JPH0457278B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457278B2
JPH0457278B2 JP60222406A JP22240685A JPH0457278B2 JP H0457278 B2 JPH0457278 B2 JP H0457278B2 JP 60222406 A JP60222406 A JP 60222406A JP 22240685 A JP22240685 A JP 22240685A JP H0457278 B2 JPH0457278 B2 JP H0457278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
photometric
conversion element
elements
vertical shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60222406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281883A (ja
Inventor
Hidetoshi Yamada
Masatoshi Ida
Yutaka Yunoki
Nobuyuki Fukuba
Nobuhiro Okuda
Hiroshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Olympus Corp
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC, Olympus Corp filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP60222406A priority Critical patent/JPS6281883A/ja
Publication of JPS6281883A publication Critical patent/JPS6281883A/ja
Publication of JPH0457278B2 publication Critical patent/JPH0457278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固体撮像装置、特に同一の半導体基板
上に撮像用の光電変換素子とは別個の受光領域へ
の入射光量測定用の測光素子を形成した固体撮像
装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 固体撮像装置は小型、軽量、長寿命、低消費電
力等の利点を有し、近時撮像管に代わり広く用い
られている。第5図に電荷結合素子(CCD)を
用いて形成した、いわゆるインターライン転送方
式(ILT方式)による従来の電子カメラ用固体撮
像装置を示す。
第5図において半導体基板1上に、pnダイオ
ード又はMOS構造からなる光電変換素子2aを
それぞれ列状に複数個配列してなる光電変換素子
列2が複数列設けられ、複数の光電変換素子2a
がマトリツクス状に配置されている。各光電変換
素子列2に沿つて垂直シフトレジスタ3,3、…
…が形成されるとともに各垂直シフトレジスタ3
の一端に接して水平シフトレジスタ4が形成され
ている。
上記構成において、電子カメラに付属したスト
ロボにより被写体に向けて露光を行うと、該スト
ロボ露光に基づいて半導体基板1に入射する光量
に応じ各光電変換素子2aに電荷信号が蓄積され
る。該電荷信号は、ストロボ露光のサイクルに応
じた時間間隔で図示しない転送ゲートを介して対
応する垂直シフトレジスタ3に転送される。各垂
直シフトレジスタ3に転送された電荷信号は、引
続き一行ずつ、すなわち各光電変換素子列2中の
横方向の同一線上に位置する光電変換素子2a群
からの電荷信号ごとに同期して順次水平シフトレ
ジスタ4へ転送され、更に各行の電荷信号群が該
水平シフトレジスタ4から出力増幅器5を介して
順次読み出される。
ところで、上記形式の撮像装置において、撮像
領域、即ち光電変換素子列への入射光量を測定す
るのに、該撮像用光電変換素子群の一部を利用し
て行うものが公知である。しかしながら、この形
式の撮像装置においては、入射光量の測定に撮像
用光電変換素子を利用するものであるから、必然
的に入射光量測定時と撮像時との間に時間的なず
れがあり、撮像時リアルタイムに入射光量データ
を得られないという欠点があつた。
これに対し、半導体基板上の撮像領域に入射光
量測定専用の測光素子を分散配置することが考え
らえる。しかしながら、この方式のものでは、撮
像領域中に特段の配慮なしに測光素子の領域を割
り当ててしまうと撮像領域を形成する光電変換素
群の配列の対称性若しくは分布の均一性を確保で
きず、撮像信号に悪影響を与えるのみならず、撮
像領域中における測光素子の領域、即ち測光対象
領域が適正な位置からずれてしまうことがあり、
この位置ずれに基づく測定誤差が含まれることに
なり、測光データ精度がいま一つ不十分であると
いう問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
