)、C…原稿循環送り装置(循環式原稿
自動送り装置)、S…シート原稿(原稿)、X…切
換え手段、Y…移動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれシート原稿を収納し得かつ傾斜して
    配置されている複数の原稿載置台と、 これら原稿載置台の中の所定原稿載置台上のシ
    ート原稿を1枚ごとに分離して給送する原稿給送
    部と、 該原稿給送部から給送されるシート原稿を読取
    り位置に搬送し、再び該シート原稿を上記所定原
    稿載置台上に搬出する原稿循環送り装置と、 前記複数の原稿載置台を上下方向に移動すると
    共に、前記原稿給送部に対応する所定原稿載置台
    を該原稿給送部に向けて移動する移動手段と、 前記原稿載置台の傾斜下端部に開閉自在に配設
    されたシヤツタと、 前記原稿給送部に対応した前記所定原稿載置台
    のシヤツタのみを開放し、他の原稿載置台のシヤ
    ツタを閉じ状態に保持するシヤツタ駆動手段と、 シート原稿の所定回数の循環処理終了に際し、
    前記移動手段にて該原稿給送部に近接しかつ前記
    シヤツタが開放している前記所定原稿載置台へ向
    けて該原稿給送部に残留するシート原稿が逆送さ
    れるように、前記原稿給送部を駆動する逆転駆動
    手段と、 を備えてなる原稿自動給送装置。
JP1283987A 1986-07-24 1987-01-21 原稿自動給送装置 Granted JPS63180631A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283987A JPS63180631A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 原稿自動給送装置
DE3788464T DE3788464T2 (de) 1986-07-24 1987-07-23 Selbsttätige Bogenzuführvorrichtung.
EP87110701A EP0254317B1 (en) 1986-07-24 1987-07-23 An automatic document feeder
US07/652,224 US5052669A (en) 1986-07-24 1991-02-06 Automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283987A JPS63180631A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 原稿自動給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180631A JPS63180631A (ja) 1988-07-25
JPH0457588B2 true JPH0457588B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=11816549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283987A Granted JPS63180631A (ja) 1986-07-24 1987-01-21 原稿自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180631A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920004353B1 (ko) * 1990-01-25 1992-06-04 주식회사 신도리코 콤팩트소터(Compact Sorter)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180631A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147564A (ja) 紙葉類排出装置及び画像形成装置
US5052669A (en) Automatic document feeder
JPH0457588B2 (ja)
JPH0873108A (ja) シート後処理装置
JP3371268B2 (ja) 記録紙後処理装置
JP3491236B2 (ja) シート後処理装置
JPS6382249A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS63127931A (ja) 循環式自動原稿送り装置
JPH06148978A (ja) 循環式原稿搬送装置
JPH05204207A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH0445436B2 (ja)
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JPS62264136A (ja) シ−ト搬送装置
JPS63165231A (ja) 原稿自動給送装置
JPH0790990B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPS63306129A (ja) 自動原稿送り装置
JP2734928B2 (ja) 用紙取り出し装置
JPH04267266A (ja) 循環型原稿自動搬送装置
JPH082799A (ja) シート後処理装置
JPH03163467A (ja) 予約原稿処理装置
JPH08169624A (ja) シート後処理装置
JP2002173263A (ja) シート後処理装置
JPS6387441A (ja) シ−ト材給送装置
JPS63180632A (ja) 原稿自動給送装置
JPS63101234A (ja) 予約原稿送り装置