で、撮像時にリアルタイムに適切な測光データが
得られる固体撮像装置を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するため、本発明は、半導体基
板上に、複数の光電変換素子を列状に配置してな
る複数の光電変換素子列、該各光電変換素子列と
並列状に配置されかつ各列の各光電変換素子に蓄
積された電荷信号を並列転送するための複数の垂
直シフトレジスタ、該各垂直シフトレジスタから
の信号電荷を水平転送するための水平シフトレジ
スタ及び上記光電変換素子列への入射光量を検出
する測光素子を一体的に集積した固体撮像装置に
おいて、上記基板の中央部に測光素子を一列状に
配置し、上記基板の測光素子の両側領域にそれぞ
れ該測光素子に関し対称的に光電変換素子列と該
光電変換素子列に対応する垂直シフトレジスタと
を交互に並列状に配置したことを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の実施例を説明する。この実施例
では従来例同様、ILT方式のCCDにより電子カメ
ラ用固体撮像装置を構成している。
第1図に示すように、撮像装置の半導体基板1
上に、従来例同様それぞれ複数の光電変換素子2
aからなる複数の光電変換素子列2,2、……が
図中左右方向に等間隔を置いてかつ互いに平行に
形成され、複数の光電変換素子列2がマトリツク
ス状に配置されている。しかしながら、本実施例
では従来例と異なり左側の2列の光電変換素子列
2,2に対応する垂直シフトレジスタ3,3は、
それぞれ各光電変換素子列2の左脇に沿つて光電
変換素子列2と平行に配置される一方、右側の2
列の光電変換素子列2に対応する垂直シフトレジ
スタ3,3は、それぞれ各光電変換素子列2の右
脇に沿つて光電変換素子列2と平行に配置されて
いる。各光電変換素子列2と対応する垂直シフト
レジスタ3間にはそれぞれ転送ゲート10が介設
される。又、各垂直シフトレジスタ3の一端は水
平シフトレジスタ4に接続され、該水平シフトレ
ジスタ4は出力アンプ5を介して信号出力端子1
1に接続される。
基板1上における中央の2列の光電変換素子列
2,2間の隙間には、各光電変換素子列2の伸び
る方向(第1図上下方向)に長辺を有する矩形状
の測光素子12が設けられている。上記のように
測光素子12の両側において各垂直シフトレジス
タ3をそれぞれ対応する光電変換素子列2の測光
素子12と反対側、つまり基板1の外方側に設け
れば、中央の2列の光電変換素子列2,2間には
シフトレジスタ3は配置されないので、光電変換
素子列2,2……の配列を乱すことなく、測光素
子12を受光領域の中央に配置できる。この測光
素子12は、例えば各光電変換素子2aと同様に
n+不純物拡散領域からなるフオトダイオードと
して形成される。
上記測光素子12は、測光増幅器13、測光出
力端子14及び積分器15を介して比較器16に
接続されている。この比較器16は積分器15か
ら送信される測光出力の積分値Monが予め設定
した基準値Voと等しくなつた時点で、駆動回路
17に露光終了要求信号を出力する。この基準値
Voとしては被写体に対する1回のストロボ露光
に基づく基板1への適正露光量が見合つた値が選
定される。
駆動回路17は、その内部又は外部に設けられ
た回路により発生される垂直同期パルスVDに基
づいて各垂直シフトレジスタ3に垂直シフトパル
スVを、水平シフトレジスタ4に水平シフトパ
ルスHを、各転送ゲート10に転送パルスTを
それぞれ出力する。又、駆動回路17は図示しな
いストロボに露光開始信号及び露光終了信号を送
信するようになつている。なお、上記比較器16
及び駆動回路17は基板1の外部に配置される。
第2図において、上記垂直同期パルスVDは一
定時間間隔を置いて高レベルHと低レベルLの間
で切り換えられ、このVDの1つの立ち下がり
(HからLへの切り換わり)から次の立ち下がり
までが1周期をなす。Tは上記転送パルス、V
は上記垂直シフトパルスである。この垂直シフト
パルスVの転送周波数は例えば15.75KHzとす
る。Sigは信号出力端子11からの信号出力、
Monは上記測光出力の積分値、又STはストロボ
露光出力である。
以下、上記撮像装置の各部における動作を時刻
を追つて具体的に説明する。
時刻T1におけるVDの立ち下がりにより第1周
期が開始される。この第1周期中の時刻T2に駆
動回路17はストロボに露光開始信号を送信し、
それにより被写体に対するストロボ露光が開始さ
れる。このストロボ露光に基づいて基板1に被写
体からの光が入射することにより、各光電変換素
子素子2aに電荷信号が蓄積され始めるとともに
前記積分器15により測光素子出力の積分が開始
される。
第1周期中の時刻T3において測光出力の積分
値Monが基準値Voに達すると、前述のように比
較器16から駆動回路17に露光終了要求信号が
送信され、それに応じて駆動回路17はストロボ
に露光終了信号を送信してストロボ露光を停止さ
せる。実際にはストロボ露光は、時刻T3より若
干遅れて終了する。なお、スオトボ露光出力ST
中に点線で示すのは、測光に基づく露光の中断を
行わない場合の1回のストロボ露光出力である。
時刻T4におけるVDの立ち下がりに同期して転
送パルスTが高レベルとされ、、その直後のVD
の立ち上がりに同期してTが低レベルとされる。
この転送パルスTにより、第1周期T1−T4中の
ストロボ露光期間に各光電変換素子2aに蓄積さ
れた電荷信号が対応するシフトレジスタ3へ転送
される。
又、時刻T4におけるVDの立ち下がりにより第
2周期が開始され、この第2周期中に各垂直シフ
トレジスタ3が駆動されることにより各垂直シフ
トレジスタ3に転送された上記電荷信号が水平シ
フトレジスタ4へ転送される。更に該電荷信号は
水平シフトレジスタ4及び出力アンプ5を介して
出力端子11に読み出される。このようにし、第
1周期におけるストロボ露光期間に各光電変換素
子2aに蓄積された信号電荷が、第2周期T4
T5中に読み出される。以上のような手順で通常
2周期ごとに1画像を得ることができ、その際1
回のストロボ露光期間における基板1への露光量
は、常に基準値Voとほぼ等しくすることができ
る。
なお以上の説明では、V,Hはそれぞれ1相
のみとしたが、使用されるCCDの構造により、
それぞれ2相〜4相のパルスとすることができ
る。
又、各転送ゲート10を省略し、各垂直シフト
レジスタ3の電極を転送電極に兼用するとともに
垂直シフトパルスVのパルス値を適宜に変更す
ることにより、各光電変換素子2aに蓄積された
電荷を直接垂直シフトレジスタ3へ転送すること
も可能である。
次に第2実施例を説明する。
第3図に示すように、第2実施例において第1
図の第1実施例における測光素子12を3個に分
割し、各測光素子12a,12b,12cを第1
実施例と同一位置、すなわち中央の2列の光電変
換素子列2,2間に直線上に配列している。各測
光素子12a,12b,12cはそれぞれ測光増
幅器13a,13b,13c及び測光出力端子1
4a,14b,14cを介して加算器15に接続
されている。この加算器15においては、直線上
の中心に位置する測光素子12aからの出力
Mon−1に大きな係数が乗算されるとともに、
直線上の端部寄りに位置する測光素子12b、1
2cからの出力Mon−2,Mon−3に中心の測
光素子12aに対する係数より小さな係数が乗算
され、次に測光出力と係数の各乗算値が加算され
る。更に加算された全測光出力が積分され、積分
値Monが比較器16に送信される。なお、第2
実施例における動作タイミングは第1実施例と同
様である。
この第2実施例においては、上記直線上に中心
に位置する測光素子12aからの出力信号Mon
−1に端部寄りに位置する測光素子12b,12
cからの出力信号Mon−2,Mon−3より大き
な係数を乗算するようにしたので、全測光出力
Monに対し中心の測光素子12aからの測光出
力Mon−1が大きく反映されることになり、そ
れによつて一層好ましい測光が行えるようにな
る。なお、この点については、各測光素子の面積
を上記直線上の中心から離れるにつれて次第に減
少させることによつても同等の効果を得ることが
できる。
第4図に示すように、各光電変換素子列2の例
えば右側部にシフトレジスタ3を配置するととも
に半導体基板1の周辺部に4つのストライプ状の
測光素子12a〜12dを内部の受光領域の中心
点に関し互いに対称に配置してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、半導
体基板の中央部の縦長領域にストライプ状の測光
素子を配置するとともに該測光素子を挟んで左右
対称に撮像用の光電変換素子列を配置することに
より、撮像用の光電変換素子群の配列の対称性若
しくは分布の均一性を乱すことなく該撮像用光電
変換素子群を設けた半導体基板上に測光素子を形
成することができ、撮像時上記測光素子により撮
像受光領域への入射光量をリアルタイムにかつ適
切に測定することができる。このような測光素子
による測定データを、例えばストロボ露光制御に
使用すれば、不適切な測光に起因する出力信号の
信号雑音比S/Nの低下とかブルーミング等を完
全に防止した高画質の撮影画像情報を得ることが
できる。
また、半導体基板における撮像用の多数の光電
変換素子群、測光素子、垂直シフトレジスタ及び
水平シフトレジスタのパターン設計が容易であ
り、比較的安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る固体撮像装
置の正面説明図、第2図は第1図の装置の動作タ
イミングを示すタイムチヤート、第3図は本発明
の第2実施例に係る固体撮像装置の正面図、第4
図は測光素子の配置の一例を示す説明図、第5図
は従来の固体撮像装置の正面説明図である。 1……基板、2……光電変換素子列、2a……
光電変換素子、3……垂直シフトレジスタ(シフ
トレジスタ)、12……測光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に、複数の光電変換素子を列状
    に配置してなる複数の光電変換素子列、該各光電
    変換素子列と並列状に配置されかつ各列の各光電
    変換素子に蓄積された電荷信号を並列転送するた
    めの複数の垂直シフトレジスタ、該各垂直シフト
    レジスタからの信号電荷を水平転送するための水
    平シフトレジスタ及び上記光電変換素子列への入
    射光量を検出する測光素子を一体的に集積した固
    体撮像装置において、 上記基板の中央部に測光素子を一列状に配置
    し、 上記基板上の測光素子の両側領域にそれぞれ該
    測光素子に関し対称的に光電変換素子列と該光電
    変換素子列に対応する垂直シフトレジスタとを交
    互に並列状に配置したことを特徴とする、固体撮
    像装置。
JP60222406A 1985-10-05 1985-10-05 固体撮像装置 Granted JPS6281883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222406A JPS6281883A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222406A JPS6281883A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281883A JPS6281883A (ja) 1987-04-15
JPH0457278B2 true JPH0457278B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=16781877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222406A Granted JPS6281883A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281883A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838077A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Canon Inc 撮像装置
JPS58154976A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JPS60132474A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Canon Inc 撮像装置
JPS60143074A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子スチルカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838077A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Canon Inc 撮像装置
JPS58154976A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JPS60132474A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Canon Inc 撮像装置
JPS60143074A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子スチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281883A (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63169180A (ja) 電子スチルカメラおよびこれにおける露出時間決定方法
JPH0457278B2 (ja)
JPS63226177A (ja) Csd型固体撮像素子
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002185871A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3970425B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6281754A (ja) 撮像用半導体装置
JPH01125074A (ja) 固体撮像装置
JPH0473835B2 (ja)
JPH0130306B2 (ja)
JPH05268410A (ja) リニアセンサ
JPH04237271A (ja) 撮像装置
JPS6281756A (ja) 固体撮像装置における信号読み出し方法
JP2705158B2 (ja) イメージセンサ装置
JPH02268062A (ja) 光電変換装置
JPH09205520A (ja) 3ラインリニアセンサ
JPH01165270A (ja) Mos型固体撮像装置
JP2900382B2 (ja) 固体撮像装置
JP2699895B2 (ja) イメージセンサの駆動方法
JPH01303975A (ja) 固体撮像素子
JPH0253386A (ja) 固体撮像素子
JPH0232685A (ja) 固体撮像装置
JPH01204587A (ja) カラー用固体撮像素子
JPS61198981A (ja) 撮像装置
JPS62296674A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees